Quantcast
Channel: 損愚図
Viewing all 753 articles
Browse latest View live

過去と未来…良いら?見とこか?チーン~指原莉乃&生田絵梨花~

$
0
0

【平成の最後に天晴れなアイドルの過去(指原莉乃)と未来(生田絵梨花)が交錯しましたよ!!!】




生田絵梨花「夢の中にいるような気持ち」菊田一夫演劇賞授賞式でさらなる飛躍誓う



本日の回文

 盛りエールある~~!!絵梨花さ\(^o^)/

チーン

これはエールだと受け止める慎ましく謙虚で奥ゆかしい我らがいくちゃん、前からずーっと言ってるけど、まぁこの娘さんには何があっても驚きません(^o^)権威も牽引するのさ(^o^)至宝のし放題(^o^)大いなる輝ける未来へ\(^o^)/

BGM

染谷俊
『YELL』


小山卓治
『夢の国へ』




生田絵梨花(乃木坂46)

本日4月26日に東京都内で「第44回菊田一夫演劇賞」の授賞式が行われ、乃木坂46の生田絵梨花が出席した。




生田絵梨花(乃木坂46)

生田はミュージカル「モーツァルト!」のコンスタンツェ役、ミュージカル「ナターシャ・ピエール・アンド・ザ・グレート・コメット・オブ・1812」のナターシャ役の演技を評価され演劇賞を受賞した。「ここに立っているようで立っていないような、でも立っている、夢の中にいるような気持ちでいます」と、権威ある賞を受けた今の心境を素直に明かした彼女は「受賞を聞いてすぐのときは、『いやいやいや』とか『恐ろしい……』という気持ちが勝っていましたが、だんだんうれしさや感謝が込み上げてきました」と続ける。そして「至らない点は山積みですが、このタイミングで偉大な先人から贈り物をいただいたことには大きな意味があるのではないかなと思います。今の功績や実力というより、『新時代に向けてがんばっておくれよ』というエールをいただいたのだと思います。令和の時代では、私たちの世代が先輩方からバトンを引き継いで、私も少しでも(演劇界の)活性化に貢献できるようがんばります」と気持ちを新たに、今後のさらなる活躍を誓っていた。









本日の回文

話題与えた!タモリも讃えた愛だわ\(^o^)/

チーン

指原 莉乃 

@345__chan

ラスト音楽番組! そして今回で「恋するフォーチュンクッキー」がMステ歴代歌唱回数トップになったそうです! 「楽しかったわ なんてったってアイドル もう悔いなんかないよ」 歌詞のまま、卒業できそうです☺️💓 みてくださった皆さん、ありがとうございました! pic.twitter.com/BP3H7CTPCU

5:41 - 2019年4月26日




博多支配人様、天晴れなMステ最後でございました、\(^o^)/





小栗有以 

@yuiyui_maromaro

4 時間

今日は、平成最後のMステに出演させて頂きました💓 そして…! さっしーさんにとって最後の歌番組でした😢 そんな、大好きなさっしーさんは「手作りお菓子好き」と言っていたので特大チョコパイをプレゼントしました🎁✨ 喜んで頂けてとても嬉しかったです😊 #Mステ #さっしーさん pic.twitter.com/fEPvq3cSnb



BGM
ロッテンハッツ
『NO REGRETS』







キノコホテル従業員一同









矢野顕子 Akiko Yano 

@Yano_Akiko

今ここ⁦@seemoreglass96⁩ 。忌野清志郎という、かつて地球にたった一人だけ存在した人に会える場所。5月2日までだ。チャイも食い物も美味い。原宿の京セラビルの地下の奥の奥。










本日の回文

馬が舞う(^o^)

チーン




ブルース・スプリングスティーンが5年ぶりの新アルバム『Western Stars』を6月発売、新曲試聴可

2019/04/26 07:33掲載

 

ブルース・スプリングスティーン(Bruce Springsteen)が5年ぶりの新アルバム『Western Stars』を海外、日本で6月14日に発売。リリース元はColumbia Records/ソニーミュージック。

スタジオ・アルバムのリリースは2014年の『High Hopes』以来。

この作品から新曲「Hello Sunshine」がSpotify、Apple Musicで聴けます



以下、日本盤プレスリリースより

ロック界のBOSS、ブルース・スプリングスティーンの2014年『ハイ・ホープス』以来5年振り、通算19作目となるオリジナル・ニュー・アルバム『ウェスタン・スターズ』が 6月14日に発売となることが決定した。全13曲スプリングスティーンの書下ろし新曲で、 ‘60年代終わりから’70年代初めにかけてのサザン・カリフォルニア・ポップ・レコードにインスパイアされた、彼の音楽を新たな境地へと誘う作品となる。同作はニュージャージーにあるスプリングスティーンの自宅スタジオで主に録音され、追加録音はカリフォルニアとニューヨークで行われた。

「このアルバムは、キャラクター主導型の曲と、大胆でシネマチックなオーケストラのアレンジを特徴としていた僕のソロ作品への回帰なんだ」とスプリングスティーンは語る。

「宝石箱のようなアルバムなんだ」。

『ウェスタン・スターズ』収録の13曲はハイウェイ、荒廃した空間、孤立感、コミュニティ、そして家庭や希望の不変性といったアメリカ的なテーマを広範囲に網羅している。

スプリングスティーンとともにプロデュースを手がけたのはロン・アニエロ(2014年『ハイ・ホープス』のプロデューサー)。ベース、キーボード、その他の楽器も演奏している。サウンド的にはストリングス、ホーン、ペダル・スティールでアレンジされ、ジョン・ブライオン(チェレスタ、モーグ、ファルフィッサ・オルガンを演奏)をはじめ20人のミュージシャンが参加しており、元Eストリート・バンドのデヴィッド・サンシャスや、現Eストリート・バンドのパティ・スキャルファ、チャーリー・ジョルダーノ、スージー・タイレルもゲストとして参加している。アルバムのミキシングはグラミー賞受賞歴13回のトム・エルムハーストが手がけた。




■『Western Stars』

2019年6月14日発売予定

■日本盤CD: SICP6183 ¥2,400+税
■日本盤LP:SIJP86〜7(2枚組) 輸入盤国内仕様 限定カラーヴァイナル \5,800+税

【収録曲】
1. Hitch Hikin’
2. The Wayfarer
3. Tucson Train
4. Western Stars
5. Sleepy Joe’s Café
6. Drive Fast (The Stuntman)
7. Chasin’ Wild Horses
8. Sundown
9. Somewhere North of Nashville
10. Stones
11. There Goes My Miracle
12. Hello Sunshine
13. Moonlight Motel








本日の回文

咲く!アメリカ謀り、目、開くさ\(^o^)/

チーン

人間発電所ブルーノ・サンマルチノもビンス・マクマホン氏もビックリ!(お二人とも今はもういない…さびしい)新日本プロレス、アメリカはニューヨークの檜舞台MSG興業大成功!オカダカズチカ、IWGP王座返り咲き\(^o^)/日米合同興業ではあるけれどメインが日本のタイトルマッチ、オカダ選手はタイトル奪還に結婚も決めてわが世の春\(^o^)/昔、テレビのプロレス中継に夢中だった頃、極々希にあった海外のプロレス中継、本場の試合の雰囲気にわけもなく興奮し憧れたものです おぼろげにテリーファンクのNWA世界タイトル防衛戦を観たのを覚えている 挑戦者は誰だったのかなぁあぁあ テリーのあまりの頂けない闘いぶりにこれが世界チャンピオンかぁあぁあぁあ!弱いなぁあぁあ……とか思い、NWAの権威を疑ったり(^o^)で、ろくに事情も知らないくせにセントルイスのキールオーデトリアムとかトロントのメープルリーフガーデンとか名前だけをプロレス雑誌で覚えたり(^o^)だからちょいとばかし今回、感慨がございました(^o^)あっ試合見てないけど(^o^)わが地方都市では来週深夜かな(T_T)


BGM

THE GROOVERS
『春だったね』吉田拓郎カバー






【山木康世(元ふきのとう)の青春十代(ブルー(ス)スプリング(ス)ティーン\(^o^)/】



本日の回文

怒り!あ、印税!!善意有りかい??

チーン


山木さんの最大のヒット曲といえばやはり『思えば遠くへ来たもんだ』もちろん誰もが知る名曲だし、今でもライブでどーかすると歌ってくれる人気曲 しかしながら同じ山木康世作曲・武田鉄矢作詞の楽曲なら、やはりこれまたライブでたまに歌ってくれる『恋不思議』の方が好きだなあぁあぁあぁあ

『思えば遠くへ来たもんだ』中国で大人気なのは知らなかった…パクリはほんといただけませんね←だからお前が言うな!

そして小山卓治さんが“こやま”といまだに間違われるように山木さんも山本さんと間違われるらしい 加えて山木さんには男なのか?女なのか?…の性別問題も伴うし(^o^)やはり誰もが知る人気者にならないと一生付きまとわれる(^o^)ただひたすら売れるしかない(^o^)


本日の総“喝”回文

読み!字!読み間違いがち!マジ見よ!!!

チーン


BGM

斉藤和義
『名前を読んで』

違った
『名前を呼んで』






 
   
********************************
山木康世がおくる「虎随筆」710 思えば遠くへ来たもんだ
********************************
45年で一般既知一番の作品は「思えば遠くへ来たもんだ」だろう。武田さん29歳か、我は28歳か。その後、この歌はいろんな歩みをした。そして今でも外国で、特に中国
で多く歌われている。その様子をネットのYouTubeで知ることができるのはその昔では考えられなかった現代の娯楽である。
先日まとめて閲覧してみた。「風来坊」「旅鴉の唄」そして「思えば遠くへ来たもんだ」。メロディーが中国人向けなのだろうか、非常に心地よく、現地でうまく歌われているのに感慨深いものがあった。
その中に気になったことがある。
女性が歌っていた「思えば遠くへ来たもんだ」冒頭に書かれていた作詞;不明 作曲;不明。これは由々しき問題であるな。いわゆるるパクリが伝統文化のように言われ、何かと問題を起こしている同国の道徳心。まるで彼女の持ち歌のような自然さである。そこに金銭がどれほど派生しているのかわからないが、これは作者二人にとって生涯の落ち度ではあろう。ぜひその旨を調査してほしいもんだ。
僕はカラオケをしない。が、時々見かけるカラオケ映像での山本の間違い。これではジャスラックに使用料が届いていないのではないだろうかと思うこの頃である。特にAIにおける一字一句の正確さの必要性を感じる今日この頃である。
今夜は熊本ライブ。お待ちしております。

by  山木康世





【オザ件、もしくはオザハラ!時に小山田もお邪魔だ!!】


オザケン、ニューアルバム発売日を明言せず

やきもきや

チーン

放置プレイnow(^o^)ファンを弄ぶ(^o^)相変わらず人が悪い(^o^)

本日の回文

読む!う…人心、関心事生むよ

チーン

人心掌握に長けてますねぇえぇえぇえ

さすがは嫌われ者?最高学府ミュージシャン(^o^)

そして意味深なつぶやき 謎かけなのか?


本日の回文

数、示唆?指図か??

チーン


Ozawa Kenji 小沢健二

@iamOzawaKenji

4月23日

リスティクル(list+article)とは、「絶対に恋人ができる7つの方法」とか、5、10、12などの数字で目線を引き、何かを教える記事。もちろん何の方法も、世に1億はある。そして知りたいのは、正しい1つ。悩める我らを、リスティクルは誘う。1億と1の間にある微妙な、5、7、9、14とかで!




 (おざ犬)さんがリツイート
Mn

@kiriyamaragain

8 時間

実はこれまでのツイートのテーマが 新アルバムの曲の説明になっているのです。 TKG、パンの朝食シリーズフクロウの声が聞こえる yesterday nightはアルペジオ レゴブロック、踏まないではある新曲 そんな新アルバムはきっと新しい門出に合わせるのが相応しい?例えば新元号とか。 #ニセフクロウ #ozkn








【小山卓治を隠さん\(^o^)/】




本日の回文

誰が?懐かしめ、友よ、求めしか?繋がれだ\(^o^)/

チーン

皆さん元気で何より\(^o^)/

そして最高のチーム(小山卓治&スマイリー)復活に乾杯(^^)/\(^^)


BGM

吉田拓郎
『君に会いに行くよ』






本日の回文

話題有り!ハーモニーに、も―張り合いだわ\(^o^)/

チーン

いよいよなんですねプロジェクト(*^^*)!! 白浜さんの音楽と向き合うのは久々なのですが、やはり関心は小山さん!このバンドのセンターポジション?で如何なる振る舞いを見せるのか?どんな曲を書き下ろすのか?実に楽しみ\(^o^)/



BGM

チューリップ
『ハーモニー』




本日の回文

願う!どんどん動画ね\(^o^)/

チーン

まぁ私はあんまし見ないのだけど(^o^)

しかしながらビッグイヤー(^o^)

働きまくる小山卓治!サイコーだね\(^o^)/

BGM

ユニコーン
『働く男』






2019年4月25日木曜日

元 BACCHUS メンバーの活躍

 アルバム《ROCKS!》をリリースした頃、1994年から95年にかけて怒濤のようにライヴをやった俺のパーソナル・バンド、BACCHUS。ほんの短い期間の活動だったが、忘れられないバンドだ。4人のメンバーとは今も付き合いがある。

 ドラムの未来から連絡が来て、彼が在籍していたバンドDOVE(ダヴ)が、一夜限りの再結成ライヴをやることになったとのこと。5/18(土)東京 秋葉原 CLUB GOODMAN。もちろん俺も行くつもりだ。




 アルバム《種》のレコーディングにも参加した、ベースのスティング宮本は、加山雄三さんのバンマスをやったり多岐にわたって活動している。先日、阿佐ヶ谷harnessで〈スティング宮本 ソロ・ライヴ〉のフライヤーを見て、ひさびさにメールを送った。
「ソロでやってるんなら、ジョイントとかやってみない?」

 ギターの島山信和は、今は沖縄に住んでいて、地元の様々なミュージシャンと共演しているようだ。沖縄でのライヴにゲスト出演してもらったのは、もう7年前のことになる。

 そしてサックスのSMILEY。先日、友人宅でしこたま飲んで、「江古田マーキーでライヴやるから遊びに来いよ。ギターでも弾く? 弾かないのかよ。じゃあタブレット使って10分くらい漫談でもやるか」。

 9/16 江古田マーキー ソロ・ライヴ ゲスト:SMILEY



小山卓治


2019年4月21日日曜日

白浜久Projectのサウンド





 白浜久Projectの初ライヴに向け、メンバーが集結してリハーサル。〈白浜久Project Twitter〉に動画が掲載された。リズムのグルーヴがものすごい。うねるビートの上で歌える幸せ。
 演奏だけじゃなく、全員がボーカルをとれてコーラスもできるから、CSN&Yばりのハーモニーが作れる。
「この歌を夏のフェスでやったら、すごいだろうね」なんて話も。

 5月17日(金)東京 高円寺 ShowBoat。目撃してほしい。



photo : Yuki



小山卓治




2019年4月23日火曜日

動画の掲載、一気に

 〈白浜久 Project〉のTwitterに〈傷だらけの天使〉のリハーサル動画が掲載された。この後も、どんどん動画や写真を掲載していくとのこと。楽しみにしていてね。

 名古屋 TOKUZOのライヴに町支寛二さんのゲスト出演を実現させてくれた、Beat The EmotionのS氏が、YouTubeにライヴ動画を5曲、掲載してくれた。町支さんの動画は残念ながらNGということだが、盛り上がったライヴの雰囲気を楽しんでほしい。





photo : Yukari Watanabe



オフィシャル・ファン・コミュニティー〈ONE〉を更新した。facebookにアップした動画より、かなり高画質の別バージョンだ。

■ライヴ・ビデオ

〈HOLY LAND -聖地-〉

 1/26 東京 阿佐ヶ谷 harness

〈Dead end Street〉

 2/2 東京 江古田 マーキー

〈下から2番目の男〉 [with 町田直隆]

 3/2 東京 阿佐ヶ谷 harness


〈ONE〉の更新情報は、〈ONE facebook〉で。














photo : Yukari Watanabe



小山卓治








2019年4月26日金曜日

〈ONE〉ラジオ・プログラム 配信

 オフィシャル・ファン・コミュニティー〈ONE〉では、俺のおしゃべりとライヴ・テイクで構成したラジオ・プログラム〈Aspirin Radio〉を配信している。最新版を開始した。
オンエア曲
〈祭りの季節〉〈家族〉〈夢の国へ〉


 そして〈ONE〉メンバー先行で、ライヴの予約をスタートした。一般予約は5/1スタートの予定だ。

〈Aspirin Radio 公開録音 もうすぐ発売!《ひまわり》35th Anniversary Edition〉
■6/21(金)阿佐ヶ谷 harness
〈ONE〉メンバー限定 ゲスト:河村博司

《ひまわり 35th Anniversary Edition》リリース記念ライヴ
■7/20(土)東京 新宿御苑 ライブ&バー Ruto 前夜祭&先行発売
■7/21(日)神奈川 横浜 THUMBS UP with Wonder 5
■7/27(土)名古屋 Music Bar Perch with 磯部舞子, 信夫正彦
■7/28(日)京都 宇治市 coconi with 磯部舞子, 信夫正彦

〈生声ワンマン・ライヴ〉
■7/13(土)東京 東銀座 Flor de café 樹の花





















































































 










































黒鳥の歌が聴こえる???~NGT48 山口真帆~

$
0
0

【NGT48山口真帆さん、あろうことか卒業公演で欅ちゃんの『黒い羊』を歌ってしまう\(^o^)/】



本日の回文

さ、坂だ!欅や!!気高ささ\(^o^)/

チーン

去れ!真帆!!誉れさ\(^o^)/

チーン


やるな―!!!!!


これは、まぁまほほんとゆー黒い羊が歌う所謂白鳥の歌ですね(^o^)



 白鳥の歌

死ぬまぎわに白鳥がうたうという歌。その時の声が最も美しいという言い伝えから、ある人が最後に作った詩歌や曲、また、生前最後の演奏など。



BGM

欅坂46
『黒い羊』


中島みゆき
『白鳥の歌が聴こえる』






HEY!(乃木坂46の口調で!)キュンキュンしようぜ!!!

$
0
0


昨夜のネプリーグでも大活躍\(^o^)/するとあの大人計画ミュージカル『キレイ』主演のビッグニュースが飛び込んできた!!!

これは観たいなぁあぁあぁあぁあぁあ!!!!

この平成令和の怪物アイドル……快進撃が止まりません\(^o^)/どこまでいくことやら\(^o^)/もうキュンキュンです\(^o^)/











令和、最初のオリコンチャート1位は日向坂46の『キュン』が数週間ぶりの返り咲き1位\(^o^)/これアイドル楽曲としては大変地味ながら快挙ではないかと(^o^)また、ビルボードチャートではあいみょんの『マリーゴールド』がやはり返り咲き1位!この2曲がいかにスグレモノであるかを如実に物語ります 人はいくつになっても時代が変わってもキュンキュンしたいものなのです(^o^)

まるでNGT事件を予見したかのような…いやいや、まるで事件後に一字一句書き下ろされたかのような(^o^)山口真帆さんの『黒い羊』には大ウケしましたが、私がここ最近で一番ウケたのが

このブログの私の愛する二大アイドル小嶋真子&指原莉乃、平成と共にアイドル(AKB)終了!とキヨシロー(忌野清志郎)の話題







このキヨシローのお母さんにまつわるエピソードはいずれも誰もが知る有名なものですが、キヨシローの僕の好きな先生は昨年春亡くなられてたのですね…知らなかった………『今夜は朝まで忌野清志郎』ちらっと見ただけで録画したままですが…やはりキュンキュン感動しまくるわけですよ 泣けるわけですよ、いつだって!





本日の回文

何せ、わあ!師弟か!絵、描いて幸せにな\(^o^)/

チーン

今頃、キヨシローは大好きな、正しく♪♪僕の好きなおじさん、先生と一緒に天国とやらで思う存分絵を描きまくってるんだろうな

BGM

RCサクセション
『僕の好きな先生』








そして取り分けウケたのが



【オザ件、もしくはオザハラ!時に小山田もお邪魔だ!!】


本日の回文

酔いつ悪女、字句熱いよ(^o^)

チーン






宇野維正

@uno_kore

6月5日

誰も教えてくれなかったので今知りましたが、木嶋佳苗が獄中で「小沢健二の帰還」を読んでた…blog.livedoor.jp/kijimakanae/20… 






希代の悪女…彼女もオザケン好きとは(^o^)それも相当な好き者ですね(^o^)一字一句が熱い(^o^)獄中で同じMステ見てたのか(^o^)イヤハヤもう笑うしかない ウケるしかない(^o^)


それにしても官能小説もがっつり嗜む(^o^)今をときめく女性シンガーソングライターイケてるあいみょんから塀の中の希代の殺人鬼(^o^)イケない木嶋死刑囚まで立場を問わず(*^^*)女性のハートを鷲掴み、キュンキュンさせるとは…オザケン、さすがは日本ポピュラーミュージック界の王子様ですね(^o^)

ツイッター快調!アルバム発売日放置プレイ続行中(^o^)金麦CMでは相変わらず『強い気持ち 強い愛』のイントロのみが流れています(^o^)


では面白いと評判のツイッターから抜粋パクり




全米の国民が共通で盛り上がれる、唯一の話題は、大統領選挙。これは国民の生活が、白人/黒人、金持/貧乏、都市/田舎などによって、全く違うため。大統領選で全国民が集合して、旗振って叫ぶ時だけ、”米国という1つの国”が、出現する。国を出現させる呪文/お経が、あの”U-S-A!””U-S-A!”。声の力だ。



Ozawa Kenji 小沢健二

@iamOzawaKenji

5月19日

すみません、今下町のお蕎麦やさんでお琴バージョンのラブリーが流れているのですが、すごくいいです。ありがとうございます。しかもフル尺だ。



Ozawa Kenji 小沢健二

@iamOzawaKenji

5月18日

あるインター小学校の運動会。児童は並ばず、先生は勝手な私服、競技はデカパン履き脱ぎリレーなど、そもそも競争する雰囲気なく、自由。逆に児童整列、先生揃いの服、50m走の日本式なら、敵軍倒せの競争が自然で、楽しい。整列させて「自由に!」も、デカパン走りに「気合入れろ!」も、どっちも無理。


Ozawa Kenji 小沢健二

@iamOzawaKenji




Ozawa Kenji 小沢健二

@iamOzawaKenji

5月17日

アメリカ式では、近くの知らない人に話しかけるのはナイスなこと。逆に話さないと、人を無視して失礼な奴!となる。だから飛行機が着陸態勢に入ると、乗客は一斉に隣の人と話を始める。離陸時からナイスに話したら長時間の関係になり、面倒。着陸時に話しかけ、一瞬でお互いからBye! と逃げるのだ。


Ozawa Kenji 小沢健二

@iamOzawaKenji

5月16日

自作の話。1993年に書いた歌詞「ありとあらゆる種類の言葉を知って、何も言えなくなるなんて、そんなバカな過ちはしないのさ」は、へー予見的、とは思います。ありとあらゆる言葉が知れる(か、知ったかぶりできる)現在、何も言えなくなるなら、意味ない。言ってしまえ、どうせ全ては宇宙の塵!笑


Ozawa Kenji 小沢健二

@iamOzawaKenji

5月16日

Passive-aggressiveとは、”静かに攻撃的”なこと。以前TVで言った時、バカリズムくんに「あ、トイレの『きれいに使って下さって、ありがとうございます』ですね!」と、的確な例を貰った。パシ・アグ使いたちは、丁寧に下手に出つつ、眼光鋭く、相手の息の根を止めようと狙う。今日も日本のあちこちで。




Ozawa Kenji 小沢健二

@iamOzawaKenji

5 時間

#NBA (米国バスケ)黙ってるの、もうムリです。口の上手い選手たちがSNSで人気の中、大選手・レナードは、性能良すぎてロボットといじられ、野暮で口下手。が、昨日最後のシュート、枠に4回(!)バウンドしてイン、試合終了!世の、口下手で野暮でつまんないと罵られるロボットたちに捧ぐ、根性の一発。泣


Ozaw Kenji 小沢健二

@iamOzawaKenji

5月13日

#ピカチュウ 台詞、”心のゼリーで感じるよ(I feel it in my jellies)”が響く。字幕の”お腹でわかるんだ”は、大正解。でも、”心のゼリー”って! なんと安っぽい、そして、だからこそ、泣ける言葉。昔から持ってる安い服を、大事な日に着ていく。身一つで。そういうかっこ良さ。好みだよ!

詳細を表示 ·    
Ozawa Kenji 小沢健二

@iamOzawaKenji

5月13日

映画 #名探偵ピカチュウ、実は英語台詞は、鬱、萌え、承認欲求、的な言葉の連発。ジョーク好きな25+歳アメリカ人に進化したピカチュウを字幕で子供に伝える翻訳者さんの頭痛を思いつつ、大人爆笑の台詞群の可愛さ、珠玉。「子供商売、金を払うのは親」と大人の懐古とバズを狙う手、もっとやれ笑。傑作




スプリングスティーンの新譜が出ますが日本のスプリングスティーン(^o^)もセルフカバーアルバムを出したみたいです 随分ボス(^o^)の音楽にご無沙汰ですが、たまにはじっくり聴いてキュンキュンしてみたいものです(^o^)





さだまさし「新自分風土記I~望郷篇~」収録曲

CD

01. 精霊流し
02. 望郷
03. 驛舎
04. 長崎小夜曲
05. 天然色の化石
06. 神の恵み~A Day of Providence~
07. 祈り
08. October~リリー・カサブランカ~
09. デイジー
10. 主人公
11. 防人の詩(with小曽根真)

DVD

・長崎の浦上天主堂にてロケ撮影された「精霊流し」「祈り」「神の恵み~A Day of Providence~」、地元コーラス隊との聖なるコラボレーション映像など







さだまさし「新自分風土記II~まほろば篇~」収録曲

CD

01. 雨やどり
02. 線香花火
03. 檸檬
04. フレディもしくは三教街-ロシア租界にて-
05. 償い
06. 前夜(桃花鳥)
07. セロ弾きのゴーシュ
08. 生生流転
09. 修二会
10. まほろば
11. 風に立つライオン(with荘村清志)

DVD

・東大寺二月堂での「修二会」・大仏殿での「償い」、春日大社での「生生流転」、飛火野での「まほろば」など




TWO LAST NIGHT IN 横浜 さらば、AKB!~小嶋真子&指原莉乃~

$
0
0

MJ、お疲れ様!ありがとね\(^o^)/



高橋朱里 Juri Takahashi 

@juri_t_official

AKB48の私達MJの事、沢山愛してくれた皆さんありがとうございました。 まこ、お疲れ様💐👭💗 #MJpic.twitter.com/CBNr6YhbAl

6:24 - 2019年5月6日








高橋朱里 Juri Takahashi 

@juri_t_official

AKB48の私へ、さようなら🌸 皆さん、 高橋朱里への最後の挨拶は "またね"でよろしくお願いします🌍🌈 それでわ☺️またね。 pic.twitter.com/f2eRCyEqnI





指原莉乃、そして私のAKBど真ん中のMJ(小嶋真子、高橋朱里)がほぼ同時にAKBグループを去るわけですから、加えてAKSのアホさ加減にもホトホト愛想が尽きたし、これにて私も何となく(^o^)さらばAKBと(^o^)まぁそもそもがろくなAKB好きではなかったわけですから、愛もないし(^o^)今さらあれだけど(^o^)いとしのえりぃ(千葉恵理)ゆいゆい(小栗有以)二人のよこやまゆい(横山由依、横山結衣)………他にも後に残った気になるメンバーは個人個人もちろん今後も遥か遥か遥か遠方から、めっきりテレビで観る機会も減っちゃったみたいだけどテレビ等で応援し続けますよ\(^o^)/






ゆいちゃん!私にはたまらないツーショットの数々




こじまこ卒業公演に駆けつけた元欅坂46、こじまこの推しメンだったずーみん(今泉祐唯)と






【このブログが勝手にお世話になった二大アイドルが平成最後に横浜で4月27日28日にそれぞれ卒業セレモニー&卒業コンサート\(^o^)/】



小嶋真子 

@mak0_k0jima

本当に幸せな7年間でした🕊 出会えた全ての方に感謝をして、AKB48でつけた力を信じて、私らしく、これからの人生も笑顔絶やさず歩んでいきます🌼 私はAKB48が大好きです☺️ 本当にありがとうございました!!!💌 2019.5.12 小嶋真子 pic.twitter.com/6zMfP1m3LY

6:59 - 2019年5月12日



 これは卒業公演の時のものですが、よーく見ると今回の記事の主旨である指原莉乃さんとの密かな(^o^)ツーショットが実現しているので(^o^)最後のAKB劇場に想いを馳せるこじまこと博多支配人様(^o^)…象徴的一枚かなと(^o^)



本日の回文

かの歌あり!能うのか?

チーン

確か…“甘い痛み”…みたい…今、明かした

チーン


いやー当ブログといたしましては平成の最後に平静ではいられない大事件でしたね(^o^)今回、現場にこそ立ち会えなかったものの終わりを見届けるとゆー厳かな意味合いでは実に1985年、夏の、吉田拓郎 ONE LAST NIGHT in つま恋以来の34年ぶりのビッグイベント(^o^)アイドルではAKB48東京ドーム千秋楽の前田あっちゃんの卒業セレモニーを目撃して以来!時間とお金があったら二日間共、横浜に駆けつけたかった……実に感慨深い平成の終わりでありました 以下、おいおい、またその話かよ?…の、いつものミニにタコの繰り言です


しかしながらこじまこと博多支配人様がその身分の違いからセレモニーと卒コンの違いこそありはしますが(^o^)一緒にアイドル卒業を迎えようとは……思えば私のAKB総選挙、狂気1票の最初がさっしーであり、最後の1票(正確には島田晴香との2票!)がこじまこでした いわばこのブログのアイドル記事の歴史そのものであり、我がブログの二大センターなのです!!!二人とも大変お世話になりました 愛してるよ~~~~~!!!!!!!!!!!!大好きだよ~~~!!!!!!!ありがとう~~~~!!!!!!

振り返れば私のAKBはこじはる(小嶋陽菜)あっちゃん(前田敦子)が入口であり、さっしーこじまこで平成と共に終わった…と、言えそうです

そしてこじまこ&博多支配人様の……最初と最後に恋チュンが!

こじまこを最初に認識したのが、かのAKBINGO!における若手メンバー選抜による『恋するフォーチュンクッキー』でのセンターポジションの煌めく艶姿でした その時の衝撃、そのアイドルオーラのインパクトたるや過去に例がなく私が常々スゲー!スゲー!と称賛を惜しまないてち(平手友梨奈)やいくちゃん(生田絵梨花)を遥かに凌駕する、ましてや博多支配人様(指原莉乃)ごときなど足元にも及ばない目映さで(^o^)思わず、あのあまりにも世に有名なセリフをパクって口走ってしまいました(^o^)






私は今夜AKB、いや、アイドルの未来を見た!

彼女の名前は小嶋真子\(^o^)/






あの日の眩しい恋チュンセンター目撃にあっちゃんの次は彼女しかいない!こじまこの近い将来のAKBのボス、センターポジションを確信し夢見た私でしたが、その後まさかの泣かず飛ばず、あろうことか小山卓治全うとは(^o^)そしてさっしー大好きでもあった私ですが、その才能と可能性を大いに見くびり、見誤り、さっしーの総選挙1位はあることはあるだろうけど、それは数あるAKBの切り札のひとつにしか過ぎない、所謂ネタ!ネタ!(^o^)と軽~~~く思ってたら『恋チュン』以降、実質一人勝ちの天下無双状態に突入(^o^)私の幼稚で浅はかなこじまこAKBセンターの夢は儚く消え去りました(T_T)




今となっては、つーか薄々はとっくの昔にこじまこのAKBセンターは小山さんのブレイク同様に無いだろうな…と、どこかで気づいてたけど(^o^)今やAKBどころか平成アイドルとは指原莉乃のことであった…と、言われんばかりの希代の強運傑物アイドルと「ポップミュージックの最高のものだけで出来ている」by加藤ひさし(ザ・コレクターズ)の世紀の名曲『恋チュン』と希代の作詞家にして策士家、秋元康のトリニティが織り成す最強兵器、やすす(秋元康)と指原莉乃の関係の奸計、“さしこ×恋チュン”これはやはり凄すぎた!素敵すぎた!魅力的すぎた!強力すぎた!圧倒的だった!さしこ×恋チュン以降流れは良くも悪くも一変、仮にこじまこの握手対応が素晴らしく、また彼女がその類い希な天性の王道アイドルとしての素質、才能を遺憾なく発揮し開花させ、さらにはAKB現総監督みーおん(向井地美音)や岡田奈々ちゃんのようなAKBを担う気概や自負心を持ち得たとしても…さらにさらにあのスキャンダルが無かったとしてもやはりこじまこのAKBセンターは叶わなかっただろうと私は思う 

仕方ない 相手が悪すぎた 大人の本気は凄かった 坊っちゃんは時代に敗北してしまうものなのだ by 坊っちゃんの時代(関川夏央&谷口ジロー)

こじまこに限らず、あの強大なAKB史上最強プロジェクト“チーム恋チュン”の流れを止めることは出来なかったと思うし、あのシナリオを越えるものをAKBは断じて持ち得なかったと思います こじまこに限らず、 何人たりともね

指原莉乃、卒コンの実質的ラスト曲はもちろん『恋チュン』


いわば私は『恋チュン』にこじまこを見いだし、こじまこをその指原莉乃×恋チュンの大いなる流れ(時代の流れ)、うねりの中に飲み込まれて見失ってしまった感じ(^o^)

つまり、その昔、数多のミュージシャン、通といわれる音楽関係者から将来の日本のロックを担う才能と絶賛され鳴り物入りでデビューしながら、今もってたった1曲のヒット曲すら世に放てない(^o^)最初期の自分をどーしても越えられない(^o^)小山卓治である、と何がなんでも無理矢理結論付けたいだけなんですが(^o^)いつもながらに(^o^)








かの歌あり!能うのか?

チーン


だから私にとって『恋チュン』は超絶甘美にしてちょっぴりほろ苦くやんわりと心に痛いのだ

だから私の平成の1曲は

もちろん



BGM

AKB48
『恋するフォーチュンクッキー』






 
■小嶋真子よりファンの皆さんにメッセージ 

こうしてこんなに大きい会場で、なんかどこでやるとか誰が見てるとか、できることが凄く大事だからそういうのは関係ないと思うけど、 
でもやっぱりこういう大きな場所でたくさんの方に自分のアイドル姿を見ていただいて見送ってもらえるっていうのは凄く凄く幸せなことで、 
ありがたいことだなって思うので、まずは本当に本当に今日来てくださって、今日この時間まで残ってくださってありがとうございます。(拍手) 

私は7年間AKB48に所属させていただいて、14歳で受けて、15歳でデビューして、21歳で卒業っていうことになったんですけど、 
本当にたくさんの思い出もあったし、悲しいことつらいことももちろんたくさんあったけど、でも楽しいこととか、皆さんが思ってくださるように 
「真子ちゃんは笑顔の印象が強いよ」とか「最後まで笑っていてほしいよ」って、「真子ちゃんの笑顔があるから頑張れたよ」とか言ってくださる方が 
本当にたくさんいて、私はその気持ちで笑顔になることが凄く多かったので、みんなのおかげで私は笑顔になれています、いつもいつも。 

あとなんだろうな、たくさん言いたいことはあるんですけど、AKB48に入ったメンバーとかAKB48に携わってくださるスタッフさんや 
応援してくださるファンの方が、みんなみんな48グループに関わった方はみんな幸せになってほしいし、48に関わることでプラスの感情だけを 
手に入れて欲しいなって思う中、んー、最近は凄くやっぱ色んなことがあったりとかするじゃないですか。たくさん耳にして、 
悲しい気持ちになったりとかさせたりとか。そういうのはAKB48グループではあって欲しくないし、私が好きなAKB48はみんなで作るものだし、 
それはこれからもここにいる皆さんとここにいるメンバーと、もっともっとたくさんいるメンバーとスタッフさんとで作り上げていく 
ものだと思うから、変わらず応援していってほしいです。(拍手) 

その中で、私は卒業するんですけど、外からAKB48を支えられるような人間になれるように一生懸命自分のやりたいこととか、 
グループにいて見つけられた夢をまっすぐ追いかけて、強くてかっこいい女性になれるように、元AKB48っていうのを誇らしく 
胸に掲げて頑張っていきたいなって思いますので、これからもどうか見守っていただければなと思います。よろしくお願いします。(拍手)








小嶋真子

@mak0_k0jima

30 分

こんなに沢山の方に見送ってもらえたこと、心から幸せです💐 7年間沢山の幸せを貰った分、私もAKB48グループに関わる全ての方の幸せを心から願います🌼 全ての運命に感謝して、残りの活動も思いっきり楽しみます! 今日は本当にありがとうございました💓! 載せたい写真が多すぎる、みきとてんと文字数 pic.twitter.com/tzxlu4rA7R






 【秋元康氏、卒コンに贈る言葉「AKBとは指原莉乃」】



スタンドにマイクを向ける指原莉乃(撮影・山崎安昭)
<指原莉乃卒業コンサート>◇28日◇横浜スタジアム

AKB48グループの秋元康総合プロデューサーが28日、この日横浜スタジアムで行われた卒業コンサートに出演したHKT48指原莉乃(26)にコメントを寄せた。全文は以下の通り。



「AKB48とは高橋みなみのことである」と言ったことがあります。決して、器用ではない高橋みなみが夢のためにただひたすら努力する姿が、まさにAKB48のコンセプトだったからです。そして、今は「AKB48とは指原莉乃のことである」と言えるでしょう。引きこもりで落ちこぼれだったアイドルヲタクの少女が一念発起して自らがトップアイドルになり、後進を育てるプロデューサーになったんですから。

指原莉乃はなぜ、逆境からここまで上り詰めたのでしょうか? 彼女と一緒にいると、いつも、歌を口ずさんでいることに気づきます。AKB48グループだけでなく、その時のお気に入りのアイドルの曲を口ずさんでいるんです。辛い時も悲しい時も寂しい時も、もちろん、楽しい時も。彼女にとってはアイドルが全てなんです。“自分が好きなものをずっと好きでいたい”。そんな単純なことが彼女をここまで頑張らせた原動力だと思います。

指原莉乃はAKB48グループを卒業しますが、彼女は生涯アイドルです。お疲れさまでした。そして、これからも頑張れ。



指原 莉乃 

@345__chan

アイドルになれて、本当に幸せでした! 「あの日の出会いに悔いはない 今日までありがとう」の歌詞の通りです☺️ 私ってHKTが本当に大好きなんだなあ これからのHKT48もよろしくお願いします! 11年間、本当にありがとうございました! #指原莉乃卒コン pic.twitter.com/v4pM0xnUtL

5:55 - 2019年4月28日







指原 莉乃 

@345__chan

「シェキナベイベー」を松本さんと歌いました…!すごすぎてお客さんも動揺したのか聞いたことない種類の歓声でした。 「俺の卒業の時も来てな」とMCで約束しましたのでダウンタウンさんから卒業する際は必ず!←冗談です☺️ 本当にありがとうございました! そして裕也さん、ずっと歌い続けます!






AKBとは指原莉乃

……かどうかは知りませんが、もし街角アンケートがあって(^o^)平成の
アイドルを一人挙げろと聞かれたら(仕方ね~~~~な)指原莉乃!

と、答えることにしておくよ(^o^)










【小山卓治を隠さん\(^o^)/】

本日の回文

生まれ変わるわ!彼、舞う\(^o^)/

チーン


いよいよ!




蘇る絵が!見よ\(^o^)/

チーン

BGM

RCサクセション
『セルフポートレート』





2019年5月22日水曜日

Wonder 5とのレコーディング

 7月にリリースする《ひまわり 35th Anniversary Edition》に収録する、Wonder 5とのセルフ・カバーのレコーディングが始まった。プロデュースは前回と同じく河村博司君。
 まずはドラムとベースのリズム・セクションから。俺は別ブースでアコギと仮歌を収録する。10時間かけて4曲のベース・トラックが完成した。
 1984年に作ったサウンドが、2019年に生まれ変わる。きっとすばらしいサウンドに仕上がる。楽しみにしていてね。








photo : Takuj









5月17日:白浜久プロジェクト2019「日々是響音元年」
白浜久、小山卓治、多田暁、扇田裕太郎、榎本高、西川貴博

セットリスト

一部
They said
Wonderfull world
Himawari
天秤 (榎本高)
Heroes
Human fligh
Song Song Song(扇田裕太郎)
灰色の水曜日
Off the wal
l西川貴博コーナー(ドラムソロ)

二部
散歩に行こう (榎本高)
3月のあの夜 (榎本高)
夢の島
ハヤブサよ
YELLOW WASP
Show Time
クリスタルレインドロップ
種の歌
傷だらけの天使
世界はすばらしい

EN.1
Where are we(多田暁)
Easy to love
Rockin’ in the free world
EN.2
11月13日に思ったこと

































































知るわ…新潟(NGT)が胃に悪し(>_

$
0
0


小嶋真子





ア、イ!タ!タ!タ!(>_<)

え?何が(>_<)って??   胃が…胃が痛いんだよ………




前回の記事でさらばAKB!とうたいながらその舌の根も乾かないのにさっそく痛ましいNGTの記事後進\(^o^)/

この無責任ブログの面目躍如(^o^)



♪心はどこにある♪♪?

♪心は♪♪?

♪心は♪♪?



そう、胃が痛いんだよ、実に、これが



本日の回文

問いな!かとみな、身、解かないと

チーン

誰も知らないだろうけど実は火中の加藤さん、私のおふざけAKB坂道18選抜メンのひとりだったのですよね 所謂任命責任とやらを痛感してます(^o^) この選抜メンからりりぽん(須藤凜々花)に続く二人目の不届きものを出してしまいましたm(__)m

芸能を見る目に加えて人を見る目も無いことが露呈してしまいました(^o^)あっ、羞恥の事実か(^o^)

まぁ加藤さんには今回、降格人事云々よりも事の重大さに鑑み自らスッパリ潔く身を処してもらいたいですね それでも地獄を見ながらでもアイドルを続けたいのであれば止めやしないけど……

すると



小松隆次郎@Kryujiro 
取材を終えてスマホを見たら、加藤美南さんのモバメが届いていました。ファンや卒業した3人への謝罪を述べ、今回の件でアイドルをやる資格がないと考えたこと、それでもファンのために研究生からやり直す事が正しい選択と思い頑張ると決めたこと、などといった趣旨のメッセージをつづっていました。 
https://twitter.com/kryujiro/status/1132198567769137152



だそーです!

ならば

死して屍、拾うもの無し!

本日の回文

問いな…かとみな?見とかないと

チーン


仕方ない 見届けるとするか 任命者だし(^o^)






【胃薬はあった……………と、思いたい(^o^)】


《NGT48山口真帆さんがインスタの北原里英卒業記念写真以外のメンバーとの写真を削除したらしい…なぜ北原写真だけ残したのか【Instagram】》







本日の回文

感謝し、残り、救いあり!愛!薬!この写真か\(^o^)/???

チーン




私は冗談半分ではありますが、北原さんがNGTを卒業する際にNGTとは北原里英のことである!と、どっかの誰かさんをパクって(^o^)口走った手前、北原さん、今回の件ではさぞかし胸中を痛められてるんではないかとちょいとばかり心配してましたが……かとみなのキャプテン指名の件もあるしね…しかしながらこのニュースにちょいと救われました 山口さんの過去のインスタはすべて削除!これも今は残ってません もちろん、大方の見方通りのただの消し忘れだったのかもしれません しかしながらほんの束の間でも残した???…とゆー極めて些細な事実に山口さんの心情、明確な意思を感じたい もちろん妄想美化と言われれば、はい!それまで!!



愛の無い大人たち、夢の無いアイドルたち、そして極々一部の心ないファンとは名ばかりの卑劣で愚劣な輩たちが跳梁跋扈する、このろくでもない世界では疑心暗鬼もそりゃやむを得ないし、無理もないけど………実際、とことん美化しようとする自分もあれだけど…………さ



何もかもインチキに見えちゃ
さびしいぜ Baby
せめて この二人の

“濃い心”

リアルに揺れていたい
  
   
Can you hear my heart Beat ?


BGMの一枚




鈴木康博
『ダレか胃薬をクレ。』


オフコース
『決して彼等のようではなく』


佐野元春
『ハートビート(小さなカサノバと街のナイチンゲールのバラッド)』









悪いね、野外?良いが…屋根要るわ チーン~小山卓治~

$
0
0


本日の回文

何番?版重ね、盛ん\(^o^)/バンバンな(^_^)v

チーン



恒例の顔だけ総選挙(^o^)写真集売上でまいやん(白石麻衣)やいくちゃん(生田絵梨花)ほどのエゲツナイ数字こそ叩き出さないものの地味~~~にコンスタントにひっそりと重版を重ねる星野みなみ堂々の11位\(^o^)/さすがはカワイイの天才\(^o^)/






そのみなみの光文社のキャンペーン「乃木坂文庫 2019夏 青春&ミステリー」フェア。みなみが手にしてる『和菓子のアン』よりも個人的には

佐々木琴子×若竹七海『ヴィラ・マグノリアの殺人』 久保史緒里×石持浅海『月の扉』吉田綾乃クリスティー×葉真中顕『ロスト・ケア』高山一実×湊かなえ『ポイズンドーター・ホーリーマザー』

それから山下美月だからとゆーただそれだけの理由で(^o^)知念実希人『優しい死神の飼い方』が読んでみたいです(^o^)








小嶋真子 

@mak0_k0jima

指原さん忙しいのに時間作ってくださって、若干道に迷ってまで来てくださってありがとうございました😢❤️ そしてまさかの鬼のオーダー嬉しすぎました(;_;)💌 スウェットもお似合いです💐✨ これからも一生懸命頑張ります🥰❤︎!!! 





本日の回文

迂闊ね(^o^)駆け付け金使う(^o^)

チーン




一方、やはり恒例のタレントパワーランキング、アイドル部門4連覇の偉業を果たした博多支配人様(指原莉乃)とブランドを立ち上げたこじまこ(小嶋真子)平成と共にアイドル終了の我がブログのお二人のツーショット!こじまこのブランド展示会に駆け付け富と権力にものを言わせて(^o^)爆買いに走る迂闊な博多支配人様(^o^)???道には迷っても金払いに迷いはない(^o^)

まぁ支配人様、金はあるからねぇえぇえぇえ 良かったなあ!こじまこ\(^o^)/

ちなみにももクロちゃんの全員ランクインは立派!まぁ当然だけど(^o^)そして私の日本三大アイドル指原莉乃、生田絵梨花、平手友梨奈を含めた百田夏菜子、白石麻衣のベスト5は激しく納得ですね 日本五大アイドル\(^o^)/

BGM

椎名林檎
『ありあまる富』






本日の回文

問いたい!またあの歌うの?頭痛い(>_<)と

チーン

日本のブルース・スプリングスティーンさだまさしさんのSONGS…前回の椎名林檎ちゃんのようにミュージシャン様は見せますねぇぇえぇえぇえぇえ

 ただ

♪またあの曲を歌うってゆーのかい??♪♪♪

そりゃ『風に立つライオン』『防人の詩』は代表曲にして名曲に違いはありませんが、個人的に出たばかりのセルフカバーアルバムからだったら私の好きな『驛舎』『祈り』『前夜』が聴きたかったかな

ボス、次はお願いね!


BGM

小山卓治
『DOWN』





そのNHK6月15日に明石家紅白第6弾が放送らしいですが日向坂46の出演が決定とゆーことは事実上今年の紅白、十中八九日向坂46の初出場は決定的ですね

♪キュンキュンですね♪♪






【小山卓治を隠さん\(^o^)/】


小山卓治、フジロックに立つ\(^o^)/







白浜久・Project

@project_hs

5月31日

お待たせしました、発表します。 FUJI ROCK FESTIVAL'19「白浜久プロジェクト / 小山卓治」 出演決定! 日程:2019年7月26日(金) 場所:新潟県・ #苗場スキー場  詳細はこちら→fujirockfestival.com #白浜久 #小山卓治 #扇田裕太郎  #榎本高 #多田暁  #西川貴博  #フジロック #大人のロック 



本日の回文

大舞台!沸いた!!(^_^)vだ!!!!!

チーン

白浜久プロジェクトのメンバーとして一昨年の小沢健二、昨年のボブ・ディランに続き小山さんが夏フェス、天下のフジロックに登場\(^o^)/やったね!小山卓治ビッグイヤー2019\(^o^)/随分と久しぶりに小山さんが大観衆の前に晒されます(^o^)と、思ったらorange cafeとゆー小規模のそれも屋根つきの(^o^)会場でや~ね~小山さんをよ~~くわかってるな~~~フジロック(^o^)小山さんを忖度しまくり(^o^)ロック界屈指の雨男の悪天対策バッチリ!(^o^)今一度


悪いね、野外?良いが……屋根要るわ(^o^)

チーン

ところでこのorange cafeステージにはあの今、オリンピックやら久々のニューアルバムリリースやらで話題も賑やかな椎名林檎嬢が一昨年の年末にMステ・スーパーライブの大舞台に引っ張り出しながら一向に知名度が上がらない(^o^)松崎ナオさん率いる鹿の一族も登場らしいこれはもう小山さん、彼女を口説き落としてお二人でステージに立ち『川べりの家』を歌うしかないですね(^o^)

本日の回文

私ら…寺、照らしたわ\(^o^)/

チーン


そーなんですよ今や寺で歌うロック歌手といやー小山卓治(^o^)つい先日も毎年恒例のお寺ライブを行ったばかり!方や松崎さんは寺でレコーディングしてましたからね(^o^)もう寺でロックならこのお二人が双璧でSHOW(^o^)

ユニット名はもちろん

寺パフォーマーズ

つまり

テラフォーマーズ(^o^)

あっ、悪口になってるかな???

そしてフジロックといやー夜11時台のニュースの顔に新しく加わった



TBSのNEWS23の小川彩佳さん\(^o^)/


面食いで綺麗な女性大好き!報道ステーションの頃から好きだったので薄情な私はさっそく有働アナのZEROを見棄てて(^o^)小川さんのニュースを眺めてるわけですがオープニングがサカナクションでエンディングがイエローモンキー今時ですねぇぇえぇえぇえ で、小川さんは音楽好きでビートルズ、ポール・マッカートニー、アラバマ・シェイクス、テンプルズ、アウスゲイル…洋楽、ロック好き!でフジロックに毎年のように参戦していた模様 



この同じ音楽好きの平井理央アナとのフジロック対談では小川さんBABYMETALを絶賛しています(^o^) ついでであれだけど、この対談で平井理央アナの小沢健二好きが発覚(^o^)なんでも音楽を好きになったきっかけがオザケンだそーで、いつも『流動体について』を聴いてるんだとか

う~ん お二人ともorange cafeで小山さんのステージを是非観ていただきたいですね(^o^)←絶対ない!!!

まぁ小山さんには数字も規模も関係ないちゃー関係ない

今はただ

小山卓治、フジロックに立つ\(^o^)/

このセンテンスに酔いしれていたいぞ………と(^o^)


7月26日かあぁあぁあぁあぁあ

観たいなあ


BGM

吉田拓郎
『7月26日未明』




吉田拓郎といやーやはりkemeさん(キノコホテル従業員 電気ギター)観に行かれたのですね 彼女自身の拓郎ライブもスゲー観たいです



   keme

@reverbfuzz

6月4日

本日は三年ぶりに拓郎さんコンサートへ。小学生の頃からかかさず通っています。正直私がこの歳になって拓郎さんが現役で歌っているとは想像もつきませんでした。本当に幸せです。涙を流したけれど最後は笑顔で終わりました。拓郎さんの歌に今でも救われています。生きていてよかった。


keme

@reverbfuzz

5月15日

●keme 7月2日(火) 渋谷Bar starstar 「吉田拓郎night〜この指とまれ〜」 チャージ1000円(1D付) 開場1900 開演1930 共演 福郎/小林祐嗣(居酒屋拓郎マスター)/etc DJ はいよしひろ/hayashi/etc ※予約は受けませんのでよろしくお願いいたします。


 
keme

@reverbfuzz

5月15日

先ほどの告知ですが、拓郎ファンの一人として、拓郎さんの曲のみでライブやります! お店があまり広くないので、入場規制がかかる場合もございます。ご了承下さいませ。





  こまり

@kmdiana47h

6月4日

6/4吉田拓郎東京。セトリに触れないMCハイライト。「お酒飲まなくなった…っていうか飲めない」「いまは甘いもの、スイーツ。ティラミス……古い。来週小田和正に会うんだけど、ティラミス(…仕方ねえじゃん好きなんだもん)と、チーズケーキと、シュークリームのブランド言って『買っといて』って」






会話を表示 ·    Ozawa Kenji 小沢健二

@iamOzawaKenji

6月5日

よく「美人は高嶺の花で、みんなが遠慮して声をかけないから、しょぼい相手とくっつく」とか言いますが、それは偏見。美人も中身は、普通の人。多くのメールの行間にチラチラと燃える、あるいは、潜水艦のようにひそむ「野望」の気配を前に、「なにその野望。やめてよ」くらい思ってますよ。あはは



まぁ、ひそかに狙う潜水艦の楽しさも、チラリズムの美学もわかります。が、思ってるほど潜水できてなくて艦体見えてるし、思ってるほど「チラリ」でもなくて、わりと「モロ」になっちゃうのが、恋する君というもの。はっきり言え。



詳細を表示 ·    Ozawa Kenji 小沢健二

@iamOzawaKenji

6月5日

先日、すてき男子に「小沢さんのツイート読んで、世界の見え方変わりました」と光栄なことを言われたのですが(どれだろ?)、知るって、そういう感じですよね。見え方が変わる。僕も先日、大正時代の地口(じぐち、パロディー)「ピンポン暇なし」を知って、卓球も大正時代も、見え方変わりました。











































































名は体さ!咲いた花\(^o^)/チーン~吉田拓郎~

$
0
0



祝!山下美月復帰\(^o^)/テレビ東京歌謡祭良かったねぇえぇえぇえぇえぇえ!!!!!!!!




そしてもう一人の乃木坂の至宝



いくちゃん(生田絵梨花)は伊坂幸太郎『火星に住むつもりかい』…なんでも『アヒルと鴨のコインロッカー』が好きなんだとか なんかいくちゃんとディランが繋がったみたいで嬉しい\(^o^)/




こじまこ(小嶋真子)はタレント活動も商売も順調な模様??






NHKうたコンにおけるWゆいゆい(小栗有以&横山結衣)可愛かったねぇえぇえぇえぇえ!!!!!!二人にくぎ付けでした\(^o^)/




そして





指原 莉乃 

@345__chan

きゅーーーーんきゅんきゅんきゅんきゅんきゅん




元HKT48博多支配人様(指原莉乃)もハマっていた模様(^o^)の日向坂46のセカンドシングル『ドレミソラシド』当初、その断片を僅かにテレビで眺めた時にはビミョーな印象だったのが今回テレビサイズではあるけれどパフォーマンスを観てみてやはり良くできた楽曲だなあぁあ…と ドレミダンス……キュンキュンダンス程ではないけれど実にカワイイ\(^o^)/実に素晴らしい そろそろ欅坂も新曲のニュースが欲しいところ








 
すでに完成し?リリース予告もされながら一向に発売日が明示されず放置プレイが続く小沢健二のニューアルバム発売が先か?このブログの更新が先なのか?……のナサケナイ有り様ですが………お久しぶりです(^o^)






コーラス加藤いづみ嬢の前できめまくる吉田拓郎\(^o^)/ウケる加藤さん(^o^)



本日の回文

発意、その名、開拓者!敷く大家なの、そいつは\(^o^)/

チーン

え?何のことかいなって?

吉田拓郎さんのことです(^o^)



♪ 昔 その人は 赤児を抱いて いつか故郷を拓けと願い
「父を越えて行け」と 名前を さずけた♪♪



よく言われてることかどうかは知りませんが今のミュージシャンは結局吉田拓郎が敷いてきたレールの上をただ歩いてるに過ぎない(^o^)とゆー説があります(^o^)まぁもちろん極論ですが、実際ジャパン音楽業界において吉田さんが最初に行い道を切り開いて来た事柄の多さたるや……それは紛れもない事実であり、どんだけ~~~~~~?????と、思われた方はwikiでも読んでみてください(^o^)←老い老い 吉田拓郎がいなかったら日本のポピュラーミュージックの地図はちょいとばかり形が変わってたかもしれません(^o^)それほどの人なんですよ、吉田さんは!

開拓者の拓ちゃん(^o^)名は体を(^o^)

もっとも

♪河の流れを変えて自分も呑み込まれ♪♪


…ちゃった(^o^)…みたいなんですけど(^o^)


そんなお茶目で偉大なる拓郎さんを今をときめく女性シンガーソングライターのあいみょんがLOVELOVE愛してる!なのは周知の事実!彼女の拓郎愛ももちろん嬉しいのですが、その昔デビュー曲を聴き中島みゆきかよ!と、突っ込んだ篠原美也子さんや中島美嘉さんへの提供楽曲に感銘を受けた川江美奈子さん、いずれもCDを中古で何枚か手に入れながらあまり聴いてなくていつもながらに失礼極まりない私ですが、もちろんkemeさん(キノコホテル従業員 電気ギター)も!有名無名を問わずそんな長年地道に真摯に音楽に向かわれてる方々の拓郎愛が勝手に嬉しくて嬉しくてタマリマセン\(^o^)/




篠原美也子

@room493

「流星」でマスカラ流れるくらい泣いてしまった。かとちゃんコーラスの拓郎ライブを見られる日が来るなんて。 #吉田拓郎 pic.twitter.com/qdl96wewiP

6:14 - 2019年6月4日




 ·    
川江美奈子

@minakokawae

6月4日

吉田拓郎さんのコンサートへ。 今まで見たどのライヴにも似ていなかった。 とてもひきこまれた。楽しかった。 そしてひとつすっごく好きだと思う曲があった。 拓郎さんのかっこよさもまた、誰にも似ていなかった。 バンドも最高だった!! #吉田拓郎コンサート2019 bit.ly/2wBHPr7pic.twitte





おおつき"PL24鍋係"まさし

@masashi09010105

6月4日

今日はこちらで吉田拓郎さんのコンサートです。 僕の右は北海道から来てる関係者さんばかり。 そして左は菅田将暉クンっす!! 話はしたけどさすがに写メは撮れず😅 客さんの平均年齢が60overのこの会場では全く気付かれずだ(笑) 僕らの前の席の古舘伊知郎さんはバレバレで大変そうでしたよ。



そーかーやっぱ古舘さんも行ったか、行くよね(^o^)


あいみょんといやー菅田将暉くんとのコラボ(あいみょん楽曲提供)が実現したみたいですが、その菅田くんも今回の拓郎さんのツアーを観に行かれたみたいですね やっぱわかってるなー菅田将暉(^o^)さて 菅田くん、石崎ひゅーい、あいみょんと来て次のコラボ相手にして楽曲提供者はもちろん



この方だよ(^o^)是非ともオファーしてね(^o^)


で、関係ないけど雨の季節だしってんで突然思い立って久しぶりにオトナモードのシングル『雨色/ミルフィーユ』を聴いてみたのですが、あっオトナモードは昔一度だけ松本隆の歌ばかり歌うとゆー主旨のライブに行き大変感動したことがあります で、オトナモードといやー私にとっては松本隆とのコラボによるこの2曲が大のお気に入りなのです

すると松本隆さんの言葉が

『雨色』の


 ♪自由はいつも孤独と紙一重だね 君が望んだ男になれない ぼくが悪いだけさ ♪♪


『ミルフィーユ』の

 ♪忘れないで 君が フォークで刺した 幸せと不幸せ 重なり合う短い夏を ♪♪


私の中で拓郎と繋がる、重なる(^o^)二重意味のフォークはあり得ないレベルの酷さ(^o^)松本さんのいつもながらの素晴らしすぎる歌詞、オトナモードの名曲が台無し(^o^)ごめんなさい いつもの出鱈目ですから(^o^)この2曲、今の季節にぴったりの拓郎さんと縁も所縁もない(^o^)スゲー良い曲なので機会があったら是非とも聴いてみてね

ちなみに松本隆×吉田拓郎コラボで私が一番好きな曲は『言葉』でも『外は白い雪の夜』でも『あゝ青春』でもなく『恩師よ』です(^o^)お笑いください(^o^)



そして最後に拓郎と松本隆といやーその界隈では有名な一文を


 
武道館のステージで、「酒と女と、ぼくはでたらめに生きてます。真面目に生きるのなんてつまらない。」 と拓郎が叫んだ時、ぼくの後の男が「その通りだ。」と合いの手を入れた。もしも拓郎が「人間は真面目に生きなきゃだめだ。」と叫んでも、その青年は「その通りだ。」とどなるだろう。つまり意味なんてどうでもいいんだ。拓郎が叫ぶという行為そのものに価値があるような気がする


- 松本隆 -



余生を生きてるとはいえ今の拓郎にはがっかりだよ!小田さんや桑田さんの方がよっぽど吉田拓郎だよ!…が、私のいつもの言いぐさですが(^o^)しかしながらこの国最高のミュージシャンズミュージシャンとは誰なのか?その答えは風に吹かれてない(^o^)誰がなんと言おうと吉田拓郎その人なのですよ ミュージシャンの資質の欠片もない芸能も人を見る目もない私が言うのだから間違いない(^o^)


その通りだ!…と、うっかり思ってしまったそこの愚かな貴方!

もちろんあいみょんも見るであろうこれは必見ですぜ!


BGM

サザンオールスターズ
『吉田拓郎の唄』


オトナモード
『雨色』『ミルフィーユ』


吉田拓郎
『吉田町の唄』




【吉田拓郎をテレビで見ようぜ\(^o^)/】

WOWOW MUSIC 

@wowow_mj

\✨放送決定✨/ 【3週連続!吉田拓郎 WOWOWスペシャル】 約2年半ぶりとなるファン待望の最新ライブと貴重な密着映像満載の特別番組、さらに2014年のライブと3週にわたって #wowow で独占放送! 番組ラインナップはコチラ⇒bit.ly/2Rt06Ri #wowowmusic #吉田拓郎 #吉田拓郎コンサート2019pic.twitter.com/bapoB7k5qn



本日の回文

問いたい!甘い仲かな?今、会いたいと?(^o^)

チーン


拓郎さん、小田さんとのスイーツで会いましょうの件(^o^)
甘いものを召し上がりながら仲良く甘く(^o^)会われたんでしょうか?(^o^)老人たちのスイーツ会談で話し合われたのは?それがビジネスの話で、それも“復活クリスマスの約束”の打ち合わせだったら言うことはありませんね さらに仲井戸CHABO麗市参戦だったら←まだ言ってる



そして




Yuna Manase♡まなせゆうな

@yunamanase

6月4日

吉田拓郎氏「今時の才能ある若者はみんな前髪を流してて僕も米ちゃん(米津玄師氏)みたいな髪にしたいっていったけどボリュームが足りないって言われた。」って言っていきなり歌い出した。オシャレな曲入り。 #吉田拓郎 #米津玄師 #ライブトーク 






知らない空が〜音楽回想

@Coralreef2460

6月13日

拓郎浜松MC。 ① 武部聡志が紀平梨花の音楽を担当しているが、オレ大ファンなので、サインをもらってくれた。「ところで彼女は吉田拓郎って知っていたのか?」「知らないって言ってました」 ② 近くのつま恋で44年前は「朝までやるぞ」。今は「日帰りじゃなきゃやらないぞ」





本日の回文

サンライズ?要らんさ!

チーン


その昔、朝までやるぞ!

……そんなおバカさんなことやるのは比較的最近では長渕剛、しかしながら私には吉田拓郎、その人だったのですが(^o^)今、吉田拓郎にサンライズは必要ない それでいいのだ(^o^)

BGM

吉田拓郎
『朝陽がサン』





【松田洋子さんの新作『父のなくしもの』の装丁が小山卓治『ひまわり』な件???←いい加減にしなさい】






松田洋子「父のなくしもの」 7・12発売

@matuda

#父のなくしもの 7・12発売。 単行本のカバーとったら中はこんな感じ。 この工場の絵は気に入ったからTシャツにしたい。 自作アイロンプリントの予定ですが。 ちょっとだけ余分に作って読者プレゼントとかにしたら欲しいと思うマニアな方、いらっしゃるのでしょうか。 pic.twitter.com/jRBIhr3pZD

7:12 - 2019年6月21日





松田洋子「父のなくしもの」 7・12発売

@matuda

6月22日

サカナクション「忘れられないの」PV見て自分が80年代にコード刺繍の入ったフレアスカートにストラップ靴、頭におリボン巻いてレースの手袋で浮かれてたの思い出す。写真探したら見知らぬ男に抱き着くほど浮かれてた。 怒られるんで帰省もろくにしないでいて帰省しろと怒られてた。 #父のなくしもの pic.twitter.com/pA3gCvBHXv









松田洋子「父のなくしもの」 7・12発売

@matuda

6月23日

「いだてん」見てて思い出した両足麻痺の俳人、富田木歩。歩きたくて木で足を作るが一歩も歩けず木歩と名乗る。学校にも行けず独学で字を覚え、句が認められだした頃に関東大震災が起こり歩けない木歩は焼死。しかし彼を助けられなかったが句集だけはこの世に残そうと半生をかけ奔走した友人がいた。






朗報!



37 分

🎶 Sony Music Shop さんから素敵なCDの案内が来てました!~須藤 薫&杉 真理が、2000年7月に東京と大阪でおこなったライブ「Pop' n' Roll TANABATA」を初CD化!『LIVE Pop'n' Roll TANABATA July,2000 / 須藤 薫 & 杉 真理』 SonyMusicShop sonymusicshop.jp/m/item/itemShw…


うわぁ欲しい!!!!!!!!!






やはり小山卓治はいだてんである(^o^)

$
0
0


本日の回文

沸く!彼そのもの!それ書くわ\(^o^)/

チーン

以前、小山卓治はいだてんである

とゆー毎度お馴染み出鱈目記事を書きましたが(^o^)

不人気大河ドラマの第二部スタートの今回を見てそれを確信しましたね(^o^)


タイトルが『時代は変わる』(^o^)




次回のタイトルが『明日なき暴走』(^o^)ちなみに文筆作家小山卓治の作品に同名の小説があります(^o^)




小山さんのアイドル、ショーケン登場(わずかな登場ながら凄まじい存在感!カッケー!!!)

ディラン、スプリングスティーン、ショーケン……

小山さんが見てたらニヤリとしたんじゃないかな(^o^)まぁ見てないだろうけど(^o^)


そして素晴らしいドラマであるにもかかわらず超絶不人気(^o^)

そもそもいだてんそのものの金栗四三の散々なオリンピック記録(3度の参加で途中行方不明の最下位、16位、途中棄権)の実績(^o^)それなのに、ああ、それなのに無茶苦茶感動的なんですよね、これが\(^o^)/

もう、これは小山卓治そのものである(^o^)

BGM

前田敦子
『君は僕だ』










新たなる“旅断ち”の時 ~吉田拓郎~

$
0
0


北川綾巴、卒業





明日の毎年恒例のだらだら長時間音楽番組「THE MUSIC DAY」は欅ちゃんの『二人セゾン』スペシャルメドレー、日向坂ちゃん、乃木坂ちゃんの活躍もさることながら最大の目玉は音楽番組なのになりふり構わずの


伊調馨vs川井梨紗子 レスリング プレーオフ 世界選手権代表決定戦の生中継ですね(^o^)まさに世紀の一戦!個人的には船木VSヒクソン以来の興奮か(^o^)



 さて本題




本日の回文

良きと知りか…ツアー……熱かりし時よ!!!

チーン


ようやく吉田拓郎が私に追いついたみたいですね(^o^)

昨年、私がオザケン(小沢健二)日本武道館公演でもって遠隔地コンサートに終止符を撃ったように THREE LAST NIGHT IN 横浜(^o^)、こじまこ(小嶋真子)さっしー(指原莉乃)に続き横浜において生涯最後のコンサートツアーのファイナルを無事終えられた模様


しかしながら


本日の回文

止す?出来ん!現役!消えん“元気です”よ\(^o^)/

チーン

出ましたねツアー最終日、生涯現役宣言\(^o^)/

コンサートツアーは最後ながら??歌は音楽はやめない\(^o^)/


朝までやるぞ!から死ぬまでやるぞ!へ\(^o^)/




良きと知りか…ツアー……熱かりし時よ

チーン



kemeさんのように毎度欠かさずとゆーわけにはいきませんが、私もつま恋のお葬式以降、長~~~~い余生を生きる拓郎の近郊におけるコンサートツアーには可能な限り参戦してきました 今回も浜松、名古屋には行きたかったのですが、昨年末には長年続けてきたイベンターのサンデーフォークの会員登録をやめてしまい、今年は小山卓治さんや高橋研さんのライブに行くのがほんと関の山で……哀しかったですね

1984年の生前の吉田拓郎(^o^)最後のツアー&ツアーファイナルの日本武道館の『人間なんて』を見逃して以来の痛恨再びです(^o^)いろいろ観てきましたが、私の中でベストのツアーはオフコースの松尾一彦さんや清水仁さんらとのバンドツアーをドタキャンし、たった一人の弾き語りツアーを敢行し、よしだたくろう~吉田拓郎を歌い尽くした(^o^)『後悔していない』が歌われたツアー ALONE TOUR '92 『90分1本勝負』ですね  あと『人間なんて』と初出の『俺を許してくれ』が歌われたツアー“1989―90人間なんて”も印象深いですね




コンサートツアー活動終了……まぁ正直寂しい想いもありはしますが、今後はもう一人の吉田拓郎である小田和正さん(^o^)※まーくん調べ………にすがりながら(^o^)また、吉田さんはかつて『街へ』で


 ♪ 時代を変えるのは常に青春で 老いた常識より はるかに強く たとえば嵐にのみこまれても 歴史はそれを見逃がさないだろう ♪♪♪


などと歌われてましたが、青春の方でも拓郎を決して見逃しはしない(^o^)拓郎リスペクトを表明している今をときめく時代のトップランナー達、菅田将暉くんやあいみょんら若い才能を巻き込みながら元気に歌い続けてほしいですね  まぁ私は拓郎が元気ならそれでいいですが(^o^)


 ♪だけどレースはまだ 終わりじゃないさ ゴールは霧の向うさ ♪♪♪


旅(ツアー)は終わったけど旅(音楽人生)は終わらない
新曲『運命のツイスト』も歌われたようだし そして実は今回のニュースに接して私が思い浮かべた吉田拓郎の一曲は私に言わせれば奇跡のコラボ、ムーンライダーズの鈴木慶一さんが作詞作曲提供された…あの凄まじい名曲……



BGM

吉田拓郎
『元気です』

大滝詠一
『1969年のドラッグレース』

吉田拓郎
『例えば犬の気持ちで』




【吉田拓郎最後のコンサートツアーファイナル横浜セトリ】


 01.今日までそして明日から
02.私の足音
03.人間の「い」
03.早送りのビデオ
05.やせっぽっちのブルース
06.ともだち
07.あなたを送る日
08.I’m in love
09.流星
10.そうしなさい
11.恋の歌
12.AGAIN
13.慕情
14.?運命のツイスト???
15.純
16.王様たちのハイキング
17.ガンバラないナイけどいいでしょう
18.この指とまれ
19.俺を許してくれ
20.人生を語らず
21.ありがとう
22.今夜も君をこの胸に





 歌はやめない吉田拓郎 横浜でラストツアー

 シンガー・ソングライター吉田拓郎(73)が「これが最後」と公言してスタートした3年ぶりのツアーが3日、横浜市のパシフィコ横浜国立大ホールで最終日を迎えた。10年ぶりの名古屋など7都市7公演で2万2000人を動員したライブで、ツアー活動は打ち止め。それでも拓郎は、「音楽は素晴らしいもの。やめません」と宣言。最後は「サンキュー」の言葉を残してステージから去った。

 自ら作詞作曲を手掛けた曲だけを集めた。「春待つ手紙」「元気です」などのヒット曲は入っていない。が、これまでを振り返り、希望を見いだすような曲が多かった。

 「スペシャルな一夜」(拓郎)は、ラストを飾る独特の雰囲気。会場には若い世代の顔も見えたが、拓郎の歌で勇気づけられた同世代の男女が熱い視線を送った。

 アコースティックギターで「大いなる」「今日までそして明日から」とつないだ1曲目。いきなり大歓声が響いた。途中、フィギュアスケートの紀平梨花選手ら若い世代の活躍を見守っていることや、10代のころは体が弱く朝までコンサートをやるなんて考えられなかったことなどを面白おかしくトーク。ラジオのノリで客席を沸かせた。

 「タクロー、カッコいい」の声には、「ボクは広島から出てきた時からカッコいいんです」と応じた。「いつかライブでやってみたかった」という「恋の歌」を歌った後は、「いい歌だな。こんな曲作ってたんだね、才能があったんだね」とジョーク交じりに自画自賛。「自分が今、デビュー当時に帰ったような満足感がある」と充実した心境を明かした。

 最近、小田和正から誘いがあって、甘い物を食べながら語り合った際、今後のコンサートをどう考えるか話し合ったが、「結論は出なかった」。スタッフによると、今回の拓郎は体調面も含めて絶好調だったが、「楽しいけどもうおしまいにしなきゃいかんな」「ボクの中では気持ちの整理はできてる」とあっけらかんと語りかけた。

 「ありがとう」の声が飛ぶと、拓郎は「こちらこそありがとう」。ライブには湿っぽさのかけらもない。アンコールを呼び掛ける声援は、怒号のような「タクロー」コールが飛び交った。

 「人生を語らず」では、総立ちの観客みんなが曲に合わせてコブシを突き上げ、ともに歌うファンも。予定を20分オーバーする2時間20分。最後に拓郎は、自ら拍手しながら上手、下手、中央とそれぞれ30秒以上深々と頭を下げて、演奏が流れる中、ステージを後にした。

 1972年に日本人ミュージシャンとして初めて全国ツアーを行い、次々と新しいことにチャレンジしてきたJ-POPの砕氷船のような存在の拓郎が、一つのピリオドを打った。  (本庄雅之)

◆WOWOWで特集

 WOWOWプライムで3週連続で拓郎特集が放送される。8月24日午後1時、31日午後9時30分から今回のツアーのリハーサルやライブ会場の裏側、バンドメンバーとの座談会などが紹介される(無料放送)。

 同31日午後8時からは、2014年のツアー最終日の東京国際フォーラムのライブをアンコール放送。9月7日午後8時から、今ツアーの6月19日公演(名古屋国際会議場センチュリーホール)の模様が放送される。




そして拓郎といやー












keme

@reverbfuzz

昨夜の拓郎nightで癒されました。これは第2弾も開催するべき! 私もファンの一人として歌わせて頂きました。 セトリ おろかなるひとり言 夏休み あゝ青春 されど私の人生 君が好き



本日の回文

ダメと…お!偽るわ(^o^)つい乙女だ(^o^)

チーン



そりゃ学校で拓郎だぁあ泉谷だぁあとうら若い乙女が口にするのは(^o^)イメージの詩がいじめの歌になりかねない(^o^)?????


BGM

浜田省吾
『いつわりの日々』




【kemeさんインタビュー抜粋つーかパクり】





 keme:わりと、小さい頃から(フォークやGSは)聴いていたんです。親が団塊の世代なので、家にいろいろ資料があったんですよ、レコードとか、CDとか。自然とそういう環境で。それを自分なりにチョイスして聴きつつ、その時代に流行っていた音楽も聴いていました。幼少の頃は小室ファミリーとか、PUFFYとかも好きで聴きながら、70年代のフォークも聴いたりしていたんですよ。T.K.も買いながら、吉田拓郎も買っていたという。

──(笑)幼少期から早熟な気がしますね。ご両親が持っていたCDなり、LPで、一番最初にグッと来たその当時の音源は何ですか?

keme:カセット・テープなんですけど、拓郎の。内容はめちゃくちゃなんですよ、ライヴの音源とかも入っていたりして、今思えば不思議なカセットでしたね。多分売っていないものですね。

──吉田拓郎以外にはどんなものを聴いていらしたんですか?

keme:B.B.クイーンズとか(笑)。でも、どっちかって言うと曲単位で好きなものが多いですね。エレキ・ギターをやる上ではヴェンチャーズとかのインストものとか、寺内タケシさんには凄く影響を受けましたけど。

──同時代の音楽とは別の、何かグッと来るポイントがあったんでしょうね。

keme:拓郎とかの、フォーク世代の昔の音には子供ながらに"ソウル"を感じていて。現代の音楽については"ついていかなくちゃ"という感じで、無理やり聴いていた部分もあるんですよ。学校で友達と話せないから(笑)。

 ちなみに今、好んで聴いている音楽は何ですか?

keme:ザ・コレクターズは聴いています。コータロー&ザ・ビザールメンがきっかけで聴くようになったんで、普通反対ですけど。泉谷しげるも、よく聴くなぁ。あと、はっぴいえんどとか。フツーだな(苦笑)。

 keme 昔からこういうスタイルが好きで、花柄のかわいい帽子やトロイのベストは全部古着で買ったものなんです。小さい頃、家にあった両親のレコードやカセットを聴いて育ったんですが、それが60年代、70年代のフォークや演歌やGS、ニューミュージックで。とりわけ吉田拓郎が大好きになって、そればっかり聴いてましたね。
──両親とも拓郎ファンだったんですか?
keme 父親の方がフォークと演歌が好きで、母親はジョン・レノンとブラックミュージックでした。だから母はGSもゴールデン・カップスとダイナマイツ派で、その影響で私もGSはよく聴いてました。
──小学生で拓郎やGSを聴いてるのはかなり特殊だと思うんですが、流行の音楽は聴いてなかったんですか?
keme  当時はTKファミリー全盛期で、私も友達に合わせて華原朋美とかのCDを買ってはみたんですけど、ほとんど聴かなかったですね。
──友達はkemeさんが拓郎ファンだっていうのは知ってたんですか?
keme いや、知られたらいじめられると思って言わなかったんです(笑)。以前、拓郎がKinKi Kidsと「LOVE LOVE あいしてる」っていうテレビ番組をやってたことがあったんですが、私はKinKi Kidsのファンのふりをして拓郎とKinKi Kidsが一緒に写っている明星とかの切り抜きを持ってました。今思うと、完全に狂ってましたね…。
──でも、その時TKファミリーのファンになってたら、今ミュージシャンにはなってなかったかもしれないですよ。
keme ダンサー目指してたかも(笑)。


そしてkemeさんの勤め先、キノコホテル、ニューアルバム




『マリアンヌの奥義』絶賛発売中\(^o^)/









北川綾巴 

@ryoha_1009

卒業発表させていただきました 9月末までの活動となります。 悲しいと言ってくれる人が近くに居ることが幸せです。 辞めた後もみんなにはお世話になるつもりだからよろしくね😉🌻 みんな 笑ってーー!✨✨✨ 今日のチームSも最高だった!! 



SKE好きの友人からのメールで知りました こじまこに続きりょーはよお前もか!!!






【小山卓治を隠さん\(^o^)/】



本日の回文

バネ!若者も買わねば\(^o^)/

チーン



小山卓治新規の(^o^)菅田将暉くんはもちろんすでに聴いていると信じてますが(^o^)あいみょんにもベストばかりではなく是非とも聴いて欲しい日本フォークロックの隠された(^o^)かのみんな大好きミスチルの桜井くんも崇める超絶名盤いよいよリリースです\(^o^)/世の中のトップランナー達も私のようなつまんねー人間も聴けばバネになること請け合い\(^o^)/聴き逃す手はない!!!!!




小山卓治|ONE運営事務局

@one_takuji

【小山卓治|リリース情報】 2nd Album《ひまわり》35周年記念盤、遂に完成! 限定盤には、新・全曲ライヴシリーズから《NG!》《ひまわり》収録曲をフィーチャーしたライヴDVDが付属 35年前の発売日と同じ、7月21日(日)発売! お申し込み専用購入フォームをご利用下さい ws.formzu.net/fgen/S35446502/pic.twitter.com/0G7a8ThsYC

2:43 - 2019年7月4日





2019年6月19日水曜日

《ひまわり 35th Anniversary Edition》まもなく完成!

 連日、河村博司君のスタジオに通ってダビング作業。信夫君、Mercy、ベチコ、俺と、スタジオにこもって音を重ねていく。Wonder 5で新しく彩られたサウンドが、形になろうとしている。
 〈家族〉は、1984年に1度だけThe Conxとプレイしたアレンジを出発点にしている。
 〈煙突のある街〉は、レゲエ発のサザン・ロックみたいなサウンドになった。
 〈下から2番目の男〉は、35年たってもエッジがきいたままだ。
 〈ひまわり〉は、これまで多くのバリエーションでやってきたアレンジの最終着地点を目指す。

 マスタリング・エンジニアの穴井君からは、マスタリングされた1984年のThe Conxとのライヴ・テイクが届いた。

 ブックレットのために、新たにコヤマ君と撮影。その写真を掲載した、デザインの最終確認も完了。
 もうすぐだよ。

 6/21の〈ONE〉のイベントでは、できたてホヤホヤのWonder 5のセルフ・カバーを聴いてもらう。


小山卓治




そして小山卓治『家族』を聴きながら読みたいのが


松田洋子さんの新作






松田洋子「父のなくしもの」 7・12発売

@matuda

7月2日

#父のなくしもの 装幀はセキネシンイチさんです。 帯をとるとセリフが入っております。hanmoto.com/bd/isbn/978404… 






6月27日

⚡️ "単行本「父のなくしもの」" 7月12日発売。 高倉健どころではない不器用な父と私のあんまりほっこりしてない家族の始まりと終わりの話です。 





そして、これも外せない





日本屈指のロックギタリストが率いる屈強のスリーピースバンドの新作だあぁあぁあぁあぁあぁあぁあ



2019/07/01

THE GROOVERS、4年ぶりニュー・アルバム『RAMBLE』9月リリース




 THE GROOVERSが、4年ぶりとなるニュー・アルバム『RAMBLE』を、2019年9月25日に発売する。

 ボーカル・ギター藤井一彦が繰り出す、ロック・ミュージックの持つスリリングさを凝縮したようなギターと、高橋ボブ、藤井ヤスチカによる鉄壁のリズムを前面に押し出し、90年代初頭からスリーピースとして安定した活動を続けてきた、まさに正統派のロック・バンド、THE GROOVERS。新作『RAMBLE』でも、他の追随を許さないギターリフは健在、シニカルかつインテリジェントな歌詞もあいまって、ロック・ファンにはもちろん、ギターキッズや、ロックという言葉に古めかしさすら感じる若い世代にも、大いに受け入れらる作品になるとのこと。

 また、アルバムは、8月3日にスタートする【BRAND NEW MOJO TOUR 2019」にて会場先行販売が行われる。

PHOTO:三浦麻旅子

◎リリース情報
アルバム『RAMBLE』 
2019/09/25 RELEASE
<CD>XBCD-1053 / 2,778円(tax out)
全10曲収録

◎ツアー情報
【BRAND NEW MOJO TOUR 2019】
2019年8月03日(土)下北沢 GARDEN 
2019年8月24日(土)福山 Cable 
2019年8月25日(日)福岡 The VooDoo Lounge 
2019年9月07日(土)名古屋 TOKUZO 
2019年9月08日(日)大阪 JANUS 
2019年9月14日(土)札幌 SPIRITUAL LOUNGE 
チケット発売中








龍之介/RYUNOSUKE

@ryunosuke123

きいてくれよ、今日は、作詞家であり作曲家でありシンガーソングライターの高橋研さんとバッタリあったぜ。ライブ終わってから機材の片付けしてたら、わー、ってさ。最高だったぜ。まさかライブハウスじゃなくて上野で会うなんてさ。 #東南アジアの観光パンフレットみたいな写真撮れた #でもここは上野pic.twitter.com/An7850QLXH

8:36 - 2019年6月25日



龍之介さんはPANTAさんのプロデュースでデビューされPANTAさんのライブのオープニングアクトや黒水伸一さん(シェイクス、黒水伸一TRIO)等との共演、ソロでも一度だけ今池のライブハウスで!また聴ける日は来るのか……






【オザ件、もしくはオザハラ!時に小山田もお邪魔だ!!】




siloppi

@GALAXYSYRUPPI

1997年10月のロッキンオンJAPANを見てたら小沢健二新アルバム1997年11/26リリース予定情報が。 指さえも 戦場のボーイズライフ(新ver) 痛快ウキウキ通り(新ver) 強い気持ち 強い愛(新ver) 曲のストックもかなりあるらしい と書いてあるが この幻の4thアルバムが出ないで 17thシングル「ある光」が出たpic.twitter.com/q34PezVBHg

6:06 - 2019年7月1日






















































































































余談だよ チーン ~吉田拓郎~

$
0
0



小嶋真子







本日の回文

読み、きつく踏ん張る番!不屈!君よ\(^o^)/

チーン

いやー女子レスリング、世紀の対決に相応しい熱闘でしたね 息がつまった 大興奮!いにしえの山本姉妹活躍なりし頃のやはりオリンピック代表選出国内対決を涙を流しながらテレビで見てたことを思い出しました(^o^)まさに伊調選手の猛攻、追撃を踏ん張りタックルを耐え凌いだ紙一重の勝利!まぁ私は実にミーハーでオリンピック五連覇が見たい一心で伊調選手を応援してたわけで残念ですが、川井さんの強さは本物!文句なし!しかしながら伊調選手には詳しいことは分からないけど階級変えてでもオリンピック目指して欲しいなあ


BGM

泉谷しげる
『果てしなき欲望』






レスリングほどではありませんが欅ちゃんの(^o^)原田葵ちゃんの復帰は嬉しかったなあ ずーみん(今泉佑唯)、長濱ねる…この二人の卒業は欅ちゃんの身体を半分にされたぐらいのショックだったので、すずもん(鈴本美愉)、佐藤詩織、あかねん(守屋茜)、キャプテンゆっかー(菅井友香)&てち(平手友梨奈)、そして葵ちゃんを希望に生きていこう(^o^)




「欅共和国2019」  2日目セットリスト  2019.7.6 ~富士急ハイランド コニファーフォレスト






ボス(さだまさし)(^o^)の『償い』はフルコーラス随分と久しぶりに聴きましたが半笑いから最後には感動してしまいました(^o^)まぁアルバム『夢の轍』は傑作ですもんね


あいみょんは上半期、ビルボードで米津さんをおさえたらしいですね、スゲー!!!


次回のNHKうたコンでさやねー(山本彩)が吉田拓郎の歌に挑戦するらしい\(^o^)/









本日の回文

 怒りや?人相悪し!知るわ、嘘?ん?ニヤリ…かい(^o^)

チーン


♪悪人面を俺はぶら下げ♪♪♪♪


バンドメンバーにどっきりを仕掛けるお茶目な拓郎さん(^o^)

相当肝を冷やした模様です?? 随分とひとが悪いなあ(^o^)



BGM

小山卓治
『微熱夜』

オフコース
『君が、嘘を、ついた』

吉田拓郎
『いくつになってもhappy birthday』



吉田さんのどっきりの顛末です


‪昨日はリハ後、拓郎さんがお話があるそうですので楽屋にお願いしますとの事で向かいました。武部さん始めメンバー全員が並んで座り真剣な面持ち。自分が座ると即座に拓郎さんが「お前らに伝えて起きたい事がある。リハからずっと思っていたのだが、お前らは俺をナメてないか?どうだ?特に格と今井は思う所ないか?どうなんだ?」みんな固まる固まる。。なんらかの地雷を踏んだか、何が悪かったのか?真剣に「何でですか?」と言葉が出てしばし、後方のスタッフを見て拓郎さんは、お前ら何笑ってんだ!ダメだろう!と、堪えきれず笑い始めた。




俺と今井君!あ、そうかと思った瞬間、ハッピーバースデーの歌と共にケーキが。やられました。サプライズは嬉しいけど、ドッキリ台本のタチが悪い (^^;;。武部さんの発案だそうで、思わず「こんなバンドやめてやる!ケーキの拓郎さんの顔かじっていいですか!今井君、今日の拓郎さんのステージドリンクに一服盛ろう!」などなど恨み節炸裂 (^^;;。帰宅後少しして拓郎さんから今日はスマンとメール。7月3日は忘れられない日となりました。





本日の回文

何だかんだ(神田)余談か?旦那?

チーン

ツアーファイナル後の昨日、神田共立講堂でスペシャルなコンサートが行われた模様 ラジオがらみのイベント?ツアーのアンコールのような感じですかね 今後はありがちなプロレスラーやら、やはりミュージシャンのように引退、バンド甲斐さん詐欺を続けながら(^o^)そもそも吉田さんはやめるやめないは前科数犯の身(^o^)元気なら何をしでかすかわからない(^o^)とはいってもやはり流石に潮時かな……まぁ身体と相談しながらの単発(もしくは短期間)のコンサートやらテレビ出演に期待したいですね 特に私のようなコンサートに行けない身には是非ともテレビ出演を\(^o^)/

そして今、拓郎さんに贈りたい歌は……





小山卓治さんの超絶名盤と同名の吉田さん自身のアルバムからのクロージングナンバー私の大好きな




♪落ち着ける場所が見つからないとしても

ほら 君が唄うなら誰もがほほえんでるよ

そう 君が唄うなら誰もがほほえんでるよ♪♪♪



BGM

吉田拓郎
『帰路』






それでは恒例の?田家秀樹さんのブログ、パクりです!




拓郎さん、神田共立講堂。



 昨日、間違えて書いてましたね。文京公会堂とかって書いてました。あっちは、はっぴいえんど(笑)。何を考えてたんでしょうね。と言って最近は珍しくない。思ってることと話していることが違ってたりするのも日常茶飯事。自分じゃ神田共立と言ってるつもりなのに違う場所を口走ってたりするんです、って威張るな(笑)。

 神田共立。久しぶりに行きました。以前、「神田共立講堂最後の日」というのを見た記憶がありますね。あれは何で「最後」だったんだろう。改修したのかな。その時は泉谷さんのライブでした。もううっすらとしか思い出せませんが、岡林さんが出たんじゃなかったかな。という話じゃありませんね。

 ツアーの一環でありつつニッポン放送でやっていた番組「ラジオでナイト」のスペシャルライブ。良かったですよ。貴重なものを見た、という感じでした。神田共立、あんなに小さかったかなと思ったのは他の大きいところを見慣れたせいでしょうね。

 ツアーメンバー、拓郎さん入れて11名か。ステージに載りきらないでかなり窮屈な感じ。距離も近い。表情もよく見える。穏やかで落ち着いていた、しみじみしているように見えました。色んな事を噛みしめたり味わったりしながら歌っていたんでしょうね。

 基本はツアーのメニューでしたけど、ラジオ番組発のスペシャル選曲が二曲。「フォークビレッジ」のテーマと「やさしい悪魔」のボーカルバージョン、というのかな。普通は”コーラス”として紹介される”ボーカル”4人がメインのアレンジ。洗練されててかっこ良かったです。

 この日のためにツアー中もリハーサルしていた、と言ってましたけど、楽しそうでした。この後、彼らと一緒にスタジオに入るという話もしてましたけど、そういうアルバムが聞けるんでしょうか。でも、”コーラス”と言わずに”ボーカル”という。同じステージに立っている人たちへの気遣いでしょうね。

 でも、あのラジオ番組の功績は大きかったなあ、としみじみ思いました。ラジオ番組を一人でやる、というところから全てが始まってるわけですからね。自分でも最初はなかなか打ち解けなかった、と言ってましたけど、聞いていてもだんだん気持ちが開かれてゆくのが分かりましたもんね。

 ツアーの一曲目を、とか、最後の曲を、とか、メンバー紹介の曲を考えてくれというのもありましたよね。「嫌いな曲」というリクエストはこれまでだったらありえなかったでしょう。その中で「この曲やろうか」みたいな会話もあったわけですから。

 自分の詩曲のものだけにしようというのもラジオをやりながら決めた、とも言ってましたからね。一人で番組をやっている時間が、そういう「素」に目覚めさせる過程になっていったのかもしれません。実際に採用していた曲もありました。ラジオ番組から生まれたツアー。ニッポン放送、ありがとう、です。

 ファイナル、打ち上げ、という解放感もあったんでしょうけど、声も出てましたし、リラックスしているようにも見えました。どう見てもこのままライブをやめてしまうとは思えなかったんですが、本人の感覚は僕らには計り知れません。またやるだろう、 とか安易に思われるのも不本意なんでしょうね。

 というわけで、音楽に対してどんどん純粋になってゆくように見える拓郎さん。こっから始まる、という印象を強くしたツアーであり今日のスペシャルコンサートでした。で、全然話が違うのがジャニー喜多川さんの訃報。これから業界は大変だろうな、と他人事のように思ってます。

 でも、ジャニーさんの日本のポップミュージック、エンターテインメントへの貢献度はそれこそ計り知れません。アメリカ文化に追いつけ追い越せで始まった戦後の歴史が完全に終わった、という気がしました、というようなことはここで書かなくてもいいか。

 曲ですね。何でしょうね。こんなに似合う曲が残ってたんだ、と思った曲。拓郎さん「私の足音」を。新バージョンでの発売を願ってます。名曲です。じゃ、おやすみなさい。



田家秀樹










 松田洋子「父のなくしもの」 7・12発売さんがリツイート
コミックビーム編集部

@COMIC_BEAM

7月9日

家族、故郷、仕事、若さ、記憶、感情…… 手の平から少しずつ大切なものをなくしていった父親と、 その最期を描いた松田洋子さんのエッセイ『父のなくしもの』が 7月12日にいよいよ発売! ただいまコミックウォーカーで第1話まで公開中です。 comic-walker.com/contents/detai…pic.twitter.com/eOcvQjQnpM



松田洋子「父のなくしもの」 7・12発売

@matuda

22 分

#父のなくしもの もう本屋さんによっては売られてるんですね。 私の漫画を置いてくれる本屋さん大好き! 買ってくれるお客さんも大好き! キリンさんより、ゾウさんなんかもう目じゃないくらい大好き!!








松田洋子「父のなくしもの」 7・12発売

@matuda

#父のなくしもの 単行本の帯の後ろは父と柴犬のミミ。 父が最後に飼ってた犬でした。 歳をとるとできなくなってくるのが新しくペットを飼うということ。 杖ついて歩くのがやっとなのに犬を欲しがって母によく怒られてたなあ。ちっちゃいこみたいにしゅんとしてた父。 amazon.co.jp/dp/4047356867/…pic.twitter.com/iXelrhpE5e

8:44 - 2019年7月6日





【いきなり推薦図書5冊】



『DINNER ダイナー』平山夢明


別に読んでから観るか?観てから読むか?ではありません

只今、映画が絶賛公開中ですが、以前この作家の『独白するユニバーサル横メルカトル』を読んでとても面白かったので…なんだ、これ山田風太郎の忍法帖じゃん!(褒めてます)と、思ったら解説も同じこと指摘してた(^o^)映画は知らんけど原作はオススメ(^o^)日本冒険小説協会大賞&第13回大藪春彦賞








『石の中の蜘蛛』浅暮三文


ただの文字なのに凄まじい音と目眩ですね 日本推理作家協会賞長編部門受賞作




『ボビーZの気怠く優雅な人生』ドン・ウィンズロウ

ハズレのない人気作家らしいです 昔、このミステリーがすごい!95年版堂々第2位の『ストリート・キッズ』を読みましたが、私は断然こっちですね ページを捲る手が止まらないとはこの事なり\(^o^)/





『ユリゴコロ』沼田まほかる


読みはじめの感覚と読後感がこれ程の違いを見せるとは……まさに驚天動地(^o^)映画はまだ観てません 第14回大藪春彦賞








『暗色コメディ』連城三紀彦


都筑道夫さんに続きまたまた凄い作家さんを知ってしまった(^o^)

あの有栖川有栖さんが

一つの異様が別の異様に変化する、という構図は本格ミステリではお馴染みのものだ。それでも、これほど見事な異様から異様へのジャンプは稀有だろう。すべてを知った瞬間、読者の目眩は頂点に達して、本を閉じた後も長く尾を引くのだ。

目眩の中で見る地獄は甘美である。


とまで仰られる(^o^)

これと『石の中の蜘蛛』はミーハーな私ごときには正直読み進めるのがヘビーでしんどいと感じる瞬間があるのですが、もう読まないわけにはいかなかった 超絶面白い!傑作\(^o^)/









 

【超絶不人気大河ドラマ「いだてん」は最高である(^o^)なぜなら……】

$
0
0





新井英樹&土田世紀 公式

@nekonekooreore

7月15日

いま午前4時過ぎ、松田洋子さんの『父のなくしもの』読了。松田さんの平熱・体温が信用に足りすぎて泣くだけ泣いた。ひとの体臭が愛おしくなってる。 ありがとうございました!(新井英樹)





本日の回文

うほ!ひっそりあり!そっ、秘宝\(^o^)/

チーン

本当に素晴らしく真に感動的なものは慎ましくひっそりと目立たないものなんだぜ!そう!知る人ぞ知る これがなかなかお目にかかれない

だからこそ


手、出しな!手応え!逢えた!後手?無しだて\(^o^)/

チーン

人を見る目も芸能を見る目も一切合切、トコトン無い私だけど、悪いことは言わない

小山さんも松田さんもきわめて少ない流通ですが、この貴重な奇跡の(^o^)出逢いを見逃すな!

♪♪狭き道を往け~~~(^o^)

今、これを買え!聴け!そして読め!

♪♪上からまーくん(^o^)実は買う買う詐欺ばかりじゃいけねーってことで本日、我が地方都市で一番大きい書店で一冊だけあった『父のなくしもの』を無事購入出来ました\(^o^)/私も早くに父を失っているので読むのがちょっぴり怖いですが、もう私の中で『ひまわり』と『父のなくしもの』は勝手に運命的1枚と1冊の位置づけですから(^o^) もちろん『ひまわり』はすでに予約入金済みです 

ただ帰り道にサンデー毎日の特集記事、我が青春の吉田拓郎、みんな吉田拓郎になりたかった!振り返れば、彼がいた……をチェックし忘れた…(T_T)もう読めないかな…誰か記事にしてくれ!!!!!御願い!!!




総括回文

避けずな…“上から”買え!頷けよ(^o^)

チーン



BGM

タニザワトモフミ
『きみにとどけ』

椎名林檎&宮本浩次
『獣ゆく細道』








これも暗号なの?(^o^)


本日の回文

些事、小ネタね、誇示さ

チーン

その伏線と登場人物のあまりの多さに辟易&思考停止中の私ですが、秋元康プレゼン?の交換殺人ゲームに端を発する話題の?犯人探しドラマ『あなたの番です』…面白く見てます、今のところは(^o^) 主演の原田知世さん(まさかの殺害され撤退!)が出てたり、





元乃木坂46エースの西野七瀬さんが出てたりするのですが、さすがは人を見る目も芸能を見る目もない私、今回、初めて西野さんの魅力にようやく気がつきました(^o^)で、このドラマの中で袴田吉彦さんが一人二役(一人が実名俳優役)で出演されてる…されてたのですが、俳優の方が殺され、その殺害を明かした外国人の女の人が片言で「袴田吉彦を殺してから罪滅ぼし、供養のために出演した作品全部観てるよ




「二十歳の微熱」、最高の作品だ!」とゆーセリフがあるのですが、多分、知らない人にはひたすらスルーの誰も気にしないどーでもEシーンですが、私はその実ミーハーなくせにマニアックに激しく反応してしまいました(^o^)実は私も、もちろん全作品を観てるわけではないのですが、とても感銘を受けた作品だと記憶にあり、中古VHSを持っているのです 中身はほとんど忘れてるけどね(^o^)しかしながらこの作品とか橋口亮輔監督の作品は「渚のシンドバッド」「ハッシュ!」「ぐるりのこと。」「恋人たち」どれもこれもマジ傑作揃い! 私は夢中で観ました 機会があったら是非とも観てみてね ほんと素晴らしいよ\(^o^)/


こーゆー小ネタ…やっぱり嬉しいんですよね(^o^)


で、だらだら長時間音楽番組『音楽の日』

まさかの長渕剛さんの新曲『orange』にグッと来た(^o^)メインの『乾杯』大合唱よりよっぽど素晴らしい 私が知っている初期の長渕さんのテイスト、良い歌だなあ…と(^o^)乾杯ではなくこの歌に完敗!

番組クライマックスの中島みゆきさんの『時代』大合唱、思い出すのはアルバム『真夜中の動物園』リリース時のツアーラスト2曲 ミニにタコですが、私が聴けば必ずや涙するとゆー(^o^)松任谷由実『ダンスのように抱き寄せたい』と並ぶ我が人生のテーマソング(^o^)『鷹の歌』とこの『時代』が最後に歌われたのです one last night in 東京(^o^)の小沢健二、日本武道館の『ある光』『流動体について』ラスト2曲と比肩するラスト2曲なんですよ(^o^)


サワコの朝で高橋一生さんが今でも心に残る曲に松任谷由実『水の影』今、心に煌めく曲にピチカートファイブ『陽のあたる大通り』\(^o^)/やっぱりわかってるなぁあぁあぁあぁあぁあぁあぁあ


エレカシ宮本くんのソロ…アルバム欲しい、ライブ行きたい


ワイドショーで偶然見たんだけど真木よう子のカラオケ18番が尾崎豊『Scrap Alley』(^o^)それを受けてのMC加藤浩二の曲が『米軍キャンプ』(^o^) 選曲が(^o^)お二人ともかなりの尾崎豊好きかと(^o^)

なぜか家に『週刊真木よう子』のDVD―BOXがある私は彼女が歌う尾崎豊……見てみたいなと、思ってしまいました(^o^)




松田洋子「父のなくしもの」 7・12発売

@matuda

13 時間

#父のなくしもの 小泉今日子さん自身が作詞した「あなたに会えてよかった」は、早くになくした父親との別れも込められてると最近知ってから聞くともうボロッボロの号泣ソングですよ。 わかる~、キョンキョンわかるわ~とか勝手なこと言いながら。 youtube.com/watch?v=10VMVB…




今頃ですか(^o^)私なんか昔から号泣ソングです(^o^)スケコマシ by吉田拓郎の小林武史さんのメロディーがこれまた心憎いばかりなんですよね\(^o^)/



号泣といやー加藤いづみさんが吉田拓郎さんへの花束贈呈で泣かれてたんだとか それで思い出すのが昔、ラブラブ愛してるの番組最終回だかで当時の拓郎キラーチューン『いくつになってもhappy birthday』をコーラスで歌いながら泣いていた番組レギュラーで元チェキッ娘、アイドルの下川みくにさん…元気かな……




ももクロ侍

@momoclozamurai

加藤いづみ『夏菜子は緊張しつつ拓郎さんにご挨拶してて可愛かった』夏菜子、吉田拓郎さんコンサートへ#momoclo momoclozamurai.xxxblog.jp/archives/53588… pic.twitter.com/z8zohoBRwZ

16:19 - 2019年7月12日



夏菜子と拓郎…いいね!!!





NHKの午後ナマに出ていた作曲家、林哲司さん、ミスターメロディー(^o^)およそ2000を数える膨大な楽曲、日本歌謡史に残る名曲、数多!でも私が真っ先に思い浮かべるのがなぜか松本伊予シングル三部作『信じかたを教えて』『サヨナラは私のために』『思い出をきれいにしないで』(^o^)すっかり忘れてましたが松原ミキさんの『真夜中のドア』も無茶苦茶好きでしたね 彼の作品、忘れてたり知らないだけでまだまだ沢山際限なく出てきそう(^o^)ちなみに松本伊予さんにはさっぱり興味が無かったのですが、アルバムを中古で2枚、新品で1枚購入してます

全曲筒美京平作曲のアルバムとこのシングル三部作収録のアルバム そして新品購入が楽曲提供に当時松任谷正隆さんの秘蔵っ子だったシンガーソングライターの熊谷幸子さんが大フューチャーされて、ピチカートの小西康陽さんも楽曲提供されてたアルバムの3枚ですね(^o^)これはよく聴きました(^o^)







山本彩 

@SayakaNeon

「#うたコン」ご覧下さった皆様 会場にお越し下さった皆様 ありがとうございました✨ 夏うた祭ということで 私は吉田拓郎さんの「夏休み」を 歌わせて頂きました😊🎤✨ 放送後はIZ*ONEさんと写真を撮って頂き さくらたんとも久しぶりに話せて 感慨多端でした...☺️✨ pic.twitter.com/TZj193AnNJ

6:14 - 2019年7月16日










大河ドラマ史上ぶっちぎりの?不人気を文字通りの独走する大河ドラマ「小山卓治」…違った、「いだてん」ですが、極々稀にこんな変わった方もいます(^o^)



松田洋子「父のなくしもの」 7・12発売

@matuda

8 時間

古舘寛治さんは今「いだてん俳優」で大人気だし、いろんな人気ドラマに出てらっしゃいますが、私の心の中では「ママゴト俳優」です。 もちろん今日も「いだてん」見ますけど。最高なドラマですよね。 www2.nhk.or.jp/archives/jinbu…



前回のいだてんのラストシーン、凄いことになってましたね 主人公である二人のいだてんが交錯するシーン あれは時間軸を曲げて熊本へ帰る小山卓治と♪♪古い船を今、動かせるのは古い水夫じゃないだろう♪♪などと(^o^)これから世に出る吉田拓郎の若き日の姿だったのですね(^o^)まーくん…違った…まーちゃん(田畑政治=阿部サダヲ)は小山さん…違った金栗四三に三度のオリンピックで一番の思い出は?と、尋ね、それに対して金栗は「紅茶と甘いお菓子」と答え、その答えにまーちゃんは唖然とし、理由も分からないままつまんねー話だな、と、思ってしまう もちろん金栗にとってそれは実は命を救われたエピソードであり、紛れもない大切な思い出、視聴者は納得なのだが、そんなことは知りもしないまーちゃんは聞かなきゃよかったとがっかりするのだが、ところが彼は同時に金栗こそが吉田拓郎=開拓者だ!と、確信する いやー実にクールにしてホット!くどかん、エライ\(^o^)/グッと来た\(^o^)/


わかってはもらえない、けど、わかってるんだ


………私見ですが、この辺りがいだてんの人気、不人気を分けているような気がしてならない




安芸むらさき

@hiroshimapurple

7月15日

それにしても2部が始って「視聴率は低いが視聴熱はアツい」的な記事が出始めたと思ったら、四三の「オリンピックの思い出は紅茶と甘いお菓子」がぶち込まれるって神の配剤かな、と。第1話から観てきた人だけに与えられる、この言葉の深い深い意味に胸打たれるという特権。#いだてん



全くだね!!!!!



しかしまぁそんなことより

もう何を言いたいかはバレバレですね?開拓者、そして甘いものに目がない……それはもう奴しかいない(^o^)

本日の回文

私か?甘党と、ま、明かしたわ

チーン

そーなんですよかつてはペニーレインでバーボンな呑んだくれの拓郎さんだったのですが、年老いて今は甘いものに目がない(^o^)私の言いたいのは

【いだてんは吉田拓郎である】(^o^)

そう、あろうことかあのドラマは小山卓治であり、吉田拓郎なのである(^o^)

それって最高じゃん(^o^)まぁだから人気も無いわけなんだけど(^o^)

えぇえぇえぇえぇえぇえぇ??

そんなわけ無いじゃん???出鱈目ばかり言うな??

うん(^o^)でもひょっとしたら彼なら「えっ?いだてんて小山卓治さんと吉田拓郎さんのドラマなんすか?それ最高じゃないスッか!僕も出たいな」と、答えてくれそうな気がする……



彼の名を菅田将暉という(^o^)



オアトガ……HERE WE GO!


BGM

小沢健二
『時間軸を曲げて』

奥田民生
『フロンティアのパイオニア』

吉田拓郎
『ペニーレインでバーボン』『ペニーレインへは行かない』

きゃりーぱみゅぱみゅ
『最&高』















松田洋子「父のなくしもの」 7・12発売 

@matuda

20 分

#選挙に行こう 自分のキャラクターに言わせてみました。 これ構図ちょうどいいかなーと思って。 どアナログ雑加工。 pic.twitter.com/YE1vaTEK0g

31 リツイート 52 いいね









松田洋子「父のなくしもの」 7・12発売 

@matuda

1 時間

返信先: @matuda

#父のなくしもの 人生どん底からいきなり人生のピークが来て、新人賞の授賞式でちばてつや先生にサインを頂いたんで、もう漫画家人生に悔いなし!引退してもいいやって思いましたよね。 でも担当になった編集さんに賞金泥棒にならずに描けよって怒られましたね。 自慢のサインをまた貼っておきます。 pic.twitter.com/vvZePLfsgy

11 リツイート 54 いいね
























何?徹子、ツテにな? チーン ~菅田将暉~

$
0
0


小嶋真子





よこやまこ(横山由依&小嶋真子)








本日の二連回文

吉田の歌、歌うのだ!…氏よ\(^o^)/

チーン

かつ、卓治の歌、歌うの…軸立つか?

チーン



録画してあった菅田将暉くんの「徹子の部屋」見ました!

そこには

真っ昼間の国民的番組で小山卓治「FILM GIRL」が歌われその名前が世に轟くことはなかった(^o^)←当たり前じゃ、ボケ by 小沢健二

しかしながら、生歌ライブの小山さんにまるで訴えるかのように←してない してないアカペラ、生歌で吉田拓郎「人生を語らず」を披露\(^o^)/彼こそがあいみょんと並ぶシンプジャーナル魂の真の継承者であることを見事に証明してみせましたね(^o^)

あいみょん、 米津玄師、石崎ひゅーい……今をときめく時代のトップランナー達とのコラボが続きましたが、さあ!次はシンプジャーナルが世に誇る二人のいだてん(吉田拓郎、小山卓治)とのコラボだね\(^o^)/楽曲カバー、楽曲提供、ライブゲスト……なんだって飢える噛むだぜ!

菅田くん\(^o^)/



BGM

高橋研
『真夜中へようこそ』





 


 
森下裕美 公式/青少年アシベ連載中

@Morishita_oop

7月11日

明日12日発売の、松田洋子さんの「父のなくしもの」小山健さんの「生理ちゃん2巻」を頂きました。 どちらも、生きる痛みと苦しみと幸せの本です。 読んでる最中に、心地よい刺激やカタルシスで、いろんなものが脳内から出まくってます。 モノを作る人間として、同業者にもお勧め致します。(森下) pic.twitter.com/Hl6lY32JpR






松田洋子「父のなくしもの」 7・12発売さんがリツイート
花きのこ

@flowerkinoko

7月15日

松田洋子『父のなくしもの』お父さんは色々なくして、でもその穴が開きっぱなしではなく埋めるものが大いにあった。幸せな最期…。別れは悲しくても生きているなら当然巡り合うべき悲しみであり、その悲しみに巡り合えるのは幸せなことだとも思う。#父のなくしものpic.twitter.com/RsFr0FZW1y





深爪@新刊「深爪な"誰にも話せない"お悩み相談」発売中

@fukazume_taro

7月18日

松田洋子著「父のなくしもの」読了。著者の壮絶な家族の物語を描いたコミックエッセイなんですが、私も父親とはいろいろあったので、もう泣けて泣けて仕方なかったです。親を許せなくてツラい思いをしている人に是非とも読んでいただきたい












 





ついに出会った!いだてん&鬼!!~小山卓治&鬼頭径五~

$
0
0



星野みなみの座右の銘は一石二鳥(^o^) やはりみなみは可愛すぎた(^o^)
 







本日の回文

神来た!沸く!問うな!彼こそ、これ叶うと、桑田………君か\(^o^)/

チーン


誰?カーニバルやる場に~~彼だ\(^o^)/

チーン

やはり彼こそがJ-POPのお祭り男(^o^)




@oricon

7月24日

\ 🇯🇵 一緒にやろう2020 ✨ / 東京五輪は民放各局が局の垣根を越えて盛り上げる🔥 桑田佳祐が史上初の民放共同応援ソングを制作 🎉 


民放各社共通のオリンピック応援ソングはやはり平成紅白をユーミンと共に締め括った、よ!日本一!!!の桑田佳祐に決まり\(^o^)/まぁ順当ですね  令和も彼こそが日本のTOP OF POPS\(^o^)/


BGM

小山卓治
『カーニバル』





たまたまテレビで見た木村カエラちゃんの日比谷野音15周年ライブ良かったです いつも作家陣が豪華でちょこっとCDこそこそ持ってます(^o^)で、今回初めてあいみょんが女性に楽曲提供されたとゆー『Continue』素晴らしかったなあ やるなあ、あいみょん\(^o^)/

で、CDTVでやはりたまたま見たあいみょんの選ぶ夏歌ベスト10をご紹介

1.夏祭り(JITTERIN'JINN)
2.ホワイトビーチ(HY)
3.花火(浜田省吾)
4.みなと(スピッツ)
5.島唄(THE BOOM)
6.夏休み(吉田拓郎)
7.ひまわり畑の夜(石崎ひゅーい)
8.今夜はブギーバック(小沢健二&スチャダラパー)
9.突然(FIELD OF VIEW)
10.何も言えなくて、夏(J-WALK)



3、4、6、7、8はあいみょん好きにはお馴染みのあいみょんの定番の方々ですね(^o^)

気に食わないのは小山卓治さんの名曲『夏の終わりに』が入ってないことでしょうか(^o^)


あっストーンズのライブもテレビで見た(^o^)やっぱチャーリーワッツだね、ストーンズは(^o^)とってもダンディ!ゲッツ(^o^)






アニメーション『BEM』の主題歌はなんと椎名林檎×坂本真綾 当ブログ的にたまりません








HKT48のコンサートのオープニングで巨大な博多支配人様(指原莉乃)の遺影(^o^)をバックに(^o^)

♪♪この支配人からの卒業♪♪♪♪♪

などと尾崎豊『卒業』が歌われた模様(^o^)誰のアイデアか知りませんがなかなか気が利いてますね(^o^)

一方、






本日の回文

スローガンが~ロス??(^o^)

チーン

その博多支配人様の大分県警の交通安全啓発ポスターの

思いや“りの”(莉乃)は…………

ちょいと滑って転んで大痛県警かも????






Aスタジオは小山卓治新規の菅田将暉くんでしたね (^o^)で、来週があいみょん(^o^)願ったり叶ったりの流れですね(^o^)







我が地方都市でも『怪獣倶楽部』の放送始まりました 第一話の『狙われた街』あまりにも有名な 

“これは遠い遠い未来の物語なのです…え、なぜですって…?
我々人類は今、宇宙人に狙われるほどお互いを信頼してはいませんから”…………

これ実相寺さんが付け加えたんだとか実相寺昭雄監督と金城哲二脚本はこれ一本のみなんですね 初めて知りました(^o^)まさに神回!ミーハーな私はついていくのにイッパイイッパイですが実に興味深く面白かったです 次は『セブン暗殺計画』♪ガッツだぜ(^o^)こりゃたまらないね(^o^)















小山卓治|ONE運営事務局さんがリツイート
渡辺末美(すえみ)

@WatanabeSuemi

13 時間

【LIVEのご案内】 奇跡の初顔合わせ! 2マンライヴ 小山卓治 × 鬼頭径五 10月13日(日)島根県松江市 Music & Cafe Bar ALIVE 前売 ¥3,000 当日 ¥3,500(各1ドリンク別) 問:Music & Cafe Bar ALIVE 090-8990-5416 



10月13日(日)

 

島根県松江市 Music & Cafe Bar ALIVE

開場 17:00 開演 17:30

出演 小山卓治 / 鬼頭径五 / 狩野悟司(O.A)

前売 ¥3,000 当日 ¥3,500(各1ドリンク別)

問:Music & Cafe Bar ALIVE

電話 090-8990-5416
会場 松江市殿町 383 山陰中央ビル 地下1F
Music & Cafe Bar ALIVE

【メールでのご予約】
公演日・公演名・お名前・予約枚数・連絡先を記載の上メールをしてください。
後日、確認メールを返信させていただきますので、当日会場入り口にてお支払いください。
整理番号順・確認メールに記載させていただきます。
※お申し込み後のキャンセルは、キャンセル料が発生しますのでご理解くださいませ。

主催 Imagine x Imagine(イマジン イマジン)
ImaginexImagineのメールと会場にて受付
suemi@sanmedia.or.jp
及び、会場。






本日の回文

仲間意識?げ!!刺激し、今かな\(^o^)/

チーン

いやービックリしますね 私のデタラメ小山卓治ビッグイヤー2019の犬神家の一族の斧琴菊(良きこと聞く)が次々と実現(^o^)まさにビッグイヤー\(^o^)/『ひまわり』『夢の島』名盤、2枚の再発、町支寛二さんとのツーマン実現、




白浜久プロジェクトによるフジロックへの参加、今をときめく若手トップスター菅田将暉くんの小山卓治新規ファン発覚(^o^)さらには大河ドラマまで小山卓治だったとは(^o^)←違う 違う

そしてここに来てまたまた超ビッグニュースが飛び込んで来ました\(^o^)/

シンプジャーナルが世に誇る孤高のストリートロッカー!同じ穴のムジナ(^o^)


同じ穴のムジナ、馴染むのな、味なお\(^o^)/

チーン

小山卓治、鬼頭径五、夢の奇跡のツーマン実現\(^o^)/

このブログ的には、知る人ぞ知る、世紀の顔合わせでっせぇえぇえぇえぇえぇえ\(^o^)/

このブログでお馴染みのお二人がぁあぁあぁあぁあぁあぁあぁあ ………………もう感無量\(^o^)/

そーなんですよ以前にこのお二人には共通のフォロアーのミュージシャン、黒水伸一さん、信夫正彦さん、山田晃士さん、塚本晃さん、近藤智洋さん……がいるので小山さんと鬼頭さんの共演実現しないかなぁあぁあぁあぁあ でも難しいだろうなぁあぁあぁあぁあ

と、記事にしたことがありましたが、この度実現の運びとなった模様 主催者様、エライ\(^o^)/素晴らしい\(^o^)/

これはもちろんいろんな事情はあるとは思いますが、是非とも映像化していただきたいですね 金にはならずとも(^o^)ほんと、何とかならないかなあ…………………10年前なら島根まで飛びましたね、きっと(^o^)行きたいのは山々、しかしながらお金も時間も無い(T_T)

なんか…小山さんと高橋研さんの神戸の出会いを思い出しました、個人的に(^o^)とにかく無茶苦茶嬉しいです\(^o^)/

ありがとう\(^o^)/

BGM

高橋研
『君に出会えたこと』











Eisuke Yahagi

@eisuke_yahagi

2 時間

いやー凄かった。松田さんの漫画、実体験的な描写多いけど、その集大成というか描き切った感が最高。最後の締め方も昔の映画っぽくて結構好き。親は年々年老いて、自分もやがて歳をとり…でも日常は続く…ライフタイム感と没入感が半端ないよ。 松田洋子著『父のなくしもの』amzn.to/30Uy6t6 pic.twitter.com/sOJJaN4ymw




  松田洋子「父のなくしもの」 7・12発売さんがリツイート
バロ・ド・マリネール

@baroful

7月17日

松田洋子の「父のなくしもの」をやっと読んだ。買って手元に置いて包みを開けられず、そのままにし続けていた。きっと泣いてしまう。だって「ママゴト」の作者だし、それ以外の作品でも流し読みが出来るものは一つも無かったし。結果、最初からあとがきまで泣いて笑って号泣して唇噛んで頬を緩めた。

詳細を表示 ·    



ponyko

@ponyko

7月22日

なぜか一巻を読みっぱなしだった「大人スキップ」を読了。最高。松田洋子さんの作品はいつも冒頭、ぬわんつぅ発想!!と驚きのあらゆる地獄に突き落とされるんだけど、素晴らしいその後のストーリーが待ってる。人生何度でもやり直せる、すべて絶望は笑い飛ばせる、希望の作品ばかり。ほんとすごい。



 
榎本俊二 Enomoto Shunji

@hecky_mitsuo

7月14日

コミックビーム編集部より『父のなくしもの』(松田洋子著)いただきました。松田作品の心をざわつかせるセリフの洪水は実話でもフィクションでも全く変わらず。ご両親の容赦ない言葉のスパーリングが最高です。ヒロコさんをこの世に登場させてくれて本当にありがとうございました。pic.twitter.com/TpScnWppyG







hondama

@hondayonda

7月14日

松田洋子『父のなくしもの』(コミックビーム/KADOKAWA)。作者の父親の姿を「エッセイコミック」として描く。老いとは苦労して手に入れてきたものを少しずつ失くしていくこと。でもそれと幸不幸とはまた別の話なのだ。こんなふうに娘に描いてもらえる「父」がうらやましい。pic.twitter.com/3nCloa7Vfk







tako-s

@EBiTAKOS

7月13日

「父のなくしもの」(松田洋子・KADOKAWA)読了。 作者が父を描くエッセイコミック。貧乏を描かせたら天下一品の松田洋子の描く身内話、どれほどに陰惨な話かと恐る恐る読んだが、違った。不器用で独りよがりな男と少しだけ距離感が遠い家族を実直に描いた話。そういえば家族愛描くのも天下一品だった。



唐沢なをき

@nawokikarasawa

7月16日

『父のなくしもの』、帯でエッセイと題されているけど絵もお話も素晴らしく純文学。父も、母も、私も、表情の微妙な描きわけがするどくて毎コマため息ものです。松田先生すごいところまで行った。 





さかーきー

@sakakihirosshi

7月15日

「薫の秘話」が身につまされる年齢になってきました。 物語もセリフも漂うペーソスも毒のあるユーモアも好みなんですが、やっぱり絵が好きです。松田洋子『父のなくしもの』(KADOKAWA) #父のなくしもの #工場Tシャツ








 




話せばわかる???わかんねーだろうなぁあぁあ(^o^)

$
0
0





小嶋真子





【昨日のいだてん】







本日の回文
 
撮れ!そのままのそれと!!

チーン

BGM

角松敏生
『あるがままに』

オフコース
『きっと同じ』







【山木康世(元ふきのとう)の青春十代(ブルー(ス)スプリング(ス)ティーン\(^o^)/】





本日の回文

話題かい?決意あり!!アイツ、軽快だわ\(^o^)/

チーン



もう何年も前から若い人の音楽の流行にさっぱりついていけてない私ですが、最近自分のブログで飛び交う名前は菅田将暉くんにあいみょん(^o^)もちろん他にも名前を知ってたりの面白かったり興味深い若手ミュージシャンの方々はそれこそ沢山いますが、もはや気持ちがついていかない(^o^)そもそもそんな贔屓のあいみょんや菅田くんの音源も手元にナッシングな有り様(^o^) ただこの二人はミニにタコですが、シンプジャーナル魂の真の継承者なのであからさまに特別視してます(^o^) あとGLIM SPANKYかなあ……素敵な匂いがするのは(^o^)


俺は時代にも若者にも絶望していない


浜田省吾





で、嬉しいのはこういった若い人のお陰もあり?シンプジャーナル界隈がなんか元気なんですよ、全くの気のせいかもしれないけど(^o^)


拓郎は歌やめねーし(^o^)

小山卓治はビッグイヤー2019だし(^o^)

まさかまさかの小山卓治×鬼頭径五は実現しちゃうし(^o^)

そして本日、やはりシンプジャーナルの重鎮、音楽生活45年の元ふきのとう、山木康世さんから嬉しい嬉しい決意表明のDMが\(^o^)/

音楽生活45年の重さと軽やかさ……

素敵なメッセージをご紹介!

つーかいつものパクり(^o^)



では、じっくりと







 山木康世がおくる「虎随筆」 729 音楽生活45年である。
********************************
音楽生活45年である。
近頃の実感。伊達に時間は過ぎていなかった。
特にギターとの関わりに於いて感ずることひとしきり。かなり心と肉体が密着、技術的進歩を計ってきたことを感じて嬉しい。職人技25年などとテレビにご登場なさる職歴を軽くは見ないが、重くも見ない。時間だけは遥かに倍近く歩いてきたことに自負の念を禁じ得ず。更なる精進を積むことを誓う。
好きということの恐ろしさ。時間や回りの風景を忘れて、自分の年齢、身の置き所を忘れっちまってここまで来てしまう。人生は一回切り、決して二度はないし、今流行りの逆戻り走行も出来ない。
歌唱とギターの共演、競演、饗宴、狂宴は留まることを知らず。
説明ではない日本語を共に使い、味わう同士へ絶妙で格別な言葉の洒落気を探るべく探究探求は昼夜を問わず脳内を駆け巡る。
ギターの弦の余韻は母なる子守唄にも似て、ゆらーりゆるーり夜空へ降ってく。
言葉の行間は父なる抱擁にも似て、がつんごつんと脳内の地面を揺さぶり続けて行く。
10月には数えで古希、TELの子機ではない。百歌繚乱、歌鳥風月、風姿花伝、古希味好き哉アニバーサリー70。人生苦しくとも楽しからずや。弓の矢の如くすっ飛んで行った時間は誰も取り戻せない。今現在有るのみである。
セミが鳴き始めている。わずかの命を謳歌するかの如き乱舞である。しかしセミ自身は時間を知らない。セミを見つめる我はお釈迦様の手のひらの上でセミと同じように乱舞しているのかも知れない。天上より見透かしているお釈迦様の気配を忘れてはなるめー。Googleにでも訊いてみようか?



山木康世



 ♪♪神の手の中にあるのなら

その時々にできることは

宇宙の中で良いことを決意するくらい♪♪♪


BGM

小沢健二
『流動体について』






陽の訪れのように ~甲斐よしひろ&小山卓治~

$
0
0



本日の回文

よいか?晴れ男こと俺は甲斐よ\(^o^)/

チーン

流れ…恩人!俺がな\(^o^)/

チーン


つい先程テレビを見てたら鶴瓶さんと甲斐よしひろさんがトークされてて、そこで初めて知りましたが、甲斐さんてロック界一の晴れ男なんですね(^o^)なるほどロック界一の雨男の小山卓治さんとは反りが会わないわけだ(^o^)成功者とそーじゃない者のコントラストがくっきりですね(T_T)

甲斐バンドと小山さんの確執(^o^)は詳しくないですが、それでも甲斐さんは小山さんのデビュー当時、真っ先にその才能を評価してくれたミュージシャンの一人で、サウンドストリートで紹介してくれた言わば恩人…やはり感謝せねば(^o^)残念ながら私はこの頃サウンドストリートは聴いてなくて、数年後に佐野元春さんのサウンドストリートを聴くことになるのですが、小山さんのオールドファンのエピソードに甲斐よしひろさんのその番組で小山さんを知り、レコード店に走ったとゆー話がやけに多い気がするのですよね、昔から(^o^)つまりは貢献度、きわめて大の恩人と(^o^)その節は大変お世話になりました(^o^)

 菅田将暉くんも大好きな←クドイ『フィルム・ガール』が2回『朝まで待てない』が1回かな?????


BGM

佐野元春
『ラジオ・デイズ』

乃木坂46
『きっかけ』

東京パフォーマンスドール
『ありがとう』





ちなみにその当時のオンエアリストです

 
1983.4.06第1回
1.この世に二人だけ(中島みゆき)
2.フィルム・ガール(小山卓治)
3.日の出町ブルース(稲葉貴美子)
4.だいじょうぶマイ・フレンド(広田玲央名)
5.賞金めあての宝探し(長渕剛)
6.観覧車'82(甲斐バンド)

1983.4.13第2回
1.悲しいのは(吉田拓郎)
2.Black is No.1(ARB)
3.痛いマイ・ハート(烏丸せつ子)
4.白いパラソル(松田聖子)
5.君と(佐々木好)
6.シーズン(甲斐バンド)Mix前バージョン

1983.4.20第3回ゲスト:佐野元春
1.シーズン(甲斐バンド)Mix後バージョン
2.だいじょうぶマイ・フレンド(広田玲央名)
3.メリークリスマス・ミスターローレンス(坂本龍一)
4.アンジェリーナ(佐野元春)
5.悲しい色やね(上田正樹)

1983.4.27第4回
1.フォー・オンリー・ユー(ノーバディ)
2.背中まで45分(井上陽水)
S氏の名前が呼ばれる。しかし葉書は曲の前!
3.友と呼べれば(吉田拓郎)
4.砂の女(鈴木茂)
5.雨のハイウェイ(原田真二)
6.虜(甲斐バンド)

1983.5.11第5回
1.ボーイ(石川セリ)
2.ガラスのジェネレーション(佐野元春)
3.風をあつめて(はっぴいえんど)
4.風(喜納昌吉)
5.フィルム・ガール(小山卓治)
6.荒野をくだって(甲斐バンド)

1983.5.18第6回
1.ザ・オンリーワン(ブライアンアダムス)
2.オー・ベイビー(RCサクセション)
3.一回目の再放送(挨拶部分)
4.旅の人(山崎ハコ)
5.アイショットザシェリフ(エリッククラプトン)
6.オールオブユー(憂歌団)
7.

1983.5.25第7回
1.朝まで待てない(小山卓治)
2.ジャンピングシューズ(ストリートスライダース)
3.バス通り(甲斐&大森)生演奏
4.僕のギターはいつもヘビーゲージ(長渕剛)
5.呪縛の夜(甲斐バンド)
6.おやすみあした(白季千加子)

1983.6.01第8回ゲスト:遠藤京子、安部恭弘
1.エガオトッテケ(ESアイランド)
2.エイジ(安全地帯)
3.ひとりナルシスト(遠藤京子)
4.しゃぼん玉(川島康子)
5.ウイ・ゴット・イット(安部恭弘)
6.ハートをROCK(松田聖子)

1983.6.08第9回ゲスト:さだまさし
1.微熱(さだまさし)
2.望郷(さだまさし)
3.時の流れに(ポールサイモン)
4.かりそめのスウィング(甲斐バンド)

1983.6.15第10回
1.彼女にはわからない(大沢誉志幸)
2.ボーイッシュ・ガール(甲斐バンド)
3.東京街頭録音(No.1バンド)
4.ボーイ(石川セリ)
5.あこがれの北新地(上田正樹・栗山じゅんじ)
6.シーズン(甲斐バンド)






旬か?終?…問う!!!~泉谷しげる~

$
0
0





長濱ねる&佐藤詩織


そのねるはいなくなっちゃったけど





欅ちゃん、東京ドーム決定\(^o^)/

アンビバレントな私は日向ちゃんのハッピーオーラも欅ちゃんの中二病にも盛り上りますが




この偉大なるメンツ(平手友梨奈、秋元康、みんな大好きTAKAHIRO先生、それでも小室哲哉)で欅ちゃんに是非ともでっかい仕事をしていただきたいものです\(^o^)/

 





8月4日
ロッキン2019 欅坂46セトリ

1. Overture
2. 危なっかしい計画
3. 風に吹かれても
4. I'm out
5. 世界には愛しかない
MC
6. Nobody
7. エキセントリック
8. Student Dance
9. 避雷針
10. アンビバレント



そして今はこの娘が日本中を席巻!!!!!







本日の回文

噛む?え?お菓子食べたし、顏、笑むか(^o^)

チーン

スマイルシンデレラ(^o^)

 令和初の紅白は渋野日向子さんが審査員で日向坂46が初出場でshowか(^o^)


BGM

浜田省吾
『陽のあたる場所』







【エロあいみょんの強い気持ち・強い愛???】






本日の回文

ま?恋愛?あんれま??!!!

チーン








 
あいみょん
@aimyonGtter
明日11/28 発売  燃え殻さん著書
『ボクたちはみんな大人になれなかった』の文庫本発売にあたり、巻末に「アンサーソング」と題したエッセイを書かせて頂きました。

お近くの書店にて、
手に取って頂けたら嬉しいです。
初回限定のカバー。是非ゲットして欲しいな。



以前にも紹介した、これ、ブックオフでゲットしちゃいました(^o^)

あいみょんといやー当ブログ的には吉田拓郎、浜田省吾、尾崎豊、スピッツ……あるいは小山卓治さんが以前、関心を寄せていたり等…その音楽的バックボーン故に勝手にシンプジャーナル魂の真の継承者とゆー極めて重要な位置付けのミュージシャンなわけですが(^o^)もうひとつ重要なのがミニにタコですが、フリッパーズ・ギターのような音楽を標榜し、あまつさえ小沢健二になりたいとまで考え、憧れた(^o^)挙げ句に挫折し(^o^)結果今日の大成功に至るとゆーエピソードがあります(^o^)

そう、オザケンに対するあいみょんの横溢する強い気持ち・強い愛(^o^)だから、このカバーの抜粋の一文を知り、この巻末エッセイ『アンサーソング』は何としても立ち読みしてでも全文を読まねばと思ってずっと気になっていたのですよ(^o^)まぁそもそもこの作者の燃え殻さん(ペンネームは元キリンジの堀込泰行さんのソロユニット、馬の骨の名曲シングル名に由来するらしい?私もたまたまこのアルバムを持ってますが、素晴らしいです\(^o^)/)が熱狂的なオザケン好きであり、作品自体の重要なキーワードはオザケンであり、それに対するあいみょんのアンサーソングももちろんオザケンと元カレなのです 過去の恋愛のあれやこれやをお互いにオザケンを出汁に語るわけです(^o^)で、当初は肝心の燃え殻さんの本字体の内容を読まず(^o^)あいみょんのエッセイのみ読んで済まそうと考えたのですが、ついうっかり冒頭の

最愛のブスに“友達リクエスト”が送信されました

を読み始めたらこれが面白くて止まらなくなりました(^o^)そしてあろうことか最後まで読んでしまい、しまいには感動までしてしまいました(^o^)まさかここに来て自分が恋愛小説を読む羽目になるとは(^o^)ましてや感動するとは(^o^)これだから侮れませんね、人生は(^o^)何が起こるか分からない(^o^)一寸先は闇(^o^)♪♪♪恋愛小説なんてラララララララ~~ラ♪♪♪の私が言うのだから間違いない(^o^)あいみょんの方は巻末エッセイで文字通りのアンサーソングなので短く、故に過去の男とオザケンがらみの話に終始しますが、それでもオザケンエピソード抜きにしても実に感動的!まさにあいみょんが赤裸々に綴る


青春のエキサイトメント(^o^)←ちゃんと聴いたことないけど(^o^)←コラコラ


なのであいみょん好きは是非とも一読を! 立ち読みで済みますから←コラコラ 文才……彼女、本当に多才でっせ!で、その中で個人的にウケたのがあいみょんが昔の彼とラブホテルに向かう描写の際のBGMが多くのオザケン好きにとって特別な大切な歌であると思われる至高の名曲『ある光』(^o^)フリッパーズ・ギターの『GROOVE TUBE』じゃなくて『ある光』(^o^)そー来たかぁあぁあぁあ(^o^)果たしてフィクションか?ノンフィクションか?やるな~あいみょん!あんたも好きねぇえ(^o^)


あれからテレビで2回ほどあいみょんが楽曲提供した木村カエラさんの『Continue』を聴く機会がありましたが、職業作家としてもやはりやるなーという印象ですね

また

Astudioの

夜、切り株、借りきるよ

チーン

マブダチの石崎ひゅーいさんと小山卓治新規の(^o^)菅田将暉くんとのベンチではなく切り株での語らい&曲作りのエピソードは微笑ましくて良かったですね

ところで、その 菅田将暉くんの次のコラボ相手はてっきり小山卓治さんか吉田拓郎さんだと思ってたら





 Creepy Nuts(^o^)


実は音楽番組やらでよく見かけていてけっこう好きなんですよ、彼らのこと(^o^)それも主役のMCバトル日本一のラッパーR-指定よりDJ松永くんのファン(^o^) 彼、人格が好ましい(^o^)

で、 菅田くん、この二人となんとオザケンfeatスチャダラの『今夜はブギーバック』のような楽曲を目指したみたいですよ(^o^)

やっぱわかってるなぁあぁあぁあぁあぁあ

菅田くん(^o^)


ところで長い長い放置プレイが続く、そのオザケンのニューアルバムですが、年内には出るんでしょうか(^o^)またまたまさかのお蔵入りは無いよね、何があっても驚かないけど(^o^)



BGM

小沢健二
『強い気持・ち強い愛』『ある光』






またまたシンプジャーナルが元気ですよ~~~!!!!!




泉谷しげる、夏菜子&れに(ももいろクローバーZ)



本日の回文

彼………老いなど無い俺か(^o^)

チーン

いやー老いはある(^o^)間違いなくある(^o^)絶対ある(^o^)


沸く?長い時間か?爺が?……………泣くわ(T_T)

チーン


ちらっと見たワイドナショーだったかの

泉谷しげる71歳、6時間、60曲ライブ(^o^)

明らかに疲労困憊だった(^o^)まだやってたのか?懲りもせず6時間ライブ(^o^)私が遥か昔に観た6時間ライブとは主旨が違ったが(^o^)60曲って………いい加減にしないと命が危ない(^o^)貴重な休憩タイムは老人らしくおとなしく横になって点滴するなり栄養補給するなりとにかく体を休めてりゃ良いのに、あろうことかサイン会決行だと(^o^)しかも青息吐息で酸欠の魚みたいに口をパクパクさせながらお客さんに声までかけたりして(^o^)ぐったりしながら(^o^)さすがに心配するって~の(^o^)それなのに泉谷を捨ててKinKi Kidsに走った吉田健さんに変わり今や泉谷の相棒である藤沼伸一さんはじめバンドメンバーの方々なんか昔より声が出てるとか元気だとかカメラを意識してのリップサービスばかり(^o^)明らかに間違っとる(^o^)もう爺なんだからさぁあぁあぁあ 一応、以前はライブにも何度も足を運び、最初がボトムラインのルーザー時代の時で前半一人で弾き語り?叩き語り?(^o^)後半からルーザー従えたのですが一発目の『ハレルヤ』には音には一切合切無頓着の私も思わずぶっ飛びましたね これが所謂超弩級のバンドサウンドとやらか……と しびれましたよ、実際 今のところ最後がかまやつさんとの岡崎で観たツーマンですね あれからもう何年も経つなあ…CDも買い続けましたが、『叫ぶ人囁く』の頃から怪しい あまり熱心に聴いてない CDが飾りになっとる(^o^)あ!、『WILD LIFE』はお気に入りで割かし聴いたかな  まぁとにかく熱心な良いファンではありませんが、それでもテレビでは数限りなく見てきているし勝手に親近感 そもそもシンプジャーナルの誉れ 身内も同然(^o^) だから見ていて身体は心配になっちまうんですよね とはいえ それにしてもあのエナジーね 実に素晴らしい 私の日本のスプリングスティーンはさだまさしさん説も吉本興業並みに撤回も考えなければならないかも(^o^)そうそう最初に観たルーザーの時にはすでにマブダチ仲井戸麗市さんは抜けてていなかったので今回のツーマンツアー観たいなあ 頑張ってみようかな お二人とも久しぶりだし

ところで今一度、泉谷は

旬か?終?問う!

その答えは

オフコース!

眠れぬ夜で

眠れない夜\(^o^)/

泉谷しげるはまだまだ叫び続けるぜ\(^o^)/

BGM

泉谷しげる
『時よ止まれ 君は美しい!』








 
松田洋子「父のなくしもの」 7・12発売
@matuda
·
8月7日
画像は96年の薫の秘話。デビュー間もない頃の絵、ひどいわー。
こないだツイッターで「いーのいーの、ブライアン・イーノ」ていうの見かけて私も確か同じこと言ってた!て思って探したらあった。ドラマのセリフにもあったらしい。けっこうメジャーなダジャレだったのか。70年代にはもうあったのかな。








ずっきゅん!きゅ~んきゅ~んきゅん♪♪♪♪♪へっへっへ(^o^)

$
0
0




祝!真夏、乃木坂46、新キャプテン就任\(^o^)/



本日の回文

悪い女、避難(批難)?お!……要るわ(^o^)

チーン

キーワードは腹黒い(^o^)





今、NHKで絶賛?放映中のドラマ『ピュア』の浜辺美波演じる性格がおそろしく悪いアイドルがなかなか味わい深し、くせになる、とっても可愛い(^o^)ドラマの無いようはともかくとしてついつい見てしまう(^o^) へっへっへ

そして乃木坂の次のキャプテンは真夏(秋元真夏)か、かずみん(高山一実)のどちらかだろうなと思ってましたが、あざとく腹黒い、おまけに頭も態度もデカイまなったんに決定\(^o^)/

やはり悪い女はどこまでも魅力的なのだ!\(^o^)/






ところで同じNHKで地下アイドルを扱ったドラマ『だから私は推しました』が面白い!目が離せない!!

そしてNHKといやー大河ドラマ『小山卓治/吉田拓郎』違った『いだてん』がますますもって小山卓治(^o^) 史上最低視聴率更進だとか??なんなんだ!この不人気(^o^)私に言わせればここ最近は毎回が神回!とことん感動的でとことん小山卓治で吉田拓郎なのに(^o^)とうとう再放送まで見はじめてしまいました(^o^)あまねくすべての場面がクライマックスですが、





私のかつてのアイドルの一人、10月からの時効警察の新シリーズも待ち遠しい麻生久美子さんの物言わぬ雄弁な演技に惚れ直す今日この頃\(^o^)/

本日の回文

なぬ?ま?口から価値汲まぬな!

チーン

BGM

オフコース
『言葉にできない』


しかしながら、史上最悪人気ですか……はぁ……それがお前の人を見る目も芸能を見る目も無いことの証明に他ならない

…などと言われたら返す言葉はございません(^o^)

BGM

佐野元春
『俺は最低』














私か…あ~ら笑顔がエラー?明かしたわ(^o^) チーン~渋野日向子~

$
0
0



欅坂46SHOW!の『もう森へ帰ろうか?』のすずもん(鈴本美愉)あん時ゃしびれたなぁあぁあぁあぁあぁあ




欅ちゃんの夏の全国ツアーが始まったみたいですね すずもん(鈴本美愉)が代理センターの一人として活躍のようで嬉しいです セトリの仕掛け?も知りましたが、何か意味があるのかな???てち(平手友梨奈)は東京ドームに間に合うんですかねぇえぇえぇえ





私のようなノーテンキお気楽インチキブログがあるのも平和なればこそ 当たり前にごくごく普通に平和を噛み締めたいと思います




 
松田洋子「父のなくしもの」 7・12発売さんがリツイート

永野のりこ@幻獣神話展Ⅵ~8月17日(土)
@dempaantenna
·
8月15日
終戦後、解放とともに隆盛をむかえた日本のマンガ。その本質に、破壊、分断、暗化と逆の、産み、創り、繋げ、灯し、といった方向性が力強く在る、ということを、誇り、感謝あふれます。マンガ、LOVE🌈!!(画像:手塚治虫先生『紙の砦』より「マンガを描くぞ!」終戦の日に)






 
松田洋子「父のなくしもの」 7・12発売さんがリツイート

手塚るみ子
@musicrobita
·
8月15日
終戦の日 https://images.app.goo.gl/RHoLLBx3JUuPvkCL6… (手塚治虫と戦争より)





【しぶこ(渋野日向子)の“スマイルシンデレラ”は実は仮契約だった件(^o^)】



本日の回文

私………ク~~~(。>д<)満点?何点(難点)?マークしたわ(^_^;)

チーン

 

 2020年東京五輪・パラリンピックで採用される顔認証システムを応用した笑顔採点ゲームも体験。笑顔を絶やさないプレースタイルから、英国では「スマイルシンデレラ」として一躍有名となった渋野は、首位とはいかなかったものの、97・2点、96・6点を記録した。

 常々「シンデレラは言い過ぎ」とこぼしていた渋野は、「100点の笑顔でもないですしね。ぜひともスマイルシンデレラの称号をやめていただきたいです」と苦笑いで訴えた。




100点の方もいらしたみたいですね(^o^) 97・2点(^o^)いやいや!しかしながら高得点には違いなく、何しろ貴女はとんでもない娘さんなので、年末の紅白、大阪なおみ選手ともども審査員席でお待ちしてますよ\(^o^)/


BGM

私立恵比寿中学
『仮契約のシンデレラ』

エビ中のデビュー曲!良い曲です(^o^)





【吉田拓郎と小田和正が運命のツイスト???】

 


kajyu
@moto_mikan
·
8月14日
吉田拓郎氏の「夏休み」が駅で流れる事になったというニュース番組で、リポーター名のテロップが出て、思わずパチリ!タイミングが間に合わず撮れなかったけど、奇遇にも小田和正氏と同姓同名だった。





本日の回文

泣く?付きまとうと巻き付く名(^o^)

チーン


話題!テロップ?プッ(^o^)露呈だわ\(^o^)/

チーン

これぞまさしく吉田さんの噂の新曲『運命のツイスト』では?????(^o^)


もうこれはお二人の運命を感じずにはいられませんね(^o^)

吉田拓郎ともう一人の吉田拓郎である小田和正さんとの(^o^)※まーくん調べ 何しろ甘い関係だし(^o^)

吉田さんの今後のテレビ出演のカギを握るのはやはり小田さんじゃないかなぁあぁあぁあぁあ

吉田さんがクリスマスの約束への出演を決めたのはオフコース時代から有名な小田さんの音楽に対してのその厳しく妥協の無い姿勢に感化されたからで、私が知る限りあの出不精で引きこもりの(^o^)吉田さんを音楽でその気にさせ、突き動かしたのは最近では小田さんだけじゃないかなぁあぁあぁあぁあ 知らんけど(^o^)だから小田さんには是非とも駄々っ子の吉田さんをテレビカメラの前に今一度、引きずり出してもらいたいものですね あのどちらが吉田拓郎か?対決を再び\(^o^)/まぁ甘いもので釣れば簡単にヒョコヒョコ出てきそうな気もしますが(^o^)

そして「いつか吉田拓郎さんとお逢いしたい」と熱く語るあいみょんとの共演セッティングもお願いしますね、小田さん\(^o^)/そのためにもクリスマスの約束の復活を\(^o^)/


BGM

大澤誉志幸
『甘い関係』





そして今一度、お知らせ






 不朽の名盤『よしだたくろうLIVE’73』をリリースした当時の新鮮な想いを胸に、2019年4月に73歳を迎え、令和への改元後に精力的に最新ツアーをスタートさせた吉田拓郎。
WOWOWでは、約2年半ぶりとなる最新ライブ「吉田拓郎コンサート2019 -Live 73 years-」に合わせて、3週連続で特別番組を編成し吉田拓郎の魅力を伝えていく。
リハーサルや会場舞台裏での密着映像でライブに対する想いに迫る特別番組、2014年に行なわれた「吉田拓郎 LIVE 2014」、そして最新ライブの模様を放送。数々の名曲を生み出してきた歴史とともに、その歌声を堪能していただきたい。



3週連続!吉田拓郎 WOWOWスペシャル/プロモーション映像
放送ラインナップ

吉田拓郎ライブ放送直前スペシャル ~Live 73 years~

8/24(土)午後1:00

WOWOWプライム
今回のツアーのリハーサルやライブ会場の裏側、さらにバンドメンバーとのスペシャル座談会など、貴重な映像で吉田拓郎の今を無料放送でお届けする。
吉田拓郎ライブ放送直前スペシャル ~Live 73 years~
吉田拓郎 LIVE 2014

8/31(土)よる8:00

WOWOWプライム
2014年にリリースしたアルバム『AGAIN』を携えた首都圏ライブ、最終日の東京国際フォーラム公演をアンコール放送。
吉田拓郎 LIVE 2014
吉田拓郎コンサート2019 -Live 73 years-

9/7(土)よる8:00

WOWOWプライム
全公演即日ソールドアウト、吉田拓郎が今届けたいえりすぐりの楽曲で構成された最新ライブの模様をWOWOW独占放送!
吉田拓郎コンサート2019 -Live 73 years-







【小山卓治を隠さん\(^o^)/】


本日の回文

「何?“種”明かしか?」「あ…ネタにな(^o^)」

チーン



アルバム『種』の裏話(^o^)まさに種明かし(^o^)

今、何時?

小山卓治\(^o^)/

そう、小山卓治の期間!!!

小山卓治ビッグイヤー2019

お盆だから♪ボーン♪ボーン♪ボーン

……などとゆー小山さんの渾身の駄洒落?は置いといて(^o^)

小山卓治と柱時計&読書にまつわるソングライティングのあれこれ\(^o^)/味わい深し!!!



 
2019年8月15日木曜日
柱時計のテンポ
 ずいぶん前、世田谷のボロ市で古い柱時計を買った。ネジを巻くと、懐かしい音色で「ボーンボーン」と時を告げる。「コツコツ」と振り子が揺れる音は、いつの間にか耳に馴染んで、鳴っていることを意識しなくなる。
 その時期に作った歌が、〈吠えろ〉〈夕陽に泣きたい〉〈種の歌〉。後で気づいたんだが、テンポが似ていて、柱時計の振り子のテンポとほぼ同じだった。深層心理みたいなものかな。
 気づいてからはネジを巻くのをやめてオブジェにしたが、今も仕事部屋に飾ってある。時計の裏側に「米嶋」と墨で書いてあったから「米嶋さん」と呼んでいる。

 



 
photo : Takuji


オフィシャル・ファン・コミュニティー〈ONE〉を更新した。
■アーカイブ〈散文詩〉
書き下ろしの散文詩(ポエトリー・リーディング)全49本の音声を掲載した。

 この〈散文詩〉から、〈世界はすばらしい〉〈もしもあの時〉〈Kiss〉〈ばあちゃんごめんね〉が生まれた。
 掲載の確認のために聞いていて、〈雨の週末にできること〉で柱時計の音を使っていたのを思い出した。

 〈ONE〉紹介サイトで、散文詩の〈ばあちゃんごめんね(熊本弁バージョン)〉などを聞くことができる。








2019年8月11日日曜日
ライヴの合間にインプット
 ライブが続いて、だいぶカラカラになっていた。ひさしぶりにライヴのない週末、積んであった本を読んで過ごしているんだが、もうステージの熱狂が恋しくなっている。


『安井かずみがいた時代 島崎今日子』

  自由に言葉たちに表現力を持たせる
  大胆に言葉たちを組み合わせていく
  存分に言葉たちに印象を与える
  身辺に転がっているそこらの言葉たちに
  新しい思いがけないイメージを与える

 歌を作る時に常に心がけていることだが、俺の歌は両極端になってしまう。短い言葉がたくさんのイメージを広げてくれることもあれば、その言葉の意味だけを突き刺すように書いてしまうことがある。

『企みの仕事術 阿久悠』

  (以前は)都市がほどよく暗がりを抱えていた
  くまなく光で照らし出されている今の東京に
  イマジネーションが生まれる空間は残っていない

 夜のスクランブル交差点に立つと、自分の影が消えて途方に暮れる。影がなければ光は描けない。

『言葉と歩く日記 多和田葉子』

  言葉は素直ではないし、そもそも言葉は心とは別の生き物で
  両者をつなぐ直線は初めから存在しない
  「よかったね」と「がんばろうね」しか耳にしたことのない子供は
  何もいいことなんてなくて、まったくがんばれない状態におかれた時
  どうすればいいのだろう

 人に軽々しく「がんばろう」とか言わないシンガーになると決心したのは、いつだったか。


 次の週末、8/17(土)は、阿佐ヶ谷harnessで〈小山卓治 × 目黒寿安〉。それぞれ2曲ずつ、新しいセッション曲を持ち寄る。


photo : Masashi Koyama


オフィシャル・ファン・コミュニティー〈ONE〉を更新した。
〈フォトグラフ〉
■7/21 神奈川 横浜 Thumbs Up
〈《ひまわり》35周年記念ライヴシリーズ 〉with Wonder 5
  photo:takuya Yukari Watanabe
■7/26 新潟県 湯沢町 苗場スキー場
〈FUJI ROCK FESTIVAL'19〉白浜久 Project / 小山卓治
  Photo : Masashi Koyama & takuya
■8/4 東京 下北沢 CLUB Que
〈音響熟成〉小山卓治, 町田直隆バンド
  photo : Yukari Watanabe




さらにお馴染みのストリートロックの時代さんの語る名盤『ひまわり』をこっそり高齢のパクり





 ソングライター"小山卓治の原点

 何十周年記念エディションという企画のアルバムは、普通は古くからのファンへのギフトのようなものだ。ミックスやマスタリングの違い、未発表トラックを楽しみながら、ファンは懐かしさに浸る。
 だけど、小山卓治の場合は違っている(もちろん、ファンにとってはギフトであるのは間違いないのだが)。

 彼の場合聴き手は、
 今の時代に立って、彼の紡いだストーリーにあらためて耳を傾ける、ということがメインになる。
 そして、
 そのストーリーのリアリティが今の時代でもまったく薄れていない、もしくは、いっそうリアルに響いてくる、という事実に驚かされる、ことになる。

 「ひまわり」は映画のオープニングのような、哀愁味を帯びたアコースティック・ギターのインストで始まる。このアルバムを作るに当たって、ひとつの街を舞台とした一本のオムニバス映画、もしくは連作短編小説のような作品にすることが彼の念頭にあったのかもしれない。

 舞台は、どこにでもあるような、何の特徴もない、工業都市だ。
 
 「ガソリンが水たまりに虹を作る道の向こう すすけた赤い屋根が続いてる」
 「工場にしがみつくように並んだアパートの群れ どの窓にも同じブルーの作業着が干してある(「ひまわり」)

 真島昌利が作って、後に櫻井和寿(BANK BAND)もカバーする「煙突のある街」も、このアルバムに世界に完全に溶け込んでいる。
 
 「希望はスモッグの彼方 今にも消えかかりそうさ」(「煙突のある街」)

 いつの時代でも、世の中のたいていの人々は、特別な希望もない、いや、希望というものがあることを意識すらしない日々を過ごし、その中の多くは常に何者かにいつも搾取されているかのような生活を送っている。それは今の時代でも何ひとつ変わっていない。

 そういう社会的弱者の人たちの「気晴らし」や「発散」になる音楽はたくさんあったのかもしれないが、彼らの人生の断片を、これだけリアルに丁寧に描き続けているシンガー・ソングライターは彼の他にはいないように思う。

 彼はそれぞれの曲の歌詞の上では、安直な”希望”や”救い”は与えない。しかし、そこに、どんな人の暮らしも尊重されるべきだという彼の視点がはっきり感じられるから、曲を聴いて決して絶望的な気持ちにはならない。一つの音楽になり歌われることで、肯定感のようなものが生まれるのかもしれない。
 
 
 デビューアルバム「NG!」を作ったあと”1編の詩もワンフレーズのメロディーも残っていなかった”と彼は語っていた。真っ白な状態になった彼が、次に起こすアクションというのが彼にとって最も本質的なもの、心の奥底から求めるものだったとも言えるかもしれない。そして、それが「ひまわり」のような、情景が浮かんでくるような、ストーリーを丹念に描いたソング・ライティングだったわけだ。近年の作品やライヴで接する彼からは、”ソングライター””ストーリー・テラー”であることをますます強く感じる気がするが、その出発点はこの「ひまわり」だったのじゃないかと、僕は推測している。

 「NG!」は基本的にヒーロになれない若者、いわば「下から2番目の男」たちのストーリーだったが、「ひまわり」には「ひまわり」「家族」「記念日」といった、それとは異なるタイプの主人公の、もっと作家的で客観的な視点と技法で作られれた曲があって、それがとても重要な役割を果たしている。それぞれアルバムの冒頭、真ん中、エンディングに配されることで、このアルバム全体のトーンを作っているのだ。そのトーンの上に「NG!」とも共通点のあるロック・ナンバーが乗っている、そういう造りになっているのだ。

 大変大雑把な表現で恐縮だが「NG!」は”ロッカー”小山卓治の原点で、「ひまわり」は”ソング・ライター”としての原点だと僕は思う。そして、その原点から伸びた線は、まったくぶれることなく今に続いている。


 
 今回のアルバムもアナログ感の強いリマスタリングが施されているの。そのおかげで曲のストーリーにいっそう入り込める。もちろん、サウンド面も新たな気持ちで聴き直すことができる。
  
 ”ストリート・ロックの時代”としての視点で見るなら、このアルバムのサウンドとして”ストリート・ロック度”は少ない。例えば、都会的な響きを持ち、音楽をロマンチックに色づけてしまう楽器であるサクソフォンはこのアルバムのトーンには確かに似合わないとは思う。

 しかし。

 今回のボーナス・トラック、1984年のConxを率いてのライヴ音源。これは、ストリート・ロック・ファン必聴だ。もともと、ストリート・ロックと強くシンクロする世界観を持っていた「PARADISE ALLEY」はこのライヴでは、サックスも入っていてアレンジも申し分ない。ストリート・ロック度100%だ。
 そして、萩原健一の死をきっかけに、日本のストリート・ロックの”精神性”を象徴する重要な曲として僕があらためて捉えるようになった「傷だらけの天使」、このライヴ・ヴァージョンの”熱”が素晴らしい。

 もうひとつのボーナストラック。現在、彼と演奏しているバンド「Wonder 5」とのライヴ音源は、
「ひまわり」に入っている曲とそのストーリーが、今も現在進行形として”生きている”。それを何よりも示してくれるものだ。

 陽気な80年代、バブリーな90年代と巷がいくら浮かれていようともいっさいぶれることなく、”弱い立場にいる人間”を見つめ続け、それを歌にし続け、ライヴを続けてきた彼でなければたどりつけなかったもの。それが、このアルバムからずっしりと伝わってくる。

 こういう感覚を与えてくれるアーティストははっきり言って他に誰もいない。






【ハリーの還暦ツアーのCD&DVDがぁあぁあぁあぁあぁあぁあ!!!!!!ロケンロー!!!!!!】



 
60th Anniversary
TOUR 2019 “Awesome!”
recorded at 2019.6.30 下北沢GARDEN
except Bonus Truck DISC 2-12「Midnight Sun」recorded at 2019.3.29 郡山 CLUB♯9

Vocal,Guitar:村越弘明
Guitar:五十嵐“JIMMY”正彦
Bass:市川“JAMES”洋二
Drums:鈴木“ZUZU”将雄

収録曲

■ Disc-1
01 三白眼の油売り
02 Still Crazy
03 狼煙
04 MAKE UP YOUR MIND
05 King Bee Buzzin’
06 one day
07 PACE MAKER
08 鬼魣に天狗風
09 落陽
10 China Doll
11 無題
■ Disc-2
01 パラダイス
02 Angel Duster
03 ありったけのコイン
04 RUN SILENT, RUN DEEP
05 Respectable Performer
06 無頼白痴
07 On The Road Again
08 Toa-Lit-Tone(踊ろよベイビー)
09 SLIDER
10 TOKYO JUNK
11 So Heavy
12 Midnight Sun(Bonus Truck)










 
●2002-2019 HISTORY

Vocal,Guitar:村越弘明

01-あんたがいないよる 2002.5.22 渋谷La.mama / La.mama 20th Anniversary Special Session 古市コータロー(G)、OKINAWA(B)、JAH-RAH(Dr.)、堀江博久(Pf)

02-十字路に立って 2002.5.26 日比谷野外大音楽堂 / Japan Blues Carnival 2002 野口健一(B)、鈴木“ZUZU”将雄(Dr.)

03-“Bottle Up and Go” Recording document 2002.10月 東京 Dr.kyOn

04-“Midnight Sun” PV Shooting document 2002.12月 東京

05-時間旅行へようこそ 2003.4.9 川崎 CLUB CITTA’ / Bottle Up and Go TOUR 06-Rumblin' Shoes 2003.4.6 at 新宿 LIQUIDROOM / Bottle Up and Go TOUR 野口健一(B)、吉田太郎(Dr.)、Dr.kyOn(Key)

07-マスターベイション 2005.1.27 札幌 KRAPS HALL / FOR NO ONE TOUR

08-野晒れArgus 2009.11.15 渋谷AX / HARRY TOUR 2009 KAZU(Dr.)

09-Weed Buddy 2012.5.26 下北沢 GARDEN / AIN'T NO GRAVE TOUR 泉 健太郎(B)、一ノ瀬 久(Dr.)

10-Yooo! 2017.3.31 代官山 UNIT / HARRY LIVE 2017 真壁 陽平(G)

11-のら犬にさえなれない 12-カメレオン 2018.3.5下北沢 GARDEN / 35th Anniversary Live 真壁 陽平(G)、市川“JAMES”洋二(B)、鈴木“ZUZU”将雄(Dr.)

13-Back To Back 2018.4.29 ARABAKI ROCK FEST. 2018 The Street Sliders 35th Anniversary Band 藤井 謙二(G)、ウエノコウジ(B)、中村 達也(Dr.)、高野 勲(Key)、田中 邦和(Sax)、タブゾンビ(Tp)

14-風が強い日 2019.1.26 恵比寿 LIQUIDROOM / 還暦記念 BIRTHDAY LIVE 五十嵐“JIMMY”正彦(G)、市川“JAMES”洋二(B)、鈴木“ZUZU”将雄(Dr.)

15-60th Special Birthday Cake

16-Midnight Sun 2019.5.17 大阪 Shangri-La / TOUR 2019 “Awesome!” 五十嵐“JIMMY”正彦(G)、市川“JAMES”洋二(B)、鈴木“ZUZU”将雄(Dr.)


 ●TOUR 2019 “Awesome!” 収録曲

recorded at 2019.6.30 下北沢GARDEN
村越弘明(Vo,G)、五十嵐“JIMMY”正彦(G)、市川“JAMES”洋二(B)、鈴木“ZUZU”将雄(Dr.)
01 三白眼の油売り
02 Still Crazy 
03 狼煙
04 MAKE UP YOUR MIND
05 King Bee Buzzin’
06 one day
07 PACE MAKER
08 鬼魣に天狗風
09 落陽
10 China Doll
11 無題
12 パラダイス
13 Angel Duster
14 ありったけのコイン
15 RUN SILENT, RUN DEEP
16 Respectable Performer
17 無頼白痴
18 On The Road Again
19 Toa-Lit-Tone(踊ろよベイビー)
20 SLIDER
21 TOKYO JUNK
22 So Heavy










吉田拓郎がまーくんに与えた偉大なる……えぇえぇ?今日??

$
0
0



小嶋真子






このブログは、“小沢健二の帰還”からの“小山卓治の期間”(=ビッグイヤー2019)そしてそして“吉田拓郎の機関”(=シンプジャーナル)が主成分(“まーくんの基幹”)のミニにタコ(=繰り言)インチキおふざけ出鱈目ブログですが(^o^)テレビやネットでたまたま目にしたアイドルにも相変わらず現を抜かすのです(^o^)

で、そのたまたま偶然テレビで見かけてしまった






すでにすっかりその存在を忘れてて眼中に無くノーマークん(^o^)だったやすす(秋元康)プレゼンツのラストアイドル『青春トレイン』が高難易度ダンスパフォーマンス、中二病全開の欅坂クオリティでとても良かったです これ、やすす自信作じゃないかなぁあぁあぁあぁあぁあ 勝負かけてるなぁあぁあぁあぁあ


そしたらなんとなんとそのラストアイドル、次回のミュージックステーションに登場とのこと\(^o^)/

欅ちゃん好きは必見!必聴!!

欅ちゃん新曲の不在を埋めましょう(^o^)

そしてそして

これを越える欅ちゃんの新曲が早く聴きたいぜ\(^o^)/

ちなみにMステ、矢沢のAちゃんや真心ブラザーズも出るよ\(^o^)/







【佐野元春、ニューアルバム『或る秋の日』10月9日発売】





 
収録内容
01. 私の人生
02. 君がいなくちゃ
03. 最後の手紙
04. いつもの空
05. 或る秋の日(Alternate Mix)
06. 新しい君へ
07. 永遠の迷宮
08. みんなの願いかなう日まで

全作詞・作曲・編曲/佐野元春

※3,4,6,7 新曲
※1,2,8 配信限定でリリースされた楽曲を今回リリースの為、他楽曲と共に新たにマスタリングされ、初のCD音源化。
※5 配信限定でリリースされた"或る秋の日"の別バージョン。




2020年にデビュー40周年を迎える佐野元春がニューアルバムをリリース!

過去に配信リリースされた4曲に加え、新たに書き下ろされた4曲で構成。

00年代以降、ザ・コヨーテ・バンドとともに、優れたバンド・サウンドによるアルバムを連発している佐野元春だが、本作『或る秋の日』は、シンガー・ソングライター色の強い、ソロ・アルバムを思わせるような作品になっている。

人生の秋を生きる男女の心情が詩情豊かに描かれた8篇のラブ・ストーリー。
深い洞察に導かれた、味わい深く高潔な楽曲が並ぶ。

どこを切っても甘くほろ苦いポップ。
佐野元春にしか描けない世界がここにある。

16ページ(予定)ブックレット付き。


或る秋の日 [CD+ブックレット]<受注生産限定盤>
佐野元春
発売日
2019年10月09日
価格
¥2,700





本日の回文

語れ!母国語!語句!溢(こぼ)れたか\(^o^)/

チーン

人様のブログ記事で佐野元春さんの新譜発売のニュースを知りました もうすっかり一人前の情報弱者の私です(T_T)

思い出したのはスプリングスティーンの手に入れてないしもちろん聴いてもない最新作と←もう無茶苦茶だな そして私の中で『サムデイ』『ロックンロールナイト』と並びほぼ同時期に聴いて佐野元春の存在を決定付けた


『グッドバイからはじめよう』


得意のミニにタコ行きま~~~す この話、百回目ぐらいかな(^o^)

佐野さんをはじめて認識したのはよく覚えていて当時の月刊明星だか平凡だかの付録の歌本に掲載され今月の新人のコーナーにでかでかと載った『アンジェリーナ』の歌詞(^o^)一目歌詞を見た私はまたまたワケのわかんねー歌詞書くやつがデビューか、センスねーなー  どーせすぐに消えちゃうんだろうなぁあぁあ 嗚呼…不憫、不憫などと思ったものでした(^o^)まぁ実際『アンジェリーナ』は売れなかったわけですが、その後佐野さんのライブで時にオープニングで、多くはライブの最後に何度も何度もしびれまくる佐野さんの曲で最も好きな曲のひとつになり、また日本のロックを代表する名曲になるだなんて思いもしませんでしたね(^o^)その『アンジェリーナ』でケチがつき『ハートビート』や『ガラスのジェネレーション』に気づかずナイアガラとも無い間柄だったつまらない子供の私が遅ればせながら佐野元春、スゲーと思わされたのが前述の3曲、とりわけ『グッドバイからはじめよう』だったのです そもそも本質的な意味ではどう考えても小山卓治さんよりあの国立競技場の伝説のALL TOGETHER NOWで二人しておおとりを務めた佐野元春さんと桑田佳祐さんの方がいだてんなのですから(^o^)

また佐野さんはシンプジャーナルの人でもあります(^o^)下村誠さんの記事をよく読んだし、“たくろうかぶれ”えのきどいちろうさんの佐野さん絶賛記事は強く印象にあります 私が持っているシンプジャーナルアーカイブの分厚い本の巻頭トップ記事は佐野元春×高橋研×大友康平の三者対談だったりしますし(^o^)

で、何の話でしたっけ?

あっ『グッドバイからはじめよう』を何で思い出したのか

タイトルはあれだけどそりゃもう美しいストリングスを背景に全編極めてシンプルな日本語によって綴られた死生観にまで及ぶ奥深い歌詞……あまりの感動に当時佐野さんを思わず神格化してしまいましたね(^o^)小山卓治さんがこの曲をライブでカバーされたことがあり、大好きな人が大好きな歌を歌う…とゆーただそれだけのことがその年の私だけの重大ニュースだったこともあります(^o^)

季節は秋、そして佐野元春の容赦ない日本語攻め(^o^)※悪魔でも曲タイトルから来る印象です(^o^)

これはもう名盤に違いない! 聴くしかない!と読み、早速密林に予約した次第です(^o^)


ついでであれだけどラストアイドルが出る次回のミュージックステーションに真心ブラザーズも出て名曲『サマーヌード』を歌うらしいんだけど、同じ真心の桜井さんの作品で佐野さんの『サムデイ』のアンサーソング『 time goes on』も秋にピッタリの超絶名曲ですよね 私は『サマーヌード』 よりもグッと来ますね 泣きますね(^o^)


BGM

真心ブラザーズ
『time goes on』








【くどいけど大切なお知らせ(^o^)本日からですよ!】


 「3週連続!吉田拓郎 WOWOWスペシャル」ビジュアル
吉田拓郎の特番が8月24日(土)本日から3週連続にわたりWOWOWで放送される。

WOWOWでは9月7日(土)に、約2年半ぶりに開催された吉田の最新ツアー「吉田拓郎コンサート2019 -Live 73 years-」の模様をオンエア。これに先駆けて、8月24日(土)にはツアーのリハーサル風景などを捉えたドキュメンタリー映像や、吉田とバンドメンバーによる座談会の様子を紹介する。また8月31日(土)には2014年の首都圏ツアー「吉田拓郎 LIVE 2014」より、東京・東京国際フォーラム ホールAで行われた最終公演の模様がアンコール放送される。








吉田拓郎 コメント

「音楽する」という行為ほど素敵な時間はないと思う 1つの楽曲を気心の知れた仲間と完成させていく過程に 一度でも身を置く事になったとしたら その瞬間から誰もが音楽の虜になってしまう事は間違いないのだ 音楽の持つ魅力そしてあえて言えば魔力 そこに入り込んでしまった僕たちは それはもう止められない人達なのである(笑)「さあ今夜も皆んなで一緒に音楽しようぜ」



 


本日の回文

幸たれ!音楽人!軸が!ん…俺たちさ\(^o^)/

チーン

ね?吉田拓郎はこの国最高のミュージシャンズミュージシャンである※まーくん調べ

この出鱈目本当でしょ?

拓郎本人が語ってるようなものだから??間違いない??

……などとミュージシャンでもない、心ない拓郎好きの私が言うのだからやはり間違いない(^o^)

それではみんなの吉田拓郎を本日からテレビで御一緒に楽しみましょう\(^o^)/


BGM

よしだたくろう
『準ちゃんが吉田拓郎に与えた偉大なる影響』



 


今井マサキ
@_imaimasaki_
·
8月19日
吉田拓郎さんのレコーディング2日目も無事終了!
拓郎さんがソファで悶絶するくらい全員で爆笑しまくって、とにかくずっと楽しかった!

メンバーへの愛情が本当に深い方です。
まずはWOWOWで8/24放送の「吉田拓郎ライブ放送直前スペシャル」がご本人曰くめちゃくちゃ面白いらしいです!
楽しみー!




 

加藤いづみ
@kato_izumi
·
16h
楽しみです♪
ぜひご覧くださいね😊





WOWOWプライム「3週連続!吉田拓郎 WOWOWスペシャル」

吉田拓郎ライブ放送直前スペシャル ~Live 73 years~
2019年8月24日(土)13:00~

吉田拓郎 LIVE 2014
2019年8月31日(土)20:00~

吉田拓郎コンサート2019 -Live 73 years
2019年9月7日(土)20:00~





 
【拓郎さん、米津くんは確かにスゲーとは思うけど、あいみょんや菅田将暉くんも宜しく\(^o^)/】


 本日の回文

語れば米津ね…呼ばれたか…

チーン


BGM

松山千春
『私を見つめて』


この歌、昔好きだったなあぁあぁあぁあ




それでは恒例の田家秀樹さんのブログをこっそりパクり




 拓郎さんと「米津玄師」。

2018-12-13 23:52


田家秀樹ブログ・新・猫の散歩
by takehideki


 「拓郎さんと米津さん」、かなあと思ったんですけど、何だかなれなれしすぎるかなと。「吉田拓郎と米津玄師」だと妙にいかめしいし、と思ってこういうタイトルになりました。というほどのことでもないか。
 
 何でこの二人が並んでいるか。なかかな並ばない名前でしょう。でも、拓郎さんのラジオをお聞きの方は思い当たるでしょうけど、彼のラジオの中で先週、今週と名前が出たんですよ。しかも、拓郎さんが「刺激を受けた」という好意的な取り上げ方をしてました。

 そもそもは、先週ですね。「50歳から79歳までのシニアが選ぶ今年胸に残った曲」というアンケートを紹介してたんですね。78歳まで、だったかな。細かい数字は忘れました。その中に米津さんの「Lemmon」があった。それを聴いた感想を色々話してました。

 そのアンケートに対しては僕も懐疑的ではあったんです。シニアに50歳、50代を入れていいのかと思いましたからね。案の定、安室さんの「HERO」とかDA・PUMPの「USA」とかが上位に来ていて、「Lemon」もその流れの中にありました。

 でも、シニアということは別として、拓郎さんが米津さんを評価した、というのがうなづけるところが大だったわけです。スタッフから聞かされるまで名前も知らなかったと言ってましたからね。でも、聞いて素直に新しい才能を感じた、という話でした。

 やっぱりなあ、という感じですね。それは拓郎さんにそう思わせる米津さんの曲の持つ斬新さもあるでしょうし、それを受け止める拓郎さんの感覚のシャープさ、というんでしょうか。天才は天才を知る、でしょう。あんまり人のことを誉めるタイプでもありませんよね。

 特に邦楽に対しては割とクールというかシビアでしょうし。むしろ自分が聴いていた好きな音楽を紹介することを楽しんでいるというようにも見えました。でも、新しいものには素直に反応する。それも現役感ということになるんでしょう。

 

 あの番組、最近、ほんとに面白いんです。来年の自分のライブの希望曲や予想曲を送らせたりして楽しんでいる。それが屈託なくて聴いている人も楽しい。その中に広島時代のバンド仲間が天国に行ったという話をさりげなく交えてたり絶妙なバランスで成り立ってますね。

 ここまで言うとかここは言わないとかの気遣いの細やかさが伝わってくる。らしいなあと思う事がほんとに多い最近ですね。こういう番組をやれるようになっていることがいい老後、は失礼か(笑)。きっと、来年とか今後が自分でも楽しみなんじゃないでしょうか。
 
 というわけで、思いがけない放送を聞いたので、お知らせを兼ねて(笑)。ご心配ありがとうございました。一昨日、11時間寝ました。何とか踏みとどまりました。敗北感、無駄にはならなかったことになります。ほっとしました。

 でも、今日もライブを一本キャンセル。原稿は書きました。RADWIMPSについて。アルバム「ANTI ANTI GENERATION」は昨日発売でした。というわけで、米津さん「Lemon」を改めて。明日も原稿です。じゃ、おやすみなさい。

 

田家秀樹



 







小山卓治を隠さん\(^o^)/……いや…隠したのか(^o^)

$
0
0



山下美月(乃木坂46)





【小山さんが実にナイスだった件】

思い出すのは森高千里さんと江口洋介さんの仲を取り持った泉谷しげるさんですね(^o^)





本日の回文

橋渡しした!ワシは\(^o^)/

チーン

小山さんが恋のキューピッドだなんて(^o^)に、似合わない(^o^)※意見には個人差があります


『世界はすばらしい』を聴いた女性、男性計3名が小山さんのことをすごく前向きな歌を歌うシンガーだと勘違いしたらしい(^o^)

やったね\(^o^)/

もちろん小山さんは余計なことは一切しゃべらない(^o^)

ぺてん師と書くまいか(^o^)

とにかくライブ新規獲得3名\(^o^)/???


本日の回文

ばれ(^o^)…あ、誤解からかい?加護あれば……

チーン

小山さんの本当の正体を彼らが知ったとき……天の加護がありますように(^o^)


♪♪本当の事なんて言えない♪

♪♪本当の事なんて言えない♪

♪♪言えば…………♪♪♪♪



BGM

RCサクセション
『言論の自由』

Graham Parker
『Cupid』

しかしながら小山さん、実に姑息で老獪(^o^)この強かさが小山さんの若い頃にあったらなぁあぁあぁあぁあ(^o^)



 
2019年8月25日日曜日


こう見えてキューピッド

 




〈河村・ベチコの 祝 披露宴フェス〉に出演。客席は満員、たくさんのゲストが2人のために集まった。
 8年前、一橋学園にある喫茶店ローリング・ビーンズでの、俺とベチコのライヴを河村君が見に来たのが2人のなりそめ。キューピッドになれたことが今更ながら嬉しい。

 ステージ脇にある出演者の控えスペースでライヴを見ていた。すばらしい才能を持ったシンガーやプレイヤーが続々登場し、堪能した。河村君とベチコの音楽の懐の広さも、改めて感じることができた。
 俺は、河村君がプロデュースし、ベチコがバイオリンを弾いた〈世界はすばらしい〉を歌った。
 これからも2人と音楽を奏でていくことになる。

 俺のスタッフと、ソニー・レコードの内藤さんも、目立たないように進行をバックアップしてくれた。

 終演後、女性2人と男性1人と話した。
「〈428 封鎖された渋谷で〉をやりました。大沢賢治が歌ってるのを初めて見ましたよ。すごく前向きな歌を歌うんですね」
 いや、そういう歌ばかりじゃないんだけど、とは言わないでおいた。「ライヴに行きます」って言ってくれたからね。


小山卓治





Viewing all 753 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>