Quantcast
Channel: 損愚図
Viewing all 753 articles
Browse latest View live

“再会”…明快さ???チーン ~小山卓治VS斉藤和義~

$
0
0






本日の回文

抱く不幸せ?わあ!至福だ\(^o^)/

チーン

われらが可愛いの天才星野みなみが

“笑える不幸話自慢”でグランプリ獲得\(^o^)/

なんでも鼻炎の幽霊に取り憑かれ一週間ほど鼻水やくしゃみが止まらなかったらしい(^o^)

……………

つ、つまり意味や中身なんてどーでもいいのだ

と、とにかく今回もみなみが可愛すぎたのだ\(^o^)/



BGM

斉藤和義
『幸福な朝食 退屈な夕食』


これ昨日放送のWOWOWのライブで久々に聴いて無茶苦茶感動しました\(^o^)/過去の自分の音源とせっちゃんがセッションした、なんとなんとドラムの叩き語り(^o^)ただでさえ凄まじい名曲なのに…実にカッコイイ\(^o^)/『老人の歌』も!もちろん全編、弾き語りの素晴らしいライブでしたね やはりおそるべし!斉藤和義\(^o^)/

そうそうヒット曲『ずっと好きだった』を聴いてて思い出しちゃったのが小山卓治さんの『靖国通り、月曜の午後』ついつい小山さんと比較しちゃうのが私の悪い癖(^o^)同じ再会をテーマに歌うとこーなる(^o^)この明暗(^o^)これがメジャーとカルトの違いなのかぁあぁあぁあぁあぁあぁあ!!!!!!まぁ『靖国通り、月曜の午後』私はもちろんスゲー大好きな歌なんですが(^o^)


しかしながら小山卓治は負けないぜ!

写真写りは勝ってる気がする(^o^)?????

※意見には個人差があります


そこで





本日の回文

ねえ!駅で小山や\(^o^)/お!出来エエね\(^o^)/

チーン




素敵な写真\(^o^)/

BGM

RCサクセション
『ファンからの贈りもの』

さだまさし
『驛舎』






 2019年8月26日月曜日
ファンの人たちからの、素敵なプレゼント
 



いつも応援してくれるファンの人たちの有志が、斬新なアイデアで長野 OREADのライヴを盛り上げてくれることになった。
 9/22からライヴ当日の9/28までの1週間、長野県 松本駅と辰野駅の構内に、B2サイズ(515mm × 728mm)のポスターが掲載される。デザインは、コヤママサシ。
 この話をコヤマ君から聞いて、本当にびっくりして、感激した。俺は幸せ者だね。

 近くの人はこの1週間の間に、遠くからライヴに来てくれる人は当日に、ぜひ駅に見に行ってね。
 そしてコヤマ君から。同じデザインのA4サイズのポスターを、ライヴに来てくれた全員にプレゼントする。

 5回目になるOREADでのソロ・ライヴ。きっと最高の夜になる。

 ライヴの最後は、オープン・マイクに参加してくれた人たちとのセッション。曲は〈種の歌〉と〈傷だらけの天使〉。
 俺がギターの弾き方を紹介する〈ギター・レクチャー〉の動画を見て練習してきてね。

2018/9/29 長野 辰野 OREAD
ライヴ動画 フル・サイズ



小山卓治







♪死んでも絶対子供になれない♪♪

$
0
0



生田絵梨花(乃木坂46)



小嶋真子







本日の回文

知るも…つまらない大人と老いなら…ま、積もるし(T_T)

チーン



どうも!ブックオフで手に入れたそのおぞましいまでの圧倒的陰惨かつ残虐で惨たらしい暴力描写、性暴力描写の数々でとてもじゃないがよい子達には間違っても読ませられない禁断の書、飴村行の第15回日本ホラー大賞『粘膜兄弟』を読み耽り、あまつさえやはり同時にブックオフでゲットした、その飴村行の現代版“蟹工船”(^o^)『粘膜黙示録』を嬉々として読み進めてしまう、すっかりつまらない大人に首までどっぷり浸かった…つーかすっかり沈没した欅ちゃんの敵にしてもちろん、♪♪死んでも絶対大人にならない♪♪のラストアイドルのように♪青春トレインに乗らないのか?”と、問われることも一切なく(T_T)乗る資格も微塵もなく、ただただガタゴト レールの上でいたずらに歳を重ね、



いよいよクライマックスに突入!NGT48&山口真帆さんも真っ青な展開??アイドルとファンの“闇と病み”に照射した





『だから私は推しました』の白石聖ちゃん、主演の桜井ユキさんもイイ\(^o^)/


NHKドラマ『だから私は推しました』の暗闇に躍り


相変わらず超絶不人気大河ドラマ『小山卓治&吉田拓郎』違った『いだてん』にはまり


ユーミンと平成紅白大団円再び\(^o^)/



WOWOWでサザンオールスターズの2019年ツアー東京ドームを観れば本編ラストの怒濤の3曲『ミスブランニューデイ』『イエローマン』とりわけ大ラスの『マンピーのGスポット』にやっぱ至高の大名曲だわ!桑田佳祐、日本一!!と狂喜乱舞\(^o^)/今や乃木坂46、4期生が世に放つブライトで美しくも力強いとっても素晴らしい新曲『夜明けまで強がらなくてもいい』をまともには聴けない今日この頃の私です(^o^)

BGM

ラストアイドル
『青春トレイン』

佐野元春
『ガラスのジェネレーション』





詳細はさっぱり不明ですが関ジャニ∞の音楽番組に出た矢沢のAちゃんの口から高橋研さんの名前が出た模様…見たかったなあ 研さんはその矢沢さんから電話がかかってくる度にビビってるらしいです(^o^)わかる気がする(^o^)そんな高橋研さんといやー




本日の回文

知るわ…か、加藤と関わるし

チーン


小田和正が、松任谷由実が、ももいろクローバーZが、フジテレビFNS歌謡祭、ミュージックフェアが、そして最近では吉田拓郎から必要とされるその美しくも力強い歌声!

加藤いづみさん、カバーアルバムいよいよ発売です\(^o^)/

プロデュースはもちろん高橋研\(^o^)/







 心癒される歌の贈り物。
favoriteに続くカバーアルバム第2弾、ポップス&ロックの名曲全9曲収録。

加藤いづみ カバーアルバム「gift」
2019.9.6 Release.
FQCA-1024 ¥2,500+税

〈収録曲〉
01. パレード
02. アンジェリーナ
03. 夜空のロックンローラー
04. 傘がない
05. たどりついたらいつも雨ふり
06. リンダリンダ
07. ユー・メイ・ドリーム
08. 海岸通
09. 夏のクラクション

プロデュース 高橋研









 

奥野真哉
@shinyaokuno
·
2h
このあとMステ 真心ブラザーズなのです!


真心のテレビ画面で奥野さんを発見し嬉しかったです(^o^)

♪♪俺は舌から二枚目の男♪♪~THE SHAKES復活に寄せて~※追記あり

$
0
0



マリアンヌ東雲(キノコホテル支配人)





超絶不人気ながら最高の大河ドラマ『小山卓治&吉田拓郎』違った『いだてん』いよいよ226へ!!!!!その時、熊本の小山さんは!若き日の拓郎は!いやー実に楽しみ\(^o^)/



 


松田洋子
@matuda
·
2h
昭和8年の朝日新聞の運動年鑑。巻頭の言でオリンピックと日本について書いたの田畑政治だったりするのかな。嘉納治五郎やストックホルムの金栗、三島のことにも触れてる。水上競技の項目は松沢一鶴が書いてた。項目タイトルいいデザイン。





今や天下のイチローにダメ出しをし(CMの話(^o^))NHK大河『いだてん』で下ネタも!われらがAKB元バカの絶対センターにしてオファーがてんこ盛りの超絶人気女優りっちゃん(川栄李奈)可愛かったですね\(^o^)/




【私の歌姫は今 濱田マリ(元モダンチョキチョキズ)】







本日の回文

私…言うよ「“遺影”用意したわ」\(^o^)/

チーン

録画してあった濱田マリさんがゲストの番組を見ました ちょっと前のかの香織さんじゃないけど、最近になってやっと職業欄に役者と記入出来るようになったとゆーその健在ぶり、芸能界での活躍、成功ぶりがスゲー嬉しかったです
 
彼女が用意した遺影はいかにも(^o^)

面白い人ですよね(^o^)

関西の女性ボーカル、バンドといやー少年ナイフ、SCANDAL、オレスカバンド……しかしながらなんつってもモダンチョキチョキズの存在、今や伝説\(^o^)/まさに早すぎた何でもありの大所帯、絵に描いた多様性、何から何までカオスそのもの、素晴らしすぎてもう破綻するしかなかった、宿命だった(^o^)船越さんの質問に音楽はもうやらないと答えてましたが、何故なら出来ないから、やりたいのはモダンチョキチョキズだからと答えていたのが印象的で嬉しかったですね 遺影はそのモダンチョキチョキズ時代のもので人生で一番楽しかったから遺影がこれなんだそーです(^o^)そのモダンチョキチョキズ、ついに生で観る機会が無かったですが、彼女のライブはやはり大昔、彼女がファーストソロアルバムを出した時に愛知県下の某女子大の学祭で一度だけ観てます 帰りの駅のホームで偶然出くわしサインを頂いたおまけ付きで(^o^)ファーストソロは傑作です! セカンドはどーゆーわけかあまり聴いてないけど…今度、改めて聴き直してみます(^o^)彼女、遠藤響子(京子)さんのファンで楽曲提供も受けてます それだけでも聴く価値あり、信じられますよね!またモダンチョキチョキズも後期晩年のソフィスティケートされポップでキャッチーな楽曲が好きで初期のコアでマニアックで先鋭的かつ難解な楽曲はスゲーとわかっていながら私ごときには手強く敬遠気味でした CDの曲間のコントも含めて(^o^) 聴き直さねば 時間無いけどねぇえぇえぇえぇえ(T_T)


BGM

小田和正
『一枚の写真』





【小山卓治を隠さん\(^o^)/】


photo : Yukari Watanabe



本日の回文

イカすな、今!…ハンサムさんはマイナスかい?

チーン

小山さんの染谷俊さんのファースト印象は二枚目で損してる!ですか(^o^)

そこで思い出すのが染谷俊といやーやはり



尾崎豊\(^o^)/

ちなみに私の染谷俊、初認識ファーストインプレッションはデビュー当時の音楽雑誌で見たデビューアルバム『崖っぷちの少年』の広告だったと思います 

あっ!あからさまな尾崎豊の二番煎じ(^o^)こりゃ売れねーわ 不憫!不憫!などと佐野元春さん同様にその印象はろくでもないものでした(^o^)ちゃんと聴きもしないでねぇえぇえ(^o^)ちなみに染谷さんはこの世代のロッカーにありがちですが??佐野さん大好きです、確か(^o^)

で、尾崎豊の何が凄いってその才能は言わずもがなですが、その自らが産み出した歌をルックスが裏切らなかったことですね(^o^) もし尾崎が冴えないルックスだったら………あそこまでの人気を博し、カリスマ化したかどうか…でも、そのことが仮に悲劇を招いた一要因かもしれないとするなら損どころの話ではないですよね

ところで

イイ男とお言い! チーン


小山さんも私に言わせればルックスが歌を裏切ってないのですが(^o^)つーか個人的には無茶苦茶カッケー!あの髪型も含めて(^o^)イイ男\(^o^)/しかもどーゆーわけか下から二枚目の男(^o^)同じカッコイイのに悲劇の質が随分と違う気が(^o^)


染谷さんも佐野さん同様にその後ちゃんと聴く機会があり、すっかりファンになってしまいました(^o^)←ありがちライブは2回、いずれも名古屋のボトムラインで!ただCDはインディーズになってからのは何枚か入手してますがあまり熱心に聴いてません デビューからのEPICソニー時代のものはベストも含め中古ながらコンプリート!よく聴きましたね

まぁ小山さんも染谷さんもイイ男で今もイカすぜ\(^o^)/

…と回文で言った手前、都合よくまとめてみました(^o^)

小山さんと染谷さんの久しぶりの共演かあ…一度観てみたいなぁあぁあぁあぁあぁあぁあ!!!

BGM

染谷俊
『たったひとつ』





 2019年9月4日水曜日
音楽書簡 vol.2 ~ 拝啓で始まる手紙
 染谷俊君とは、これまで何度か一緒にライヴをやったことがある。ひさしぶりに彼から連絡をもらい、イベントのスペシャル・ゲストとして招いてもらうことになった。
 〈音楽書簡 vol.2 ~ 拝啓で始まる手紙〉は、染谷君とビードローズの佐藤亙君が始めたライヴ・シリーズ。
 俺に向けての手紙または歌、そしてその夜に初披露の新曲があるという。俺のソロはもちろん、3人でのセッションもある。
 俺も「手紙」というキーワードで、セットリストを組んでみようと思っている。きっと今までにないライヴになるだろう。
 佐藤亙君とは初対面。火花が散るかな。
 チケット予約はこちら。


 2015/11/14に、東京 下北沢 ガレージで、ベースのスティング宮本も参加していた染谷俊&スピアヘッドと、熊本のバンド myshoowとライヴ・イベントをやった。
 その時に〈ONE - Oyama Takuji Network Eyes〉のダイアリーに書いたものを、改めて掲載する。


〈kumamoto’s Rock People pre『Meet Again Story』〉
 ガレージが超満員。ひさしぶりに滝のような汗をかくライヴだった。
 オープニングは、俺と染谷君とスティング宮本で、俺の曲を4曲。
 熊本からの刺客、myshowの、エンターテイメントと気合いたっぷりのライヴ。
 染谷俊&スピアヘッドのライヴの後半に、パーソンズの本田毅さんがゲスト出演
 そこへ俺が入って、俺と染谷君の曲を2曲ずつボーカルを分け合いながらプレイ。
 最後は、myshowも加わってアンコールセッション。

 それぞれがお互いをリスペクトした上で成立したイベントだった。そして、スティング宮本の下準備や進行があって実現した。

 14年ほど前、初めて染谷君とライヴをやった時、「二枚目すぎて損してるな」と思った。結構硬派なテーマの歌を作ってるのに、客席は若い女の子ばかり。マネージメントも彼の“二枚目”を前面に出してたから、歌が空回りしてるところは否めなかった。
 時が流れて彼も47歳になり、昨日の客席は、あいかわらず女性が圧倒的だったが、染谷君の歌を愛し、そして音楽を愛してる人たちが集まっていた。

 初めて同じステージに立った、パーソンズの本田毅さん。でっかい現場と、数々の修羅場をくぐり抜けてきたサウンドだ。
 打ち上げで、「心臓の一番深いところに突き刺さる音ですね」と話した。
 本田さんは俺の歌を「ヴィンテージの真空管ギターアンプのオーバードライブみたいなシャウト」と言ってくれた。
 音楽にくわしくないと分かりにくいだろうけど、これは俺にとって最高の褒め言葉だ
 こうやってお互いを心から褒めあえることなんて、そうはない。

 煙草をやめて、もうすぐ4年たつ。4年前にやめてたから、今の声がある。
 アマチュアの頃、「小山君は、いい声してるんだよなあ」と、よく言われた。その後に暗に「歌はヘタだけど」って声が聞こえてた。
 デビューした頃も「声がいい」って言われた。だが俺はそれをちゃんと自覚してなかった。
 今は、自分の声と常に向き合ってる。コンディションを整え、ベストの状態でライヴに向かう。
 4年前に煙草をやめてなかったら、今の声はなかった。



小山卓治




【祝!THE SHAKES大復活\(^o^)/】


写真は黒水伸一TRIO



本日の回文

説く奴!還暦?切れん活躍と\(^o^)/

チーン?


みんなが大好きな(^o^)ミスチル桜井くんがその昔ミュージックステーション(10月から夜9時放送に!)でタモリさんに21世紀に残したい楽曲は何かと聞かれ、曲名ではなくバンド名を答えてしまった、あのバンド、伝説の熊本は阿蘇のビートチャイルドでの佐野元春さんとの共演!最近では小山卓治さんとの交流でもお馴染み?THE SHAKESが大復活\(^o^)/では黒水伸一さんの熱苦しい怪気炎をどうぞ

BGMはもちろん

THE SHAKES
『R.O.C.K TRAIN』で!




ラストアイドルの『青春トレイン』を聴いても

♪♪そろそろ楽して大人になるか♪♪♪

と、思ってしまった、私のようなつまらない大人で青春トレインに乗車拒否をされてしまった(^o^)欅ちゃんの敵のそこの貴方!

私と一緒にロックトレインに乗らないかぁあぁあぁあぁあぁぁあぁあぁあぁあぁあ!!!!!!!!


♪♪切符なんか要らな~~~~~~い♪♪♪♪♪


あっすいません、では改めて黒水伸一さんのメッセージをどうぞ!





 1990年代中頃
ダークサイドで
のたうち回ってた頃
横浜方面では「黒水伸一死亡説」さえ流れていたそうだ

でも
オレは死ななかった
オレは生き返ったぜ
オレは不死身のゾンビさ
(だから君もできれば生き続けてみた方がいいと思う)

だからって
残り時間がたっぷりあるなんて思ってはいないよ
そんな悠長なことは言ってられない

そして
すべては完璧なタイミングで起こるんだ

そう
愛しのTHE SHAKESよ

楽しかった事以外の色んな事
すぐ忘れてしまうオレだけど
このバンドが始まった時の
ものスゲー胸の高鳴りと
わけのわかんない自信は
ハッキリとクッキリと覚えている
(まだオリジナル曲もなかったけどな!)

そして今、再び
そんな気分が完璧に蘇っている

THE SHAKES
バンド名はSam Cookeの曲名から/黒水厚二発案

厚二は実弟で
厚二と伴は中高の同級生で
三輪は新宿ロフトのPA席の前で黒い皮ジャンを着て
デビュー前のシェイクスのライブを
真剣な表情で見ていたカッコ良いオーディエンスだったが
“運命のひとひねり”でメンバーになったんだ

約30年振りに(!)一緒にやってる四人

それなのに
何でこんなに懐かしくないのか、、、
そのことが不思議でしょうがない

オレ達の“過去”は
君の記憶の中と
残せたいくつかの音源と
実家の押入れの奥に眠ってる何本かのライブのカセットテープと
VHSのビデオテープの中にしかない

シェイクスを
青春の思い出のひとコマに
過去にしてくれてもかまわない
(それはそれで光栄な事だ)

でも
オレ達の“今”はここに
確実に“現在”にある
と言わせて欲しい

誰もが人生のSTORYを紡ぎ
日々悪戦苦闘し
喜怒哀楽を味わい
不条理に憤り
永遠の別れに泣き
時に眠れぬ夜を過ごしたりしてるのだろう

そして
だからこそ
ライブの時間は
君とオレ(達)の
互いの実人生が交わる瞬間だ
(なんてかけがえのないひとときなんだろう)

そのことは
漠たる不安の季節だった10代や20代の頃には
(少なくとも自分は)あまりイメージできていなかった

7月で60歳になった
(別に隠してねーから!)

第三者から見れば25歳の時の方が
あっちもこっちもキラキラしていたのかもしれないが(!)
本人的には今の自分の方がいいわ
(多分、厚二も伴も三輪もそうなんじゃないかな、どうだろ)

2019.9.14@新横浜 LiT

良かったら
都合つけられそうだったら

懐かしさや
期待や
不安も
たくさん抱えて
THE SHAKESを観に来てよ

オレたち
(かつてそうだったように)
今も“最高”だからさ

それから
『黒水伸一TRIOで知ったんでシェイクス知らないっす』
っていう素晴らしい君へ

『ゲッ!黒水伸一TRIOよりシェイクスの方が良い、、、』
とか言われないよう
『おー!黒水伸一TRIOもシェイクスも超Good!っす!』
って感じてもらえるよう、、、

感じてもらえるに決まってるので9/14必ず来い!

 急に高飛車


黒水伸一





【高橋研さんの研鑽の日々\(^o^)/】





本日の回文

私か?トムと化したわ(^o^)

チーン

研さんの40thのライブタイトルは研さんの愛するトム・ペティですね

まぁ研さんも小山さんもボス(スプリングスティーン)かトムかと問われたら今じゃトムの気がしますし(^o^)


研さんの40周年に小山さん登場\(^o^)/

きっと二人して『シンガーソングライター』を歌うんだろうなぁあぁあぁあぁあ!!!!!

日本のトム・ペティ二人が歌う『シンガーソングライター』個人的にたまりません

今でもありありと思い出す……高橋研さんの東京キネマ倶楽部で観た25周年ライブ……最高のライブのひとつでした

40th…観たいなあぁあぁあぁあぁあ!!!!!

BGM

高橋研
『シンガーソングライター』


 

ファンタジスタ スタッフ
@fantasista_news
·
7h
【高橋研】

40周年記念ライブ決定!!

11/30(土) 渋谷 Star Lounge

高橋研デビュー40周年記念祭『Free Fallin'』

ゲスト
ササキオサム / 加藤いづみ / 井口一彦 / 小山卓治

17:30open / 18:00start
adv ¥6,000 / door ¥6,500+(1ドリンク)

http://fantasista-web.com/ken-t/live.html



























盛られ…笑いたいら?我らも(^o^)チーン~SMILEYの帰還~

$
0
0


本日の回文

無い体躯…泣く?痛いな?

チーン





欅ちゃんの9thシングル発売のニュースは大変嬉しいんだけど、すずもん(鈴本美愉)の選抜落ちがショック!ショック!アイアンショック!←古っ すずもん、頑張ってると思うんだがなぁあぁあぁあぁあぁあ ずーみん(今泉佑唯)長濱ねる、そして今、すずもんがいない選抜かあぁあぁあぁあぁあぁあ  小柄な娘がいなくなる(T_T)

私のモチベーションがぁあぁあぁあぁあぁあ!!!!!!

欅ちゃんの主流メンバーは長身モデル体型だからかぁあぁあぁあぁあ?

小柄なメンバーは要らんのかぁあぁあぁあぁあぁあぁあ???

まぁ確かにてち(平手友梨奈)も背が伸びたし?メンバーの身長高低差は無い方がフォーメーション的に映える場合も(^o^)

駄菓子菓子

原田葵ちゃん、がんばれ\(^o^)/

 
IZ*ONEの奈子、がんばれ\(^o^)/

がんばれ!おちびちゃんアイドル達\(^o^)/

♪♪生きて行くその内良いこともあるはず♪♪♪

♪♪小柄死に抱かれて今宵また眠る♪♪♪



BGM

松山千春
『木枯らしに抱かれて』『悲しい時には』

Shiina(椎名法子)
 『 大きなあなた小さなわたし』








本日の回文

知るが愛!…漫談!算段!舞い上がるし\(^o^)/

チーン

小山卓治&SMILEY

この最高のチームの復活に乾杯\(^o^)/


そして、もうスマイリーの手には残念ながらSAXは無いのだけれど…写真のようなパフォーマンスは見れないのだけれど(T_T)


致せ!……か(^o^)漫談、任せたい\(^o^)/

チーン



小山さんとの漫談?…とやらで(^o^)

さっ、クス(^o^)

と、行こうぜ\(^o^)/大いに笑おうぜ\(^o^)/

おかえりなさい!スマイリー\(^o^)/


BGM

小山卓治
『ぺてん師と革命家(紫の夜明け)』








 
2019年9月10日火曜日
〈千葉 佐倉 with ベチコ〉、〈江古田 with ちょこっとSMILEY〉
 9/14の千葉 佐倉 Soba Cafe 3○1は、2年2ヶ月ぶりになる。すごく印象に残るライヴだったから、また行けることになって本当に嬉しい。
 この店はトイレ以外はバリアフリーになっている。気軽に遊びに来てね。


2017/7/15 千葉 佐倉 Soba Cafe 3○1
photo : Yukari Watanabe


 9/16の江古田マーキーには、SMILEYがちょこっとゲストとして遊びに来てくれる。声は出ないけど、身振り手振りとタブレットを使って、漫談をやろうかと思っている。SMILEYへのメッセージや質問など、どしどし送ってね。下にある「コメントフォーム」から送れるよ。


2017/9/16 東京 阿佐ヶ谷 harness
photo : Yukari Watanabe


 詳細と予約はこちら。



小山卓治








●PIGGY BANKSのMINNIE BANKS(yoko&keme)


本日の回文

問いな!遺伝子、死んでいないと\(^o^)/

チーン

キノコホテル勤めで拓郎かぶれのギター弾きkemeさんと




親の七光りとはもう言わせない、言われてない(^o^)矢沢のAちゃんの娘 、矢沢洋子さんのユニットMINNIE BANKS

7年ぶりのアルバムリリースだとかでこのところテレビなんかに出まくってた矢沢のAちゃんの娘さんと筋金入りの拓郎かぶれのホテル従業員(勤務地 キノコホテル)(^o^)かくして大物遺伝子はこうして脈々と受け継がれているのだ(^o^)

BGM

柴草玲
『遺伝子』






 鬼頭径五[Soulshine]
@Soulshine_Japan
·
8月29日
11.15.fri. 新横浜LiT(ex.BeLL's)にてスペシャルな一夜が決定!(スタ)

[LiT special night〜鬼頭径五デビュー31周年記念
 鬼頭径五 × Soulshine]
出演:
鬼頭径五
Soulshine[鬼頭径五 Vo&Gt/宮城司 Gt/本多慶舟 Ba/伊藤孝喜 Dr]

#鬼頭径五
#伊藤孝喜
#本多慶舟
#宮城司
#Soulshine
#新横浜LiT








【吉田さんのDVDのおまけCDにアイドル楽曲!】




本日の回文

ついアイドル!鋭いアイツ\(^o^)/

チーン

シンガーソングライターとアイドルのただならぬ鋭い関係(^o^)はここから始まったのさ\(^o^)/

BGM

チューリップ
『私のアイドル』





 【拓郎「最後のツアー」DVD・BD来月発売 「わたしの首領」など初音源化4曲入りCD付き】


 シンガー・ソングライターの吉田拓郎(73)が今年3年ぶりに行ったツアーの映像が、10月30日にDVDとブルーレイ(BD)で発売されることが決まった。拓郎が「最後のツアー」と臨んだ貴重な映像記録。初音源化される4曲入りCD付きだ(税別8000円)。

 タイトルは「吉田拓郎 2019-Live 73 years-in NAGOYA/Special EP Disc『てぃ~たいむ』」。7都市7公演のうち、10年ぶりとなった名古屋公演(6月19日、名古屋国際会議場センチュリーホール)の模様を全曲収録した。

 オープニングの「大いなる」からアンコールの「今夜も君をこの胸に」まで20曲。今回のツアーは、すべて拓郎自身が作詞作曲した作品で構成。そのため「春だったね」(田口淑子作詞)、「落陽」(岡本おさみ作詞)といったヒット曲はないが、ファンには今の拓郎の心境がストレートに響くライブになった。

 ボーナス映像として、ツアーでは演奏しなかった「やさしい悪魔」のスタジオ・リハーサルの模様も収録される(ツアー後の神田共立講堂で行ったニッポン放送開局65周年ライブで披露)。

 拓郎が「好きだ」という名古屋では、前乗りして本番に備え、終演後にはスタッフとイタリアンレストランで打ち上げを行うなど充実した時間を過ごしたようだ。

 映像と共にパッケージされるCDには、近藤真彦に提供した「あぁ、グッと」(1988年9月)、石野真子に提供した「わたしの首領」(78年6月)、73年に猫に提供した曲の最新版「わたしの足音2019」、さらにツアーで披露した新曲「運命のツイスト」の4曲が入る。すべて初音源化になる。

 「ステージで新曲を演奏しながら、ツアー終了後に『スタジオ録音』しようと考えた」という拓郎。「同時に今回のステージでの『ボーカルチームの魅力』を強く感じていたので、彼らと一緒に『何か面白いことやりたい』と思った。ずっと以前に『ぷらいべえと』というセルフカバー的なアルバムをつくった時のことを思い出し『僕のつくったアイドル達への曲』から選曲しようと、バンドリーダーの武部聡志とミーティング。数曲あった候補の中から『あぁ、グッと』『わたしの首領』を選んだ」とコメントを寄せた。








  


本日の回文

知る…忌野…わ!参るし

チーン



やれハッピーオーラやら中二病やらの集団アイドルに、まるで坂道を転がるように大喜びで現を抜かす、軽薄短小で軽佻浮薄なそこの貴方!…あっ自分のことか(T_T)そろそろいい加減目を覚まさないか? 

本物の大人のそれもとびきり硬派な漢のロックに耳を傾けてみないか???

そんな貴方に

いつもながらに無責任にオススメ\(^o^)/


この国最強スリーピースロックバンド、THE GROOVERSの新作、いよいよリリースです\(^o^)/

その昔、時のTHE GROOVERSの新譜に忌野清志郎さんが寄せたコメント……

だってバンド名がGROOVERSだよ!最高に決まってるじゃん

………みたいなことを書かれていて、天下のキヨシローにしちゃあまた随分とつまらないコメントだなあ(^o^)……と思い、それでそのコメントが印象に残ったのですが(^o^)やはり今にして思えばキヨシローは圧倒的に正しいですね つまりは

ロックはなぁ

TALK IS CHEAP! 問答無用!!

四の五の言わずさっさと聴きやがれ!


そーゆーことなんですね(^o^)


しかしながら

♪♪俺は舌から二枚目の男♪♪♪

コメントもとっても大事です(^o^)

それでは

私の大好きな佐野元春さん、朝ドラ俳優(^o^)古市コータローさん(ザ・コレクターズ)今や昭和のロックおやじ殺しと言えばあいみょんと並ぶGLIM SPANKY、亀くんからのコメントをどうぞ!

BGM

木嶋浩史
『キースの胸で眠りたい』





新作「ランブル」を聴いた。
THE GROOVERSは僕が好きなバンド、一級のブルース・ロック・バンドだ。

藤井一彦のギターと言葉と歌がそれぞれに境目なく一体化して届く。

「自由と闇」はせつない。あるラインが胸を打つ。
「警告スキッフル」に「FANG」に、強く共感する。

「いにしえランプ」。ハッとするコード進行を縫うように這うメロディーと言葉。
おそらく作者の意図以上の広がりを持って聴き手に響く。

藤井一彦のソウルが、自由を阻まれた仲間を擁護する。
そこに真のブルースが滲んでいる。


佐野元春




かっこいい!そろそろこういう骨太なこれぞロックなのが聴きたかったんだ。いかしたリフから男臭い歌詞までマナーは完璧で聴いてるととにかく何か行動したくなる。1曲目から2曲目のイントロへの流れでもうやられたよ。一彦のギターはやっぱ好きだな。さあ、みんな!つべこべ言わず聴いてみな!!


古市コータロー(ザ・コレクターズ)




昨今はギターアンプを鳴らさなくてもレコーディングやライブで良いサウンドを鳴らすことが出来るようになってきているし、自分も色々な方法を試したりもしますが、藤井さんの音を聞くたびに本物のアンプサウンドの素晴らしさをいつも再認識しています。

アンプという箱全体が鳴っている音が本当に気持ち良いです。

個人的には「LOST STORY」がお気に入りで、歌詞とストーンズライクなサウンドが好きです。


GLIM SPANKY 亀本寛貴



  9月25日に4年ぶりとなるニューアルバム『RAMBLE』をリリースするTHE GROOVERSが、アルバムのジャケット写真や収録曲など詳細を、本日開設した特設サイトにて発表した。

 新作に収録されるのは、ワンマン・ツアーのたびにステージで発表されてきた楽曲に、書き下ろしの新曲を交えた全10曲。圧倒的なギターリフで始まるロック・ナンバーから、大人の心の機微を情感溢れるメロディとアレンジで聴かせるバラードまで、まさにTHE GROOVERSの真骨頂と言える内容となっている。

 また、今回は伊東ミキオ(ピアノ)、KOTEZ(ハーモニカ)といったゲスト・ミュージシャンに加え、「自由と闇」では、1960年代からオーティス・クレイやアル・グリーンなどのメンフィスのソウル・メン達を支え続けてきた、ハイ・リズム・セクションのチャールズ・ホッジスが参加している。

 なお『RAMBLE』は、9月の一般発売に先駆け、8月3日に下北沢からスタートする【BRAND NEW MOJO TOUR 2019】にて会場先行販売が行われる。


 
◎リリース情報
ニューアルバム『RAMBLE』
<CD>XBCD-1053/全10曲2,778円(tax out.)
BMtunes 2019/9/25 RELEASE
<収録曲>
1. MOJO FIRE
2. THE OTHER SIDE OF THE END
3. 何様ソサエティ
4. 自由と闇
5. 気晴らしが必要
6. LOST STORY
7. 警鐘スキッフル
8. FANG
9. いにしえランプ
10. SUNRISER

◎ツアー情報
【BRAND NEW MOJO TOUR 2019】
8月03日(土) 下北沢 GARDEN
8月24日(土) 福山 Cable
8月25日(日) 福岡 The VooDoo Lounge
9月07日(土) 名古屋 TOKUZO
9月08日(日) 大阪 JANUS
9月14日(土) 札幌 SPIRITUAL LOUNGE







【キノコホテル支配人様がソロデビュー(^o^)半田健人とコラボも\(^o^)/】




本日の回文
 
やる!ソ、ソロで出ろ!!そそるや\(^o^)/

チーン

BGM

中島みゆき
『ひとり』



キノコホテルのマリアンヌ東雲が、初となるソロアルバム『MOOD ADJUSTER』を11月6日(水)にリリースすることを発表した。

現在制作中だという音源は、ヴィンテージのアナログシンセサイザー類に多彩なビートが絡んだキッチュでポップで変態度の高いサウンドに、マリアンヌの歌手としての魅力がさらに開花したジャンル分け不可能な異色作とのことだ。アルバムには、共同制作者として名古屋アンダーグラウンドシーンの重鎮・松石ゲルが全面参加。また、マリアンヌの友人である俳優・音楽家の半田健人による楽曲も収録される。

リリース記念ライブ<マリアンヌ東雲とG.S.P>は、11月9日(土)に東京・下北沢CLUB Que、11月30日(土)に大阪・堺ファンダンゴ、12月1日(日)に愛知・名古屋得三の3会場にて行われる。

   ◆   ◆   ◆

■マリアンヌ東雲からのご挨拶

皆様お待たせ致しました。と敢えて言わせて頂きます。

キノコホテルも創業13年目に入り、新たなフェーズへの突入を予感させるこのタイミングで、個人としても何か新しい事に挑戦してみたいと云う欲張りな自分とじっくり向かい合う機会を、この度頂く事となりました。

普段はバンドの全曲の作詞曲・編曲を担当しておりますが、今回は別の方が書き下ろして下さった楽曲も多く収録されております。

これは密かにワタクシの夢でもありました。皆様が知っているようで知らなかったマリアンヌ東雲の新しい一面を、この作品の中に見つけて頂けたら幸いで御座います。

どうぞご期待下さいませ。

   ◆   ◆   ◆

■アルバム『MOOD ADJUSTER』
2019年11月6日(水)リリース
VICL-65254/¥3,000+税
全10曲収録予定






【小山卓治を隠さん\(^o^)/】

 


染谷俊
@SomeyaShun
·
9月7日
今日は、新横浜Litで、『音楽書簡』!
オレに、シンガーソングライターのすごさ、素晴らしさを教えてくれた、小山卓治さんとの共演!
やべーよ!
 

佐藤亙
@WataruSato
·
9月8日
昨夜!新横浜LiT 音楽書簡 Vol.02 

スペシャルゲストに小山卓治さんを迎えて無事に終了!
コトバの世界、お楽しみいただけたでしょうか?!
自分は大満足です!先輩方の背中を追って、今日も言葉を捕まえます。

ご来場いただいた皆さん、ありがとうございました!






本日の回文

友!糧だ!手紙が手立てかも…と\(^o^)/

チーン


手紙をキーワードに小山さんが真っ先に思い浮かべたのが『祭りの季節』私が真っ先に思い浮かんだのが、小山卓治好きの間で大人気??のプロデューサーS氏(^o^)との『今までの僕は』(^o^)いやー実に薄っぺらい小山卓治好きの私(^o^)


BGM

財津和夫
『切手のない贈り物』

小山卓治
『今までの僕は』




 
2019年9月8日日曜日
染谷俊、佐藤亙と
 〈音楽書簡 vol.2 ~ 拝啓で始まる手紙〉は、スペシャル・ゲストだけど、 町田直隆バンドとの共演の時よりもさらに超アウェイでのライヴだった。
 染谷君のリスペクトを込めた「俺への手紙」からライヴがスタートし、呼び込みの時には熱く俺のことを語ってくれて、ぐんぐんハードルが上がった中でステージへ。今回もメンタルが試されることになった。

 「手紙」をキーワードにしたセットリスト。
 1曲目の〈世界はすばらしい〉は、声を張らずに静かなテンションから歌い出し、最後はマックスの声まで上げていった。昨日のお客さんには、最初から陽気に始めてはこの歌は伝わらない。

 〈談合坂パーキングエリア〉は、大切な人に想いを伝える歌。もちろんどの曲もそうなんだが、独白ではなくちゃんと相手を見据えている歌をセレクトした。

 新横浜LiTは初めて歌ったが、音響がすばらしく、声がちゃんと客席に響いているのが分かった。だから〈ばあちゃんごめんね〉は、いつもより1音下げて歌った。うまく説明できないが、歌の体温を少し上げるというニュアンスに近いかな。

 〈こわれた自転車〉は独白に近いが、街角のつぶやきが相手に伝わることを意識しながら歌った。

 「手紙」をキーワードにして最初に浮かんだ歌は〈祭りの季節〉だった。リズムに乗せるよりもポエトリー・リーディングを選んだ。

 〈ひまわり〉は、MCでも言ったが、テーブルに置いてある3枚の絵はがきを手に取るような気持ちで聴いてほしいと思った。ちょっとしたことだが、歌と歌の間のブリッジを同じ長さにした。

 2人を呼び込んでの〈ジャングルジム〉と〈Aspirin〉は、これまで染谷君とやってきた歌の中から彼がセレクトしてくれた。
 そしてアンコールで〈種の歌〉。


 新横浜LiTのオーナーは、元The Conxのムーニーと旧知の仲で、俺がデビューした頃から何度もライヴを見てくれていたそうだ。今回のイベントでやっとつながることができた。
 また歌いたい場所ができた。

 初共演の佐藤亙君は、歌もギターも静かに主張する男だった。ちゃんと見届けた。
 彼とアドレスを交換した。先日、スティング宮本と阿佐ヶ谷harnessで共演したそうだ。
「じゃあまずは、harnessから始めようか」

 いろいろと次につながる1日になった。



小山卓治













いだてんは小山卓治&吉田拓郎の夢を見るか?

$
0
0





所謂、最高のチーム(小山卓治&SMILEY)





いやー超絶不人気ながら最高の大河ドラマ『小山卓治&吉田拓郎』……違った…『いだてん』今回もサイコーでしたね(^o^)若き日の吉田拓郎(まーちゃん=田畑政治)そのものでした(^o^)???もちろん嘉納治五郎からの“西からの頼り”としての



小山さん(金栗四三)の存在も\(^o^)/








本日の回文

流れ曖昧(^o^)あれがな(^o^)

チーン



どーや?耐えた足袋!讃えた\(^o^)/…ヤード!!!

チーン




ポイントは2つ

まーちゃんこと田畑がラジオ実況で喋るシーンで


「やはりあれでしょーな!米国のあれがドイツの何に負けない日本のそれを目指すべきでしょーな!あれの何をどーするか……………」


そーなんですよ、この“あれ”や“何”や“それ”…この抽象的、曖昧模糊な言い回し(^o^)周りから何を言ってるのかさっぱり分からないと言われ大顰蹙(^o^)これぞまさしく

オリンピックの意義をまともに語らず(^o^)人生を語らず(^o^)


そしてリアルタイムで“アジアの片隅で”キナ臭い今の日韓、ひいては中国を取り巻く関係をまるで照射し抗うかのような(^o^)IOC中国代表の言葉が胸を打ち、マラソン日本代表の朝鮮人二人の大活躍\(^o^)/ ただ金と銅で表彰台に立ち日の丸が掲げられ君が代を聞く二人の姿はどこか悲しげで日韓両国、我々を取り巻くまさに“現在の現在”にも影を落とします

しかしながら彼らが履き42・195㎞の距離を制覇出来たのは小山卓治モデル足袋…違った…金栗足袋のお陰でもあり、ハリマヤの主人の

「俺は嬉しいよ 日本人だろうが朝鮮人だろうがアメリカ人だろうがドイツ人だろうが俺の作った足袋履いて走った選手はちゃんと応援するし勝ったら嬉しい それじゃあダメかね?小山さん?」

と、それに応える小山さんの全力の熊本弁

「よかです! そっでよかです!ハリマヤの金メダルたい!」

に、感動\(^o^)/私の脳内にその時『YELLOW WASP』が大音量でガンガンに流れていたのは言うまでもない(^o^)

そしてその栄光をもたらした小山卓治モデル足袋(金栗仕様)はまさに血と汗と涙の“結晶”であり、それこそが


足袋のヤード(旅の宿)

を稼ぎ、血と汗と涙の


血痕仕様よ(結婚しようよ)

だったのだ(^o^)???

BGM

吉田拓郎
『アジアの片隅で』『人生を語らず』『結婚しようよ』『旅の宿』『現在の現在』

そして私の中で吉田拓郎は実はこの歌から始まったのです

吉田拓郎
『マラソン』



小山卓治
『西からの便り』『結晶』『YELLOW WASP』



そんなわけで今回も実に小山卓治&吉田拓郎な大河であった\(^o^)/

そして


  



松田洋子
@matuda
·
5h
1936年ベルリンオリンピックの写真。
全員がビッシーと敬礼してるの怖い。ナチスだからってことだけではなく怖い。






河童弾正天狗@ スッスッハッハッ
@kappajiji23
·
1h
ハーケンクロイツを意図的に
見切れさせたり、ピンボケ背景として映したり、そのシーンの主要人物の隣に映したりとその演出でまーちゃんの感じてる違和感嫌悪感を視聴者にも味あわせるなんて演出なんだ…
井上チーフ、恐ろしい…
#いだてん #いだてん最高じゃんねぇ 
#宮藤官九郎 #井上剛




やんな!ヒトラー?、「あ~ら」と、非難や\(^o^)/

チーン


独裁者に負けるな!まーちゃん!!

そしてそして

前畑がんばれ\(^o^)/









ロック!自由に(62)\(^o^)/~小山卓治(62)&スマイリー~

$
0
0









てち(平手友梨奈)がWアンコールで『角を曲がる』を披露したみたい 映画『響』で実に印象的でしたね…… 観たかったなあ………あと『もう森へ帰ろうか?』におけるてちセンターは個人的にスゲー観てみたい 欅坂46SHOW!フルサイズパフォーマンスの時、不在だったので……知らないのですよね、彼女のパフォーマンス……




【小山卓治を隠さん\(^o^)/】









本日の回文

どー?語れ!撒く幸せ!わあ!仕組まれたカード\(^o^)/

チーン


タブレット片手におしゃべりスマイリーかぁあ(^o^)

SAXを吹けないスマイリーなんて……

♪♪カードを投げろ!♪♪勝ち目はない♪♪♪




………などと心ない超絶意地悪で冷酷非情な私の内なる声(^o^)



しかしながら『ハスラー』で登場したスマイリー

♪♪このカードで勝負に出てやる♪♪♪

と、ばかりに

カードを投げた模様(^o^)でも勝ち目はあった(^o^)

そんな

小さな夢を振り撒きプレゼントするお二人

♪♪NO  NO NO

♪♪なんて素敵な芸生む\(^o^)/


その場に居合わせたお客さんがただただ羨ましい限りです(^o^)私もいつかまた自由にライブを楽しめる環境が訪れたらお二人の漫談とやらを心の底から楽しみ、大いに笑いたいと思います


BGM

小山卓治
『Hustler』『孤独のゲーム』『気をつけたほうがいいぜ(Watch Out Your Step)!』

鈴木慶一
『心の底から笑える日来るまで』







2019年9月17日火曜日




佐倉市 Soba Cafe 3○1、江古田 マーキー
 



甚大な台風被害を受けた千葉。ライヴをやる佐倉市も停電した家屋が多く、ライヴが開催できるかギリギリだったようだ。ニュースを見ていたら、歌いたい歌が変わってきた。
 会場にはひさしぶりに俺のライヴに来てくれた人も多く、いつもとは違う熱気があふれた。
 改めて、Soba Cafe 301の渡邉さん、ライヴを企画してくれた晴美さん、大橋君、園美さん、西沢君、そして大変な時に会場まで来てくれたみんなに、心からありがとう!



 江古田マーキーの音響はすばらしく、歌に集中することができる。
 ゲストのSMILEYと、身振り手振りとタブレットを使ってのおしゃべり。SMILEYの笑顔が見られて、みんな嬉しかったんじゃないかな。
 本番前にスタッフからアイデアをもらって、急いでトランプを買いにいった。〈Hustler〉でSMILEYが再登場し、俺とSMILEYのサインを書いたトランプをまいた。



 ライヴ後、残ってくれたお客さんと記念撮影。


photo : Yukari Watanabe


小山卓治





『いだてん』が実はいくちゃん(生田絵梨花・乃木坂46)だった件(^o^)

$
0
0




乃木坂46至宝のお二人

いくちゃん(生田絵梨花)&山下美月






【 ピチカート・ファイヴの7inchボックス&ベスト盤『THE BAND OF 20TH CENTURY』11月リリース決定!】





万里の長城に立つ野宮真貴さん(^o^)



ミュージックマガジンの来月号はピチカートファイヴ特集\(^o^)/私は買います(^o^)




あいみょんのインタビュー記事がある雑誌を書店で見つけるとつい手に取ってしまい目を皿のようにして小山卓治さんの名前を探してしまう私ですが(^o^)今回も出てくるのはフリッパーズ・ギターにオザケンにスピッツ(^o^)

しかしながら膝を叩き我が意を得たりと思ったのが


反骨精神もありつつ時代にめっちゃ左右されまくりたい




わかってるなあぁあぁあぁあぁあぁあぁあ(^o^)


そーゆーことですよ!小山さん!(^o^)







 かかまつ
@kakamatsukk
·
2h
通訳のヤーコプ青年が死を選びました。

自国開催でヒトラーが観戦する中、銀メダルとなったゲネンゲル選手のその後も心配される方が多いかと。

「また一緒に泳ぎましょうね」
この言葉は約40年後にベルリンで実現します。
彼女は前畑秀子さんと同じ1995年に亡くなりました。83歳でした。
#いだてん







 
大河ドラマ「いだてん」
@nhk_td_idaten
0.6秒差の接戦を繰り広げた #前畑秀子 とドイツのゲネンゲル。2人は「ヒデコ」「マルタ」と呼び合うまでの仲となり、東京オリンピックで再び優勝を争う約束をしました。ようやく再会を果たしたのは1977年。2人は41年ぶりに、同じベルリンのプールで一緒に50mを泳ぎました。
#前畑がんばれ #いだてん









本日の回文

裂いた身…期待過多(。>д<)闘い…滝みたいさ(。>д<)

チーン


いやー今回もまた大河ドラマ『小山卓治&吉田拓郎』違った『いだてん』お二人とも前畑さんの次に大活躍でしたね(^o^)都会の光と影を歌う小山さんらしく同じくアイドルとファンとの光と闇を描いたドラマ『だから私は推しました』の“推しました(押しました)”が恐ろしい二重意味(賢い皆さんはもちろん気づいてましたよね?流石の鈍い私も気づいてました(^o^))のように 

“花を押したことがあるかい?”

……などと

“これでも食らえ!”

……とばかりにプレッシャーでがんじがらめの前畑さんに押し花を推しました(^o^)

そーいやー『だから私は推しました』の主人公のアイドルもハナでしたね(^o^)ハナを圧す推す(^o^)

真に受けた前畑さんは電報を本当に食らってしまいましたが(^o^)

しかしながらこれが力になったようです???

それはまさに

その“前夜”?両親の死人を視認し、両親への感謝と勝利への誓いをたてた小山卓治さんのように?(^o^)



とにかくあの時 どんだけ~~~叫ばれたのか?前畑がんばれ!(^o^)


まるでいくちゃん(生田絵梨花)が乃木坂センターで歌う

♪♪何度目の“前畑がんばれ!”か?

のような(^o^)

あるいは

今回実況アナウンサー役として熱演されてるウルフルズのトータス松本さんが吉田拓郎に提供された『前畑がんばれ!の今は何回目ぐらいだろう』みたいに??(^o^)





 
かかまつ
@kakamatsukk
 · 2h
「河西の野球放送は、そのままスコアブックをつけられる」と評されるほどに豊富で克明な描写で知られた河西三省アナウンサーが、この白熱の実況“応援”放送の中では、ゲネンゲル選手を「ゲネルゲン」と呼び間違えてしまったのもまた史実。
悪ノリじゃないんです、大河いだてん。
#いだてん





日の丸を背負い日本全国民の“前畑がんばれ!前畑がんばれ!前畑がんばれ!”の期待を一身に纏い

“壊すなら十分の一秒”

と、ばかりに





ザ・ピーナッツの『モスラ』なんて小ネタも挟みつつ(^o^)まさに……



いやモスラどころじゃない




大プレッシャー!大決戦!!!

これこそがまるで滝の勢いに身を裂かれるかのような




想像を絶する史上最大のプレッシャーとの闘いを見事にはね除けた前畑さんの金メダル\(^o^)/


そしてこの時の国をあげての鬱陶しい(^o^)←こらこら

前畑がんばれ!コールの大プレッシャーが実は


若き日の吉田拓郎、まーちゃん(田畑政治)の若気のいたり、この反省と自戒を込めて吉田拓郎が後年、『ガンバラナイけどいいでしょう』『君のスピードで』を書き下ろしたのはあまり知られていない事実である(^o^)


おっと忘れちゃいけない!まーちゃんのヒトラーへのダンケシェーン(御礼)もね(^o^)


BGM

ムーンライダーズ
『スイマー』


小山卓治
『花を育てたことがあるかい』『これでも食らえ!』『壊すなら一秒』『前夜』


吉田拓郎
『僕の人生の今は何章目ぐらいだろう』『君のスピードで』『ガンバラナイけどいいでしょう』

乃木坂46
『何度目の青空か?』『ダンケシェーン』

※いずれもいくちゃん(生田絵梨花)センター楽曲

やはり小山卓治こそがスプリングスティーンである←もういいよ(。>д

$
0
0



私のAKBのど真ん中(だった)、MJ(小嶋真子&高橋朱里)







昨今の音楽事情、特に若い衆にはさっぱりついていけてませんが、それでもテレビの音楽番組、ライブ番組などは可能な限り録画などしながら割りと頑張って見るようにしています




デビュー15thのPerfume、「SONGS」の珍しいデビュー曲『リニアモーターガール』披露も良かったですが、「ミュージックフェア」の一流男性バックダンサーを従えた『ナチュラルに恋して』が実に素晴らしかったですね Perfumeは『ポリリズム』のブレイク前夜頃に知って当時名古屋のロフトの規模のデカイ、インストアイベントを観たのが最初でライブはアルバム毎のツアー、『GAME』『⊿』『JPN』ツアーまで3回観に行きましたね『 JPN』の当時最先端のテクノロジーを駆使したステージ演出、パフォーマンスを目の当たりにして度肝を抜かれ、もうこれはワールドクラス!海外進出しかないな…と思い、実際、海外進出ナウなワケですが(^o^)なんかそれで満足してしまいライブはそれきりですね(^o^)CDは頑張って『COSMIC EXPLORER』まで持ってますが目下のオリジナル最新作『Future Pop』もブックオフあたりで狙ってます(^o^)待ちに待って徹底的安価になってから購入するとゆー(^o^)貧乏だぜ(T_T)ちなみに推しメンはももクロちゃんと一緒で基本ハコ推し、その時々で流動的なのですが、最近ではかしゆか(Perfume)やしおりん(ももクロちゃん)の比較的大人なまともさに強く惹かれたりしてます(^o^)






デビュー30thのスカパラ(東京スカパラダイスオーケストラ)の「The Covers」も良かったなあ 高橋一生さんとのエレカシ・カバー『俺たちの明日』一生さん、歌うまいなあ また『美しく燃える森』の奥田民生さんの存在感はさすが大物でしたね ……その奥田さんも交えたドーナツ盤を持っての私の好きだったアイドル談義も面白かった キャンディーズ人気高し(^o^)……ってスカパラはどーしても私の中では脇役になっちまう(^o^) つい先日のSWICHインタビューの料理家さんとスカパラメンバーとの対談も面白く見たんですが、私のスカパラの思い出はやはりいにしえの日本武道館の小沢健二 であり、いつかの、かの香織×大澤誉志幸が実現したスカパラ主催のクリスマスイベント、そしてスゲー行きたかったけど叶わなかった佐野元春さんとのツアー………そーなんですよ実はスカパラ完全体は一度も目撃したことがないのです(^o^)オザケンの時はホーンセクション&ドラマーの方のみ、クリスマスイベントは逆にリズム隊のみで(^o^)だから殊更佐野元春さんとスカパラの夢のツアーを見逃したことが痛恨でいまだに繰返し繰返し愚痴るのです(^o^) ちなみにザ・スリルは2回、オレスカバンドはSCANDALとの対バンで一度観てます スリルはもちろん我らが小山卓治さんとの最高のチームでお馴染みスマイリー、そしてスーパーセクシーダイナマイトサキソフォン、YUKARIEさんを目当てに(^o^)スカパラも完全体の単独ライブに生で触れることが出来ていたら今頃は私の中で脇役ではなく主役となりCDを集めてたかも知れません(^o^)で、そのスカパラの「The Covers」一番私が盛り上がったのがやはり主役のスカパラそっちのけで(^o^)番組最後のおまけコーナーで星屑スキャットさん達にお薦めのおニャン子クラブの楽曲は何?のお題が上がり、その中のお一人が取り上げた渡辺美奈代さんの『抱いてあげる』にすかさずリリー・フランキーさんがこの頃の美奈代さんの曲はいい曲ばっかり!と絶賛!共感の声を上げ鈴木慶一さんのエピソードをぶっ込むとゆー(^o^)とにかく慶一さんがやりたいことが何でも好きにやれたとゆー(いい時代だった……)アイドルやりたい放題プロデュースの隠れた名盤であり、私の大のお気に入りなのです まさに我が意を得たり\(^o^)/リリーさんは小山さんの『ひまわり』を取り上げてくれたりコレクターズとズブズブの関係だったり(^o^)アイドル大好きだったりもちろんロックへの造詣も深く音楽全般を幅広く網羅されてて…さすがは「The Covers」のMC\(^o^)/音楽リスナーとして勝手に仲間である(^o^)ミスチル桜井くんやあいみょんよりシンパシーを感じますね(^o^)リリーさん!小山さんを「The Covers」に出してちょ\(^o^)/←いつものお願い




そして「LOVEmusic」の真心ブラザーズ、プロデビューのきっかけになったフジテレビに残る勝ち抜きフォーク合戦優勝の若き日の映像、昔の『うみ』と今の『うみ』良かったな 
また審査員のかまやつひろしさんの“新しいフォーク”との持ち上げっぷり(^o^)贔屓っぷり(^o^)そして真心のお二人のフォーク馬鹿っぷり(^o^)今に続くよい意味で学生気分が抜けない佇まい(^o^)素晴らしい\(^o^)/
桜井さんの青春の一曲が松山千春『長い夜』倉持YO‐KINGがRCの『トランジスタラジオ』わかるなぁあぁあぁあぁあぁあぁあぁあぁあ 私の真心はミニにタコですがやはり『拝啓ジョン・レノン』拓郎カバーの『流星』佐野元春さんの『サムデイ』へのとびきりいかしたアンサーソング『time goes on』キヨシローがカバーした♪バイクでスピードこの身を任す 色んな風景うしろへふっとぶ 
 さてと僕は何をしようか 少なくとも校舎の窓は割らないよ ♪♪♪などと(^o^)尾崎豊をちょいと揶揄した?『素晴らしきこの世界』他人事とは思えない結石の激痛をネタにした(^o^)『STONE』ディランのカバー『マイ・バック・ページ』なんかが好きですぐに頭に浮かぶのはそれらの曲かな……ライブは遥か昔、大阪城の近くの大きなライブハウス…名前忘れた…と名古屋のクアトロで観た2回のみですね 大阪のライブで覚えてるのは桜井さんが語るYO‐KINGはオール5を取ったことがあるとゆー自慢(^o^)、とか篠原涼子をさすがはパードル(東京パフォーマンスドール)と褒めてた(理由は忘れた)そんなしょーもないことしか覚えてない(^o^) あとYO‐KINGが今、注目してるのがあいみょんで、彼、曰くあいみょんはシングル表題曲よりもカップリングに惹かれるとのことなので、何しろ彼はJUDY AND MARYの旦那であり拓郎好きでありとにかく審美銃の持ち主なので参考にしたいと思います(^o^)







大河ドラマ『小山卓治&吉田拓郎』違った『いだてん』またまた視聴率が5%台になったらしいですが(^o^)私は面白かったです(^o^)

本日の回文

私……弟子でしたわ

チーン

小山さんのお弟子さんの活躍&志ん生の弟子のごりんの駄洒落(嘉納)治五郎とジゴロ(^o^)


そしてそして

今回はやはり嘉納治五郎に尽きますね

彼の今までで一番楽しかったことは?

…の問いかけがポイントかと(^o^)

その答えは

♪本当にいいときはこれからさぁあぁあぁあぁあぁあ♪♪♪♪(東京五輪の実現)


と(^o^)


また

 ♪♪あいつは治五郎(ジゴロ)みたいに気取った男さ♪♪♪


などとハスラーのように登場し

♪♪ あいつは治五郎………………看取った男さ♪♪♪


の星野源さんですかね(^o^)

とにかく役所さんの嘉納治五郎大いに楽しませていただきました さすがの役者さんですね

ところで嘉納治五郎さんが亡くなられたのは氷川丸の船上なんですね…実は氷川丸は一度だけ行ったことがあるのです

このドラマでそれを知りPANTAの名曲共々また氷川丸が私の中でちょっぴり重みを増しました


まーちゃんは戦争と平和……矛盾の中で生きていました



で、今回のタイトルの“最後の晩餐”で思い出したのがムーンライダーズの同名タイトルのアルバム 実は一番聴いたムーンライダーズのアルバムです その後にライダーズのライブには欠かせないハイライトチューン『Who's gonna die first』を含むやはり死の匂いの漂うアルバムでしたね でも大傑作 活動休止からの復活アルバムで直後にムーンライダーズを初めて観た、そしてそれは伝説の?日清パワーステーション初体験のそれはそれは忘れられない貴重な思い出のライブでもありました 


BGM

小山卓治
『ハスラー』『イエローセンターライン』

PANTA
『氷川丸』

制服向上委員会×中川五郎×PANTA
『戦争と平和』

EPO
『矛盾の中で生きている』


ムーンライダーズ
『はい!はい!はい!はい!』『10時間』







せっかくこーして来日してくれるのに………観に行きたかった またしても行けなかった(T_T)




【小山卓治を隠さん\(^o^)/】





高齢の北海道観光グルメツアー(^o^)羨ましい\(^o^)/



本日の回文

意思か?行く!大袈裟?捧げ…お、奥ゆかしい(^o^)

チーン


大げさ?

何を仰います!小山さん!


憧れがコア!チーン


奥ゆかしい……それが小山卓治!

数いる日本のスプリングスティーン・フォロワーとされるミュージシャンの中でとにもかくにも、どーにもこーにも三浦さんと繋がってしまう……それが小山卓治!

流石の日本のブルース・スプリングスティーン、偉大なるさだまさしさんにも間違っても逆立ちしても真似の出来ない芸当ですよ(^o^)




壁のディラン!スプリングスティーンの翻訳作詞家!そして小山卓治\(^o^)/

ここは紛れもない聖地であり約束の地であります!!!

仮にそーじゃないにしても

控えめにいっても、その

側(そば)処であります(^o^)

なんつって……

BGM

小山卓治
『HOLY LAND -聖地』

ブルース・スプリングスティーン
『プロミストランド』





そして私は大変なことに気づいてしまいました

新しく更新された小山さんのブログの写真……そこには俺こそが真の日本のブルース・スプリングスティーンだとゆー動かぬ証拠がぁあぁあぁあぁあぁあぁあぁあ!!!!!!!!

克明に刻まれていたのです(^o^)


 
それは……






本日の回文

見た目、姿勢、同じ!な?おい!……せしめた身(^o^)

チーン


壁のスプリングスティーンと小山さんの姿をよーく見てみて(^o^)


ね?






BGM

前田敦子
『君は僕だ』

オフコース
『きっと同じ』

乃木坂46
『シンクロニシティ』










 2019年9月24日火曜日


年に1度の聖地巡礼


 と言うと、ちょっと大げさだけど、俺にとっての聖地、OREADでのライヴが今週末だ。1年ぶりに三浦久さんにお会いできる。
 セットリストと同時に、オープン・マイクで何を歌うか考えている。みんなが何を歌ってくれるかも楽しみだ。


photo : Masashi Koyama


 ファンの人たちが企画し、デザイナーのコヤマ君がデザインしたポスターが、9/22からライヴ当日の9/28までの1週間、松本駅と辰野駅の構内に掲載されている。
 ライヴ当日は少し早めにOREADに向かい、辰野駅のポスターを見に行く。すごく楽しみだ。
 同じデザインのA4サイズのフライヤーを、ライヴに参加してくれた全員にプレゼントする。



 セッション曲〈種の歌〉〈傷だらけの天使〉の〈ギター・レクチャー動画〉
 去年のOREAD・ライヴ フル・サイズ動画(2時間22分)


 そうそう、一昨年、OREADに入る前に行った、そば処「さくら」。去年は女将さんがライヴに来てくれた。今年も食べに行こうかな。


小山卓治





 2019年9月30日月曜日
聖地にて OREAD
 OREADに行く前に、そば処「さくら」へ。お客さんが9人いて、その全員がOREADのお客さんでびっくり。女将さんは今年も、白ワインを持ってライヴに来てくれた。また来年も行かなきゃね。

 蕎麦を食べた後は辰野駅へ。改札横の掲示板にポスターを見つけた。

 OREADで三浦久さんと1年ぶりの握手。お元気そうでよかった。ブルース・スプリングスティーンの新譜が出たばかりだが、この後もブルースやレナード・コーエンの歌詞の翻訳が目白押しとのこと。

 OREADでは、ONEメンバーの有志がスタッフを買って出てくれて、オープン・マイクの進行、入場者の受付、物販まで全部やってくれる。おかげでライヴに100パーセント集中することができる。地元の長島君も、細かいケアで活躍してくれた。

 オープン・マイクから始まり、本編のライヴへ。
 スタートからのソロは、今まで歌っていなかった歌を多めにじっくりと。〈YELLOW WASP〉はOREADで初めて歌った。初演の時のアレンジは、ボブ・ディランの〈ハリケーン〉の影響を受けている。
 目黒寿安君と、彼の歌2曲を含めて5曲でアンサンブルを聴いてもらった。
 それから三浦さんを呼び込んで歌ってもらう。ライヴで言ったが、俺がどんなにいい演奏をしても、三浦さんの声にはかなわないと感じる。

 アンコール・セッションは、たくさんのギターと歌と手拍子が会場に満ちた。

 俺と三浦久さんを結んでくれた2人が会場にいた。話すことはできなかったが、今も感謝している。

 打ち上げは会場でみんなとワイワイ。三浦さんの提案でマイクが回ってきて、ひとりずつ今夜の感想を話す。打ち上げが終わると、参加者が率先して皿やグラスを片付ける。これもいつものことだ。

 たくさんの人の想いに支えられたライヴだった。

 翌日、三浦さんの自宅を訪ねた。三浦さんのアルバム《九つの物語》のジャケットにある庭で、コーヒーをいただき、帰りには自家菜園で採れたジャガイモとトマトとブドウを持ちきれないほどいただいた。

 また来年。「OREADで会いましょう」。


Photo : Hisachi Miura



小山卓治










説きて“彗星”!Say!素敵と!\(^o^)/チーン~小沢健二~

$
0
0






 Ozawa Kenji 小沢健二
@iamOzawaKenji
·
22h
小沢健二新アルバム『So kakkoii 宇宙』11/13リリース。全作詞作曲ジャケデザイン笑、私めです。リード曲『彗星』は10/11零時、あと数時間で配信です。歌詞用にインスタ @sokakkoii https://instagram.com/sokakkoii/ 作りました。

ありがとう、みんな。聴き狂ってください。


 
Ozawa Kenji 小沢健二
@iamOzawaKenji
·
22h
アルバム『So kakkoii 宇宙』発売直前の11/11&12に、ライブ『飛ばせ湾岸 2 nights、guitar bass drums で So kakkoii 宇宙へ』やります。コーストとピット。チケットは https://l-tike.com/ozkn へ。曲、何やろう? #小沢健二 にどうぞ。『彗星』はやります。あと『失敗がいっぱい』笑。新曲です。

 
Ozawa Kenji 小沢健二
@iamOzawaKenji
·
9h
最近はアメリカで作曲作詞して日本で録音だったので、日本で丸ごと作詞作曲録音したのは『彗星』が、ええと『ある光』以来。

歌詞、新設のインスタにあります。https://instagram.com/sokakkoii/

あとツイッター、数ヶ月前、ほんとにありがとう。難しい/くだらない文、熱く受けとってくれて。






本日の回文

話題!『LIFE』以来だわ\(^o^)/

チーン

まぁ実際にはその間にいろいろとリリースはあったんだけど、回文は概ね間違ってないと思います(^o^)

ミュージックマガジンが選ぶ90年代邦楽No.1アルバムにして私やあいみょんが聴き狂った(^o^)至高の名盤『LIFE』から実に25年!個人的には高橋研さんのアルバムの28年ぶりリリースに比肩する長い長い歳月でございました(^o^)

私も気持ちの上ではあいみょんと一緒に聴き狂いたいと思います(^o^)


ゴールデンウィーク前のアナウンスではリード楽曲『彗星』には触れられてなかったので『彗星』の完成で遅れたんですかね……

ライブもあるんですね……参加できない私と致しましてはやはりテレビ出演に期待したいですね

過去の経緯からタモリ枠の9時からの新生「ミュージックステーション」、「SONGS」、「LOVE MUSIC」なんかで『彗星』の披露してくれないかなぁあぁあぁあぁあ

それとそろそろ『The Covers』あたりでオザケントリビュートとか(^o^)オザケンは紛れもない優れたミュージシャンズミュージシャンであり、ジャンルを問わず所謂表現者にもファンが多いので出来ない話じゃない

出演者候補は例えば私の知る限りで

あいみょん、安藤裕子、野宮真貴、高橋一生、三浦大知、満島ひかり、椎名林檎、宮本浩次(エレファントカシマシ)、秋元康夫妻、三谷幸喜、長濱ねる(元欅坂46)高山一実(乃木坂46)東京スカパラダイスオーケストラ、でんぱ組.inc、スチャダラパー、一十三十一、奥野真哉(ソウル・フラワーユニオン)、山口一郎(サカナクション)SEKAI NO OWARI、風間俊介、ジャニーズの男の子(名前忘れた)田島貴男(ORIGINAL LOVE)、峯田和伸(銀杏BOYZ)、山崎ナオコーラ、吉本ばなな、cero、小沢大学OBの山田稔明(GOMES THE HITMAN)や忘れちゃいけない小山田圭吾(コーネリアス)(^o^)、高橋徹也さんには是非『昨日と今日』を(^o^)せっかくだから仲が悪いのかオザケン嫌いなのかよく分からないけど鈴木慶一、曽我部恵一、小西康陽(ピチカートファイヴ)も(^o^)
そこまで来たら渡辺満里奈、深津絵里、鶴田真由も\(^o^)/←おいおい

私が知らないだけで“オザケン好き”他にも数多の方々がいらっしゃると思います


新曲のタイトルのひとつが『失敗がいっぱい』(^o^)

これはもう名盤の予感しかしません(^o^)



まぁとにかく小沢健二を楽しみましょう\(^o^)/

BGM

吉田拓郎
『Life』

榎本くるみ
『冒険彗星』



 

 


柴 那典
@shiba710
·
7h
小沢健二「彗星」。オルガンのイントロから「そして時は2020」、そこにストリングスがふあーっとかぶさって、ドラムのフィルがスイッチ入れてファンキーなベースとクラビが入って「1995年 冬は長くって寒くて」。この時点で感極まる。後半で畳み掛ける子供たちのコーラスも狂喜的。すごい。





宇野維正
@uno_kore
·
17h
「彗星」は1994年(LIFE)→2019年の曲というより、歌詞にも出てくるように1995年(強い気持ち)→2020年の曲で、つまり近未来で鳴り響く祝祭の音楽。そこで小沢健二は次の世代のために「真っ暗闇」のこの時代を「太陽みたいに」撃ってみせる。一番驚いたのは、そのエゴのなさ
 


 

宇野維正
@uno_kore
·
9h
「ある光」→「流動体」、「戦場のボーイズライフ」→「アルペジオ」、「強い気持ち」→「彗星」。結局「フクロウ」以外の帰還後のシングルはすべてアンサーソングなんだよな。「So Kakkoii 宇宙」は、小沢健二が1995年頃に言っていた「次は血湧き肉躍るアルバムになる」の四半世紀遅れの遅配なのかも





西村 奈央
@nyaoyan1008
·
18h
配信されましたね。

小沢健二「彗星 - Single」
弾かせていただいております。



 


森 俊之
@Toshiyuki_Mori
·
15h
小沢健二君の新曲「彗星」が0時から配信されました。ニューアルバム「So kakkoii 宇宙」が11/13にリリースされます。ハモンドオルガンを演奏しました。今作もどこを切っても見事なオザケンサウンド!






 小沢健二、13年ぶりアルバムは「So kakkoii 宇宙」
2019年10月11日 0:00 1482

小沢健二がニューアルバム「So kakkoii 宇宙」を11月13日にリリースする。

小沢がオリジナルアルバムを発表するのは、2006年3月のインストアルバム「Ecology of Everyday Life 毎日の環境学」以来約13年ぶり。「So kakkoii 宇宙」には、「フクロウ(オリジナル・バージョン)」「アルペジオ(きっと魔法のトンネルの先)」「流動体について」といったシングル曲のほか、ストリングスやホーンをフィーチャーした新曲「彗星」などが収録される。なお「彗星」は本日10月11日より各配信サイトにて配信されている。YouTubeでは「彗星」の配信に合わせティザー映像「ドローン見ちゃだめ、ドローン見ちゃだめ……、見るー!」を公開中。アルバム発売に向けてさまざまな情報を公開するInstagramアカウント(@sokakkoii)も開設された。

アルバム発売の直前となる11月11、12日には東京のライブハウス2カ所で「飛ばせ湾岸 2 nights、guitar bass drums で So kakkoii 宇宙へ」と題したライブが開催される。小沢は自身のTwitterアカウント(@iamOzawaKenji)に「曲、何やろう? #小沢健二 にどうぞ。『彗星』はやります。あと『失敗がいっぱい』笑。新曲です。」と投稿しており、当日に演奏する楽曲のリクエストを募っている。


 小沢健二「So kakkoii 宇宙」収録曲

・流動体について
・フクロウの声が聞こえる(オリジナル・バージョン)
・アルペジオ(きっと魔法のトンネルの先)
・彗星
・薫る
・失敗がいっぱい
ほか

小沢健二「飛ばせ湾岸 2 nights、guitar bass drums で So kakkoii 宇宙へ」

2019年11月11日(月)東京都 新木場STUDIO COAST
2019年11月12日(火)東京都 チームスマイル・豊洲PIT


YOUNG BLOODS(若き血潮)←没邦題(^o^)ちなみに佐野さんは出てきません(^o^)

$
0
0

小嶋真子




近所のおっさんが昔、『バンパイヤ』の歌(バンパイヤのテーマ)が好きだったなあ…なんて語ってましたが、令和の今はこれ!





IZ*ONEの『Vampire』\(^o^)/
 


IZ*ONE(今、仲睦まじい我が国と隣国(^o^)の混合アイドルグループ)『好きと言わせたい』『ブエノスアイレス』も悪くはないが、最近テレビでよく見かけてた最新曲のこれが目下のお気に入り(^o^)サビのシンプルな振り付けがどーにも好き(^o^)指原莉乃の娘二人(^o^)センターの咲良ちゃんと“おちびちゃん”の奈子は長身美脚眉目秀麗な韓国メンバーの中にあって実に頑張ってて堂々たるもの!やるじゃん!確かに チャン・ウォニョンは無茶苦茶可愛いけどさ!大好きだけどさ(^o^)

そして指原莉乃チルドレンといやー前々回サンデージャポンに出た“自称指原莉乃の右腕”(^o^)村重安奈!大丈夫なのか?と心配しながら、ながら見してましたが(^o^)、コメント内容はともかく(^o^)しっかり爪痕残せてましたね(^o^)??ちょいと見直しました

指原の子供達が行く(^o^)←宇宙戦艦ヤマト風


『キュン』『ドレミソラシド』と来て『こんなに好きになっちゃっていいの?』の日向坂46も悪くない(^o^)ちょいと曲調にそぐわない一部荒ぶる振り付け部分に苦笑したりもしますが(^o^)結構気に入ってます(^o^)


日向坂46の紅白初出場は決定事項なので※まーくん調べ(^o^)ぜひ大人の事情はありましょうがIZ*ONEの『Vampire』も大晦日に拝見したいものです



ドラマ『東京ブラックホール』見応えあり!

エンディング楽曲に小島麻由美『見上げてごらん夜の星を』!良かったぁあぁあぁあ!!!

わかってるなぁあぁあぁあぁあぁあぁあNHK\(^o^)/



『まだ結婚できない男』…実は『結婚できない男』のDVD‐BOXが我が家にある(^o^)もち中古(T_T)吉田羊も稲森いずみも元乃木坂46の娘ももちろん悪くない 駄菓子菓子、
おいらは夏川結衣が好きだったんだよ~~~~~!!!!!!

阿部ちゃんには出来れば結ばれ添い遂げてほしかった…………………


そしてドラマ『いだてん』は不人気ながらもキャストがほぼ同じ顔ぶれなのに(^o^)やはり大人気なのが





大人計画といくちゃん(生田絵梨花 乃木坂46)夢のミュージカル 私の大人計画好きの友人が先行申し込んでもちろん落選(T_T)




当たったら遠隔地の催し物には行かないとゆー頭に刻んだ誓いをあっさり簡単に破り捨て駆けつけるところなのに(^o^)まぁDVD出たら買う努力を試みます(^o^)これ本当に観たいので 






亡くなられた和田誠さんといやーすぐに思い出すのが映画『真夜中まで』ぐらいで、さっぱり詳しくないのですが、いろいろネットで眺めてたらあれもこれもそーなのかと思い出しました




ショーケンのイラストは傷だらけの天使のオープニングを飾るはずだったそう………

 そしてやはり息子(^o^)トライセラは3、4回観に行ってると思います






Toru Sato(佐藤 徹) 16g☁
@toru0218
·
10月13日
"誠:映画館の看板のジャケットがあるでしょ。

唱:『A Film About The Blues』(99年)。本当はもうちょっとうまくやりたかったんだけど。

誠:きれいないいジャケットだよ。

唱:本当に? よかった。"





なんか………このやり取り……泣きそうになる 和田くん小田さんとチャボ(仲井戸CHABO麗市)をよろしく!←まだ言ってる またいつの日にかトライセラを観に行きたいと思ってます 実は先日、ソロアルバムを手に入れました 中古でゴメンm(__)m





ラグビーにあらずんばスポーツにあらず(^o^)

ラガーメンにあらずんば人にあらず(^o^)

ところでちょいと前のこのニュース



本日の回文

誰?お!憎悪の目の…追うぞ…………俺だ!(^_^;)

チーン


その眼差しの先にはトランプや私がいるわけですが(T_T)

ただそんなさすがに青春トレイン乗車拒否されてて

♪♪そろそろ楽して大人になるか♪♪♪

…のつまらない大人の私目も

♪♪死んでも絶対大人にならない♪♪♪

……などと口が裂けても言えない、資格も正義の欠片も無いものの

“このトレイン”への乗車努力ぐらいは少しぐらいはしなくっちゃ!

……などと日々思ってます つっても努力してるの今のところ分別ゴミ徹底(butかなり緩い)ぐらいだけど←サイテー

だって二酸化炭素も海のプラスチックもシンプルに恐ろしいんだもの スゲーリアルホラーなんだもん(T_T)彼女を殊更持ち上げる気もないし正義が大人があーだこーだよりも個人的に恐ろしい

今回の台風被害も地続きだろうしね

そこで

陳腐の極みだけど

♪♪僕を睨む君の瞳の光は忘れかけてた優しさ教えてくれた

♪♪この胸に今、刻もう君の涙の美しさにありがとうと♪♪♪


だって思い出しちゃったんだから仕方がない(^o^)やはり私はダメダメなつまらない大人のようです(T_T)


BGM

ラストアイドル
『青春トレイン』


尾崎豊
『傷つけた人々へ』




すっかり忘れてた
 


モリ ◆M0ri/Sh1🍦🌈
@fusaji_low
·
4h
アメトーーク!『小沢健二芸人』いつかやってほしいな、このメンツで!
有野晋哉(よゐこ)
濱口優(よゐこ)
バカリズム
川島明(麒麟)
徳井義実(チュートリアル)
小沢一敬(スピードワゴン)

 

モリ ◆M0ri/Sh1🍦🌈
@fusaji_low
·
10月12日
『小沢健二芸人』もれなく面白くて好きな芸人さんしかいないな。
※ふかわさんを忘れる大失態!修正致しました。汗



 

一十三十一
@hitomitoijoy
·
10月11日
そして時は2020、感じる〜🌏
小沢健二「彗星 - Single」
本日10/11よりいきなり配信中🥟🥟
流動体〜シナモンに続き、コーラス演らせていただきました♨️さらに New Album「So kakkoii 宇宙」11/13 リリースですもうどうしよう、!泣ける〜🌎 
https://youtu.be/f8pzVrBx6ZQ 
@iamOzawaKenji






【大河ドラマ『小山卓治&吉田拓郎』…違った…『いだてん』】

本日の回文

参加?アカンさ

チーン


オリンピックに参加することに異議がある(^o^)



♪♪俺たちをオリンピックに参加させてくれないか

♪♪だけどそれからオリンピックは花火のようにはじけた(^o^)♪♪♪信号は赤の点滅を続けた♪♪♪



本日の回文

何せ…わ!足動く!!GO!!幸せにな\(^o^)/

チーン



さすがは健脚!親譲り?血は争えない

小山さんの弟子にプロポーズされた杉咲花ちゃんミシンを踏む脚が、自転車のペダルをこぐ脚の動きが止まらない止まらない(^o^)

そしてそんな幸せも束の間、国のための準備は出来てるかい?などと彼に赤いラブレターが………


そんな暗いその場の空気を明るくしようと皆で唄う

乞われた自転車節(^o^)


♪♪この国のステップで踊れないよ♪♪♪

♪♪雨に撃たれてもう走れないよ♪♪

そんなオリンピックどころじゃない一億総火の玉!戦争!戦争!一色の暗い空気の中、

♪♪Oh Oh憂える♪♪憂える♪♪憂える

それでも嘉納治五郎がまーちゃんに託した

♪♪サビついた時計は新しい時を刻み続けてる♪♪♪

♪♪Oh Well Well

♪♪何ひとつ二人(金栗&まーちゃん)をとめることなんかなかった♪♪♪

…みたいですよ(^o^)


しかしながら今回の個人的MVPは予告編に僅かに瞬時に映った



リアルにあっちゃん(前田敦子)の旦那さんである彼(^o^)

ドラマ全体を覆う暗い沈滞ムードが一気に吹き飛びました(^o^)さすがはAKB絶対センターを妻にした男(^o^)



 BGM

小山卓治
『1WEST 72 STREET NY NY 10023』『こわれた自転車』

佐野元春
『国のための準備』

ARB
『赤いラブレター』




そして今回

小山さんと小山さんの弟子と志ん生とその弟子でごりんの実は親子の物語……そして実に今回は小沢健二でした(^o^)???


本日の回文

私か弟子で……しでかしたわ←名回文(^o^)自分で言っちゃう(^o^)

チーン

そして

志ん生の心象風景(^o^)

噺家の話しか(^o^)

チキンなので空襲から

あるいは悪魔でも酒飲みたさから

大陸へ

♪♪逃げ出せ!♪♪逃げ出せ!♪♪逃げ出せ!





そして悲劇が……



大統領様 Le Deserteur
詞 Boris Paul Vian 曲 Harold Bernard Berg
訳詞 高石ともや


大統領殿 お暇があれば
読んでほしい この手紙を
僕は今 戦場へ行く
徴兵カードをもらったところ
僕は逃げる 戦いたくない
哀れな人を殺したくない
大統領殿 腹を立てないで
聞いてほしい 僕は逃げる

父は昔戦争で死んだ
子供達は泣きじゃくってた
女手ひとつ苦労をしていた
母も今はお墓の中
爆弾をもてあそび
僕の心を奪っていった
旅に出よう 明日の朝にも
僕の住み慣れた家を後に

世界中のすべての兄弟
僕は行こう 言って歩こう
人生を大切にしなさい
僕らはみんな兄弟だ
血を流すならあなたの血を
猫っかぶりの偉いお方
僕は逃げる 武器は持っていない
憲兵達よ 撃つがいい
     撃つがいい



そして

大陸から日本へ

♪♪君とやり直すために俺は帰って来たんだ♪♪♪

BGM

小山卓治
『逃げ出せ』『大統領様』『俺は帰って来たんだ』

小沢健二
『戦場のボーイズライフ』




独りよがりのブログのさらに独りよがりなこのコーナー(T_T)しかしながら読者皆無でも続けますよ(^o^)嫌がらせのように(^o^)まぁ続いたらだけど(^o^)

今回ブログを書くに当たって珍しくタイトルをスゲー無茶苦茶真面目に真剣に考えました(^o^)それが

YOUNG BLOODS(若き血潮)(^o^)

言わずと知れた佐野元春さんの曲で大好きなんです

さらに言えば佐野さん本人が主張したにもかかわらず没になったらしい?邦題、若き血潮とゆータイトルもすこぶるお気に入り(^o^)

ホーンにストリングス!

そして

NO MORE WAR!

最高じゃんね←まーちゃん風

今回、僕にはこれしかないんだ(^o^)

すごく気に入ってるんだ!←佐野元春風


ついでに尾崎豊さんの『傷つけた人々へ』も大好きなんですよぉおぉおぉおぉおぉおぉおぉおぉお

どんなに笑われようが好きなものは好きなんだから仕方ない(^o^)


小沢健二が自信満々で語る新曲『彗星』曲はまだ聴いてないですが歌詞をボーッと眺めてたら何だか勇気が湧いてきました(^o^)そして小山卓治さんの働き方改革どこ吹く風のモーレツな働きっぷり(^o^)

吉田拓郎は


 生きて行く事に とまどう時 夢に破れ さすらう時 明日を照らす 灯りが欲しい時 信じる事を また始める時 

AKIRAがついているさ AKIRAはそこにいるさ

などと仰いますが

ならば

僕にはOJ(小山卓治&小沢健二)がついているさ\(^o^)/

つーことでこのブログはまだまだ悪あがきを続けますよ(^o^)


追加BGM

佐野元春
『Young Bloods~若き血潮~』


吉田拓郎
『AKIRA』

小沢健二
『彗星』まだ聴いたことないけど(^o^)







ハッピーエンド\(^o^)/←ちなみに佐野さんは出てきません(^o^)

$
0
0





本日の回文

ガチたれ!男抱き合う秋だこと…俺達が\(^o^)/

チーン



何も言えねえ

このライブの実現…以前、主催者様に感謝しましたが、今一度、ありがとう\(^o^)/


この同じアメブロの渡辺末美(すえみ)さんのブログ 

「FLY SKY-HIGH」Suemiのブログ
 
ピュアな男たちの物語

2019-10-14 23:03.32

によると



 
すごかったです。結果、松江でスタートした今回の2マンライヴが、
これから大都市で開催される運びとなりそうです。
 
ここからはぼくの手を離れますが、
それこそがぼくの求めているものでしたから、本望です。





このライブの映像化を切望しましたが、それならもう願ったり叶ったりですね 何度でも言います

ありがとう\(^o^)/


♪♪始まってしまったからぁあぁあぁあぁあぁあ♪♪♪

♪♪新しく始めるんだぜ♪♪♪

BGM

小泉今日子
『優しい雨』

佐野元春
『ハッピーエンド』








 
鬼頭径五[Soulshine]
@Soulshine_Japan
·
5h
松江公演最高!に盛り上がった
Auditionにも合格したみたいで^_^
また帰ってきて下さいと
仰って頂いた
ALIVEは元デパートB1階
元々食品売り場だった刑事ドラマで
よく被害者が拉致られてそうな
だだっ広い廃墟の一角にある
奇跡的!なお洒落な店でした
小山さん松本さん渡辺さん
有難うございました!




 


渡辺末美(すえみ)
@WatanabeSuemi
·
59m
改めて、小山卓治さん、鬼頭経五さん。さらには、来ていただいたみなさんに感謝するとともに、オープニングアクトを飾っていただいた狩野悟司さんと、店主でOAのOAとして素晴らしい演奏をしていただいた松本忠志さんに、心からの感謝を。
 どうも、ありがとうございます!


 


渡辺末美(すえみ)
@WatanabeSuemi
·
1h
昨日、松江で開催された小山卓治さんと鬼頭経五さんの2マンライヴ。
 集まっていただいたみなさんに心から感謝します。
 そして、ご覧いただいた多くの方が、ものすごく感動していただいて、今回のライヴを企画したぼくは、とても幸せ者です。


お寒いのがお好き???

$
0
0



エレカシ宮本くんのパフォーマンスにブラボー!!と、声を張り上げるCocco(^o^)



ミュージックステーションにCoccoがエレカシ宮本くんが日向坂が乃木坂ちゃんがスピッツがぁあぁあぁあぁあぁあ

新生Mステ今後も期待したいですね








THE SHAKES復活!ライブ観たかったぁあぁあぁあぁあぁあ!!!!!!新作アルバムを是非\(^o^)/








今月のミュージックマガジン、特集はピチカートファイヴ

もちろんロックでオシャレな私は即購入したぜ\(^o^)/←どこが







Creepy Nutsの私の推しメン、DJ松永のDJ世界一のニュースにはビックリしましたね(^o^)なんか勝手に自分のことのように嬉しいです(^o^)しかしながら後日アメトーークで見たラップ好き芸人に登場した相棒の日本最強ラッパーR-指定の即興ラップの物凄さ(^o^)開いた口が塞がりません(^o^)世界一に日本一………改めて怪物ユニットですね栗~ピーナッツ(^o^)いやはや菅田将暉くんは凄いタイミングでのコラボでしたね やっぱり紅白出場の噂も含め持ってますね、彼は





天下の上原ひろみ嬢を俗に引き寄せる池田さんの手腕に俗俗する三宅裕司さん(^o^)

もちろん池ちゃんのお馴染み日本のブルース・スプリングスティーンさだまさしさんの『関白宣言』を幼少期に結婚式で披露したのがエンタメに目覚めた鉄板エピソードも(^o^)

池ちゃんの芸に飽きないか?のマンネリの相談、問い掛けに何回やってもアドリブだと思われるまで極めなさいと三宅裕司先生(^o^)

本日の総括回文

彼さマンネリ?理念勝れ………か!

チーン

BGM

染谷俊
『日々精進』


これに尽きると(^o^)





 【果たしてオザケン、ニューアルバム収録曲は???】

激しく物凄く共感\(^o^)/ただこれ全部収録は無理だろうな………

とにかく『東京の街が奏でる』『時間軸を曲げて』そして魔法的ツアーの未リリース残り4曲は必ず入れてちょんまげ!!!!!

 

(おざ犬)🚀
@ozw_dog
·
8h
#Sokakkoii宇宙 収録予想10/19

⬜️時間軸
⬜️いちご
⬜️東京の街が奏でる
☑️神秘的
✅流動体
✅フクロウorg
⬜️シナモン
⬜️涙は透明な血なのか
⬜️超越者たち
⬜️飛行する君と僕のために
⬜️その時、愛
✅アルペジオ
⬜️ラブリー湾上
⬜️ある光.下北
⬜️麝香.銀座
⬜️強気強愛mix
✅薫る
☑️失敗がいっぱい
☑️彗星




 


本日の回文

出た!う、モンロー論も……歌で?

チーン



岡田くんの「ザ・プロファイラー」でマリリン・モンローを見たんですよ

マリリン…そもそもあまり関心がなく、彼女の映画は一本も観てないし、おそらく彼女に関する知識も一般ピープル以下、しかしながら最近年齢のせいか?実に魅力的に見えてきた気がして……で、見ていて思い出したのがなぜか莉乃ちゃん(指原莉乃)(^o^) どちらも自己プロデュースの達人!マリリンは不幸な生い立ちから、莉乃ちゃんは決してアイドルとしては恵まれたとはいえない見てくれから(^o^)それぞれスキャンダルをものともせず、逆にそのスキャンダルを肥やしに芸能界のトップにまっしぐら!そして何よりもそれを実現させた強運とその地頭の良さ!






指原莉乃はマリリン・モンローである(^o^)

あっ、でもさっしーは♪♪胸は残念♪♪地味な花は気づいてくれない♪♪♪私も見て♪♪♪だし(^o^)……そもそも全然セックスシンボルじゃないし、マリリンよりもメンタルが遥かに強靭なので全然違うか(^o^)さっしー長生きしそうだもんね(^o^)

指原莉乃はマリリン・モンローではありません(^o^)

で、モンローの主演映画は一切合切観てないですが、大昔に 本名のノーマ・ジーン・ベイカーとスターのマリリン・モンローの2つの人格に分け、二人一役による演出で描いた、




『ノーマ・ジーンとマリリン』とゆー映画は観たことがあります 主演を演じた マリリン・モンロー役のミラ・ソルヴィノ、ノーマ・ジーン・ベイカー役のアシュレイ・ジャッドは当時良いなあと思った女優さん達でしたが、映画そのものも大スターマリリンの栄光と苦悩、光と影がこれでもか~~~~~と、伝わってきて、まあまあそれなりに印象に残ってます

あっ!すいません 先の回文

出た!う、モンロー論も……歌で?

チーン

でしたが、ここから本題です


マリリンで思い出す忘れられない歌が2曲あります

ARBの傑作アルバム『トラブル中毒』に収録されてる『モンロー日記』映画少年でモンロー好きだったと思われる石橋凌さんの思い入れたっぷりの歌が実に聴かせますよ

そして一番のオススメが

中森明菜の『NORMA JEAN』

作詞 松本隆 作曲 小室哲哉

歌うは稀代の歌姫、中森明菜

言葉、楽曲、歌唱

すべて完璧だと思いました 私に言わせれば3人の天才が生み出した大名曲です!昔から大好きです!!

ARBと中森明菜のこの2曲でマリリン・モンローをわかった気になれます(^o^)もう、全て理解した!そう誤解したくなるほどの優れた楽曲\(^o^)/よく言われる短いたった一曲が一本のひょっとしたら数本の映画や本の感動に匹敵するとゆー(^o^)

謎と悲劇のベールに包まれたハリウッド女優、永遠のセックスシンボル……彼女が今でも私の中で煌めく理由は数多の映画ではなく実にこの2曲からなのでした

是非、機会があったら聴いてみてね 感動しまくるよ(^o^)

以上、マリリン・モンローこれぞリアルな知ったかぶりでした(^o^)

BGM

指原莉乃
『それでも好きだよ』『恋するフォーチュンクッキー』

ARB
『モンロー日記』

中森明菜
『NORMA JEAN』






そんなわけで歴史にはさっぱり疎く一般ピープル以下の知識しか持ち合わせてないくせに「歴史秘話ヒストリア」、「ザ・プロファイラー」「英雄たちの選択」とか興味がある回はたまに見たりするのですが(^o^)私の大好きな『いだてん』もいかに裏が“にわか国技”ラグビーだったからとはいえ視聴率3%台を記録したらしく、もはや金字塔(^o^)笑うしかないわけですが、そんな超絶不人気番組なんかいい加減見切りをつけて(^o^)鬼が笑う来年の大河に思いを馳せ、MY読書プラン(挫折の可能性大いにあり!)を

実は大河にはまったのは過去に一度、いにしえの『草燃える』以来だったりするのです その時は永井路子さんの原作『北条政子』まで手にいれ読んだものですが、今回『いだてん』にハマったことでそのことを思い出し明智光秀…… 『麒麟がくる』別に光秀に格別な思い入れも強い関心も無いのですが……原作は無いらしいので今、たまたま手元にある

垣根涼介『光秀の定理』山田風太郎『妖説太閤記』(実はこれが一番読むのが楽しみ!)隆慶一郎『影武者徳川家康』(言わずと知れた名作大作…らしい いつかの正月のこれが原作の超・長時間ドラマは根性も時間も無くて見なかった)の3冊を読んでから臨もうかと(^o^)

信長が一冊欲しいところですが『光秀の定理』の同じ垣根さんの『信長の原理』は手元に無いので(^o^)

私自身は無茶苦茶面白いので『いだてん』はもちろん引き続き見続けますが、皆さんも思い思いの準備で来年の大河を楽しまれたら?←余計なお世話

BGM

Graham Parker
『A Brand New Book』








小山卓治さんに続いて嬉しいツーショット\(^o^)/

鈴木康博&PANTA\(^o^)/

オフコースと頭脳警察て………冷静に考えると何だか凄い並び(^o^)


そして





 甲賀幻妖斎(仮面の忍者 赤影)なPANTA???(^o^)



「PANTA」熱演!本格忍者アクション映画『下忍 赤い影』に忍者の長老役で出演!2019年10月4日公開決定!
2019-08-28


そんな孤高のロッカーPANTAの元気な姿をテレビで目撃!

やっぱカッケー!!TOSHIさんも実に渋い\(^o^)/

嬉しくなっち舞いました(^o^)




本日の回文

彼、声、より若く変わり…酔え!これか\(^o^)/

チーン


 
なぬ?え? 古希?……聞こえぬな(^o^)

チーン

CSの頭脳警察の新譜、バンドメンバー対談インタビュー形式の番組でニューアルバム全曲をちょっとずつ聴いたのですが、これが実に素晴らしい\(^o^)/とりわけオープニングの『乱破者』が再び不買運動が起こるんじゃね?by本人………とゆー違和感バリバリで\(^o^)/コンセプトの乱破者=忍びの者を口頭で連発してたのでイヤな予感がしてたのですが(^o^)まさかの和テイスト・サウンド(^o^)しかしながらこれがあにはからんや実に決まってて無茶苦茶カッコイイ\(^o^)/そしてTOSHIさん曰く録音のせいかPANTAのせいか分からないけど声が若い(^o^)確かに(^o^)新たに若いメンバーを伴って活動を本格的にまたまた始めた影響もあるのか 佐野元春さんのコヨーテバンドじゃないけど若返った感じ(^o^)何せ結成50執念(^o^)プラス若いパワー!!そりゃ凄いに決まってる 期待したくもなる

ミニにタコですが私は何でもありで俗にまみれたPANTAソロ名義の活動の方が好きなのですが、より熱くピュアなPANTAが見れるのはやはり頭脳警察なんだな……ちなみに頭脳警察は最初の期間限定復活した際の藤井一彦さん(THE GROOVERS)のうるさいギターの時に2度(藤井さんはTHE GROOVERSより先に頭脳警察で知りました)、また頭脳警察の前作『俺たちに明日はない』の時に一度観てますね 一方ソロやユニットは合わせれば数えたり思い出すのがちょいと面倒な程度観てます(^o^)で、観れなかったけど鈴木慶一さんとの2枚の名盤再現ライブや私も実際に目撃した数年前の東京での『クリスタルナハト』全曲ライブでもうソロに思い残すことは無いのか(^o^)でもソロの方が良いなあ…などと言いながら考えてみれば頭脳警察の前作『俺たちに明日はない』は素晴らしくて夢中で聴いたっけ(^o^)今回、これまた傑作を生み出した模様 聴いててやっぱ確信した、警察だろうがソロだろうがPANTAの歌、メロディーやっぱ無茶苦茶良い\(^o^)/これはもう冷静でいられない 何とかして手にいれなきゃ 古希?どこ吹く風(^o^)聞いてないよ~~~~~!!!!!!!!

あっでもソロ名義で鈴木慶一さんとアルバムもう一枚お願いします 出来ればお二人でPKOツアーも再び!そん時は封印したライブ参加も真剣に考えてみます(^o^)←いつものお願い

 



2019-08-23
時代を超えてプライドとパッションを放ち続ける。頭脳警察 結成50周年記念作品!


乱破
頭脳警察

2019年9月18日(水)発売

TECH-30537 / 定価:¥2,778+税 / アルバムCD

新曲7曲、セルフカバー6曲、全13曲収録、トータルタイム68分を超える大作!

乱破者
ダダリオを探せ
戦士のバラード
搖れる大地 Ⅰ
搖れる大地 Ⅱ
紫のプリズムにのって
だからオレは笑ってる
アウトロ~OUTRO
R★E★D
麗しのジェット・ダンサー ~メカニカル・ドールの悲劇 ~ プリマドンナ ~ やけっぱちのルンバ
夜明まで離さない
コミック雑誌なんか要らない
さようなら世界夫人よ
参加メンバー

頭脳警察

PANTA(Vocal, Electric Guitar, Acoustic Guitar)
TOSHI(Percussion)
澤竜次:Electric Guitar, Acoustic Guitar, Chorus(黒猫チェルシー)
宮田岳:Electric Bass, Chorus(黒猫チェルシー)
樋口素之助:Drums, Chorus
おおくぼけい:Grand Piano, Accordion, Mellotron, Moog Synthesizer, Programming(M-01, 03, 04, 05, 06, 07, 08, 12, 13)
吉田美奈子:Chorus(M-13)
石垣秀基:尺八(M-01)
ASUKA:Saxophone(M-10)





【小山卓治を隠さん\(^o^)/】



本日の回文

 幸い!男、鬼頭と再会さ!尊きこと!!お祝いさ\(^o^)/

 チーン


前回のブログにも記しましたが、ただただ嬉しいです

再び相見える日を楽しみにしたいと思います その時はライブに行けたらいいなあ


総括回文

さもまた相見える?笑み(^o^)MY頭もさ\(^o^)/

チーン





BGM

鬼頭径五&THE HARLEM
『愚か者たちの熱い夜』






2019年10月17日木曜日
そして、北海道へ
 ライヴが続いている。

 大阪は、地元でがんばっているミュージシャンたちとの共演だった。黒白(あやめ)という男女ユニットが印象的だった。

 京都は、地元で歌い続けている和田全孝君がセッションに参加してくれて、2人で〈下から2番目の男〉をプレイ。
 前回も登場していただいた冴沢鐘己さんと、尺八の伴英将さんにも参加してもらってのセッション。尺八ソロが入った〈2人のはるか〉と〈傷だらけの天使〉は、他では聴けないサウンドになった。
 その日に放送したインターネット中継を見ることができる。

 台風が近づいていた。午後に予約していた新幹線が運休になり、慌てて午前の便をギリギリ予約して広島へ。
 セッションは、亀岡勝彦君がベースで参加して〈もうすぐ〉。未来淳史がカホンで、当時のバンドBACCHUSでやっていた〈君が本当に欲しいもの〉と〈PARADISE ALLEY〉をセッション。
 打ち上げで未来から聞いた話。彼のラーメン屋、麺や はやぶさの椅子は半分以上がカホンなんだとか。
「はやぶさのライヴハウス化計画があるんです。いつかOTIS!との2 Daysをやってもらうのが夢です」

 〈熊本応援CD〉をたくさん買ってくれた。この半年の間に全国で販売してきた分を合わせて、¥138,000を熊本へ送る。本当にありがとう。

 バスで3時間かけて松江へ。以前、俺と織田哲郎君の米子でのジョイント・ライヴを企画してくれた、古い友人の渡辺末美君の企画で、鬼頭径五君との初のジョイント・ライヴ。
 お客さんの熱い拍手が感動的だった。鬼頭君とは、またどこかで共演することになるだろう。

 今回はハード・スケジュールで、朝1の飛行機で戻ることになった。出雲縁結び空港へ移動する途中で撮った朝日。


photo : Takuji


 90年代からの盟友、ベーシストのスティング宮本とジョイントする日が来るとは思わなかった。さっき書いた未来淳史がかつて在籍していたバンド、DOVEの1日限りの再結成ライヴを見に行った時に、会場でスティングとばったり会ったのが、このライヴのきっかけだった。
 アンコール・セッションでは、スティングが最初にデビューした時のバンド、RIOのボーカル、ミケが来てくれていたので、無茶ブリで呼び込んでRIOの新曲を3人でプレイした。


 リンクの数がすごい。リンク先に記念写真がいっぱいだ。たくさんの人との出会いがあった。そして、たくさんの人の力を借りてツアーが続いていく。
 明日から北海道ツアーへ。


小山卓治



 小山卓治 × 鬼頭径五
10/13 島根 松江市 Live & Cafe Bar ALIVE


01.夢の島
02.PARADISE ALLEY
03.2人のはるか
04.ばあちゃんごめんね
05.家族
06.P.M.11:11
07.種の歌
08.ひまわり
09.Aspirin
10.最終電車

E1.Soulmate [with 鬼頭径五]
E2.ロックンロールパラダイス [with 鬼頭径五]
E3.傷だらけの天使 [with 鬼頭径五]
E4.いつか河を越えて [with 鬼頭径五]





渡辺末美(すえみ)
@WatanabeSuemi
·
10月15日
スカイプ会議中に投稿(笑)。
先日の小山卓治さんと鬼頭経五さんの2マンライヴの余韻が、未だに覚めやらず。二人をはじめて見ていただいたお客さんが大半でしたが、そのほぼ全員が感動した事実は、かなりすごいと思います。

ゆっくりね。素敵な夢を。

おやすみなさい。






 

松田洋子さんもAKB絶対センターを妻にした男、美川を褒めてる(^o^)ちなみに大根さんはあの『モテキ』『バクマン。』の監督さんで奥田民生になりたいボーイで“強い気持ち・強い愛”の持ち主です(^o^)逆説的にあっちゃん(前田敦子)はかくも偉大なりが証明されました(^o^)??????



松田洋子さんがリツイート

大根仁
@hitoshione
·
10月13日
#いだてん 39話「懐かしの満州」、宮藤官九郎氏がいだてんでいちばん描きたかった「笑い」と「救い」の物語。演出家として、二度と出会うことのない脚本だと思います。間もなく始まります。是非ご覧ください。ほんと観て欲しい。


 

松田洋子
@matuda
·
10月13日
返信先: 
@matuda
さん
#いだてん 予告の安藤サクラさんのセリフだけでもう泣けてる。ていうかもう最終章なの?。ほんとこれが終わったら楽しみなくなるなあ。


 

松田洋子
@matuda
#いだてん 情報ぎゅう詰めというか、すべてのシーンに意味がある。たるい時間が1秒ない。鬼演出の鬼編集。アップになった時の役者さんの顔に感情がある。


 松田洋子さんがリツイート

大根仁
@hitoshione
わー、松田さん!ありがとうございます!あと 1分あれば完璧な編集が出来たのですが美川の野郎!!

 

松田洋子
@matuda
·
10月13日
視聴者の悲しみの涙も、何もかも台無しにする男,美川最強!どんだけ浮いても大丈夫な謎の安定感、最高です。







【スピッツの『SONGS』】

本日の回文

談!…嫉妬で突進だ!

チーン


スピッツといやー小沢健二、浜田省吾と並びあいみょんの音楽的バックボーンを語る上で欠かせない存在 そして例えばサッカー日本代表をはじめ日本のサッカー好きはみんな聴いてるんじゃね?と、言いたくなるほどの大人気のミスチルだってそれでも中には嫌いな人やアンチがいそーだし(^o^)、小沢健二にいたっては典型的な嫌われものキャラだし(^o^)でもスピッツを嫌いな人、所謂アンチの存在はあまり聞かない気がする(^o^)文字通り誰からも愛されてる………気がする(^o^)なんか素敵に柔らかいんだよね(^o^)心地好いクッション(^o^)オンエアされたMステでも披露された朝ドラ主題歌だった『優しいあの子』『ありがとさん』も良かったですが、スピッツの草食ロックが炸裂した『ヤマブキ』に惚れ惚れ!!出自はパンクでロックなのにその感触は優しくて和やかで老若男女、誰からも好かれるエバーグリーンなポップス 実に唯一無二、解散も活動休止も一切無い真に不思議なバンド    そう

スピッツ最強説(^o^)




数多のミュージシャン、ソングライターは草野正宗の才能に嫉妬しつつRESPECTを惜しまない 小山卓治さんも私が大昔に観た東京のライブで俺にはもうこんな歌作れねぇえチキショー!!!とその才能に嫉妬しながら『チェリー』をカバーされてたし(^o^)あいみょんもこんな感じで嫉妬の炎がメラメラです  なりたかったのがオザケンならマサムネは神だとおっしゃる(^o^)

以下、インタビュー、パクリです


 
スピッツをあいみょんが熱弁!「マサムネさんのDNAが、自分の中に0.01ミリグラムでもあればいいのに」


この週はスピッツを特集。草野マサムネ、三輪テツヤ、田村明浩、崎山龍男の4人からなるスピッツは、10月9日(水)に最新アルバム『見っけ』をリリースした。

特集2日目となる10月15日(火)のオンエアでは、大ファンを公言しているあいみょんがスピッツの魅力を語った。

あいみょんにとってスピッツは「醒めない夢」
あいみょんは小さな頃から、自然とスピッツを聴いてきた。意識的に大好きだと感じたのは『春の歌』。小学4年生のときだった。「どこが好きとか、細かいところではなくて、体が反応した」という。

スピッツの曲がきっかけで生まれた曲もあるという。

あいみょん:一番好きな曲は2016年にリリースされた『醒めない』という曲。この曲のおかげで「君はロックを聴かない」という楽曲が生まれたと勝手に思ってます。

『醒めない』のサビは、ロックを聴いて衝撃を受けた記憶が今でも残っていて、これからもそれを育てていこうと思う、という主旨のものだ。

あいみょん:サビの歌詞を聴いてすごいなと思って。たくさんの名曲を出されている中で、まだまだバンドをやりたいって言っている。すごく励まされたというか、「私もやらないと」って思いました。私にとってスピッツは、醒めない夢であると思ったんです。最近の曲ですが、思い入れの強い楽曲です。

スピッツの歌詞は夢の中に近いと思う
あいみょんが思う、スピッツの魅力は?

あいみょん:「歌詞が夢の中を描いてるものに近いな」と思ってて、人間って、夢の中だとありえないことがいっぱい起こるじゃないですか。すごい速さで走れるとか、空を泳いでるとか。スピッツの歌詞って夢の中に近いなと思っていて。浮遊感があるイメージでそこが魅力であるし、もちろん歌声も、総じて。スピッツがバンドをやってくれている、ということが魅力です。

 初めて会ったときは号泣した
あいみょんは先日、スピッツとの対談を果たした。「ご自身では自分のことを「どこにでもいるおじさんなんです」と言ってましたけど、私にとっては神様なんです」と言い、スピッツが主催するイベント「ロックロックこんにちは!」にまつわるエピソードを語った。

あいみょん:2016年の「ロックロックこんにちは!」は会場が大阪城ホールだったんですよ。私は当時、路上ライブをやってて、その日は大阪城ホールの下の道で弾き語りをしてから観に行きました。。いつか私も「ロックロックこんにちは!」に出たいと思ってたから、同じ西宮出身のキュウソネコカミが出てて悔しくなっちゃったんですよね(笑)。私も早くスピッツと......と思ってて、その2年後、2018年に呼んでいただきました。もう感激でしたね。初めてお会いしたときは号泣しすぎて何も話せなかったです。すごい影響は受けてるし、「(草野)マサムネさんのDNAが自分の中に0.01ミリグラムでもあればいいのにな」って思うくらい、常に才能に嫉妬はしています。























リトグリに口あんぐり(^o^) 今頃、リトグリの凄さを思い知る私(^o^)

$
0
0


生田絵梨花(乃木坂46)


 


小嶋真子





マリアンヌ東雲
@marianne_sama
·
10月28日
11/1配布開始、ルーフトップ最新号の表紙と巻頭インタビューは・・・何を隠そうこのワタクシでございます。おほほほほ🐼どうぞお楽しみに。




 
マリアンヌ東雲 - MOOD ADJUSTER


収録曲目

01. 脱出
02. サバンナ
03. MOOD ADJUSTER
04. プールサイド・プリテンダー
05. せつないあなた
06. ガラスの時間
07. 裁かれる者たちへ
08. グッド・バイ
09. 漂流のサブタレニアンズ
10. 絶海の女




【お馴染み「the Covers」で盛り上がる(^o^)】



本日の回文

知るか…若者もか…分かるし\(^o^)/

チーン


メインのOAU(OVERGROUND ACOUSTIC UNDERGROUND)とリトグリ(Little Glee Monster)OAU、BRAHMANはさっぱり馴染みがなく、僅かに同番組で?以前中川敬(ソウル・フラワー・ユニオン)山口洋(HEATWAVE)のオリジナルメンバーと一緒に(これは快挙!)『満月の夕』を披露した、TOSHI‐LOWの妻が女優のりょう、ぐらいの知識しかありません(^o^)で、カバーされたのが『ラストダンスは私に』井上陽水『最後のニュース』『ラストダンスは私に』は越路吹雪よりもドリフターズよりも自称“なんちゃってシャンソン歌手”クミコの私(^o^)あと例の鈴木慶一プロデュース渡辺美奈代さんの楽曲で『ラストダンスはあなたに』かな(^o^)TOSHI‐LOWさんはショーケンのカバーから入って越路吹雪、ドリフターズへ……だとか ショーケンの『ラストダンス~~』は知りませんでしたが、映像はいつもながらにショーケンらしい自由な歌いっぷりでしたね(^o^) そして拓郎好きなくせにどーゆーわけか陽水を聴かない片手落ちまくりの私(^o^)かの日本フォーク史、いや日本ポピュラーミュージック史に燦然と輝く名盤『氷の世界』も聴いたことがないとゆー徹底ぶり(^o^)ただ過去にCDアルバムで『negative』を手に入れて結構気に入り聴き入ってた過去があることはあります(^o^)で、僅かに知る限りの耳にする陽水の曲はどれもこれも名曲!陽水、天才!と、常日頃御多分にもれず思ってます この『最後のニュース』ももちろんその一曲 陽水の天才をとことん思い知りますね カバー自体も素晴らしかった\(^o^)/Mステで胸も厚いがハートも熱い女優の吉岡里帆ちゃんが欅坂46、竹原ピストル、あいみょん、今回のBish、椎名林檎に続き実はファンなんです!と応援ゲストに出てきそうな熱苦しさでしたね(^o^)MCの池田エライザちゃんなんて泣いてましたからね(^o^)おそるべしOAU\(^o^)/


そしてそんなタイミングで次回放送の「the Covers」が井上陽水特集だそーで しかも顔ぶれが

GLIM SPANKY、ハナレグミ、田島貴男(オリジナルラブ)、横山剣(クレイジーケンバンド)

私の好きな人ばっかり(^o^)

井上陽水ナイト!皆さん、必見ですよ!


秋にしみる名曲セレクションは宮本浩次(エレファントカシマシ)の荒井由美『翳りゆく部屋』GLIM SPANKYの松田聖子『ガラスの林檎』ハナレグミの大澤(沢)誉志幸『そして僕は途方に暮れる』柴咲コウの中山美穂『ただ泣きたくなるの』銀杏BOYZ(峯田和伸)美空ひばり『愛燦燦』(私の推しメン奥野信哉さん(ソウル・フラワー・   ユニオン)見っけ(^o^))

う~~~ん どれもこれも名曲\(^o^)/

美空ひばりさんといやー例のAI美空ひばり、やすす(秋元康)なかなかのグッジョブ!でしたね


そして今回の個人的ハイライトがパフォーマンスそっちのけで(^o^)リトグリの初めて買ったCD披露 メンバー一人一人が年相応にだんご3兄弟、倖田來未(倖田來未と江沢民の空耳には笑いましたね(^o^))、ブリトニー・スピアーズ…如何にもな楽曲を披露する中、一人だけアナログアルバムジャケを手にする時代錯誤な若者が(^o^)遭難ですよ!リトグリでの私の偶然の推しメン、基本センターポジションの顎がちょいとばかししゃくれ気味の何処にでもいる普通の女の子(名前はまだ知らない、ゴメン!)が手にしていたのがまさかまさかの私や日本のブルース・スプリングスティーンの妹、佐田玲子さんがその最大級の評価を惜しまないオフコース最高傑作※まーくん調べ




『ワインの匂い』(^o^)前回のやはりメインそっちのけ鈴木慶一×渡辺美奈代に引き続き個人的に大いに盛り上がりましたね(^o^)あっ時代錯誤がもう1人いました(^o^)ザ・ピーナッツの『恋のバカンス』のドーナツ盤持参(^o^)ポイントは二人ともCDではなくアナログで、それも自発的に購入したとのこと 『恋のバカンス』の娘は家族でカラオケに行った時におばあちゃんが歌ってて気に入り買って貰ったとか それにしても親の影響ではなく数あるオフコースの作品の中から『ワインの匂い』を自ら選びアナログ購入とは恐れ入った 君は圧倒的に正しい\(^o^)/凄い\(^o^)/やはりリトグリできるな!リトグリ、よくわかってるなぁあぁあぁあぁあぁあぁあぁあ!!!!!なるほど天下を取るわけだぁあぁあぁあ???リトグリのカバーは『Jupiter』でした\(^o^)/無論歌はバリ上手\(^o^)/






【大河ドラマ『小山卓治&吉田拓郎』違った『いだてん』】
 




松田洋子さんがリツイート

青木俊直
@aoki818
·
2h
都知事のグルメ


本日の回文

彼、あの手のこの手のアレか?

チーン

戦後のまーちゃん達のオリンピック実現へのゼロからのあれこれアレして何してのヒストリー奮闘記でしたね


時効警察のまーちゃん夫人の変わらぬ美しい沈黙(^o^)

ガルネク(GIRL NEXT DOOR)のちょー気持ちいい!の旦那の気持ちいいじゃんね(^o^)

ところで

♪♪治五郎(ジゴロ)………を看取った男さぁあぁあぁあぁあぁあ♪♪♪♪♪

などと颯爽と登場し90年代におけるオザケン(小沢健二)的立ち位置に米津玄師、野田洋次郎(RADWIMPS)と並び令和に君臨する、視聴率低迷に口説かんが一縷の望みを託す?星野源さん

ミニにタコですが星野さんは小沢健二が歴史的超名盤『LIFE』をシングル一曲に凝縮した!と自信満々で豪語した『痛快ウキウキ通り』を単なる酔っぱらいの戯言と一刀両断にバッサリと切り捨てたわけですが(^o^)小沢信者の私もこれには大いに頷きましたね(^o^)実に的確だと(^o^)なんでそんな話を蒸し返すかと言えばオザケンのカミングスーンのアルバムのタイトルに何やら危惧してるのです(^o^)『Sokakkoii宇宙』……まぁダサカッコイイと言えなくもないしそれこそ斬新なのかも知れないが『痛快ウキウキ通り』を何故か思い出してしまう(^o^)あと1stソロアルバムのジャケットのセンスとか(^o^)私にとってオザケンは大当たりか大外れしかない(^o^)




SANIE
@Sagnier_info
·
10月16日
小沢健二の「彗星」解禁後にすぐ聴いた。小節割り無茶苦茶だし、それをストリングスが繋ぐことで何とかしてる感あって、流石にこれを手放しで褒めないからな。と思っていたが、イヤホンで聴きながら街を歩いていたら訳もなく鳥肌が立っているという事実は認めざるを得なかった。#ozkn




自信をのぞかせるリード楽曲『彗星』の歌詞も実にらしいなと感じ期待は募るものの驚きの感動はあまり無かったし…… ただ魔法的ツアーで披露された『流動体について』が個人的にその時点で何も印象に残らなかったのに今ではオザケンに欠かせない名曲、代表曲に登り詰めているのでやはり聴いてみないことには楽曲評価はもちろん出来ないけどね 結局オザケンの新作に特別過大な期待を寄せてるわけで大いなる期待の裏返し(^o^)

♪♪神様を信じる強さを僕に

♪♪生きることをあきらめてしまわぬように(^o^)

スゲー話が反れた(^o^)

ポイントは孤独のグルメのIOC委員と東京都知事の兼任、言わば♪♪ひとつになりたい♪♪♪

孤独のグルメの晩節を汚してでも俺はやりたい!の心意気、またアジアで戦中散々酷いことをしてきた我が国JAPANが

♪♪泳ぎ出せばまだ間に合う♪♪♪

♪♪汚れた手でつかみとれ♪♪♪


そしてロンドンオリンピックで思い出すのがやはり『光のオルガン』(^o^)

今回タイトルの「バックトゥザフューチャー」過去から今に遡る 思い出のような未来???(^o^)

空と大地の真ん中小さなふたつの点それが僕ら(まーちゃん&金栗)の姿だ(^o^)

すべてがすべてにつながる

本当の心は本当の心へと届く(^o^)

消えそうにもろくてはかないオリンピック実現に両手かざし

光のオルガンを弾け
光のオルガンを弾け
光のオルガンを弾け

 

松田洋子
@matuda
·
14h
#いだてん 
オリンピックなんか東京でやんなくていーよ!やる意義あんの?に対して、日本がろくでもないからこそ、やる理由があったってお話。

なんとなく見損ねてた方も、今回はこれまでの話と日本の歴史とをまとめて語ってくれる趣きがあるし、ちょうど最終章だし、見始めてはいかがでしょうか。




ところで現在大騒動のマラソン開催地問題…まーちゃんが知ったら何て語るんでしょーかね やはり

♪♪ふざけんなよ♪♪♪………じゃんね!…かな(^o^)


 


BGM

小山卓治
『ひとつになりたい』『光のオルガン』『悪夢』『美しい沈黙』『ハスラー』

吉田拓郎
『この国JAPAN』『ふざけんなよ』

小沢健二
『痛快ウキウキ通り』『天使たちのシーン』『アルペジオ(きっと魔法のトンネルの先)』








【サウンドストリートに纏わる小山卓治、佐野元春、甲斐よしひろに関する二三の事柄(パクり)】
 


佐野さんが小山さんの『ひまわり』から曲を流してたのは風の噂で知ってましたが、『傷だらけの天使』ではなく『DOWN』だったんですね  それにしてもこの日の楽曲ラインナップ……私にはたまらないものがあります(^o^)とりわけ最後の『銀色のジェット』は確実に泣けますね(^o^)



小山さんと甲斐さんの確執とやらがちょいと垣間見えました(^o^)




ayu
@readymade_ayu
·
15h
昨日の熊本応援ライブで、佐野元春が小山卓治の曲をラジオでかけたと話をしていて、自分が持っているリストを見返してみたら、1984年6月25日に「Down」がかかっていた。たぶんこれのこと?
 
2
8

大橋とし
@toshi09231967
·
10月25日
1983年4月甲斐よしひろがサウンドストリートに復帰。
初回放送で流れてきた「小山卓治」
「小山はBIG GIGの前座に出さない!」なんて言われた事件も…
デビューアルバムに収録された「朝まで待てない」を甲斐がサンストで流してから小山卓治から離れられなくなった。

 
1
4

大橋とし
@toshi09231967
·
15h
1986年6月27日甲斐バンド武道館5日間公演最終日
小山卓治は日本青年館でLIVE
「武道館に行かずよく日本青年館に来てくてた、
日本のロックの世代交代の日だ!」と叫んだ小山卓治(^^;
友達ふたりが日本青年館に行ったことよく覚えている
5



【小山卓治を隠さん\(^o^)/】


本日の回文

撮る!映える!!威張ると\(^o^)/

チーン



それでも小山さんには“インスタ映え”を目指してほしい(^o^)


BGM

綿内克幸
『フォトジェニック』

吉田拓郎
『知識』




 2019年10月24日木曜日

〈オフィシャル・インスタグラム〉スタート その未来は


 2001年にオフィシャル・ウェブ・サイトを正式オープンした時、〈RED & BLACK〉とタイトルをつけた。その頃は、〈 (アーティスト名) オフィシャル・サイト〉のように、タイトルをつけることは少なかったと思う。
 俺はこのサイトを表現の場ととらえていたから、タイトルをつけた。

 その後、SNSが徐々にポピュラーなものになっていった。
 最初にやってみたのは、古い友人に勧められたmixiだったが、その閉塞感にげんなりして、ほとんどやらなかった。
 世の中はTwitterへ。しかし、匿名という不透明さと、文字数の制限、「つぶやく」という言葉のひ弱さに、これも自ら飛び込む気にはなれなかった。
 facebookが登場して、「これがSNSの成熟した形なのかな」と思った。だが、つながり過ぎることが逆に弊害になって、若い世代は離れているという。

 この10数年の間に、どんどん言葉が軽くなっていくのを感じている。垂れ流しの日常、二言三言で「世にもの申す」的なお手軽なカタルシス。じっくりと言葉と向き合い、自己責任を持って発言することがなくなってきたように思う。
 俺自身もSNSの手軽さにつられていき、オフィシャル・サイトは表現の場からアーカイブ的なものになっていった。それは時代の流れなんだろう。オフィシャル・サイトでは、今の情報発信のスピードについていけない。

 そしてインスタグラム。スタッフが試験的にスタートさせ、まだ軌道に乗ってはいないが、ともかく、スタートした。
 これまでTwitterやfacebookしかやっていないと思っていた友人やミュージシャンが、意外と同時進行でやっているのを知って驚いた。今の世の中からしたら、俺の動きはきっとすごく遅いんだろうな。
 芸能人のように、いつもフォトジェニックな写真を載せられるわけでもない。
 が、ともかくスタートだ。

 「takuji_oyama_official」で検索してね。






10/18 北海道 小樽 CRU-Z photo : Kanon


小山卓治





インスタ映え

といやー




 


松田洋子
@matuda
·
6h
イギリスのインスタ映え狙った感じの結婚式場にある宿泊用のユルトの名前をよく見たら「アフター・ザ・ゴールド・ラッシュ」とか「クレイジー・ホース」とかでやたらニール・ヤング推し。新婚なんで「ハート・オブ・ゴールド」だけど「孤独の旅路」じゃない。





ごちそうさまですが(^o^)ニール・ヤングといやー白浜久projectにおけるカバー『Rockin in the Free World』が無茶苦茶カッコイイですよね\(^o^)/私が手に入れたのはCDのみ収録でDVDには収録されてなくて残念でした もちろん白浜久projectの『黄色いWASP』それに 榎本高さんの『天秤』もスゲーお気に入り\(^o^)/







【吾妻ひでおさん】






本日の回文

私、稀さ…ま、読まされましたわ

チーン


亡くなられた吾妻さんはやはりさっぱり理解がないのですが、たった2冊だけ読んだことがありました

私には読んだ本をお互い押し付けてはお互いに読まないとゆー不毛なやり取りをしている友人がいるのですが(^o^)そしてその友人が押し付けてくる本はいろいろあるのですが、漫画では諸星大二郎さんのもの、ミステリ小説では島田荘司さん、芦辺拓さんのものが多く、実は芦辺さんは最初はデビュー作にして名作の『殺人喜劇の13人』(ちなみに鮎川哲也賞受賞作で、これ読んで以降私は鮎川哲也賞作品はかなり信用しています(^o^))を私から友人にお薦めしたところ見事に友人がハマってしまって私なんか結局それ一冊しか未だに読めてないのに次から次へと友人は読み漁り今では新刊本を買っては私に押し付けます(^o^)まぁそれは稀なケースで基本的にお互いに勧められてもお互いに読みません(^o^)もちろん諸星さんも芦辺拓さんも面白いに決まってる、わかってる 宝の持ち腐れはとことん自覚してます お互いに感謝もしてるのですが、とにかく供給過多、お互いにプライオリティがぁあぁあぁあぁあぁあぁあぁあ!!!!!とゆー話ですね(^o^) で、レアケースで友人が貸してくれた本の中に吾妻さんの『失踪日記』とその続編の?『逃亡日記』があり興味本意で読んだとゆー話だけなんですが……あまりディテールは覚えてませんが面白く読みましたね………




松田洋子
@matuda
·
10月21日
吾妻ひでお先生はもう、子供のころから好きで、いろんな影響を受けた方なので、動揺しています。かわいい女の子とかギャグとかSFとかその辺のはかなり吾妻先生からでした。憧れの人でした。



 松田洋子
@matuda
·
10月22日
高校生の頃、吾妻ひでお先生の「不条理日記」を読みながらムーンライダーズの「青空百景」を聞いてたので、私の中でつながっている曲。

物は壊れる人は死ぬ そういう訳さママン 
三つ数えて目をつぶれ そういう訳さハニー
後は不条理があるだけ



 


松田洋子さんがリツイート

大友良英 otomo yoshihide
@otomojamjam
·
11h
昨日掲載された中日新聞の連載に #いだてん のこと書きました。
「『いだてん』に学ぶ歴史 たくさんの笑いと涙」







【NHKうたコンで時をかける少女がオザ件\(^o^)/】



もちろん原田知世さんのオザケン・カバー及び番組MCの谷原章介さんとのドラマ共演での披露は知ってましたが『いちょう並木のセレナーデ』はいちょう並木の?そりゃねーぜ………と、すっかり失念していたので嬉しかったですね 思わぬプレゼント!そりゃ番組的には超必然コラボ 季節も季節だしね

またラストアイドルの出演も知らなかったのでちょいと得した気分 ラストアイドルの『青春トレイン』は私には欅坂二番煎じ濃厚の敵国ソングながら結構お気に入りなのです(^o^)







OJ(小山卓治、小沢健二)が薫る(労働と学業)

$
0
0


星野みなみ(乃木坂46)



本日の回文

どー?労働ロード\(^o^)/

チーン

小山さんはライブにレコーディング\(^o^)/

オザケンは8日、ミュージックステーションに\(^o^)/

いよいよ『彗星』披露ですよ\(^o^)/

ワークワーク(work)

違った

ワクワクが止まらない\(^o^)/

お二人の労働に乾杯🍻

BGM

ももいろクローバーZ
『労働讃歌』



  
Ozawa Kenji 小沢健二
@iamOzawaKenji
2020は米語では大統領選、日本語では五輪。手垢のついた言葉だからこそ、歌詞にした。思惑や利権の轟く公的な2020とは別に、一人一人の私的な2020は静かに、確かに、やってくる。「そして時は2020、全力疾走してきたよね」と歌いに8日、Mステ行きます。作曲する少年少女たちに会うのも楽しみ。#彗星







Ozawa Kenji 小沢健二
@iamOzawaKenji
·
10月29日
アルバムの最後の曲は、”薫る(労働と学業)”。「君が君の仕事をする時、偉大な宇宙は薫る」という歌詞。

仕事する人、好きだ。まだ、形のない、捉えられないものへ向けて。彗星MV、公開より先に、小松監督の絵コンテをお見せします。

作る。めちゃくちゃ必死に作る。偉大な宇宙は薫る。


 


Ozawa Kenji 小沢健二
@iamOzawaKenji
·
10月29日
上の歌詞の続きは

「あきらめることなく くり出される
 毎日の技を見せつけてよ」









 
2019年10月29日火曜日


白浜久 Project レコーディング


 白浜さんがリアレンジしてくれた〈逃げ出せ〉〈Yellow Center Line〉〈Rock'n Roll's Over〉のボーカル録りと、新たにやる白浜さんと榎本君の歌のコーラス・ダビングをやってきた。
 アルバム《VANISHING POINT》のアレンジは、まさに時代の音だ。シンセサイザーが大流行、ドラムの音がすさまじく派手で、ボーカルのレベルがやけに低い。
 白浜さんの新しいアレンジで、かかっていた霧が一気に晴れ、エッジの効いたロックに生まれ変わった。すげえかっこいい!
 〈逃げ出せ〉はストーンズばりのエレキ・サウンド。〈Yellow Center Line〉はテンポを少し上げて、ちょうど力強く歩むテンポになった。〈Rock'n Roll's Over〉は、白浜久 Projectのライヴで俺がピアノを弾くことになりそうだ。

 12/27の白浜久 Projectのバンド・ライヴに向けてのミーティングに合わせて、11/9 阿佐ヶ谷harnessの〈白浜久×榎本高〉のミーティングも。今日作業したテイクを早くみんなに聴いてほしいね、ということになり、11/9は俺も出演することにした。新しい展開が見えてきた。



photo : Hisashi Shirahama


オフィシャル・ファン・コミュニティー〈ONE〉を更新した。
■フォトグラフ
〈小山卓治 ワンマンライヴ & オープンマイク〉9/28 長野 辰野 OREAD
ゲスト : 三浦久・目黒寿安 photo : Masashi Koyama

オフィシャル・インスタグラム スタート


小山卓治






↑ プレイバックに聴き入る榎本高氏(左)と小山卓治 昨日榎本スタジオにて



小山ソング録音中

12月27日のライブに向けて
小山卓治の曲をプロジェクト用にアレンジ
録音に取り掛かった
前回はほぼ原曲通りの演奏だったんだが
あらたに加えた3曲は編成の都合上
アレンジし直さないと演奏出来ないし
そこに長いインプロビゼーションが加わるので
大胆な改良を加えることにした
小山氏が20代の頃の作品だけれど
長い歳月を経て色褪せるどころか
いまこの時代にピッタリだ
それはつまりこの世界は
30年以上ずっと閉塞感に苛まれてきたってことだから
悲しい話ではあるんだけど


白浜久






11月8日 私のミュージックステーション(^o^)

$
0
0



本日の回文

駄目?夢か?掴め!夢だ\(^o^)/

チーン

オザケン登場で俄然注目の8日のMステ 久々のオザケンとスカパラの共演は実現するのか?まぁ今回は無いよね……しかしながら当ブログ的にはこのラインナップでは満足出来ない(^o^)

そこで私が11月8日Mステを自由に出来るなら…………



まずはオープニングに欅坂46(^o^)歌うは噂の冬の新曲初披露 間に合わなければ今、CMでガンガンオンエア中の『10月のプールに飛び込んだ』すでに11月だけど気にしない(^o^)

次に話題のやすす(秋元康)グッジョブの

AI美空ひばり『あれから』


そしてニューカマーのコーナーに

なんと

白浜久project(^o^)

高齢のニューカマー(^o^)

『黄色いWASP』をかましたいところだが、そこはMステ!ニール・ヤングカバー『 Rockin' In The Free World』か『逃げ出せ』(^o^)


ここでMステ得意の応援ゲストはもちろん菅田将暉くん(^o^)せっかくなので彼にはトークのみならず小山さんの『フィルムガール』を歌ってもらいます(^o^)

こーなってくると『フィルムガール』と来ればやはり甲斐よしひろさんにも登場願わねば(^o^)3人で仲良く『フィルムガール』熱唱とゆーパターンもあるが(^o^)せっかくなので

日本ロック界一の晴れ男(甲斐よしひろ)と雨男(小山卓治)による長年の確執に終止符を打つべく

“天気の子”対決を決行\(^o^)/

甲斐さんと小山さんで『朝まで待てない』(^o^)

で白浜久さんの応援ゲストに石橋凌(^o^)

まさかまさかのARB再結成が実現(^o^)

でも楽曲はなぜか『魂こがして』でも『AFTER’45』でもなく

『モンロー日記』(^o^)


続くあの人は今、レジェンドのコーナーに

中森明菜

歌うは『NORMA JEAN』(^o^)



小沢健二『彗星』


そしてお気づきの方もいらっしゃるでしょーか???

甲斐よしひろ、石橋凌、小山卓治

奇しくも揃ってしまった(^o^)

長年の積年の甲斐バンドに対する恨みつらみ(^o^)

ここできれいさっぱり水に流しましょう(^o^)

3人で仲良く

『破れたハートを売り物に』

ここでこの件を受けてシークレットゲストで松任谷由実が3人のために『ノーサイド』を披露\(^o^)/

3人が男泣き(^o^)歴史的和解成立(^o^)

そしてオオトリ

今、いろんな意味で話題はノーサイド(ラグビー)と来たらマラソン(^o^)

やはり最後はこの人しかいない

吉田拓郎『マラソン』


最高じゃんね!!! byまーちゃん

異常、私の見たいMステでした(^o^)

BGM

小沢健二
『夢が夢なら』









 
もちろん私は小沢健二が吟うところの2020年へ全力疾走しているわけでもなければ歌を作り録音する少年少女でもないし(^o^)おまけに青春トレインに乗車拒否されてしまうとことん情けないやろうだけれど、あたかもそうであるかのように装ってしれっと金曜の夜にテレビを横切る彗星とやらを眺めようと思います(^o^)


今をときめく女性があいみょんかどうかは分からないけれど、それは番組を見てのお楽しみ 言わずと知れたオザケン大好き芸人バカリズムとのトークセッション ! 前回もひじょーに面白かったので今回も必見ですよ(^o^)



Ozawa Kenji 小沢健二
@iamOzawaKenji
·
10h
天才バカリズムさんと完全フリートーク再び。コメントVに今を時めく女性を指名したら、Vでその方の口から僕の曲名が次々と。ふしぎな感じ。僕の曲は個人的な、小さな空間から生まれるのに。彼女が好きと言う曲は、そば屋の箸袋に書いて作ったのに。しかも今回の収録は、おそば屋さん。15日放送。良い。










ちょっとだけよ! あんたも好きね???

$
0
0




 

Ozawa Kenji 小沢健二
@iamOzawaKenji
·
58m
アルバム4曲目“失敗がいっぱい”は、Aメロで失敗を検証する。秘密をめぐる失敗。誤解をめぐる失敗。容姿をめぐる失敗。好奇心をめぐる失敗。人生の失敗の数々が、君の脳幹を凍らせるだろう。僕のもだよ、ツイッター列島。

だからこそ、大馬鹿なサビ、「涙に 滅ぼされちゃいけない」だ。






本日の回文

流れ……小出しだ……これがな(。>д<)

チーン

さすがはオザケン(^o^)この期に及んでアルバムの収録楽曲が分かりません(^o^)

とりあえず4曲目が『失敗がいっぱい』最後の曲が『薫る(労働と学業)』が判明しました(^o^)まったくの偶然ですが今、失敗に学ぶドラマやってますもんね(^o^)


 「Miss!?ジコチョー」

このドラマ、面白いのは某大人気ドラマの「私、失敗しないので」をあからさまに逆手にとってるところですね(^o^)

「私、失敗しちゃった」が決めゼリフ(^o^)

確かに世の中は“失敗がいっぱい ”案外アルバムで重要な位置を占める曲になるかもしれません(^o^)

皆さん、失敗に学びましょう


それにしてもこれぞ正しく

それは






ちょっと(^o^)


BGM

小沢健二
『それはちょっと』




それでもOJ(小山卓治、小沢健二)が奏でる

$
0
0

本日の回文

“高い塔”と尊い方\(^o^)/

チーン

当ブログにおける過去の人だけど日本ミュージックシーンの高い塔で金字塔なお二人(OJ=小山卓治、小沢健二)の崇高なお姿をどうぞ!←得意の無理矢理


BGM

中村一義
『金字塔』



 

 


大橋とし
@toshi09231967
·
1h
小山卓治
二俣本町駅にて






Ozawa Kenji 小沢健二
@iamOzawaKenji
·
2h
新津保建秀さん撮影のこの写真。別の写真を全員で入念に企画し、撮ろうとしていたのだが、その作業の中で突然この写真が撮れて、現場がうわっとなった。

偶然を待たず、必然を起こそうと努力する中で、すばらしい偶然がやってくる。そういうことってない?





 


Ozawa Kenji 小沢健二
@iamOzawaKenji
·
1h
もうすぐ投下、アルバム“So kakkoii 宇宙”の8曲目、”高い塔”。

上方へ みちのくへ 海峡をこえて
この聡明な 列島は続く

上方もみちのくも、それに見合う格好よさで言えたと思う。ここから9曲目”シナモン”、終曲”薫る”への繋がりは、気持ちいい。ぶち上げて終わる 笑


 
13
111

Ozawa Kenji 小沢健二
@iamOzawaKenji
·
2h
NYC男子とか南米男子だった自分は今もあって、そっちからの視点で日本を見ると、日本の全部が先住民族文明に見えたり、逆に大都会に見えたりする。うーん、伝わるかなぁ。笑

東京の街に孤独を捧げている
高い塔一つ

”高い塔”は、”天気読み”とか”天使たちのシーン”風かも。





ムムムムム…………

低学歴の私にはオザケンのつぶやき……よく分かりませんね(^o^)

ただ孤独を捧げている高い塔は当ブログ的には一つではなく二つ(^o^)

おそらく高い塔(OJ)は東京タワー(過去の人)であり決してスカイツリーではない(^o^)


そして『天気読み』『天使たちのシーン』風?

それがもし本当なら私的には

最高じゃんね!!!    byまーちゃんfromいだてん


それとこの『高い塔』…………ひょっとしたら『東京の街が奏でる』のこと?????

そう思ってリサーチしてみたがどうやら違うみたい(T_T)

私的にはこのアルバムが歴史的名盤になるか否かのキーを握るのは『東京の街が奏でる』収録なのだが………

また今回、収録楽曲が全10曲であることが判明 これは高橋研さんの28年ぶりのアルバム同様にカットされた楽曲が数多ありとゆーことで残念至極……まぁ次があると前向きに捉えよう(^o^)

しかしながらオザケンはラスト3曲『高い塔』『シナモン(都市と家庭)』『薫る(労働と学業)』に並々ならぬ自信をのぞかせる……まぁ期待しましょう(^o^)









 
【最高の大河ドラマ『小山卓治&吉田拓郎』違った『いだてん』】



 
松田洋子さんがリツイート

青木俊直
@aoki818
·
2h
ウマ





BGM

よしだたくろう
『馬』

小山卓治
『太陽に手が届きそうだ』




松田洋子さんがリツイート

大根仁
@hitoshione
·
14h
#いだてん アレに関するナニがアレらしく、明日のアレ次第でナニらしいので、ずっとナニしてくれてるアレは、どうかアレしてナニを鎮めて欲しいので、アレしてください。こんなことしてたらテレビがアレだ、死ぬぞ。アレをナニするためのこれ。https://nhk.or.jp/css/goiken/mail.html

松田洋子
@matuda
·
8h
私も漫画で編集からアレがナニなのはダメと言われ描き直し、上の方がアレがナニなのは今ちょっと…と言われ更に描き直したのに、印刷されたの見たらアレが勝手にナニされててアレがナニ様なんだよ!と、アレがナニした思いでがあります。#いだてん





 

松田洋子
@matuda
·
2h
#いだてん
ぺ! そして カオス!
面白さが生まれるのに必要なものじゃんねー。
4
23

松田洋子
@matuda
·
4h
#いだてん
#徳井義実
バレーボール持った手だけ映る手タレ状態だったらどうしようと思ったけど、そんなことはありませんでした。
表には出てこない、各方向からのご意見のレシーブ、トス、スパイク、ワンツーワンツー、アタックなどがあったと思います。
配慮、お疲れさまでした。







だけど涙が出ちゃう男の子だもん!

なんつって(^o^)











老いといて…を…置いといて!(by 時効警察はじめました)

$
0
0





バズリズムの乃木坂46、珍しく『君の名は希望』を披露 4期生センターをいくちゃん(生田絵梨花)とみなみ(星野みなみ)が挟む 今じゃ滅多に見れない?かつてのフロントみなみが新鮮で嬉しい(^o^)


竹原ピストルは『ON THE ROAD』を披露 関係ないけど浜田省吾さんで唯一持っているドーナツ盤シングルが『ON THE ROAD』だったりします(^o^)B面の『ラストダンス(ライブ)』がまた良いんだよね



♪♪素敵な夜を………どうもありがとう♪♪♪




♪♪新しいだけでいいのならもう時間の問題だ!ほら次のやつが出番を待ってる♪♪♪

……などと小山さんに歌われても、ずーっと懲りないながらもさすがに最近すっかり関心が向かない、名前を覚えられないアイドルの新しい娘さん達……しかしながら「乃木坂どこへ」(乃木坂4期生の番組)を見ていてちょっと気になった




北川悠理ちゃん

なかなかの帰国子女ぶり(^o^)今後推したい申し上げます(^o^)



【復活ドラマが熱い\(^o^)/】





時効警察、次回は中島美嘉がゲスト!楽しみでしょーがない(^o^)このドラマ12年ぶりの復活だがやはり面白い 、下らない悪のりは相変わらず(^o^)豊かなバストも厚苦しければ音楽の趣味も熱苦しい、当ブログでもお馴染み?吉岡里帆ちゃんの新キャスティングも実にナイス\(^o^)/私は大河『いだてん』で“美しい沈黙”を誇る麻生久美子さんのはっちゃけぶりを見ているだけで幸せなんだが(^o^)


復活といやー前回はDVD‐BOXを手に入れるほど気に入った『結婚できない男』13年ぶりの『まだ~』も引き続き安定の面白さ

またもや

あの





DOG(ドッグ)もGOOD(グッド)\(^o^)/

チーン

BGM

吉田拓郎
『例えば犬の気持ちで』


肝心の吉田拓郎本人はすっかり忘れてるかもしれないが(^o^)鈴木慶一作詞作曲の大名曲\(^o^)/※まーくん調べ








 【オザ件】



TARO SOUL
@TAROSOUL
·
3h
明日のMステに小沢健二さんのコーラスとして出演します。まさかこんな形で初出演を迎えるとは。人生わからないものです。チラっと映るかどうか程度かと思いますが、小沢さんの曲は素晴らしいので是非チェックしてみて下さい。




明日のMステ、以前のMステ『フクロウ~』披露時や日本武道館公演のように服部隆之さんがオーケストラを率いて駆けつけてくれるだろうか…もしそうならスカパラもいることだし、個人的には23年前の日本武道館をテレビの前で夢見てしまうのだが…まぁ多くは望むまい(^o^)



 
Ozawa Kenji 小沢健二
@iamOzawaKenji
·
5h
メロディーと言葉がうまく合って気持ちいいのが、

それは
男性の中の女性の
あるいは
女性の中の少年の
あるいは
少年の中の老人の
喜びか?


それは
軟弱の中の硬派の
あるいは
繊細の中の大胆の
あるいは
プレイボーイの中の初恋の
輝きか?

の部分。アルバム10曲目、”薫る”より。







【小山卓治を隠さん\(^o^)/】





2018/4/21 photo : Takuya


本日の回文

なれ初め!それな\(^o^)/

チーン

分かりました(^o^)

二度目だけど(^o^)

橋渡しした!わしは\(^o^)/

チーン

だから

小山さんこそが愛のキューピッドですってば(^o^)

似合わないけど(^o^)

それも二度目だけど(^o^)


総括回文

はい?此処からか?こ、恋は?

チーン


BGM

松山千春
『もう一度』

桜井和寿(Mr.Children)
『きっかけ』※乃木坂46カバー

プレイグス
『ハッピープレイス』


 
2019年11月6日水曜日

ここから始まった


 一橋学園のローリング・ビーンズで最初に歌ったのは、2010年11月だった。
 その時、一番前の席に、長い黒髪、前髪パッツンの女の子が座っていた。ライヴの少し前にローリング・ビーンズに行った時に紹介してもらった、バイオリンを弾く子だ、と思い出した。
 アンコールで無茶ブリで呼び込み、1曲弾いてもらった。
 「せっかくの機会だから、ちゃんとライヴで弾いてよ」と、2ヶ月後のライヴに出てもらうことにした。それから数えること、80本を越えるライヴを一緒にやってきた。磯部舞子こと、ベチコだ。

 2度目にローリング・ビーンズでやった2011年8月は、ベチコがサポートとして出演した。そのライヴを見に来たのが、河村博司君だ。

 俺とベチコのライヴ、河村君とベチコのライヴ、河村君とベチコの結婚は、ローリング・ビーンズがきっかけだ。

 9回目になるローリング・ビーンズでのライヴが、11/10(日)に開催される。ほぼソールド・アウトとのこと。ぜひおいでよ。


小山卓治








夜空ぞよ!! チーン ~君も彗星を眺めないか?~

$
0
0




本日の回文

 焼鳥屋??おやり\(^o^)/時や!!\(^o^)/

チーン


そして再び「SONGS」出演も決定\(^o^)/やったね\(^o^)/

そしてそしてMステ

彗星!

BGM

小山卓治
『もうすぐ』




Ozawa Kenji 小沢健二
@iamOzawaKenji
·
3h
RTのような僕のツイートを好んでくださる、めんどくさく、少しいじわるで、でも小心者で、匿名アカの陰から世間に小銃を発射する、愛すべきツイッターの君。本日19時から『彗星』MV公開、そして21時から #Mステ で歌います。めんどくささ、思いっきりグラス掲げ祝おう。番組中にもツイします。





 
第515回
小沢健二

初回放送
総合 2019年11月16日(土)
午後11:00 ~ 午後11:30
再放送
総合 2019年11月30日(土)
午前1:10 ~ 午前1:40
※金曜深夜
2年前、日本の音楽シーンに華麗に舞い戻ってきた小沢健二が、再びSONGSに降臨!前回の出演時に「昔は見えていなかった本質を、音楽と言葉で一生懸命つづる」と宣言した小沢は、今年ついに最新アルバムを発表、音楽家として次のステージへと進んだ。そんな小沢健二が、今回、自らSNSを駆使し、今の思いをダイレクトに発信していく。

日本での音楽活動を休止し、ニューヨークに拠点を移していた小沢健二が、17年ぶりにボーカル入りのアルバムを発表する。なぜ、再び歌うことを決意したのか?今回、SONGSにおいて、現在の率直な気持ちを語る場所として自ら指定したのが、なんと「焼き鳥屋」。長い海外生活を経て改めて日本に住んでみると、日本独自の文化や風習に新たな発見があるという。そんな日々の生活の中から生まれた、表現者としての新たな引き出し、そして父となって感じた変化を、焼き鳥の煙を浴びながら、140字でつぶやいていく。

また、51歳となり、歌手としての円熟味を増したパフォーマンスもたっぷりと届ける。最新アルバムからは「彗星」と「薫る(労働と学業)」の2曲を。さらに、「彗星」を作る上で大きな影響を与えたという、1995年発表の代表曲「強い気持ち・強い愛」も披露する。

幸せの中にあるはかなさ、大人の中にある少年の心、そして永遠の中にある一瞬を描く小沢からの愛にあふれた30分。音楽家として次のステージへ進んだ小沢健二が、宇宙にむけてそのメッセージを発信する。

小沢健二は小山卓治である………あ~あ…とうとう言っちゃった(^o^)

$
0
0





tokyoska
@tokyoskaj
·
7h
そしてタモリさんと盟友・小沢健二さんと記念撮影✌️

#スカパラ #タモリ さん #小沢健二 さん #Mステ #このあとさらなる展開が #谷中敦のTwitterをチェック




本日の回文

誰か…似ていた…歌い手に…彼だ!!!!!

チーン


大顰蹙(^o^)

すでに愛想をつかされてる小山卓治好きからはさらに愛想をつかされるどころか身の危険…殺意…を感じ(^o^)小沢健二好きからは小山卓治?誰?それ?と相手にされないか責められそう(^o^)

でもやはりOJはOJだったのだ(^o^)ありえないけど(^o^)

いやね、薄々は感じてたんですよ、実は(^o^) 小山さんは小沢さんかもと(^o^)それがMステの風間俊介さんの小沢講義とタモさんの言質で確信しましたね(^o^)







ポイントはやはりはからずも風間くんとタモさんから異口同音に口をついて出た小沢健二の歌が醸し出す肯定感!これはもう小山さんが今、ライブで歌いまくっているデビュー時の全否定NG!からの35年目の到達点、全肯定の『世界はすばらしい』そのものであること(^o^)

また風間くん仰るところの

「風景描写に極めて優れている」

「歌詞ではなく一冊の小説を語っている」

はこれぞそのまんま小山卓治のことである(^o^)

思えばインタビュアー泣かせの獣の目をしたルーキー時代の小山さんとフリッパーズギター時代の滅茶苦茶賢い毒舌凶悪クソガキだったオザケンは重なりますしね(^o^)











まるでデジャブだったのがタモさんのオザケン誉め殺し、大昔の「笑っていいとも」テレホンショッキングにおける『さよならなんて云えないよ』大絶賛!を思い出しましたね 今回、風間くんも歌詞分析で同曲を取り上げてましたが二人の視点の違いが面白かったですね(^o^)まぁ『痛快ウキウキ通り』に関しては風間くんより星野源派の私ですが(^o^)カットされてましたが『流星ビバップ』の彼の講釈も聞きたかった あの超名曲をいかに語ったのか?「恋愛の過ちや悲哀を美しくも儚げに歌った」とありますが、私ならこれと『恋しくて』を並べて語りたい(^o^)


あっ『彗星』はやはり、らしい曲でした 私が思い描くオザケンそのものでした(^o^)

とっても好きです\(^o^)/




楽器を持たないスカパラ(東京スカパラダイスオーケストラ)とのコラボも見られて感無量でした\(^o^)/

今後続くアルバム発売、ツアー(行けないけど(T_T))メディア出演楽しみです

みんなも一緒に騙されないか(^o^)???

BGM

小田和正
『たしかなこと』





そして11月11日発売『AERA』表紙、インタビュー&ツアー\(^o^)/「バズリズム」の放送は地方蔑視で我が地方都市は遅れるみたいだけど(T_T)


 



柴 那典
@shiba710
·
17h
来週月曜日、11月11日発売の『AERA』で小沢健二さんの表紙巻頭インタビュー担当しました! 雑誌での本格的な取材を受けるのは約22年ぶりということでめちゃめちゃ緊張しましたが、なかなか読み応えあるものになっているのではないかと思います。ぜひお楽しみに。



 
Ozawa Kenji 小沢健二
@iamOzawaKenji
·
11h
小沢健二2020ツアー”So kakkoii 宇宙 Shows”、名古屋、福岡、大阪、横浜、東京で5月と6月に開催です。詳細は月曜、11/11に公開。そのまま11日からエントリー開始です。

ぜひ、いらしてください。音楽ファンも、ツイッター列島の友も。

#Mステ #小沢健二 #ozkn



 

Ozawa Kenji 小沢健二
@iamOzawaKenji
·
1h
Mステ、風間俊介さんが僕の歌詞を解説してくださるVを見ていて、「なんか好き」で済まさないで「なんで好きなんだろう?」と考えていく、しかも長い時間考えてる彼の姿が浮かんで、すごく近くに感じた。だから曲終わり「風間くん」とくん呼びで話しかけてしまった。「ありがとう」がごにょごにょに。



 

Ozawa Kenji 小沢健二
@iamOzawaKenji
·
14h
E girlsのイントロがめちゃマイアミ感。好き。#Mステ


 

Ozawa Kenji 小沢健二
@iamOzawaKenji
·
57m
解説しよう。マイアミはUSフロリダ州だがUSではない。そこはカリブ海のニューヨーク。ジャマイカ、キューバ、ベネズエラ、などキラキラのカリブ海の首都的な都会。レゲトンが、ドミニカンの甘いヒット曲が響くスペイン語の解放区。エクレクのミックスはマイアミ。って #Egirls に言えてたら良かった。






【小山卓治を隠さん\(^o^)/】






photo : Takuji


本日の回文

NOW!予感…進化?感心\(^o^)/………かような……(^o^)

チーン

当ブログ、只今オザケン祭り状態だが、OJは凄いのだ\(^o^)/

小山卓治は……進化が止まらない\(^o^)/

本当に良いときはこれから

犬神家の斧琴菊(良きこと聞く)

を、実践するのみ

凄くね?

BGM

白浜久Project
『YELLOW CENTER LINE』




 
2019年11月8日金曜日


〈白浜久 Project〉アコースティック・ユニット ライヴ



 明日は、東京 阿佐ヶ谷 harnessで、白浜久 Projectのメンバーでのジョイント・ライヴ〈白浜久×榎本高〉。俺はゲストとして出演して、白浜久 Projectで新しくレコーディングした曲などのセッションに参加する。楽しみだ。

 そして来週末は、〈Twin Live vol.8 小山卓治 & 榎本高〉でジョイント・ライヴ。2週続けてのジョイントだが、まったく違うライヴになるはずだ。

 先日レコーディングした〈逃げ出せ〉を、YouTubeで1コーラスだけ聴くことができる。

 この年齢になって今さらだけど、体全体を響かせて歌う方法の、もう一段階上のレベルを見つけた気がする。声の圧を上げる感じかな。
 もっとよくなる。もっとおもしろくなる。


小山卓治






Viewing all 753 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>