Quantcast
Channel: 損愚図
Viewing all 753 articles
Browse latest View live

かわいいの天才は忘れた頃にやって来た!~星野みなみ~

$
0
0






  星野みなみ1st写真集 いたずら【公式】

@373_kawaii

3 時間

今日は #星野みなみ さんの21歳の誕生日!!おめでとうございます🎂🎂🎂 そして、誕生日を記念して写真集「いたずら」の3度目の増刷が決まりました😝😝😝😝😝 バレンタインデーぐらいから書店に並び始めますので、まだ買ってない方はこの機会にぜひお買い求めください👍👍👍pic.twitter.com/qXjmwJtKwK











本日の回文

酔え!“かわいいの天才”さんての?良いわ!買えよ!!!

チーン

21歳の誕生日を記念して

つーか

平成写真集売上エゲツナイ数字女王まいやん(白石麻衣)、発売初週売上新記録!生生星(生駒里奈・生田絵梨花・星野みなみ)、の至宝いくちゃん(生田絵梨花)に


ね?あやかるか?やあね(^o^)

チーン

……だね!金儲け!行け!生も!ね!金だ\(^o^)/

チーン





いくちゃん写真集売り切れ(^o^)かずみん(高山一実・乃木坂46、ちなみにフリッパーズ・ギター、オザケン好き!)の小説、堂々の3位\(^o^)/ここにも坂道の勢いが……………




商魂たくましく、今年も年間写真集売上ベスト10上位を坂道一味(乃木坂・欅坂)で独占せしめんとばかりに



見舞う!坂道一味、重ねた旨味(^o^)

チーン

山!勢い起き、今や\(^o^)/

チーン


売るなら今でしょ!

……と、ばかりにみなみの写真集も増刷だそーです(^o^)


私も欲しいし、その罪に喜んで加担したいところですが…………………………


ブログに貼って我慢我慢(T_T)


BGM

加藤いづみ
『もう少しお金持ちなら』











松田洋子

@matuda

「あなたに捧げる私のごはん」裏表紙はこんなファンシ~❣️ 主人公の夫は保育園で出会った初恋の人だったのでした。 pic.twitter.com/ML3ZLBUFXn

4:46 - 2019年2月5日





松田洋子

@matuda

自分が昔、女子高生だったことも自分で信じがたくなってきてますが「コミックビーム」連載の「父のなくしもの」で描いた実話シーン貼っておきます。読んでた本は図書館で借りた早川書房 世界SF全集の『幼年期の終り』。老眼が70歳代レベルなんで小っさい字を読むのがもう辛いわぁ。 pic.twitter.com/fAQiRvw5Bd

6:15 - 2019年2月4日









路地裏の正念…………………………場(^o^)???

$
0
0


いとしのえりぃ(千葉恵里)




【高橋研さんの研鑽の日々\(^_^)/】



本日の回文

(^_^)vラスボスライブ???

チーン


うわぁあ小山卓治さんは町支さんと

高橋研さんは古村さんと!!

どちらも浜田省吾様の片腕!ボスキャラ(^o^)

いずれも名古屋だけの(^o^)対・浜田省吾代理戦争(^o^)

佐野元春にも浜田省吾にもなれなかった私の心のロックシンガーお二人によるこれはリベンジなのかぁあぁあぁあぁあぁあぁあぁあぁあぁあぁあ????←んなわけはない

この対決に勝利してラスボス浜田省吾様を引きずり出し夢のツーマンにこぎ着けようぜ!お二人さん\(^o^)/


BGM

浜田省吾
『ON THE ROAD』





ストリートロックの時代。

19/02/01 08:06

名古屋の有志からライブのお誘いをいただきました。
その昔、ストリートロッカーと呼ばれていたアーティストたちのシリーズです。
俺がそれにあてはまるかどうかは別として、
久々に古村敏比古に会えること、
そして初めて一緒のステージに立つこと、
今からとても楽しみです。


二人で何が出来るのか、
妄想があれこれ浮かんできます。
う~ん。
とりあえず、
「路地裏の少年」を練習しておこうか。
それとも「Born to run」か。
ふふふ。



3月24日(日) 名古屋 MEMORY LANE 
「BEAT THE EMOTION 2019」
古村敏比古 / 高橋研 
open 16:15 / start 17:00
adv ¥4,000 / door ¥4,500(1ドリンク代別)
問:052-971-3577
名古屋市中区錦3丁目15-10 タワービル7F 







高橋研×中川五郎



言葉の豪速球。


五郎さんの唄、
久しぶりに豪速球のプロテストソングを聴きました。
ケレン味のない言葉が、
心のキャッチャーミットにズドンと届きました。
カッコいい先輩です。
ご一緒できて光栄。


高橋研








【シンプジャーナルの逆襲!!!】



あいみょん 

@aimyonGtter

4/19(金)公開『映画クレヨンしんちゃん 新婚旅行ハリケーン ~失われたひろし~』の主題歌を担当させて頂きます。 「 ハルノヒ 」と言う楽曲です。 野原一家誕生の物語を、しんちゃんの父ちゃん、ひろしの目線で書き下ろしました。 春の日が待ち遠しいです。 宜しくお願い致します。 pic.twitter.com/uRKzy42mH9

17:49 - 2019年2月5日




あいみょん

@aimyonGtter

9 時間

別の作品にはなるんですが、2001年公開の「オトナ帝国の逆襲」を観て、太陽の塔に出会い、今では岡本太郎の虜です。また、吉田拓郎さんやベッツィ&クリスに出会わせてくれたクレヨンしんちゃんに、感謝の気持ちも込めて楽曲を制作していました。






【山木康世(元ふきのとう)の青春十代(ブルー(ス)スプリング(ス)ティーン\(^o^)/】
 


 
月刊プレイヤーという音楽専門雑誌がある。随分と昔からある変わらぬ音楽大好き、特にギター大好き人間には堪らない雑誌である。今時本当に、このような雑誌を毎月編集、出している人たちの好きさ加減、情熱が分かるというものである。好きでなければ続けることができない。
今月はエリック・クラプトン特集だった。その雑誌に編集長直々に「黄昏のビール」を評してくれているのだ。快挙である!切りのいい100ページ目をご覧あれ。北村編集長誠にありがとうございました。



32歳のときに大枚をはたいて買い込んでずっと聞いていなかったYMAHAオーディオシステムを思いっきり聞いている。
当時買い込んだレコードが2000枚ほどもある。9月の大地震には何も変化していなかった。
昨夜は1979年に行われた脱原発のレコード「NO NUKES」
アサイラム発3枚組、ドゥービーブラザーズ、ジャクソン・ブラウン、ジェームス・テイラー、ニコレット・ラーソン、ブルース・スプリングスティーン、ライ・クーダー、CSN、などなどそうそうたるメンバーのライブ盤。当時皆30代。買ったころあまり感じなかった良さを大いに感じて素晴らしく感慨深いものがあった。


Sonyインターネットラジオ収録してまいりました。伊藤さんと画家の卵のRIOさんとでお迎えいただきました。
伊藤さんとは同じ歳で何かと馬が合いました。RIOさんも程よいアシストで中身の濃い時間を過ごすことができました。
もっともっと話がしたかったですが、制約のある時間の中で初対面にも関わらず今後の希望を感じました。
音楽人は音楽人としていい歳をとるのが本分であると強く感じました。
また是非時間が作れたらと思います。
Sony関係者のみなさまも同じくありがとうございました。


山木康世





【ウェブラジオ更新!】#伊藤銀次 の「POP FILE RETURNS」第278回「黄昏のビール」特集その1 ~循環コードを覚えたとき、脳みそがしびれた編~ ゲスト:#山木康世 おふたりとも同い年ということもあり、おおいに盛り上がったトークとなりました。必聴です! #otonano110107.com/s/oto/diary/de… pic.twitter.com/aYrB9N6BgW







Kenichi_Naito

@ken4241

2月1日

伊藤銀次のネットラジオ『POP FILE RETURNS』にゲスト出演しました! 「黄昏のビール」特集その1 ~循環コードを覚えたとき、脳みそがしびれた編~ ゲスト:山木康世 本日より公開されました! 110107.com/s/oto/diary/de… pic.twitter.com/PeUT44IOwu












    
Kenichi_Naito

@ken4241

20 時間

『富澤一誠Age Free Music』に山木康世さんがゲスト出演。打ち合わせ時に富澤さんが「Waiting Circleっていい曲だよね。」と言ってくれた。「でもブックレットで歌詞が抜けてるよ」と間違いを指摘してくれました。2番の2行目「腕組み♪」の一言が抜けていました。富澤さん、ありがとうございました…。 pic.twitter.com/Wd4Axz7qwX



















































絶望のダンスダンスダンス!!!

$
0
0



黒い羊のAジャケ


平手友梨奈




で黒い羊な………



長濱ねる






鈴本美愉






佐藤詩織






【SEKAI NO OWARIの新曲「スターゲイザー」MVに平手友梨奈、撮影期間は1年】



本日の回文

話題!セカオワ、わお!加勢だわ\(^o^)/

チーン

長い!月とダンス課すんだと?……きついがな(^o^)

チーン

一曲のMVに一年は長いがな(^o^)しかも撮影のタイミングが……………きついがな(^o^)



BGM

渡辺美奈代
『月のダンス』

ちなみに鈴木慶一さん作曲による名曲!





「スターゲイザー」は2月27日にリリースされるニューアルバム「Eye」の収録曲。藤代雄一朗が監督したMVには、日常を生きる少女役で平手友梨奈(欅坂46)が出演しており、満月をバックに気迫に満ちたダンスを披露している。


MVの原案を担当したFukaseは、自身が描くストーリーの登場キャラクターと平手のイメージが合致したため出演をオファー。彼女はセカオワとNHKの番組で対談した経緯もあり、これを快諾した。Fukaseは撮影について「本物の月をバックにダンスをしているところを撮りたいという思いから撮影期間がトータルで一年近くかかってしまいました」と振り返り、さらに「スケジュール的にも最後のチャンスだった最終日、月と重なる数分しかないタイミング、絶対に失敗出来ないという緊張感の中やって下さった平手さん、ならびにスタッフの皆さんに心より感謝しています」とコメントしている。



Fukase(SEKAI NO OWARI) コメント

本物の月をバックにダンスをしているところを撮りたいという思いから撮影期間がトータルで一年近くかかってしまいました。
ロケ地に行ったのに月が雲で隠れてしまったり、夏は空が明るくてイメージに合わないので撮影が一旦お休みになったりと、
自然に振り回された撮影でした。
脚本は僕が担当し、ダンスの振り付けはご本人にお願いしました。
CGみたいに綺麗な月ですが、本物の月です。
スケジュール的にも最後のチャンスだった最終日、月と重なる数分しかないタイミング、絶対に失敗出来ないという緊張感の
中やって下さった平手さん、ならびにスタッフの皆さんに心より感謝しています。
最後のダンスシーンを観たとき、作詞作曲家でありながら言葉にならない気持ちになったのを覚えています。
それは心温まるような、恐ろしいような、涙がこぼれるような、そういったものでした。
皆さんも是非ご覧下さい。

SEKAI NO OWARI「【早期購入特典あり】Eye(初回限定盤)」[CD+DVD] 2019年2月27日発売 / 4320円 / TOY'S FACTORY / TFCC-86660








生田絵梨花写真集『インターミッション』【公式】絶賛発売中\(^o^)/




生田絵梨花写真集インターミッション【公式】

@erika_newyork

生田絵梨花写真集『インターミッション』が週間売上2.7万部でオリコン写真集ランキング2週連続1位に!累積売上は20.6万部になってます! 今週末から、ようやく重版5万部が流通していますので、チェックお願いします!😊😊😊😊 ◼︎アマゾンgoo.gl/Me3VAP #生田絵梨花写真集 #重版出来 pic.twitter.com/QolLyA6f2S

4:10 - 2019年2月9日







安藤裕子 

@YukoAndo_UCAD

2月8日

ACOUSTIC LIVE2018-19 FINALの2019年1月6日東京公演を全曲収録したLIVE CD 3月27日(水)発売決定!! 本日マスタリング終了!!臨場感溢れる作品となりました是非ご予約ください!!(予約特典付き!) pic.twitter.com/8M4O7AqPYu


 
安藤裕子

@YukoAndo_UCAD

2月3日

発熱してすっかりご報告が出遅れました。 15年も歌っていると住処を移す事もちょこちょことあるのですが、この度ホリプロさんにお世話になることになりました。 思えば緩やかに、3年程の時間をかけて立ち上がる術を探していたかな? やる事は音楽を作って歌う。 こんな事です。 是非聴いてください。








PANTA、ロック(69歳)に!





頭脳警察結成50周年\(^o^)/










【シンプジャーナルの逆襲!!!】



あいみょん「SONGS」で岡本太郎美術館や神保町の古書店巡る


あいみょんが2月16日(土)放送のNHK総合「SONGS」に出演する。


番組では、あいみょんの創作の原点に迫る密着取材を実施。彼女は敬愛する岡本太郎の作品が展示されている神奈川・川崎市岡本太郎美術館を訪れるほか、名言集やアート関連の書籍、官能小説が並ぶ東京・神保町の古書店を巡る。

スタジオライブでは、あいみょんが昨年の「第69回NHK紅白歌合戦」でも披露した「マリーゴールド」に加え、「君はロックを聴かない」「今夜このまま」をファン500人を前にパフォーマンスする。








【小山卓治の期間!=ビッグイヤー2019\(^o^)/】

本日の回文

かの菅田、言い出すのか?

チーン



朝、寝ぼけ眼でテレビを聞いてたら(見てない)小山卓治新規(^o^)菅田将暉くんの声で「個人的にこんなに巧みで、バラエティーに富んでいて、こんなに格好いい人がいるのに、なんでみんな見てくれないのかな。もっとみんな見てくれよ!と、思ってました。」と、聞こえてきたので、おいおい!早くも世界の中心(地上波全国ネット)で小山卓治を叫ぶのかよ!君ってヤツは\(^o^)/こいつー!!!…と、ほくそ笑んでたらエランドール賞 授賞式におけるまーくん(^o^)(朝ドラ「半分、青い。」役名の通称)中村倫也さんへの大絶賛スピーチでした(^o^)



♪♪そして朝が来て目を覚ます時に
俺達はつぶやく “何だか妙な夢を見た” Big Shot




今や病

チーン

BGM

安藤裕子
『勘違い』

小山卓治
『絶望のダンス』





 
 松田洋子さんがリツイート
手塚るみ子

@musicrobita

17 時間

30年前、手塚治虫の訃報は国内外の漫画ファンにどれ程の衝撃となったのか、遺族には図り知れませんが、今なお手塚作品が親しまれ読み継がれているおかげで手塚の魂は消えずに存在し続けています。あらためてファンの皆様に心からの感謝を。#手塚治虫の命日 #没後30年







松田洋子

@matuda

14 時間

#手塚治虫の命日 #没後30年 30年前に吉祥寺へ買い物に行ったら駅を出た処で電光掲示板に手塚先生の訃報が流れてて驚いて家に帰ってしまった。 3月の葬儀の日、全国からファンが大勢やってきて最後のご挨拶のために並んだ。私もそこにいた。その時に手塚プロダクションから配られていたハンカチ。 pic.twitter.com/gDeaLcC82L






松田洋子さんがリツイート
美保純

@jun_miho

2月5日

ブログを更新しました!💋✨ #あなたに捧げる私のごはん #ブログを更新 #松田洋子 さんの漫画lineblog.me/jun_miho/archi…




松田洋子

@matuda

2月5日

返信先: @jun_miho

ありがとうございます!なんて優しいんですか!天使ですか!女神ですか!

    




#松田洋子 さんの漫画

2019/02/05 14:28

読み始めました!


#あなたに捧げる私のごはん





未亡人的 私のような?

 


お米 は、つや姫が好きです



美保純







  松田洋子さんがリツイート
ナナヲ

@nanawo70

2月7日

こないだ昼休み、マクドで読んでて泣きそうにというか、これ以上読み進めると目ぇ腫れるくらい泣く、と思ってKindleを閉じた松田洋子先生の新刊『あなたに捧げる私のごはん』は痛々しいくらいの行為(亡き旦那との思い出のご飯を作ること)で愛が尖ってくる超純愛マンガなのでみんな読んで泣こう。






【小山卓治を隠さん\(^o^)/】

本日の回文

牙!3月ガンさばき\(^o^)/

チーン


ライブもリリースも目白押し\(^o^)/さすがはビッグイヤー(^o^)

牙を剥いたかつての“獣の目をしたルーキー”が狭き道を往きますよ~~~~(^o^)

もちろん路地裏の正念……………場も\(^o^)/

そしてビッグイヤーに華麗なるガンさばきで

♪♪Big Shotを放つのだ\(^o^)/


総括回文

やる!暇無しな!的、射るや\(^o^)/

チーン


♪♪Big Shot!!!

BGM

小山卓治
『絶望のダンス』

椎名林檎&宮本浩次
『獣ゆく細道』

浜田省吾
『路地裏の少年』






2019年2月8日金曜日

広島, 大阪, 名古屋, 東京, そして横浜


 3月はライヴが目白押しだ。バイオリンの磯部舞子 ベチコが、5本のライヴに参加する。

 広島、大阪、名古屋、東京は《夢の島 30th Anniversary Edition》リリース記念ライヴ。名古屋はスペシャル・ゲストとして、町支寛二さんが出演してくれる。
 横浜は《新・全曲ライヴシリーズ #2〈ひまわり〉+〈Circle Game〉》。

 30曲以上をベチコと2人でプレイすることになる。新しくやる曲の譜面を書いたり資料をまとめたりの作業。そして町支寛二さんへセッションの提案も。
 3月は濃くなりそうだ。


小山卓治





【山木康世(元ふきのとう)の青春十代(ブルー(ス)スプリング(ス)ティーン\(^o^)/】
 


 
Kenichi_Naito

@ken4241

2月1日

今発売中のPlayer3月号の100ページに、山木康世『黄昏のビール』レコ評が掲載されています!編集長直々の高評価!ぜひ書店などでご確認の上、記念に買いましょー!特集は、エリック・クラプトンとUDOの50年の足跡です! pic.twitter.com/q6fmfWoKHe





【高橋研さんの研鑽の日々\(^_^)/】



木曜日バンド (Vo.Gt.高橋研 Vo.Gt.狩野良昭 Vo.Ba.吉岡誠司) 

ファンタジスタ スタッフ

@fantasista_news

【高橋研・狩野良昭】 自由形演奏会、ありがとうございました! 次回もワンマン! ゲストに加藤いづみの出演が決定! 3/1(金) 下北沢 風知空知 Mountain Folk Birthday Special "誕生のうた" 高橋研 & The Acoustic Gentlemen ゲスト:加藤いづみ 19:30開演 前¥4,500 fantasista-web.com/ken-t/live.htmlpic.twitter.com/wkL2mCJhr8

5:40 - 2019年2月9日






































































  



























































人気脚本家は欅ちゃんの夢を見るか?

$
0
0




山下美月 乃木坂46






矢田亜希子&相沢友子



本日の回文

私らキラキラしたわ

チーン

今、ドラマはいずれもNHKの『トクサツガガガ』『ゾンビが来たから人生見つめ直した件』『いだてん』にはまってる私ですが、たまたま見てしまったNHKスペシャル『ドラマ 龍馬 最後の30日』(主演の坂本龍馬役で今、何かとお騒がせ(^o^)新井浩文くんが!)と月9『トレース』でかつての女尾崎豊で現在、人気脚本家の相沢友子さんの名前をテロップで発見!音楽をやめられてからもまた音楽活動再開してくれないかな~と、たま~~~に気にしてはいたのですが、最近はとんとご無沙汰で久しぶりに動向をチェックしてみました 数少ないですが、ブログを更新されてますね ミニにタコですがライブは遥か昔に一度だけ、新宿の今はなき日清パワーステーションで!(あ、日清といやー朝ドラ『まんぷく』もそれなりに楽しく見てます(^o^))ライブの相沢さん、大層お綺麗でした(^o^) このブログの中の15年前の小田さんの想い出は当時の彼女のブログで読んだ記憶がありますね(^o^)あれからもう15年かぁあぁあ!!!時はやみくもに流れる(^o^)小田さんは相変わらずキラキラしてたみたいですが(激しく同意!)、かつての女尾崎豊の目に欅ちゃんはどー映ってるのか?知っているのか?ふと気になりました……


はい!関係ない!見解は!!

チーン


…そんなことは言わずに



この…重ねてみてね、坂の娘(こ)

チーン


てち(平手友梨奈)主演と相沢友子さん脚本のコラボ作品、個人的にスゲー見てみたいものです


BGM

小山卓治
『Time』

吉田拓郎
『とんとご無沙汰』





キラ、キラ、キラ

2018年11月 3日

先日、親友の加藤いづみちゃんと一緒に
横浜アリーナで行われた小田和正さんのコンサートに行ってきました。
小田さんとはドラマ『恋ノチカラ』の主題歌を
つくっていただいたご縁があるのですが、
ちょうど同じ頃にいづみが小田さんのコンサートツアーに
コーラスとして参加していて。
その時は生で『キラキラ』が聴けて、
さらに親友がコーラスまでしてくれるという(笑)
個人的にこの上なく贅沢な想い出があります。

何と、あれから15年・・・時が経つのは早いね・・・
久しぶりに生キラキラを聴いていたら、
『恋ノチカラ』を書いていた頃のことが鮮やかに蘇ってきて、
なんだか初心に帰ったというか、
すごく清々しい気持ちになりました。
歌ってくれてホントに嬉しかったです!

『キラキラ』はもちろん、他にも『秋の気配』や
『生まれ来る子供たちのために』など
懐かしい曲も聴けてよかったなぁ。
私は『たしかなこと』がとても好きで、
この日は特に歌詞が染みました。
悲しい歌よりも、誰かを想う温かくて純粋で清らかな気持ち。
そういう美しいものを歌った歌の方が心が震える。
それは恋人だったり、友人だったり、
家族だったり、時には自分自身だったり・・・
まっすぐに、ひたすらに、大切な人を見つめること。
とても簡単で、難しいこと。
それを思い出させてくれる小田さんの歌は、
やっぱりすごいんだな、と改めて思いました。

最近忙しさに追われて固くなっていた心が
ふんわりと柔らかくなったような。
そんな素敵な夜でした。
誘ってくれたいづみに感謝です。


相沢友子











黒い羊Cジャケ

キャプテン菅井友香&副キャプテン守屋茜によるジャケとカップリングの二人による『ヒールの高さ』は実に魅力的じゃのー!!!








高橋徹也

@takatetsu_info

新しいライブ・アルバムのジャケットと収録曲です。 高橋徹也|AO VIVO 1. Summer Soft Soul 2. スタイル 3. The Orchestra 4. 微熱 5. サマーピープル 6. 5分前のダンス 7. Night & Day, Day & Night 8. 赤いカーテン 9. 大統領夫人と棺 10. 友よ、また会おう 2/23よりライブ会場限定で発売pic.twitter.com/wPHUCv1YB







松田洋子

@matuda

11 時間

#松本隆三昧 はっぴいえんど結成前の大瀧、細野、松本で車に乗って旅をしたっていう「1969年のドラッグレース」を脳内で映画化中。宿に泊まれず車中泊して誰かがギターを弾きだしてってシーンがあつい。ゲバラの学生時代のバイク旅行映画『モーターサイクル・ダイアリーズ』と脳内で同時上映する。



おー!!!!!!

『1969年のドラッグレース』は大大大好きな曲!『モーターサイクル・ダイアリーズ』は中古DVD持ってるけどまだ観れてない(T_T)






【山木康世(元ふきのとう)の青春十代(ブルー(ス)スプリング(ス)ティーン\(^o^)/】


本日の回文

サバ缶か………バサ!

チーン

まさに

サバ缶を裁かんかな(^o^)

BGM

小山卓治
『これでも食らえ!』




2019年02月11日 | カテゴリー: 山木康世  

デンマーク製サバの水煮
サバの水煮が健康に良いということを聞いた。
そこで色々なサバ缶を食してみた。日本製はどこも同じような感じだった。少し水気が多く本来のサバの脂が少しも感じられないが安くて量が多い。
そこで見つけたデンマーク製(通常の2倍の値段)を食してみた。実にうまい、これほど同じ魚の缶詰でも違うものかと感心した。サバの身や味がしっかり口中に残る。そして量も手頃である。まだ一回しか食していないので何とも言えないがデザインも良い。
良い建国記念の一日を。


山木康世







【おらがアイドル\(^o^)/】



今泉佑唯








指原 莉乃

@345__chan

22 時間

海外にいます!すごい雨です! pic.twitter.com/wmaTcs5XvU





【下がれ!鬼!俺がさ!!!チーン~鬼頭径五の逆襲~】





鬼頭径五[Soulshine] 

@Soulshine_Japan

1月30日

2/1にBELL,Sで R&R Showする用のリハ今夜 ロックンロールパラダイスの RECメンバーで行なう みんなに会うのひさびさ 楽しみ! 楽団で間をおいて演奏する時 自分の変化を知る瞬間の感じが オレは好きだ pic.twitter.com/cZ4SvoVMPh







【高橋研さんの研鑽の日々\(^_^)/】

本日の回文

古き良き歌、歌う!清き流布(^o^)

チーン



うわぁあ

アイドルナイト、フォークナイト観てみたいなぁあ

研さん、おにゃんこはじめアイドルにも数多く楽曲提供されてるからなぁあぁあぁあ このてのライブは充実しまくり

私が聴いてみたいのは石川秀実さんの『素敵な勇気』とか太田貴子さんへの一連の提供楽曲、フォーク系なら南こうせつさんに提供した『Cindy』野本直美さんへの一連の提供楽曲かな ………きりがない(^o^)とにかく名曲数多!

BGM

斉藤和義
『古いラジカセ』




雪模様は歌日和。 - vagabond moon




下北沢lown木曜日バンド昭和歌謡篇、
参加してくれた猛者たち、
本当にありがとう。
小雪が降る凍えるような空の下、
あちこちから集まってくれました。
喜怒哀楽のすべてを噛みしめながら、
古き良き昭和歌謡をたらふく楽しみました。
個人的なハイライトは欧陽菲菲「恋の十字路」、
和製R&Bの隠れた名曲です。



心残りは、次回のテーマを決めずにライブを終えたこと。
日本のフォーク篇あたり?
日本のアイドル、なんてのもありかな?
元ラ・ムーのメンバーもいることだし。
ふふふ。



さて、
その前に、
誕生日ライブが近づいてきました。
加藤いづみがお祝いに駆けつけてくれるようです。
歳は取りたくないけれど、ライブはやりたい。
そういうことです。



3月1日(金) 下北沢 風知空知 
Mountain Folk Birthday Special "誕生のうた"
高橋研 & The Acoustic Gentlemen( Ba.吉岡誠司 Gt.狩野良昭 Vn.中井いち朗 Acc.佐藤史朗 )
GUEST:加藤いづみ

open 19:00 / start 19:30
adv ¥4,500 / door ¥5,000 (+1drink)


高橋研






【小山卓治を隠さん\(^o^)/】





本日の回文

語れ!翻訳、ボス(ブルース・スプリングスティーン)!僕やん(^o^)惚れたか?

チーン

まぁ実際に三浦久さんはそんなことを自慢したりおっしゃらないと思いますが(^o^)


さてだ、手紙が手立てさ

チーン

そんなドン、三浦さんに惚れてお手紙しちゃうのが小山さんなのだ

このアプローチ

 匙も…ハンド?ドンは文字さ!!!

チーン

文字=心のアプローチ\(^o^)/




♪♪oh funny day 手をつなぐのじゃなく
oh sunny day 心をつなぎたい
oh funny day その方がいいさ
初めてそれに気づいたんだ

君に会いに行くよ
裸の気持ちのままで
忘れかけた夢
話したい
これから




それが毎年恒例の長野OREADライブなのだ、知らんけど

一度でも良いから参加してみたいな……………

小山さんの前に遥かにそびえ立ちはだかる同じ九州男児で日本のブルース・スプリングスティーン、さだまさしさん(^o^)彼を脅かすのはそれでもやはり小山さんしかいないのだ\(^o^)/


BGM

小山卓治
『今までの僕は』






2019年2月11日月曜日

毎年恒例ライヴ 入間アミーゴ、長野OREAD

 入間在住の方から「私の地元に素敵な空間があります。ぜひそこでライヴを」と提案を受け、2010年に初めてやって以来、毎年続けている、入間市文化創造アトリエ AMIGO! での、完全生声ライヴ。
 去年はお客さんたちとのセッション、お客さんのギターを俺が弾いて歌う企画など、盛りだくさんで盛り上がった。
 10年目になる今年は、8/3(土)に決まった。まだ予約は開始していないが、行ける人は予定に入れておいてね。

入間でのライヴ映像を。
〈種の歌〉 2011/8/7
〈Once〉〈失われた週末〉2012/7/22


 ブルース・スプリングスティーンの新譜《Springsteen On Broadway》を聴いた。恐ろしく感動した。
 その歌詞と語りのすべてを翻訳したのが、三浦久さん。
 ファンの人からいただいた三浦さんのアルバム《祈り》を聴き、収録されていた〈祈りの歌〉に深く感銘を受け、ライヴでカバーしたのが2012年。
 その後、三浦さんに手紙を書き、東京でジョイント・ライヴ、三浦さんのライヴにゲスト出演、長野県 辰野町にある三浦さんのライヴ・ハウス OREADでのライヴにゲスト出演、2015年からはOREADで毎年ソロ・ライヴを続けている。
 三浦久さんの最新アルバム《九つの物語》では、俺はアコースティック・ギターとコーラスで参加した。
 まだ告知前だが、今年のOREADでのソロ・ライヴは、9/28に決まった。
 OREADは俺にとって音楽の聖地。そこでしか生まれないライヴを、ぜひとも体感してほしいと思う。

〈祈りの歌〉三浦久
〈祈りの歌〉小山卓治
《九つの物語》ダイジェスト音声&フォト



photo : Masashi Koyama


小山卓治






























 



























 












去るわ…ジワるわ!?ジワるさ(^o^) チーン ~指原莉乃~

$
0
0





ずーみん、ずみこ(今泉佑唯)





乃木坂の至宝といやーこの二人※まーくん調べ




山下美月&生田絵梨花








松田洋子

@matuda

弥生美術館 #バロン吉元元年 1972年に描かれた「どん亀野郎」の原画 砲術長の橘薫はこんなかわいくて男だったの!?ていう漫画キャラの先駆けではないでしょうか。 しかも射撃、砲撃の腕は抜群で合気道で大男も投げ飛ばすって誰でも好きになるでしょ。 pic.twitter.com/L3FTnoqNmL

5:30 - 2019年2月12日






松田洋子 

@matuda

2 時間

返信先: @matuda

そしてこちらが「どん亀野郎」をうかつにも知らず1995年に私が描いた「薫の秘話」の美少年と耽美が好きで無職で高等遊民を夢見る、美しさも自慢できる能力も全く無い中年男の橘薫です。なんという偶然と違い! pic.twitter.com/3l1zJSrp7N





エ☆ミリー吉元/バロン.プロ

@_emilioemily_

9 時間

松田洋子先生、有難うございます!!嬉しくてツイートのスレッドを拝見すると今まで知らなかった驚きの情報があり、思わず仰け反りました。 #バロン吉元元年 twitter.com/matuda/status/…

 


松田洋子

@matuda返信先: @_emilioemily_

本当に迂闊ですいません!こんなおっさんの薫ですが何かの間違いで第一回の手塚治虫文化賞の最終候補まで行ったので受賞パーティーの招待状が送られてキラキラした世界を見学させてもらいました。会場に行くと当時編集長の栗原良幸さんがいて「お前ごときが来るのは早い」って怒られました。確かに!

6:31 - 2019年2月13日











【AKB48指原莉乃卒業シングルは「ジワるDAYS」IZ4648メンバーも発表】



指原 莉乃

@345__chan

2月12日

卒業シングルのタイトルが発表されました! 「ジワるDAYS」 やば〜ジワるんですけど〜 秋元さんまじジワるんですけど〜 … …… 秋元さんギャルなん? お楽しみに!



 
本日の回文

記すわ!ジワジワするし(^o^)

チーン

そー来たか(^o^)

曲は知らないけどタイトルは良いんじゃないかなぁあぁあぁあ さっしーのラストにピッタリ(^o^)

まぁ秋元やすすを夢中にさせ、創作意欲を掻き立てる双璧がてち(平手友梨奈)とさっしー(指原莉乃)なのですよ、実のところ




AKB48

AKB48が3月13日にリリースする55枚目のシングルのタイトル、および各仕様カップリング曲の参加メンバーが発表された。

指原莉乃(HKT48)の卒業シングルとなる本作のタイトルは「ジワるDAYS」。Type Aに収録のカップリング曲(タイトル未定)には“AKB48カップリング選抜”として浅井七海、太田奈緒、大西桃香、小田えりな、加藤玲奈、行天優莉奈、久保怜音、倉野尾成美、込山榛香、佐藤栞、鈴木くるみ、田口愛佳、谷川聖、谷口めぐ、西川怜、前田彩佳、武藤十夢、村山彩希、山田菜々美、横山結衣が参加する。

Type Bには坂道AKBの楽曲(タイトル未定)が収録され、こちらにはAKB48グループと乃木坂46、欅坂46、日向坂46からの選抜メンバー25名が参加。Type Cのカップリング曲「必然性」はAKB48グループ、乃木坂46、欅坂46、IZ*ONEのメンバー24名で構成されたユニット・IZ4648の楽曲で、チャン・ウォニョンと宮脇咲良がダブルセンターを務める。このほか劇場盤には石田千穂、梅山恋和、小熊倫実、久保怜音、末永桜花、矢作萌夏、渡部愛加里からなる新ユニットの楽曲(タイトル未定)が収められる。

この記事の画像一覧(全2件)大きなサイズで表示

AKB48「ジワるDAYS」収録曲参加メンバー

ジワるDAYS

指原莉乃 / 岡田奈々 / 岡部麟 / 荻野由佳 / 小栗有以 / 柏木由紀 / 坂口渚沙 / 下尾みう / 白間美瑠 / 菅原茉椰 / 須田亜香里 / 高橋朱里 / 瀧野由美子 / 田中美久 / 中井りか / 松井珠理奈 / 松岡はな / 向井地美音 / 矢作萌夏 / 山内瑞葵 / 横山由依 / 吉田朱里

タイトル未定(AKB48カップリング選抜)

浅井七海 / 太田奈緒 / 大西桃香 / 小田えりな / 加藤玲奈 / 行天優莉奈 / 久保怜音 / 倉野尾成美 / 込山榛香 / 佐藤栞 / 鈴木くるみ / 田口愛佳 / 谷川聖 / 谷口めぐ / 西川怜 / 前田彩佳 / 武藤十夢 / 村山彩希 / 山田菜々美 / 横山結衣

タイトル未定(坂道AKB)

梅澤美波 / 梅山恋和 / 大園桃子 / 岡部麟 / 小栗有以 / 加藤史帆 / 久保史緒里 / 小池美波 / 小坂菜緒 / 小林由依 / 齊藤京子 / 坂口渚沙 / 佐々木美玲 / 下尾みう / 菅井友香 / 鈴本美愉 / 瀧野由美子 / 田中美久 / 土生瑞穂 / 福岡聖菜 / 矢作萌夏 / 山内瑞葵 / 山下美月 / 与田祐希 / 渡邉美穂

必然性(IZ4648)

梅澤美波 / 岡田奈々 / 小栗有以 / 柏木由紀 / クォン・ウンビ / 小池美波 / 小林由依 / 齋藤飛鳥 / 指原莉乃 / 白石麻衣 / 菅井友香 / 須田亜香里 / チャン・ウォニョン / チョ・ユリ / 長濱ねる / 西野七瀬 / 土生瑞穂 / 堀未央奈 / 本田仁美 / 宮脇咲良 / 矢吹奈子 / 山下美月 / 横山由依 / 渡邉理佐

タイトル未定(新ユニット(仮))

石田千穂 / 梅山恋和 / 小熊倫実 / 久保怜音 / 末永桜花 / 矢作萌夏 / 渡部愛加里

AKB48 55thシングル(タイトル未定)収録曲

Type A

CD
01. ジワるDAYS
02. 「タイトル未定」指原莉乃卒業楽曲
03. 「タイトル未定」AKB48カップリング選抜(仮)楽曲
04. ジワるDAYS(off vocal ver.)
05. M2(off vocal ver.)
06. M3(off vocal ver.)

DVD
・新曲3曲のミュージックビデオ(予定)

Type B

CD
01. ジワるDAYS
02. 「タイトル未定」指原莉乃卒業楽曲
03. 「タイトル未定」坂道AKB楽曲
04. M1(off vocal ver.)
05. M2(off vocal ver.)
06. M3(off vocal ver.)

DVD
・新曲3曲のミュージックビデオ(予定)

Type C

CD
01. ジワるDAYS
02. 「タイトル未定」指原莉乃卒業楽曲
03. 必然性 / IZ4648
04. ジワるDAYS(off vocal ver.)
05. M2(off vocal ver.)
06. 必然性(off vocal ver.)

DVD
・新曲2曲のミュージックビデオ(予定)
※IZ4648「必然性」のMVは未収録。

劇場盤

01. ジワるDAYS
02. 「タイトル未定」指原莉乃卒業楽曲
03. 「タイトル未定」新ユニット(仮)楽曲
04. ジワるDAYS(off vocal ver.)
05. M2(off vocal ver.)
06. M3(off vocal ver.)






【小山卓治を隠さん\(^o^)/】


本日の回文

さー五人にGO!さ\(^o^)/

チーン

あの小山さんが…

プロジェクト?えっ?……クス(^o^)

BGM

中島みゆき
『地上の星』『ヘッドライト・テールライト』





2019年2月13日水曜日


白浜久 Project始動

白浜久 Vocal & Guitar
小山卓治 Vocal & Guitar
扇田裕太郎 Guitar & Vocal
多田暁 Trumpet & Chorus
榎本高 Bass & Vocal
西川貴博 Drums & Chorus



小山卓治




追記

あっ、6人でした、5人は誤認でした←ネタではない



















































うお!!!おめでたい\(^o^)/痛手(T_T)目覆う…チーン~衛藤美彩~

$
0
0

【乃木坂46衛藤美彩が卒業を発表、両国国技館でソロコンサートも】





本日の回文

ネタ…ま!泣いた(T_T)みさみさ…見たいな…またね(T_T)

チーン


BGM

大貫妙子
『美しい人よ』






今にして思えば意味深と話題の一枚(^o^)







衛藤美彩



乃木坂46の衛藤美彩がグループから卒業することを自身のブログを通じて発表した。

卒業について1年ほど前から考え始めていたという衛藤。ブログでは「離れてみて分かることや 自分がどれだけ恵まれた環境で活動させて頂いていたのかも痛感する事もあると思いますが、、私らしく前を向いて これからも頑張っていこうと思いました」と卒業を決断した現在の気持ちをつづっている。

衛藤は3月31日に大阪・インテックス大阪にて行われる全国握手会を最後に卒業。3月19日には東京・両国国技館で卒業ソロコンサートが開催される。ソロコンサートについて彼女は「いつかは挑戦してみたいなぁ...とは思いつつも、まさかこの卒業というタイミングで本当に実現するとは思ってもいなかったので本当に信じられないくらいに嬉しいです」「最後に皆さんと同じ時間を共有して、私なりの形でこれまでの感謝を伝える場所にしたい!!と思いました」と喜びを語っている。卒業コンサートのチケット情報など詳細は追ってアナウンスされる。



衛藤美彩 卒業ソロコンサート

2019年3月19日(火)東京都 両国国技館







【小山卓治を隠さん\(^o^)/】




小山卓治|ONE運営事務局

@one_takuji

5 時間

【小山卓治|リリース情報】 3/22発売〈夢の島〉30th Anniversary Editionの特設サイトがオープン! 自主レーベルから同時発売のライヴ盤〈TAKUJI OYAMA with DAD 1989〉と発売記念ツアー情報も併せて掲載されています。 twitter.com/PRTIMES_ETM/st…





小山卓治6th album『夢の島』の発売30周年記念盤が3/22にリリース。

同時に特設サイト開設&オリジナル音源とリマスター音源の聴き比べ試聴を開始!




2019年2月15日 15時00分株式会社ソニー・ミュージックダイレクト

小山卓治・6th Album『夢の島』(オリジナル発売日:1989/3/21)の発売から30年となる今年、
30周年記念盤として『夢の島 30th Anniversary Edition』が3/22に発売される。
また同日には、自身のレーベルより、 30年前のライヴを収録したアルバム『小山卓治 with DAD 1989 』も緊急発売、併せてレコ発ライヴ開催も発表された。

2017年に、デビュー35周年を記念したオールタイム・ベストアルバム『Well~Songs of 35 years』を、2018年には、デビューアルバム『NG!』をリマスタリングし、ボーナストラックを加えた『NG! 35th Anniversary Edition』を自身のレーベルよりリリース。

そして2019年3月22日にソニー時代のアルバムの中で、 今なお根強い人気があり、 再発売を求める声が高い名作『夢の島』を復刻!
『夢の島 30th Anniversary Edition』として新たにリマスタリング&ボーナストラックを加えて発売する。

小山卓治6枚目のアルバム『夢の島』は、レコードからCDに移行する狭間の時期にリリースされたが、当時のパーソナル・バンドであったDADとの生々しいレコーディング・サウンドが30年たった今、現在のリマスタリング技術によってリアルに再現された。
アートワークは長年に渡り小山卓治のすべてのビジュアル面を担当しているコヤママサシが担当。
「現在の夢の島」をコンセプトに都内某所にてロケを慣行、 撮りおろした写真を多数使用した大充実の内容になっている。





タイトル:夢の島30th Anniversary Edition
発売日:2019年3月22日
価格 :3,000円(税込)
オーダーメイドファクトリー
※Sony Music Shopまたはライヴ会場のみでの販売。
https://www.sonymusicshop.jp/m/item/itemShw.php?site=S&ima=1259&cd=DQCL000000740

収録曲
     01.夢の島
     02. Once
     03. 嵐からの隠れ場所
     04. Heart Attack
     05. P.M.11:11
     06. Gallery
     07. LIFE VEST UNDER YOUR SEAT
     08. 大統領殿
     09. Shadow Land
     10. 夏の終わりに

<ボーナストラック>
     11. 夢の島(Rehersal)
     12. Once(Rehersal)
     13. 嵐からの隠れ場所(Reharsal)
     14. P.M.11:11(Live from “Tour ‘88 Meeting Across”)
     15. 夏の終わりに(Take 2)

■本作の発売を記念してotonanoサイト内に『夢の島 30th Anniversary Edition』スペシャル・サイトを開設。
 スペシャルサイト → http://www.110107.com/takuji_oyama30th
 オリジナル盤とリマスター盤の聴き比べ試聴を公開中!

■30年前のライヴを収録した『小山卓治 with DAD 1989 』も緊急同時発売!
〈夢の島〉30th anniversary Edition発売記念!
 3/22に再発売が決定した6th Album〈夢の島〉には、もうひとつの〈夢の島〉が存在していた!
 小山卓治自身が所有するアーカイヴから発掘された1989年7月24日に行われたバンドライヴの音源が発売決定!
 厳選された14曲に、小山卓治書き下ろしのライナーノーツを添えた貴重な音源になります。




タイトル : TAKUJI OYAMA with DAD 1989
発売日 : 2019年3月22日(金)
商品価格 : ¥3,000(税込)
商品番号 : LZCD-6
発売元 : Blaze

収録曲
 01 夢の島
 02 Night Walker
 03 Escape
 04 談合坂パーキングエリア
 05 絶望のダンス
 06 Gallery
 07 Shadow Land
 08 Night After Night
 09 Once
 10 Heart Attack
 11 Hustler
 12 カーニバル
 13 下から2番目の男
 14 Aspirin

※小山卓治書き下ろしライナーノーツ掲載
※Amazonと小山卓治が出演するライヴ会場にて販売 
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NDWQPCS?ref=myi_title_dp

■『夢の島 30th Anniversary Edition』『TAKUJI OYAMA with DAD 1989 』レコ発ライヴツアー決定!
 発売日前のライヴ会場では、2作品の先行販売を行います。

・3月15日(金)広島 OTIS!
〈サポート〉磯部舞子(Violin) 
 開場 19:00 開演 19:30
 前売 ¥3,500 当日¥4,000(各1ドリンク込 / 自由席) 

・3月16日(土)大阪 難波 music bar S.O.Ra
〈サポート〉磯部舞子(Violin) 
 開場 18:00 開演 18:30
 前売 ¥3,500 当日¥4,000(各1ドリンク別 / 予約順指定席) 
 ※チケット受付窓口は、店頭のみ(06-6644-9292 or information@musicbar-sora.com )となります

・3月17日(日)名古屋 今池 TOKUZO
〈サポート〉磯部舞子(Violin)
 【ゲスト】町支寛二 
 開場 17:30 開演 18:30
 前売 ¥4,000 当日¥4,500(各飲食代別 / 自由席) 
 ※プレイガイドでも前売チケット発売中! ローチケ

・3月23日(土)東京 高田馬場 四谷天窓.comfort
〈サポート〉磯部舞子(Violin) 
 開場 18:00 開演 18:30
 前売 ¥4,500 当日¥5,000(各2ドリンク別 / 自由席) 

・4月05日(金)北海道 札幌 侍珈琲
 開場 19:00 開演 19:30
 前売 ¥3,000 当日¥3,500(各1ドリンク込 / 自由席) 

・4月06日(土)北海道 札幌 円山夜想
 開場 18:00 開演 18:30
 前売 ¥3,500 当日¥4,000(各1ドリンク別 / 自由席) 

・4月07日(日)北海道 苫小牧 ロックバーJAM
 開場 18:00 開演 18:30
 前売 ¥3,500 当日¥4,000(各1ドリンク別 / 自由席) 

※ライヴに関するお問いあわせ:RIBBON INFORMATION 03-6915-9775







【おらがアイドル\(^o^)/】



今泉佑唯

SRが大変評判だったみたいですね さすがは人気者\(^o^)/







指原 莉乃

@345__chan

12 時間

#バレンタイン #首短 pic.twitter.com/UNf1NjQfp0






【今夜、Mステを見たんだが】

本日の回文

痛み溜め、片想いも…お!高めたみたい\(^o^)/

チーン

Mステの御得意のランキング企画、平成の幸せな恋うたランキングの5位にAKB48の『恋するフォーチュンクッキー』が\(^o^)/ポイントは幸せな恋うた部門にランクインしたこと 言うまでもなくこの楽曲は地味な花でぱっとしない女子(^o^)指原莉乃がモチーフ、あ手書きの片想いソング!本来なら失恋恋うた部門にランクインしてもおかしくないはずなのだが、幸せな恋うたにランクインしちゃうのだ 小さな小さな片想いソングでありながら大いなる人生の応援歌に昇華する、これがこの歌の素晴らしさなのだ 希望に満ち満ちてるのだ\(^o^)/

♪♪あなたと何処かで愛し合える予感♪♪♪


BGM

AKB48
『恋するフォーチュンクッキー』



そして

【欅ちゃんを導く、みんな大好き!僕らのTAKAHIRO先生が家入レオちゃんの歌で踊った\(^o^)/】





てち(平手友梨奈)、TAKAHIRO先生 &ずーみん(今泉佑唯)


本日の回文

問いしな、霞んだの?レオの俺のダンス……悲しいと………

チーン


いやいやいや

そんなわけはない(^o^)

もちろん

レオちゃんの歌う歌世界をしっかり表現しまくってましたよ\(^o^)/

さすがはTAKAHIRO先生\(^o^)/


総括回文

賛美!キレキレ!!機敏さ\(^o^)/

チーン

凄まじく素晴らしいダンスでした\(^o^)/


来週のMステに欅ちゃん登場\(^o^)/『黒い羊』特別演出でテレビ初パフォーマンス\(^o^)/

セカオワも出るけど『スターゲイザー』じゃないので、てちとセカオワの共演は今回は無いかな…残念

とにかく

引き続き欅ちゃんをよろしくお願いしますね、TAKAHIRO先生\(^o^)/


BGM

高橋研
『金曜日のバレリーナ』




そして

あいみょんは『マリーゴールド』を披露

明日のNHK『SONGS』にも出るのでよろしくね\(^o^)/






【下がれ!鬼!俺がさ!!!チーン~鬼頭径五の逆襲~】




 






























 
















































沸いた?今、問う!後方?咆哮と舞いたいわ(^o^)チーン~鈴本美愉~

$
0
0



こじまこ(小嶋真子)








マリアンヌ東雲 

@marianne_sama

11 時間

因みにパンダのうんことチョコを差し入れてくれたのは何と半田健人くんでした。「明星」とか「平凡」の表紙から飛び出して来た青春スタアのよう。 pic.twitter.com/mHx7Mu9ojw



私に言わせれば、な、なんと豪華なツーショットであることか!!!\(^o^)/










ドスコイな副キャプテンあかねん(守屋茜)とすずもん(鈴本美愉)(^o^)



本日の回文

奇策?端からやらかし…吐くさ?気??

チーン


今夜のMステの欅ちゃん、もちろんてち(平手友梨奈)に大注目ですが、当ブログといたしましては最後列のそれも隅っこのすずもん(鈴本美愉)にも是非、注目を\(^o^)/

まったく欅ちゃんきってのダンサーであるもんちゃんになんて仕打ちなんだ!TAKAHIRO先生(^o^)


果たしてもんちゃんは後方の隅っこから気をはけるのか?見せてくれるのか?

まぁテレビに一切映らなかった………とゆー悲惨な堕ちもあり得ますが(^o^)

それでも、たとえテレビに映らずとも……

最後列の一番片隅から!アジアの片隅から!暗闇から!吠えろ!見せろ!すずもん\(^o^)/



BGM

佐野元春
『彼女が自由に踊るとき』

小山卓治
『吠えろ』

吉田拓郎
『アジアの片隅で』

ブルース・スプリングスティーン
『Dancing in the Dark 』



以下、パクりました






 【欅坂46のダンス職人 鈴本美愉、なぜ「黒い羊」で三列目に? センター務めた『Mステ』の真相2019.02.21】

  
 欅坂46(以下、欅坂)が、2月22日放送の『ミュージックステーション』(テレビ朝日系・以下、『Mステ』)に出演し、新曲「黒い羊」をテレビ初パフォーマンスする。衝撃的な同曲は、MVを見ても、どんなステージパフォーマンスになるのか全く予想できず、平手友梨奈が久しぶりの歌番組への出演(予定)ということも含めて必見だ。『Mステ』と言えば、昨年末の『MUSIC STATION SUPERLIVE 2018』で、鈴本美愉が「アンビバレント」のセンターを務め、大きな話題となったことが記憶に新しい。彼女の圧巻のパフォーマンスに、お茶の間は賑わい、放送当時Twitterでトレンド入りを果たすなど、一躍時の人となった。しかし、「黒い羊」では意外にも三列目というポジション。そんな中、欅坂のダンス職人である鈴本は今、何を考え、どんなパフ
ォーマンスを見せてくれるのだろうか。


 
欅坂46『黒い羊』(通常盤)
 鈴本は、デビュー当時から平手の隣のポジションに付くことが多く、欅坂の中でもダンスメンバーとしてパフォーマンスでグループを牽引する存在である。デビューシングル『サイレントマジョリティー』の頃からすでにダンス未経験のメンバーとは明らかな差を感じさせるほどのキレと表現力を見せ、3rdシングル『二人セゾン』では、スカートの裏地の赤が見えるように計算して踊るという「マタドール」を発案するなど、初期からダンスで魅せる才能に特化していた。

 鈴本の優れているところは、あえてダンスにアレンジを加えることはせず、基本的には最初のMVから変わらない動きをしているところ。『欅って、書けない?』(テレビ東京系/以下、『けやかけ』)で、鈴本は自身のポリシーについて「ダンサーさんに教わる時は、最初に教わる時が重要だと思うので、足の角度とか向きを出来るだけ正確にするようにしてます」と明かしている。昨年7月に開催されたけやき坂46(現・日向坂46)との合同ライブ『欅共和国 2018』では、キャリアを積み技量が上がっていく中で、踊りに個性が出てくると観ている側に“まとまってる感”が伝わらなくなるという理由で、改めて振り付けを見直していた鈴本。アイドルグループの一員なら、いかに自分が目立つかを考えるのが一般的だと思うが、鈴本は常
にグループをどう見せるかを考えている。それこそが、彼女が職人気質と言われる由縁でもあり、欅坂が他のアイドルグループとの差別化に成功した理由の一つとも言えるだろう。

 そんな鈴本は平手が休みがちになった昨年辺りから、グループを守っていく覚悟が伺えるほど、今まで以上にモチベーションが上がっている印象だ。同じくダンスで欅坂を牽引している齋藤冬優花は鈴本について「いろいろな意味で印象が変わった。鈴本なりに欅の中での居場所を見つけたのかなって感じがして。なんか自由で楽しそうだもんね」とコメントし、それに対して鈴本も「うん、めっちゃ自由(笑)」と答えている(引用:『B.L.T. 2019年2月号』)。グループ内で自分がやるべきことが明確になったことが、最近のパフォーマンスの向上に繋がっているのだろう。

 そして鈴本の名を世間に知らしめた、昨年末の『Mステ』での「アンビバレント」。平手がいないことで、他にセンターを務められる存在がいるのかと不安な声が上がる中、鈴本にしかできないキレッキレの魅力的なダンスで、一般視聴者までをも虜にした。



 
 鈴本は現在発売中の『EX大衆3月号』で、この『Mステ』の裏側について語っている。センターになった経緯は、鈴本を含めた「アンビバレント」のフロントメンバー4人がひとりずつセンターに立つという話があり、最初に順番が周ってきたのが鈴本だった。本番まで時間がなく、考える暇もなかったという。意外だったのは、振り入れが苦手だということ。振り付けが頭に入らなく、当日は踊れなかったと本人は口にしている。それはおそらく、振付のTAKAHIROが考えた、平手とは違う新しい振りを、鈴本が納得いくほど完璧にはマスターできなかったということなのだろう。また世間で話題となった始まる前の髪をかき上げる仕草は、鈴本自身は「なくてもいいかな」と思っていたため、それがピックアップされるのはあまり嬉しくはない
とも明かしている。そして、これだけ評判が良かったにも関わらず本人は「リハの方が良かった」と自己評価が厳しいのも、いかにも鈴本らしい。いつも冷静沈着な彼女がセンターになったことについて「緊張を通り越して、よく分からない気持ちになりましたから」と言うのだから、相当なプレッシャーだったと思われる。

 メンバーからの支持も厚い鈴本は、昨年12月に放送された『けやかけ』の「憧れのダンスセンスランキング」では、圧倒的な票を集め1位を獲得。それだけに新シングル『黒い羊』のポジションも期待される中、先日フォーメーションが発表された。結果は、まさかの三列目の左端。ただ、鈴本の対象の右端に齋藤が位置し、ダンスのツートップである2人がシンメトリーの形となっているため、グループとして見た時の見栄えの良さを重視したのか、何か演出の意図があるのではと、ネット上では今でも論争が繰り広げられている。

 「黒い羊」に関して鈴本は、「最初は重い曲だな」と思ったが、MVの撮影でその設定が心にくるものがあり、気持ちが変わったという。「泣き崩れながら踊る事なんて初めての経験。これまでみんながどういう気持ちでパフォーマンスをしているか分からなくて。あの撮影でそういった不安がなくなった」(引用:『EX大衆3月号』)と振り返っていた鈴本。メンバー間で楽曲に対する考えを共有して深められただけに、今夜の『Mステ』ではさらに一体感を増したパフォーマンスを見せてくれるのではと期待が膨らむ。







【のんと仲井戸麗市がヴァレンタイン・デイに川崎・クラブチッタで競演 レポート到着】



本日の回文


語れ!天の彼、知れか…のん(能年玲奈)、照れたか?

チーン

天の彼=忌野清志郎にもきっと届き、彼も喜んでいることでしょう

BGM

RCサクセション
『雨あがりの夜空に』





 のん率いるのんシガレッツと仲井戸麗市のCHABO SUPER BANDが2月14日に、神奈川県川崎・CLUB CITTA'で共演を果たした。

 これは2018年9月30日に東京・日比谷野外音楽堂で行われる予定であったイベントが、台風24号の影響で中止となり、リベンジ公演として行われたもの。第1部はのん率いるガールズ・バンド、のんシガレッツのステージ。この日はヴァレンタイン・デイということもあって『今日は愛を込めて演奏しますので、みなさん受け取ってください!』と話し客席を沸かせる。昨年リリースしたファースト・アルバム「SUPER HEROES」に収められたナンバーをテンポよく演奏。中盤には、自身が出演したLINEモバイルのCM曲でキリンジのカバー曲「エイリアンズ」をしっとりと歌う。新曲「蒼い灼熱」も披露し50分のステージを疾走した。
 
 第2部はのんにとってのスーパー・ヒーロー,仲井戸麗市が登場。冒頭、ふたりでRCサクセションの「I LIKE YOU」を歌う。続いてCHABO SUPER BANDのメンバーがステージに上がり、ご機嫌なロックン・ロール・ナンバーを演奏して客席を熱くさせる。中盤には再び、のんが登場。ザ・タイマーズの曲や、矢野顕子が忌野清志郎をイメージしてのんに書き下ろした「わたしはベイベー」を歌う。のんが敬愛してやまないミュージシャンがRCサクセション/忌野清志郎という事もあって、CHABO SUPER BANDのセットリストは清志郎関連曲が中心。仲井戸麗市が『忌野!見てるか!』と天井に向かって声をかけ「毎日がブランニューデイ」や「君が僕を知ってる」等を次々に演奏。アンコールには全メンバーで「雨あがりの夜空に」も披露。ラストはのんが自作の新作詩を朗読、仲井戸麗市がアコースティック・ギターを即興で弾く、ふたりのコラボレーションで締めた。
 
 この日はミュージシャンとしての、のん。2月15日からは創作あーちすと。としてディレクションを担った東京・渋谷のダイナー「ON THE CORNER」とのコラボ特設店舗「”NON” THE CORNER」が期間限定でオープンする。

のん 仲井戸麗市




【山木康世(元ふきのとう)の青春十代(ブルー(ス)スプリング(ス)ティーン\(^o^)/】



0710おつみきわ

@dT6doZaEaQSs2zA

銀杏の木 ふきのとう 作詞 山木康世・仲井戸麗市 楽曲 山木康世 youtu.be/D-GKLZMIHf4pic.twitter.com/FCeKyY2Jie

3:12 - 2019年2月13日




そうそう山木さんとチャボの共作ありましたね…………








【よるドラ『ゾンビが来たから人生見つめ直した件』第5話に「恋チュン」が大々的に流れた件】




本日の回文

湧いたり!流れた歌、打たれ、がなりたいわ\(^o^)/

チーン


前回のブログでミニにタコ!の「恋チュン」絶賛記事を書いた直後だったので個人的にスゲー盛り上がりました(^o^)シリアスとおふざけが見事な調和?を見せる、まさにアンビバレントなこのドラマ、私のドツボなのですよ ちょいとありきたりの展開?を見せて今後が不安だけど目が離せない




ゾンビになってしまった黒猫チェルシーの男の子のギター超絶カッコ良くてしびれましたね(^o^)






ノッポさんも出たりしてカオス(^o^)


「恋チュン」はゾンビだらけになり絶望と隣り合わせの隔絶された街中でピザ屋のアルバイト店員と世を拗ねまくるユーチューバーのこんなやり取りから始まり、僅かに生き残った人々のつかの間の安寧と希望を鼓舞するかのように大々的に流れ実に感動的でした 素晴らしい人生讃歌\(^o^)/


 
(ピザ屋)外の世界は
随分と平和なんだろうなぁ。

だけど こっから見たら
その境界線が分からねえよな?

つまり 俺たちは 今でも
世の中とつながってるってわけだ。

何が言いたいか分かるか?

こっからでも 世の中の希望を
つかめるってことだ!


BGM

AKB48
『恋するフォーチュンクッキー』



ミニにタコですが、特撮好きは同じNHKの『トクサツガガガ』も必見!やはりゾンビ同様評判のようです 一方大河ドラマ『小山卓治』……違った『いだてん』は小山さんだけに数字が苦戦中みたい?ですが(^o^)小山さんだけに素晴らしいです まぁ実のところ私がクドカンにあまちゃんなわけなんですけど(^o^)なんつって









【小山卓治を隠さん\(^o^)/】



本日の回文

終わりの父(DAD)ノリ!ワオ!!\(^o^)/

チーン

BGM

ユニコーン
『WAO!』






2019年2月20日水曜日



《小山卓治 with DAD 1989》

 《夢の島 30th Anniversary Edition》と同時リリースのライヴ・アルバム《小山卓治 with DAD 1989》の情報も公開。
 この時俺は32歳。5年間ライヴを共にしたDADとのラスト・ライヴをパッケージした。

収録曲
01 夢の島
02 Night Walker
03 Escape
04 談合坂パーキングエリア
05 絶望のダンス
06 Gallery
07 Shadow Land
08 Night After Night
09 Once
10 Heart Attack
11 Hustler
12 カーニバル
13 下から2番目の男
14 Aspirin

発売日 : 2019年3月22日
※小山卓治書き下ろしライナーノーツ掲載
※Amazonと小山卓治が出演するライヴ会場にて販売



小山卓治





本日の回文

出した!わい、なりたいレノンの例(霊)………足りない私だ

チーン



私が覚えてるのは

ジョン?ポール?ジョンに決まってるだろぅうぅうぅうぅうぅう!!!!!

ジョン?影響受けてます!お世話になってます!パクってます!歌い方、生き方、死に方……………誠実さ……………到底真似の出来ないことだと思います

……みたいなことを音楽雑誌だかで語ってましたね(^o^)ただ…………………の部分がどーにも正確に思い出せない まだ雑誌は持っているので見つけたらブログに改めて書きます(^o^)



拓郎さんもジョンの亡くなった40歳までは頑張ると言い、あのONE LAST NIGHTつま恋があったのだ

BGM

真心ブラザーズ
『拝啓ジョン・レノン』







2019年2月17日日曜日

ジョン・レノンの魂に少しだけ触れたライヴ

 銀座 樹の花でのライヴ。
 1人の女性の勇気ある行動が、偶然を必然に変えてくれた、すばらしいライヴだった。
 このライヴで話したことは、他で話す機会もないだろうから、いくつかここに記しておこう。

 この夜は、何本か持っているギターの中で一番ジョン・レノンっぽいギター、ギブソン J-45を弾いた。
 ジョンはビートルズの初期、このJ-45のボディにピックアップがついたギブソンJ-160Eを使っていた。

 1980年にリリースされたジョンの最後のアルバム《ダブル・ファンタジー》に〈Beautiful Boy〉という曲が収録されている。当時、5歳だった息子、ショーン・レノンのために作った歌だ。
 いつかこんな歌を作りたいとずっと思っていて、16年後〈夢の国へ〉を作った。

 去年の11月、打ち合わせのために樹の花へ行き、スタッフの成澤さんとお話した。これは成澤さんから聞いた話。
 以前、雑誌のインタビューで「好きなビートルズの曲は?」という質問に、俺は〈No Reply〉と答えたそうだ。自分ではまったく憶えていなかった。
 この夜、初めて〈No Reply〉をカバーした。

 10代の頃は、本気でジョンみたいになりたかった。当然のことながら俺はジョンにはなれなかったけれど、ずっと歌い続けてきた中で、自分なりの音楽を見つけてきた。
 そしてジョンが亡くなった40歳という年齢から21年たって、この店にたどり着いた。
 時間と空間を越えて、ジョンとジョイント・ライヴをしているような錯覚におちいった。





photo : Yukari Watanabe



小山卓治










松田洋子

@matuda

15 時間

#BiSHしゃべくり 夫がこれまで見たことないような朗らかな笑顔でBiSHについてしゃべくり見ながらしゃべくってくれている。 推しは誰か聞いたら「全員!」だそうだ。






【シンプジャーナルの逆襲!!!】




 ·    あいみょん

@aimyonGtter

2月18日

日本武道館 弾き語りワンマン- 1995 - 有難うございました。 私が1番の特等席でした。 センターステージ360度の景色、 絶対に忘れません。 なんか、ようやくシンガーソングライターになれた気がしました。 楽しかったよ!まだまだこれからです。 pic.twitter.com/GBpOan1rvO






·




























































































 








































笑、増すと轟音(SHOW MUST GO ON)その1

$
0
0



細野晴臣&鈴木慶一(日本アカデミー賞にて)



   鈴木慶一さんがリツイート鈴木さえ子

@SUZUKi_SAEKo

3月1日

昨年の鈴木慶一から今年は細野晴臣へ、素敵だなあ〜♪ twitter.com/eiga_natalie/s…







こじまこ(小嶋真子)とAKBきってのダンサーの1人、横山結衣ちゃんの顔合わせ!に、おじさん、ちょいと興奮してしまいました(^_^;)AKB48SHOW!の『制服レジスタンス』ところでAKB48SHOW!終わっちまうんですね……悲しい(T_T) 思えば衛星放送視聴の遅すぎるデビューのきっかけが、このAKB48SHOW!乗っ取り欅坂46SHOW!の『二人セゾン』フルサイズパフォーマンス見たさだったっけ←バカ

ありがとう!AKB48SHOW!!!!!





【Mステの欅ちゃん………】



本日の回文

きちんとカメラ、絡め!!!………か(^o^)とんちき!(^o^)

チーン


やっちまいましたね(^o^)カメラマン大失態(^o^)いいところだったのにねぇえぇえ(^o^)特別演出の目まぐるしい動きに着いていけなかったのか(^o^)カメラマンがストレイシープ(迷える子羊)でどーする(^o^)


生放送はこわいねぇえ(^o^)

黒い羊……

いきなりの初見が特別演出といわれても通常を知らないし(^o^)パフォーマンスは比較的最近の私のお気に入りで似た路線の『もう森へ帰ろうか?』ほどの感動が無かったのはその残念なカメラワークのせいもあるのかなぁあぁあ……現時点ではまぁこんなものかな…今後、スタンダード、フルで視聴したら印象は変わるかもだけどCDTVは見逃した……曲はいつもながらに悪くないしね…今後の展開に期待します

最後列の金髪すずもん(鈴本美愉)最前列のさとし(佐藤詩織・現役美大生卒業、興奮!)あまりフォーメーションは意味を為さない感じでますます芝居がかり平手劇場の感、強し(^o^)

また、今回ははしょられた、

♪NoNoNoNo 全部 僕のせいだ♪♪

とゆー印象的なフレーズがあるのですが、

やはりかつての女尾崎豊で現在は脚本家の相沢友子さんの

♪僕のせいじゃない♪♪

…を思い出したましたね


とりま今夜のNHK「うたコン」での通常演出?を楽しみましょう!!


BGM

フリッパーズ・ギター
『カメラ!カメラ!カメラ!』


相沢友子
『僕のせいじゃない』




で、てちといやー



【細野晴臣「日本アカデミー賞」で最優秀音楽賞、新人賞の平手友梨奈も登壇】



 
本日の回文

なんか…暴れれば…アカンな(^_^;)

チーン


昨年の受賞者、鈴木慶一さん、小山卓治の新規の(^o^)菅田将暉くんがプレゼンターで登場!

そして、てち!おめでとう\(^o^)/

ただ授賞式のシーンで思い出すのがやはり平手主演映画『響』のあのシーン(^_^;)ひょっとしたら関係者相手に殴る蹴るの狼藉を働くんじゃないかと冷や冷やしましたね←嘘つけ


BGM

ムーンライダーズ
『今すぐ君をぶっとばせ』






授賞式で握手を交わす細野晴臣(左)と鈴木慶一(右)。

「第42回日本アカデミー賞」の最優秀音楽賞が、映画「万引き家族」の音楽を手がけた細野晴臣に贈られた。

細野は本日3月1日に東京・グランドプリンスホテル新高輪で行われた授賞式に登壇し、前回受賞者である鈴木慶一からブロンズを受け取った。鈴木から「マエストロ細野!」と讃えられた細野は「制作当時は1人でスタジオにこもって地味な音楽を作っていたんですけど、公開されたらあれよあれよと、ついにカンヌ(第71回カンヌ国際映画祭)でパルムドールを獲って! すごいことになってるなと他人事のように拍手喝采していました。指をくわえて(笑)」と受賞に驚いた様子を見せる。そして「このような賞をいただき、やっと光を当てていただいたという気持ちで感謝でいっぱいです」と感謝を述べた。細野が音楽を担当した「万引き家族」は、最優秀作品賞も受賞した。





小山卓治・新規の(^o^)菅田将暉くんと平手友梨奈さん…


授賞式には「響 -HIBIKI-」で新人俳優賞を受賞した平手友梨奈(欅坂46)も登壇。平手は映画初出演となったこの作品について「お芝居について自分に嘘をついているんじゃないかという疑問を持っていたんですけど、実際はそんなことはなく、自然体で演じられたのがうれしかったです」と語った。なお最優秀アニメーション作品賞には星野源、福山雅治らが声優として出演した「未来のミライ」が選ばれた。





【にゃんさし(小嶋陽菜&指原莉乃)の絆\(^o^)/】







指原 莉乃

@345__chan

15 時間

私の卒業ソングが公開されました👏!今まで頂いた曲の中で一番好きかもしれません!笑いすぎてこの世からいなくなって(監督斬新)自由になった私がやりたいことをたくさんやるMVです!本当は2番以降が神!でもショートバージョン!ケチ!すみません! 私だってアイドル!youtu.be/ACBesLjD9Bk pic.twitter.com/ARnF1Ft2P4



本日の回文

咲かした絆、頷き確かさ\(^o^)/

チーン

今でもプライベートでたまに逢うらしいですが、やはりこの二人がAKBの最強ですね



この二人に前田のあっさんを加えたのが私の考える“AKBに、秋元やすすに愛されたGREAT3”なのですが(^o^)いつものミニにタコか(^o^)

ところで男の子のママになった!!おめでとう!!前田あっさんといやー

俺たちのあっさんを…………何て酷い扱いだぁあぁあぁあぁあぁあぁあ………などと突っ込みつつもついついウケてしまうスタジオマリオのCM(^o^)あの女優松雪泰子さんの雪印のCMに匹敵するブラックにして気色悪い不気味なあっさんのCMにすら魅了される私(^o^)

とにかくにゃんさし!








もちろん、MJ(小嶋真子&高橋朱里)なんぞ足元にも及ばない(^o^)


超絶売れっ子女優、かわえーりっちゃん(川栄李奈)&じゅり(高橋朱里)の絆を思わせる(^o^)???



いつもながらにワイドなショーのしょーもない番組トークが記事になってしまう博多支配人様ですが、これはリアタイで見ていて、「理想の上司は小嶋さん、誰よりも頭が良い」とズバッと躊躇ルーク・パンチャマなく即答、今更ながら納豆食う!でしたね



指原PRIDEなんかにおけるにゃんさしのおふざけ下剋上対決の、あの仲良しプロレスライバル関係の裏側で、それとは真逆の表情、テレビかなんかでお二人の火花散らす丁々発止、超絶厳しい真剣なやり取り、ストロングスタイルの激突を垣間見たことがありましたが、もうプロ中のプロ!プロフェッショナル仕事の達人の極み!!しびれましたね あの醸し出す凄み、アメリカンプロレス(バカ)やらせても総合格闘技(マジ)でも超一流の強さなのですよ!やはりにゃんさし、アイドル・ショービズ界のトップに立つやつらはステージレベルが何から何まで違うな、と!恐れ入ったものでした


小嶋陽菜はやはり最強アイドル!秋元やすすには滅法強い平成の傑物アイドルの莉乃ちゃんですが、こじはるとてち(平手友梨奈)にはご存知のように頭が上がらないのです(^o^)

·    



指原 莉乃

@345__chan

2月24日

返信先: @kojiharunyan

有吉共和国スタッフさん方もこの絆に感涙してると思います…


 ·    
小嶋 陽菜

@kojiharunyan

19 時間

にゃんさし😢❤️ twitter.com/modelpress/sta…





【松本人志・指原莉乃が「理想の上司ランキング」にランクイン】

番組では、15日に発表された同ランキングの男性18位に松本人志、女性12位に指原が圏外から今年初ランクインしたことを報道。

松本は番組の報じ方について「これは完全に俺と指原をイジりだした。完全にもてあそびだした。悪意しか感じない」とツッコミ。

“ワイドナ現役高校生”として出演したモデルの久間田琳加が指原については「憧れます。年上の方に自分の意志を持ってはっきり言うところとか」とランキングに同意したのに対し、松本には「質問しづらそう」と本音。松本は「全然俺のこと分かってないよ」とぼやいていた。




指原はAKB48グループの先輩の中で理想の上司は誰か尋ねられると、「皆すごく尊敬しているんですけど」と前置きし、「小嶋陽菜さん」と回答。

「ふんわりした雰囲気に見せて誰よりも一番頭が良い」と理由を明かすと、スタジオからは納得の声が上がっていた。(modelpress編集部)









【あいみょん対バンツアーにカエラ、マイヘア、竹原ピストル、DISH//、平井堅ら】




あいみょん

@aimyonGtter

2月25日

対バンツアー「ラブ・コール」の ラブコール相手が発表になりました。 各地でラブな関係になりたいです。 本当に皆さんと対バンできて嬉しい。 宜しくお願い致します。 受話器握りしめてドキドキするっていいなぁ。




本日の回文

はて?あ、面子!ん?目当ては??

チーン



当ブログといたしましては小山卓治、小沢健二の名前が無いのが納得いきませんね(^o^)←当たり前じゃボケ!まぁオザケン側からのオファーは今後、大いにあり得ますね ぜひあいみょんには今後上記2名の他にも吉田拓郎、スピッツ、浜田省吾、エレカシら大物との対バンも期待したいですね  しっかし唯一の弾き語り対決である竹原ピストルの大阪は見物だなあぁあぁあ





5月より行われるあいみょんの対バンツアー「AIMYON vs TOUR 2019 “ラブ・コール”」の全出演アーティストが発表された。

対バン相手としてラインナップされたのは、HY、マカロニえんぴつ、木村カエラ、My Hair is Bad、竹原ピストル、ORANGE RANGE、amazarashi、DISH//、平井堅、石崎ひゅーいの計10組。このうち竹原との公演のみ弾き語り形式で行われる。あいみょんのファンクラブ「AIM」では、明日2月26日12:00から3月5日23:00までチケットの先行予約を受け付ける。一般発売は4月6日にスタート。

対バンアーティストの発表に併せて、最新アルバム「瞬間的シックスセンス」の収録曲「恋をしたから」のレコーディング映像がYouTubeで公開された。一発撮りによるこの映像には、情感たっぷりに弾き語るあいみょんの様子が収められている。





あいみょん コメント

私のラブコールに応えて頂いた対バンの皆さんと、各地で一期一会な空間を作れたらな、と思います。
でも対バンの皆さんとは一期一会と言わず、な関係になりたいです。兎にも角にも、最高に楽しみです。宜しくお願い致します。

AIMYON vs TOUR 2019 “ラブ・コール”

2019年5月17日(金)北海道 Zepp Sapporo
<出演者>
あいみょん / HY

2019年5月24日(金)愛知県 Zepp Nagoya
<出演者>
あいみょん / マカロニえんぴつ

2019年5月25日(土)愛知県 Zepp Nagoya
<出演者>
あいみょん / 木村カエラ

2019年5月31日(金)大阪府 Zepp Osaka Bayside
<出演者>
あいみょん / My Hair is Bad

2019年6月1日(土)大阪府 Zepp Osaka Bayside
<出演者>
あいみょん / 竹原ピストル

2019年6月9日(日)福岡県 Zepp Fukuoka
<出演者>
あいみょん / ORANGE RANGE

2019年6月14日(金)東京都 Zepp Tokyo
<出演者>
あいみょん / amazarashi

2019年6月15日(土)東京都 Zepp Tokyo
<出演者>
あいみょん / DISH//

2019年6月22日(土)宮城県 チームスマイル・仙台PIT
<出演者>
あいみょん / 平井堅

2019年6月23日(日)宮城県 チームスマイル・仙台PIT
<出演者>
あいみょん / 石崎ひゅーい






















笑、増すと轟音(SHOW MUST GO ON)その2

$
0
0






指原 莉乃 

@345__chan

19 時間

#さっしーの日 ファンクラブの設立が決定しました! 今は事前登録しかできませんが卒業後本登録した方とは楽しいバーベキュー大会やわたしのカラオケを聴かせるだけの会や女性限定ドキドキパーティーや私からメールが届いたりします〜🙆‍♀️グループ在籍時より楽しいを目標に🙆‍♀️club345.net pic.twitter.com/VKp3J2qhmX







村越弘明

@harry_station

1月31日

めでたく還暦を迎えました。 俺が60なんて信じられないよ。 誰もがそんなふうに思うものなんじゃないのかな。 俺は皆が観に来てくれる限り、ステージに立っていたいと思うよ。 一緒に歳を取るのも悪くないぜ。 これからも変わらずよろしく。 ツアーで会おう。 村越弘明pic.twitter.com/9wVIc27bTJ



ハリーが還暦………まさに歳月がハリー!!!だぜ(^o^)





写真集を売りまくるお二人さん(^o^)いくちゃん(生田絵梨花)&まいやん(白石麻衣)







【坂道AKB、3代目センターに乃木坂の至宝、山下美月\(^o^)/】



本日の回文

名乗る!山下来たし、ま、やるのな\(^o^)/

チーン





ワーイ\(^o^)/

坂道AKBセンター

てち→ねる→美月

今回の私のお目当てはもちろん山下美月、鈴本美愉、小栗有以であります\(^o^)/



山下美月といやー大河ドラマ『小山卓治』…違った!『いだてん』の



山本美月もサイコー!!…だね!!!


BGM

山木康世
『Moon Light』






【オザ件、もしくはオザハラ!時に小山田もお邪魔だ\(^o^)/】



モリ ◆M0ri/Sh1🍦🌈

@fusaji_low

小沢健二×木村拓哉 1995.11.10 そして2019年...金麦のCM最高スね。。 #ozkn



本日の回文

弱い?イントロだけだろ、と?……ん……良いわよ\(^o^)/

チーン


しぶとい歌、歌う…いと武士\(^o^)/

チーン

すっかり沈黙のオザケン…映画に引き続き起用されテレビから流れるのはキムタクのビールのCMで『強い気持ち 強い愛』\(^o^)/しぶとい歌!!!……歌無しのイントロだけだけど(^o^)まぁ一応、Ozawa Kenjiとゆーテロップ出てるし、オザケン、これといったニュース皆無だし(^o^)すると又々テレビから聞き慣れた歌が…と思ったらUAの歌声で『ラブリー』が(^o^)カルピスソーダのCMみたいだ…


♪ほの甘いカルピスの味が現状を問いかける♪♪(^o^)


オザケン不在の今現在、テレビからオザケンの歌声不在(^o^)のCMが2本(^o^)実にビミョー(^o^)いやー実にワイルドでグレートで武士じゃね??(^o^)


BGM

小沢健二
『流動体について』


ムーンライダーズ
『冷えたビールがないなんて』














【小山卓治を隠さん\(^o^)/】




 
本日の回文

私、若手と手、交わしたわ\(^o^)/

チーン

さ、のる?優しさ!やるのさ!!!

チーン




町田直隆

@naobaka

5 時間

短い文章の中にも小山卓治さんという人の心の深さ、格好良さ、そして愛が凄く感じられてただただ感動です。 1回だけ交わってさようならではなく、 これからもずっと背中を追いかけ、そして時にまた同じ夜を共にしたいと心から思います。本当にありがとうございました!



2019年3月3日日曜日

優しい真剣勝負

 〈小山卓治 × 町田直隆〉、すばらしいジョイント・ライヴになった。
 年下だったとしても、キャリアが違ったとしても、気を抜いたりしない。全力で臨む。セッションは時間をかけて準備する。

 町田直隆君の、けれんみのない歌声、ピュアな視点、ストレートなステージを、じっくり受け止め、それに呼応するライヴをやった。セッションは4曲。お互いの世界がちゃんと溶け合った。
 ライヴの後、俺のお客さんが何人も町田君のCDを買っていた。ジョイント・ライヴはこうでなくちゃ。

 彼のバンドライヴへのゲスト出演の企画もあるし、秋口にはまたharnessでジョイント・ライヴをやることになった。
 楽しみだ。





photo : Yukari Watanabe




小山卓治








 
本日の回文

書くやい!メールやり取りやるー!!名訳か(^o^)

チーン




2019年2月28日木曜日

山本安見さんから届いた本

 翻訳家、山本安見さんから本が届いた。
 『ビートルズと過ごした日々 デレク・テイラー 山本安見 訳』。1975年に出版された本の改訂新版。ご丁寧に手書きメッセージのポストカードつきで送っていただいた。
 20年以上前に友人に紹介してもらったのが知り合ったきっかけだ。お名前はもちろん知っていて、とても素敵な物腰の女性だった。長く交流があったが、沖縄に移住されてからは、たまにメールでやり取りするくらいだった。以前、那覇でライヴをやった時に見に来ていただいた。
 仕事部屋の本棚には、安見さんが翻訳された本が何冊もある。
 大切に読んでいこう。





photo : Takuji



小山卓治






本日の回文


知れ!売れやがれ、これが!やれうれし\(^o^)/

チーン


やる!売れ!音源、俺、売るや\(^o^)/

チーン


実るや!やる気出て、出来る!やるのみ!

チーン

しな、販促!損は無し(^o^)

チーン

なにい?大セールスする~??盛大にな??

チーン



 よ!宣伝!喧伝せよ\(^o^)/ チーン

チーン

実る!売るとき!…が来とる!売るのみ\(^o^)/

チーン

乗れ(載れ)?追い風かい?俺の??

チーン

♪今がその時躊躇わないで♪♪(^o^)


いやー小山さんのやる気が伺えて嬉しいです

BGM

小田和正
『伝えたいことがあるんだ』

吉田拓郎
『アン・ドゥ・トロワ』キャンディーズ、セルフカバー





2019年2月22日金曜日

35のサイトにニュース掲載《夢の島 30th Anniversary Edition》

 たくさんのサイトに《夢の島 30th Anniversary Edition》《小山卓治 with DAD 1989》そしてリリース記念ツアーの情報が掲載された。
 たくさんの人に届いてほしい。たくさんの人に届けてほしい。




photo : Masashi Koyama


■読売新聞オンライン 株式会社読売新聞社

■産経ニュース 株式会社産経デジタル

■ORICON NEWS オリコン株式会社

■ニコニコニュース 株式会社ドワンゴ

■朝日新聞デジタル&M 株式会社朝日新聞社

■ウレぴあ総研 ぴあ株式会社

■@DIME(アットダイム) 株式会社小学館

■BARKS ジャパンミュージックネットワーク株式会社

■STREET JACK 株式会社ベストセラーズ

■ジョルダンニュース! ジョルダン株式会社

■とれまがニュース 株式会社サイトスコープ

■Infoseekニュース 楽天株式会社

■エキサイトニュース エキサイト株式会社

■@niftyビジネス ニフティ株式会社

■iza(イザ!) 株式会社産経デジタル

■BEST TIMES 株式会社ベストセラーズ

■フレッシュアイ 株式会社スカラコミュニケーションズ

■RBBTODAY 株式会社イード

■東洋経済オンライン 株式会社東洋経済新報社

■BtoBプラットフォーム 株式会社インフォマート

■時事ドットコム 株式会社時事通信社

■BIGLOBEニュース ビッグローブ株式会社

■Cubeニュース 株式会社キューブ・ソフト

■STRAIGHT PRESS 株式会社マッシュメディア

■PRESIDENT Online 株式会社プレジデント社

■JBpress 株式会社日本ビジネスプレス

■マピオンニュース 株式会社マピオン

■現代ビジネス 株式会社講談社

■財経新聞 株式会社財経新聞社

■NewsCafe 株式会社イード

■ライブハウスドットコム 豊作プロジェクト株式会社

■SEOTOOLS ブラストホールディングス株式会社

■おたくま経済新聞 C.S.T Entertainment,Inc.

■フレッシュアイ 株式会社スカラコミュニケーションズ

■music.jp ニュース PRTIMES








白浜久・Project

@project_hs

16 時間

返信先: @project_hs

1985年、ビクターよりソロデビュー 翌年ARBに加入、90年解散まで6枚のアルバム発表 2012年、Mid-Atlantic Song Contest(U.S.A)において日本人初Gold Winner 獲得 福山雅治初め多くのアーティストのプロデュース、楽曲提供する傍ら元法務教官としてTV出演、新聞等にエッセイ掲載 #ARB #福山雅治













松田洋子

@matuda

#まんぷく まんぷくラーメンのパクリ商品が作られて問題になってるようですが、私も「私を連れて逃げて、お願い。」で『トリガラーメン』て雑なの作りました。キャラクターはトリの骨のガラちゃん。国道沿いのラブホテルの看板に味自慢ラーメンって書かれてて1000円で売られてる設定です。





ガラちゃんが怖カワイイ(^o^)






松田洋子さんがリツイート
榎本俊二 Enomoto Shunji

@hecky_mitsuo

2月17日

『火事場のバカIQ』宣伝マンガ pic.twitter.com/4WklT5mmG2





松田洋子

@matuda

榎本俊二さんの『火事場のバカIQ』最高です。 私も昔IKKIで描いてたので88ページあたりの画像をここに貼り付けたい衝動にかられたけどやめときました。 静止画ダウンロードの違法なんとかに引っかかるからとかじゃなくて漫画で読んだ方が面白いからなので、ぜひ読んでみてください。pic.twitter.com/cS9OD6iNnn

6:02 - 2019年2月21日








マリアンヌ東雲 

@marianne_sama

3月1日

ロックっぽい写真ってどんなだろうと思いながら闇雲に自撮りしてたら、リアルにライブハウスで日々呑んだくれてる年増女っぽくなりました。 








マリアンヌ東雲 

@marianne_sama

8 時間

雛祭りの模様。毎年お着物なのだが今回は襦袢でラフ目に。何でも似合ってしまう、罪なワタクシ。次回実演は録音作業明けの来月、ファンダンゴでの危険な2連発なり。大阪で逢おうぞ🐼【写真:谷口雄太】 pic.twitter.com/PN8rizeuus























































小山卓治VS町支寛二はドリカムだった???

$
0
0



本日の回文

さー愛!内田も友達\(^o^)/We are…さ\(^o^)/

チーン




指原 莉乃

@345__chan

3月18日

先程悲報に接し、とても驚いています。 裕也さんには、コラボレーションをした際にたくさんのことを教えていただき…そしてコンサートを盛り上げてくださったこともありました。楽しい思い出ばかりです。 心よりご冥福をお祈りいたします。





裕也さん…やはりさみしいですね 当ブログとしましては莉乃ちゃんに水着をプレゼントしてくれたロケンローで優しいお爺ちゃん…て、ことで








内田裕也さんを偲んで

古い芸能の世界に育ちながら、既存の芸能界に牙を剥いてきた人。

志を同じくするところは多かったと思う。

彼の純粋な部分は数々の事件を巻き起こす。

頭脳警察の曲をタイトルにした映画「コミック雑誌なんかいらない!」の礼だからと、

映画完成からずいぶん経って、もらった革ジャン。

面倒臭いのはもらうとそれを着ていかなきゃならない。

とかくロックをやっている奴は面倒臭い奴が多いが彼はその頂点に立つ男。

彼はとにかくロックをやっている奴は革ジャンを着なきゃいけないと思ってる。

自分は着ないくせに。

最後に会ったのは今年のNEW YEARS WORLD ROCK FESTIVAL。

樹木希林さんに内田をヨロシクと言われもしたが、希林さん、これでやっと一緒にいられますね。

2019年3月18日

PANTA(頭脳警察)

 

写真/PANTA







藤井一彦 

@KazTheGroover

3月18日

マイ無人島アルバムのこのライナー、昔はよくわからなかった。今もようわからん。とりあえずロケンロールは自分で定義しようと思った。 都知事選の政見放送を頭脳警察のレコーディングだかリハーサルの休憩時間に、みんなでリアルタイムで観た。PANTA先輩が爆(&苦)笑していたw お疲れさまでした。 








マリアンヌ東雲 

@marianne_sama

年始め、今となっては最後となってしまった内田裕也さんのステージ。途中で椅子から立ち上がった瞬間、皆が息を飲んだ。共演者の一人としてあの場に居れた事を忘れない。色々と楽しませて頂き、有難うございました。ご冥福をお祈り致します。 





【みさみさ(衛藤美彩)卒業コンサート】






まなったん(秋元真夏)と




いくちゃん(生田絵梨花)桜井キャプテンと





【ねる(長濱ねる)が欅を去る!J(高橋朱里)がAKBを去る!!】

本日の回文

痛み…皆、去るさ…波みたい

チーン

そりゃ3月は別れ、旅立ちの季節には違いないが…

私は常々明日、欅ちゃんが解散消滅しても驚かない覚悟でいますが………


ずーみん(今泉佑唯)に続きねるもかぁあぁあぁあぁあぁあ!!!!(T_T)

二人ともてちに次ぐ人気メンであり、この私の推しメンの相次ぐ離脱は、笑顔のずーみん、ゆる~いねるはいずれも欅カラーにそぐわないのは万人の認める周知の事実ではあるけれど必要不可欠なアクセントになってたのになぁあぁあぁあぁあ!!!!と、感じている私には実にショックでさびしい話なんですよ………もちろん各々の旅立ちを祝福し遥か遥か彼方から応援はするけれど…………

朱里は今や日韓逆風の最中、韓国へ……ちと心配

MJ(小嶋真子、高橋朱里)そして博多支配人様(指原莉乃)がAKBグループを去る………

しかしながら、まぁなるようにしかならない

本日の回文

なぬ?選択?落胆せぬな?

チーン

みんな、頑張れよ~~~~~!!!!

BGM

エレファントカシマシ
『桜の花舞い上がる道を』







【小山卓治を隠さん\(^o^)/】




本日の回文

泣く詩の『種の歌』歌うのね!楽しくな\(^o^)/

チーン


一念発起!行ってきましたよ!小山さんのライブに!!一昨年の夏の我が地方都市ライブ以来久し振りに\(^o^)/

私の心の二大ロックシンガーのお二人(小山卓治、高橋研)がそれぞれ浜田省吾様の仕向けた刺客、町支寛二さん、古村敏比古さんを名古屋でスペシャルに迎え撃つわけですからぁあぁあぁあ ライブ自体は前回、昨年の秋の八代亜紀さん不在の八代亜紀スーパーバンド(^o^)以来ですが!!もう行かないわけにはいきませんぜ!!!

もうハイライトは町支さんと小山さんの幸せな(^o^)やり取りにつきますね いやー実に楽しいライブでしたね あんなに嬉しそうな顔つきの小山さん観るの久しぶりだなあ いや、初めてかも(^o^)とにかく集客が違う(^o^)明らかに町支さん目当てのお客さん分、割り増し!盛況!いつもの小山さんライブと熱気が違う!おそるべし浜田省吾様のご威光(^o^) いつもは(と、言っても昔だけど)町支さん、その浜田省吾様のコンサートで遠くから眺めるだけ、もっともロン・セクスミスのオープニングアクトの際は会場がクアトロだったので至近距離で拝見出来、体型は今と変わりありませんが(^o^)髪は短髪でオープニングアクトの立場上、口数少なくクールにさっさと歌って去っていった感じで印象が薄かったのですが、今回、心を奪われまくりましたね そりゃもう強烈に(^o^)もう日本を代表するロック歌手の相棒でギタリストがこれで大丈夫なのか?ってぐらい軽薄(^o^)ぶっちゃける(^o^)しゃべるしゃべる(^o^)某ロック歌手(ハマショー)のツアーで地方のコンビニで成人雑誌を購入したところレジの女の子にバレバレで声をかけられ穴があったら入りたかったエピソードやら名古屋飯に目がない話やら、小山くんは詩人だ!うちの奥さんが小山くんの大ファン!スリムで羨ましい!『種の歌』歌ってたら泣きそうになった!やら後輩の小山さんが割りと沈着冷静で大人なのに対して先輩なのにはしゃいで嬉々として語る語る(^o^)なんか立場が逆(^o^)その『種の歌』のボーカルパートでは練習してきたから完璧!とおっしゃる割には歌詞が怪しい箇所があって冷や冷やしたのですが、その時の町支さんを見つめ見守るかのような小山さんの眼差しがなんとも優しく慈愛に満ち満ちていて、こいつらできてるな!と、確信しましたね(^o^) 歌い終え嬉しい~~~~嬉しいっす!を、お互いに連発し讃えあうおっさん二人(^o^)スゲー気持ち悪いのですが、実にこれがサイコーなんですよ(^o^)お二人を見てるこっちが嬉しくなっちまう(^o^) この至福感、多幸感……思い出すのがJ-POP無冠の帝王、杉真理様の伊豆田洋之さん、山本英美さん、そして亡くなられてしまったけれど、村田和人さんとやられてたピュアミュージックのあの毎年毎回通いたくなる仲良く和気あいあい素晴らしい歌と楽しいトークが飛び交うどこまでも幸せな宴のひとときなんですよね 

こーゆー小山卓治が見たかった!!!

またまた伊藤銀次さんともクロスするみたいだけど、今や小山さんには眉間に皺を寄せるばかりじゃなく杉様やナイアガラとは無い間柄じゃなくこーゆー交遊も明るくどしどし推進してもらいたいですね

♪♪うれしい!たのしい!大好き!♪♪♪

みたいな(^o^)明るく楽しい小山卓治を!(^o^)

あっ!眉をひそめないで!石を投げないで(^o^)

そして過去何度も中古CDショップで目にしながら購入に至らなかった町支さんのCD買っときゃよかったな…と、今更後悔に苛まれるのでした 町支さんの歌、良かったです……今回の盛り上がりは町支さんの存在無しでは有り得ませんでした 次にハマショーさんを観る機会があったら(友人にハマショー好きがいるので)ハマショーより熱い眼差しを送りたいと思います(^o^)小山さんの歌は一応数えるのが面倒な程度の回数はライブを拝見しているので、どれもこれもミニにタコ

♪♪♪またあの曲を歌うってゆーのかい??♪♪♪

…なのですが(^o^)その楽しい場の空気とはうってかわってひとたび歌い出し一音一句聴いてるとやはりこの国最高のソングライターのひとりだな、と、いつもながらに思っちまうんですよね  今回、『世界はすばらしい』初見でしたが、小山卓治はやはり素晴らしい!ビッグイヤー(^o^)に相応しい一曲だと改めて感じました あっ磯部さんの演奏もいつもながらにエモーショナルでエキサイティングあぁあぁあバンドライブまた観たいなあぁあぁあぁあ!!!!!!

そうそうレコード・コレクターズのインタビュー記事の件、特集が大滝詠一さんなので超絶ミーハーな私ごときにはちょいと荷が重い内容ながら金も無いながら買っちまいました あげくに特集記事の大滝詠一さんの新譜LIVE・CDも密林で(^o^)やはりインタビュー記事になってるJ-POP無冠の帝王、杉真理様の新譜も欲しいなあ



小山卓治次の黄金期の始まりを高らかに告げるんだけど※まーくん調べ、どーゆーわけかメジャー契約終了のアルバムである『夢の島』はやはり周囲の期待を意図的に裏切る形での制作であったようですね 確信犯(^o^)でも小山好きなら周知で羞恥の事実(^o^)悪い癖!ひまわりの二の舞(^o^)だから売れないんですよ 学ばない懲りない男(^o^)宿命(^o^)売れてたまるか(^o^)

懲りないな利己

チーン

私のような軽薄な輩に小山ちゃん!などと呼ばれてキレちまったんですね(^o^)


でも、今回のそんな明るく軽く(^o^)楽しい小山卓治が力強く歌う今の『世界はすばらしい』があるからこそ今年を象徴する『夢の島』『ひまわり』がより一層胸に迫り説得力を増すのだ 少なくとも私は感動した ジワッた(^o^) お二人による『種の歌』『傷だらけの天使』………私はずーっと自分が見た年間ライブベスト10に小山さんを選出しませんでしたが、これは確実に入りますね まぁ年間10本もライブ見れなくなったわけですけど(^o^)


欲を言えばお二人による『太陽に手が届きそうだ』や浜田省吾さんのカバーも一曲ぐらい聴きたかったかな(^o^)

とにかく過去最高クラスに心の底から小山卓治を楽しめた\(^o^)/その事実が嬉しくて嬉しくてたまらないのです お二人には感謝!感謝!!!

小山さん、最後に夢が叶った(まさにドリカム(^o^))!と、嬉しそうに口にされてましたが、まだまだですよ!こーゆー交遊が大嫌いなあのサングラスの男を引きずり出しましょうよ(^o^)


で、高橋研さんVS古村敏比古さんライブも予約済みの私(^o^)

研さんにはハマショー軍団にとどめを刺していただき、ラスボス浜田省吾様の降臨をてぐすねひいて待ちたいと思います(^o^)


そして研さん小山さんと来れば、最近すっかりご無沙汰でしたが私の心の三大ロッカーの1人佐野元春さん\(^o^)/実は小山さんライブの名古屋行きのブックオフで佐野さんのずーっと欲しかった『VISITORS』最後の?DXエディションをようやく購入 最初のアナログ、CD、DXエディション第一弾に続き4枚目のVISITORS(^o^)←バカ

大滝さんに佐野さん……小山卓治オールタイムベスト、山木さんや鬼頭さんの新譜は買わずとも猫に小判なナイアガラのコレクターズアイテムをついつい買ってしまう自分がよくわからない私(^o^)

またまたミニにタコ

私はむか~~~~し、とある佐野さんの本に寄稿された多くのミュージシャン、著名人のコメントの中、小山さんの

佐野ってだ~~~れ??………です

に、最も佐野リスペクトを感じた人間なので、まぁ研さんも含めたこの三人からはいつまでたっても逃れられないなあぁあぁあぁあぁあぁあ と、感じ入る今日この頃(^o^)


BGM

小山卓治
『世界はすばらしい』

DREAMS COME TRUE
『うれしい!たのしい!大好き!』







2019年3月19日火曜日

広島、大阪、名古屋、ありがとう!

 広島OTIS!でのライヴは、いつも温かい空気に包まれる。友人の家に呼ばれて歌っているような気持ちになれる場所だ。
 ライヴの後は、残ってくれたお客さんと、OTIS!のおいしいご飯を食べながら談笑。

 大阪music bar S.O.R.aは、初めてのライヴハウスだったが、福岡のS.O.R.aと雰囲気がほぼ同じだった。河村博司君の古い友人でソウルフラワーユニオンのメンバーだった人が、内装を手がけたそうだ。
 大阪でもライヴの後はお客さんとおしゃべり。

 名古屋は特別なライヴになった。田中ミツルとのジョイント・ライヴを企画してくれた名古屋在住の男性が、町支寛二さんのゲスト出演をコーディネートしてくれた。町支さんのソロと、お互いの曲をセッション。プレイしながら、しびれた。
 写真を1枚。
 オフィシャル・ファン・コミュニティー〈ONE〉では、近日中にたくさんの写真を掲載する。





photo : Yukari Watanabe



 3日間のセットリスト。

〈夢の島〉30th Anniversary Edition リリース記念ツアー



3/15 広島 OTIS!
============================================= 
01.夢の島 [with 磯部舞子]
02.PARADISE ALLEY [with 磯部舞子]
03.2人のはるか [with 磯部舞子]
04.Blind Love [with 磯部舞子]
05.談合坂パーキングエリア [with 磯部舞子]
06.ばあちゃんごめんね [with 磯部舞子]
07.Gallery [with 磯部舞子]
08.Once
09.Heart Attack
10.夏の終わりに [with 磯部舞子]
11.ひまわり [with 磯部舞子]
12.傷だらけの天使 [with 磯部舞子]
13.嵐からの隠れ場所 [with 磯部舞子]
14.世界はすばらしい [with 磯部舞子]

E1.DOWN [with 磯部舞子]
E2.最終電車 [with 磯部舞子]

E3.種の歌 [with 磯部舞子]


3/16 大阪 難波 music bar S.O.Ra
=============================================
01.夢の島 [with 磯部舞子]
02.Natural Woman [with 磯部舞子]
03.2人のはるか [with 磯部舞子]
04.Midnight Primadonna [with 磯部舞子]
05.家族 [with 磯部舞子]
06.ばあちゃんごめんね [with 磯部舞子]
07.Gallery [with 磯部舞子]
08.P.M.11:11
09.Heart Attack
10.夏の終わりに [with 磯部舞子]
11.Shadow Land [with 磯部舞子]
12.ひまわり [with 磯部舞子]
13.傷だらけの天使 [with 磯部舞子]
14.嵐からの隠れ場所 [with 磯部舞子]
15.世界はすばらしい [with 磯部舞子]

E1.DOWN [with 磯部舞子]
E2.最終電車 [with 磯部舞子]

E3.前夜 [with 磯部舞子]



3/17 名古屋 今池 TOKUZO
=============================================

01.夢の島 [with 磯部舞子]
02.嵐からの隠れ場所 [with 磯部舞子]
03.2人のはるか [with 磯部舞子]
04.Gallery [with 磯部舞子]
05.ばあちゃんごめんね [with 磯部舞子]
06.夏の終わりに [with 磯部舞子]
07.Shadow Land [with 磯部舞子]
08.種の歌 [with 町支寛二、磯部舞子]
09.僕を呼ぶ声(町支寛二ソロ)
10.旅する男(町支寛二ソロ)
11.あふれる愛(町支寛二ソロ)
12.Rose [with 町支寛二]
13.悲しきアメダス [with 町支寛二]
14.ひまわり [with 磯部舞子]
15.はるかな故郷 [with 磯部舞子]
16.Aspirin [with 磯部舞子]
17.世界はすばらしい [with 磯部舞子]
18.最終電車 [with 磯部舞子]

E1.PARADISE ALLEY [with 磯部舞子]
E2.傷だらけの天使 [with 町支寛二、磯部舞子]

E3.祈り [with 磯部舞子]




 おまけで、ベチコの謎の譜面。今回も大活躍してくれた。





photo : Takuji



 3日のライヴを終えて東京に戻り、夜の25時から朝まで、Wonder 5とプロデューサーの河村博司君とスタジオに入って、《ひまわり》に収録するセルフ・カバーのリハーサル。すばらしいサウンドになる。

 そして明日は、伊藤銀次さんのラジオ『POP FILE RETURNS』の収録だ。



小山卓治





本日の回文

唸る…また銀次?仁義たまるNOW(^o^)

チーン



銀次さんと再会です


銀次さんと小山さんのツーマン観たいなあぁあぁあぁあぁあ




2019年3月13日水曜日



伊藤銀次さんのラジオに出演

 伊藤銀次さんのラジオ番組『POP FILE RETURNS』に1年半ぶりに出演することになった。来週が収録だから、オンエア日が決まったら知らせるよ。
 以下のサイトからメッセージが送れるから、たくさん送ってね。


小山卓治





【小山さんのインタビュー記事が『レコード・コレクターズ』4月号に!特集は「大滝詠一『NIAGARA CONCERT '83』」J-POP無冠の帝王 杉真理様も登場\(^o^)/】



『レコード・コレクターズ』最新4月号の特集は「大滝詠一『NIAGARA CONCERT '83』」。大滝詠一のライヴでの魅力を改めて振り返ります。もう1つの特集は「トミー・リピューマの仕事」。アルバム『トミー・リピューマ・ワークス』の発売を機に、その業績を改めて振り返ります。3月15日発売

●『レコード・コレクターズ 2019年 4月号』

【特集】 大滝詠一『NIAGARA CONCERT '83』

1983年7月24日に西武球場で行なわれた。大滝詠一はストリングスをバックに出演し、『ロング・バケイション』などの曲を披露していますが、その模様を収録した初のライヴ・アルバムがリリースされます。初回生産限定盤にはライヴで歌われたオールディーズのカヴァーをまとめたディスクと、77年の<ファースト・ナイアガラ・ツアー>をDVD化したものを収録。ナイアガラ初の映像作品もリリースされるこの機会に、大滝詠一のライヴでの魅力を改めて振り返ります。

■ 1983年7月24日、西武ライオンズ球場にて(木村ユタカ)
■ 『NIAGARA CONCERT '83(通常盤)』全曲ガイド(萩原健太)
■ 村松邦男インタヴュー~大滝さん自身にロックンローラーの匂いがあった75~76年ごろのライヴが一番楽しかったね(湯浅学)
■ スタジアムでこそ輝きを放ったライヴ歌手としての“素顔"(サエキけんぞう)
■ 大滝詠一 全ソロ・ライヴ記録(除川哲朗)
■ 『NIAGARA CONCERT '83(初回生産限定盤)』(島村文彦)



□ 小山卓治
インタヴュー~文学性も併せ持つシンガー・ソングライターの89年作が30周年記念盤で再発(志田歩)


□ 杉真理
インタヴュー~新作『MUSIC LIFE』に込められた活動40周年を経ての“ガッツあるポップス"(柴崎祐二)







Kenichi_Naito

@ken4241

8 時間

レコードコレクターズ4月号、172P〜173ページに最新インタビュー掲載です。楽器店やCDショップには入荷しているよう。一般書店では3月15日発売みたい。 #小山卓治 #夢の島30th #dad #リマスター #ボーナストラック5曲収録 pic.twitter.com/lhyYZKFItX








本日の回文

見とる?売る盤(番)!頑張る!得る富\(^o^)/

チーン


話題、商い!良いな?気合いだわ\(^o^)/

チーン


話題ばい!盤、バンバン売買だわ(^o^)

チーン




2019年3月8日金曜日

広島、大阪、名古屋へ

 来週末は、リリース記念ツアーで、3カ所を訪れる。
 3/22リリース《夢の島 30th Anniversary Edition》、同時リリースの《小山卓治 with DAD 1989》は、持って行くよ。

 この10年ほど広島といえば、ホームグラウンドになった感があるOTIS!。これまでMercyやSMILEYと行ったことはあるが、磯部舞子 ベチコとは初めてだ。
 あの空間に俺とベチコのサウンドを響かせることができる。ワクワクだ。

 大阪は初めての、music bar S.O.R.a。去年、福岡でやったmusic bar S.O.Ra. Fukuokaの系列になる。先日のベチコとのリハーサルで分かったことだが、河村博司君の知り合いのライヴハウスらしい。長くやっていると、こうしてどこかでつながっていく。場所は難波からすぐ。ぜひ足を運んでね。

 名古屋TOKUZOには、スペシャル・ゲスト 町支寛二さんを迎える。お互いの曲をセッションすることにしていて、町支さんからすごく丁寧な音資料が届いた。
 そうか俺は、浜田省吾さんのコーラス・パートを歌うことになるんだな。
 俺の歌ではベチコも参加して、3人のサウンドを聴いてもらえる。

 きっと3カ所ともすごく盛り上がるはずだ。ぜひ参加してね。
 詳細はこちら。




《夢の島 30th Anniversary Edition》ソニー・レコード 特設サイト




《小山卓治 with DAD 1989》Amazonページ
 (現在は「品切れ」という表示だが、最短で3/9(土)から予約可能)


オフィシャル・ファン・コミュニティー〈ONE〉を更新した。
■フォトグラフ
〈小山卓治ワンマンライヴ〉2018/10/6 東京 江古田マーキー
photo : takuya
〈小山卓治ワンマンライヴ〉2019/1/12 東京 新宿御苑 ライブ&バーRuto
photo : masashi & takuya



小山卓治







本日の回文

故郷、意図さ!流布\(^o^)/

チーン

  

2019年3月6日水曜日

福岡、熊本 ライヴ決定!

 去年に続き、今年も九州ツアーが決まった。会いに行くからね!

■6月22日(土)福岡 music bar S.O.Ra. Fukuoka
開場 18:30 開演 19:00
・サイトで告知スタートしてます

◎music bar S.O.Ra. 予約
メール
sorafukuoka@joyful-noise.net
Tel : 092-402-0001

◎オフィシャル・メール予約
takuji@ribb-on.com 

◎オフィシャル・電話予約
RIBBON INFORMATION 【03-6915-9775】にてうけたまわります
(Weekday 13 to 18)

お問い合わせ:RIBBON INFORMATION 03-6915-9775
会場詳細:福岡市博多区中洲3-7-24 Gate'sビル 7F 092-402-0001

────────────────────────────────
■6月23日(日)熊本 BATTLE-BOX(A-studio)
開場 15:00 開演 15:30
・サイトで近日中に告知スタート

◎BATTLE-BOX 予約
メール
battlebox.office@gmail.com
Tel:096-319-2811
※記載事項 : お名前/お電話番号(携帯)/御予約枚数

◎オフィシャル・メール予約
takuji@ribb-on.com 

◎オフィシャル・電話予約
RIBBON INFORMATION 【03-6915-9775】にてうけたまわります
(Weekday 13 to 18)

お問い合わせ:RIBBON INFORMATION 03-6915-9775
会場詳細:熊本市中央区上通町8-22 No10美創ビル 4F

詳細はオフィシャルサイトでも、近日中に告知スタート





photo : Yukari Watanabe



小山卓治






【オザ件、もしくはオザハラ!時に小山田もお邪魔だ\(^o^)/】


 
スピッツ、ユニコーン、小沢健二…サカナクション山口が10代に紹介




サカナクションの山口一郎が、TOKYO FMのレギュラー番組に出演。サカナクション以外の音楽をあまり知らないという15歳の女子リスナーに電話をかけ、自身が影響を受けた音楽を紹介しました。
(TOKYO FM「SCHOOL OF LOCK! サカナLOCKS!」3月14日(木)放送分)



このリスナーは、現在中学3年生。小学校の頃からほぼサカナクションの曲しか聴いてこなかったため、流行りの曲がわからず、周りと音楽の話が合わないといいます。今回は、新しい音楽を知るべく、山口に「どんな曲から聴くべきか」と質問。山口は音楽の傾向を探りつつ、おすすめの数曲をオンエアしました。


山口:サカナクション以外で、好きな音楽はあるの?

リスナー:米津玄師さんの「春雷」が好きです。

山口:はいはい……多分、暗いものに惹かれる傾向にないかな? サカナクションを好きな人って、性格が暗いとかじゃなくて、心の中の影の部分を愛している人が多い気がするんだよね。米津くんを好きな人にもそういう傾向があるよね。だから、底抜けに明るいものよりも、どこか影を感じるものに自分を投影しやすいっていうか……そういう感じがするけどね。

リスナー:あ~。クラスに米津さんが大好きっていう人がいるんですけど、その人は周りと比べてみたら、めちゃくちゃはしゃいでいる感じではないなって思います……。

山口:さすが、冷静だな(笑)。先生(山口)も、実は中学校の頃とか高校生の頃もそうなんだけど、自分が本当に好きだと思っていた音楽を周りと共有できなかったんだよね。小学校の頃なんて、みんな光GENJIとか……今でいう、嵐みたいな。そういうものをみんなが好きだっていう中で、先生は友部正人さんっていう、暗いフォークシンガーの音楽が好きだったんだよね。他にもイルカさんっていうフォークシンガーだったり。そういう音楽をひたすら弾いて歌っていたから、やっぱり共有できなかったんだよね。

でも、光GENJIとか他の人の曲を聴くと、その中で自分が好きな曲や自分が好きなミュージシャン見つかってくるんだよね。自分の傾向が見えてくるっていうか。
何でもいいからとりあえず聴いてみて引っかかるものがあったら、「この曲は好き」、「この曲は好きじゃない」とかを振り分けてみると、もっといろんな音楽が見つかっていくきっかけになると思うね。


学生時代の経験を踏まえてアドバイスをした山口でしたが、リスナーはそもそもどんな曲から聴いてみたらいいかがわからないとのこと。そこで、山口自身が影響を受けたという楽曲を紹介しました。

◆スピッツ「涙がキラリ☆」
スピッツは、『ハチミツ』っていうアルバムから聴き始めたらいいと思うよ。『ハチミツ』は、1995年のアルバムなんだけど。先生たちが高校生の時かな……このアルバムはきっと好きだと思う。

◆小沢健二「ラブリー」
(この曲が収録されている)『LIFE』は本当に好きだったな。小沢健二さんの2枚目のアルバムで、1994年に発売されている。先生たちの世代の青春だよね。スピッツも小沢健二さんもね。サカナクションが理解できているなら、オザケンさんの世界観もスピッツの世界観も理解できると思うな。良いよ、本当に。

◆ユニコーン「すばらしい日々」
ユニコーンですごく好きなのは、「デーゲーム」と「すばらしい日々」っていう曲。めちゃくちゃかっこいいんですよ。歌詞の世界観は、会社員とか新入社員とかの感じ……大学生、社会に出たての人たちがぐっとくる感じなんだよね。でも、多分聴いたら分かると思う。


 
◆Oasis「Wonderwall」
これはすごく影響を受けたね。僕ら世代のロック好きは、絶対聴いていたって感じかな。

◆Radiohead「Paranoid Android」
オルタナの巨匠。ちょっと変則的で苦手な人も多いけどね。僕は『OK Computer』っていうアルバムに影響を受けて、「目が明く藍色」っていう曲を作ったんだよね。
これはもう、研究するために聴いていた感じだったけど、聴いたり歌詞の訳を見たりすると面白いかもしれないね。

今回取り上げた楽曲は“スタンダードパターン”だという山口。「次はもうちょっと難しいのを教える」と笑いつつ、リスナーに「ぜひ、自分が好きな音楽を見つけてくれたら嬉しいなと思います」と話していました。













































































高橋研VS古村敏比古は路地裏の明日なき翼の折れたアンジェリーナの暴走だった???

$
0
0


小嶋真子






今泉佑唯

@yuuui_imaizumi

13 時間

本日発売『 FRIDAY 』の表紙を務めさせていただきました✨✨ …チョコレート餃子美味しかったなあ。 皆さん、ぜひ見てね ☺︎ pic.twitter.com/bermK8COY2







ちょっと古いけど佐藤詩織ちゃん(『黒い羊』フロント、美大卒業!やっぱ興奮!)卒業おめでとう\(^o^)/



ひらがなけやき転じ日向坂46、相変わらずさっぱりメンバーの名前が覚えられませんがデビュー曲の『キュン』『サイマジョ』を越えたのは驚きですが確かにイイッすね\(^o^)/キュンキュンくせになる(^o^)オヤジも悶絶(^o^)ああ気持ち悪~~い(^o^)







デストロイヤーはいなくなっちゃったけど、ブッチャーは引退しちゃったけど、NJC優勝オカダカズチカのMSG(マジソン・スクェアー・ガーデン)IWGPタイトル挑戦はシナリオ通り(^o^)??


本日の回文

刺しな!射る!ヒールやるー!!比類なしさ\(^o^)/

チーン

引退“フォーク刺し”ブッチャーのテレビ見ました 泣きそうになりました(^o^)

ヒールはいつだって人格者(まぁ例外もありますが(^o^))!!


それにしても男の子なら誰しもその人生において必ず最低一度はかけたりかけられたりしたことがあるポピュラーなプロレス技、足四の字固め それは時代が昭和から平成、さらには新時代にさしかかる今、幸せだった昭和時代へのノスタルジー

本日の回文

なにせ……わ!足絡ませ迫ら………か……幸せにな(^_^)v

チーン

あの痛さ………

それはSWEET PAIN

友情の甘~~~~~~い痛みなのかもしれない(^o^)

あの夢中でプロレスごっこをした友人は今、どーしてるかなぁあぁあぁあぁあぁあ


BGM

ブルース・スプリングスティーン
『レスラー』







前回ブログ更新時には内田裕也さんが…そして今回………

【小山卓治を隠さん\(^o^)/】

本日の回文

バレたか…ラストシーン…ん~師とすら語れば

チーン




2019年3月29日金曜日

傷だらけの天使へ




 昨日はSMILEYも含めた友人たちと大騒ぎで飲んでいた。その帰り、スマホでショーケンの訃報を知った。いまだに言葉が見つからない。

 もしかしたら、ジョン・レノンより、ボブ・ディランより、ブルース・スプリングスティーンより、アル・パチーノより、ダスティン・ホフマンより、ロバート・デ・デニーロより、ジャック・ニコルソンより、生き様そのものに憧れ、学んだのは、ショーケンという“人間”だったかもしれない。
 テレビドラマ「傷だらけの天使」のラスト・シーンは、夢の島だった。
 俺のカリスマが逝ってしまった。


小山卓治




ああ………そうか…夢の島でしたね…すっかり忘れてた…小山さんのショーケン愛は周知の事実、バレバレですが(^o^)私の場合ドラマ『傷だらけの天使』は見ておかなければならないドラマの常に筆頭と念頭にありながらDVD‐BOX欲しい~~~~!!!手に入れたい~~~!!!とライフワークでありながら再放送を数本テレビで見ただけで今日に至ります なんせ薄っぺらな小山卓治愛なので(^o^)そもそもショーケンに関しても思い入れがほとんど無い もちろんどー考えてもカッコイイ!のは間違いないのですが、あの超有名な「太陽に吠えろ」も「前略かーちゃん」も見てないのですよ 生まれる前ですので????(^o^)とにかくさっぱりわかってねーわけです

しかしながら小山さんの愛、ワイドショーなど世間の大騒ぎに改めて

本日の回文

話題!カリスマ、今、舞います!!!理解だわ\(^o^)/

チーン

せめて『傷だらけの天使』だけでも全話死ぬまでにコンプリート視聴したいと思います←しょーもなー


BGM

小山卓治
『傷だらけの天使』






本日の回文

やるやん!!!天窓?満点やるや\(^o^)/

チーン



2019年3月25日月曜日

唯一無二のライヴ

 天窓.comfortでは、これまで3回のライヴをやってきた。そのどれもが特別なライヴになった。

 1回目は2011/1/28、俺のライヴに初めてベチコが登場した日だ。ベチコはこの日を「プロとして初めてちゃんと仕事をした日」と考えているという。つまりベチコデビューの日だ。
 2回目は2017/8/12、〈ベストアルバム発売記念|Well ~Songs of 35years~〉。たくさんのお客さんが集まって、ベスト・アルバムのリリースを祝ってくれた。SMILEYのサックスも聴けた。

 そして3回目。〈夢の島 30th Anniversary Edition リリース記念ツアー 〉。全22曲。
 3日連続のツアーと深夜のリハーサルで、声帯をやられて病院へ行った。20日にラジオ出演した時は声がガラガラだった。ライヴまでに治せるか危うかったが、奇跡のように声が出た。
 ギルドが今までで一番安定したすごい音を出した。
 そしてベチコとのサウンドは、ツアーを重ねたおかげでうねるようなグルーヴを出すことができた。階段を数段飛ばしで登った。

 音楽評論家の田家秀樹さんがリハーサルから会場に入ってライヴを見てくれた。近々ライヴ・レポートを書いてくれる。
 先日の名古屋ライヴで、町支さんがベチコのバイオリンを絶賛していたが、田家さんのブログでもベチコを絶賛してくれている。

 〈熊本応援CD〉も28枚売れた。ありがとう。4/14の〈熊本応援ライヴ〉の後に、まとめて報告する。

 そして次の日曜。〈新・全曲ライヴシリーズ #2〈ひまわり〉+〈Circle Game〉〉。天窓.comfortと1曲もかぶらないセットリストで臨む。この日もきっと特別なライヴになる。
 ほぼソールドアウトとのこと。ぜひ横浜まで足をのばしてね。





photo : Masashi Koyama


小山卓治





その田家さんブログをパクりました



 
小山卓治×磯部舞子。
 昨日のライブの出演者ですね。高田馬場の「天窓」というライブハウス。と言ってもビルの5階。大きな窓があって陽が落ちるまでは外が見える。曇り空が夕暮れに変わって行く。ライブが始まると外の夜景で鏡のようになった窓にライブの情景が映る、というロマンテイックなスペース。椅子です。
 
 そこで行われたのが89年の小山さんのアルバム「夢の島」の発売30周年記念ライブ。レコード会社との契約問題があって絶版状態になっていたものを、復刻、しかもジャケット周りを新しくして、マスタリングもし直してボーナストラックも加えたという形ですね。

 で、全曲を網羅したライブをやろうというのが趣旨。小山さんバイオリンの磯部舞子さんと全くの二人きりでした。途中、小山さんのギターやピアノだけの曲もありましたけど、基本が二人。これが良かったんです。

 磯部さんは、チャランポランタンの前身のレディ―スバンドのメンバー、ということも後で知ったわけですが、二人の呼吸が合ってる気がしました。小山さんのギターにアドリブのように彼女が絡んでゆくんです。

 一緒に歌っているかと思うと、合いの手を入れるように入ってくる。ギターでは出せない陰翳や抒情。時には未来的だったり幻想的だったりする。ガチンコというほど自己主張もせずに曲を邪魔しない。曲が広がって行きました。
 
 オリジナルは30年前ですからね。リマスタリングで音は今の音になってますけど、それだけじゃないストーリーが加わっている。アルバムを追体験しようといういわゆる再現ライブ、という感じでもなかったんです。

 座ってじっくり聞けるライブ。でも、小山さんのギターや歌にはビートがあるし、それをバイオリンが色を与えてゆく。いいコンビだなと思いました。以前の小山さんのライブしかご存じない方はぜひ。

 訃報が次々、という感じです。今日も、お世話になった方の葬儀がありました。式で流れていたのが浜田さんの曲でした。長くなるので彼のことはちゃんと書きます。というわけで曲ですね。小山さんの「種の歌」。今の小山卓治。この曲でお客さんが合唱してました。じゃ、おやすみなさい。


田家秀樹











本日の回文

島や!オールやるー!!!小山氏(^o^)

チーン


2019年3月22日金曜日

明日は《夢の島》を全曲

 明日は四谷天窓.comfortで《夢の島 30th Anniversary Edition》リリース記念ライヴ。
 名古屋では町支さんのゲスト出演もあって時間的な制約があったから《夢の島》からの曲が少なかった。明日は途中に休憩をはさんで全曲歌う。〈LIFE VEST UNDER YOUR SEAT〉を歌うのなんて30年ぶりくらいかな。
 長くて濃いライヴになる。体中で感じてね。





photo : Yukari Watanabe







小山卓治|ONE運営事務局

@one_takuji

Takuji : 《夢の島 30th Anniversary Edition》は、ソニー・レコードのスタジオでマスタリングされました。ナイアガラ系のサウンドを一手に引き受けているエンジニア、内藤哲也さんの手によって、素晴らしくふくよかな音に蘇りました。 僕は30年間、この時を待っていました。 3/22、リリースです。




【小山さんと深沼くんの関係は?】








深沼 元昭

@fknmmtak

3月21日

26年前の3月21日プレイグス初の単独作品『Beachrider77』が発売されました。厚木で遊び仲間と始めたバンドですが、ファンのみなさんや沢山の人達のサポートのおかげで、今も当時以上の情熱で音楽をやっていけています。本当にどうもありがとう!写真は1996年26歳頃。午後ですが全員寝起きです pic.twitter.com/KK99fWm7f8


青空とダイヤモン

@baystars1998v28

3月22日

返信先: @fknmmtak

りぼん 時代ですね。この頃は 小山卓治さんとは 交流とか ありましたか?
 




深沼 元昭

@fknmmtak返信先: @baystars1998v28

小山さんは事務所の先輩でいらしたので、何度かご挨拶させていただきました。

6:34 - 2019年3月24日




深沼 元昭 

@fknmmtak

3月21日

先日MCで話したのですが、肝心の人数をちゃんと覚えていなかった…310人です。(現在は公開終了した日本郵便のサイトより)都内は30人だそうです。 pic.twitter.com/uaR03UmNZ5









※今回、人様のブログ(ストリートロックの時代)をパクりまくりです ああ……またかと思われたかたはスルーしまくりましょう!!こんな人でなしの私のブログなんか無視!無視!(^o^)


【高橋研さんの研鑽の日々\(^_^)/】





本日の回文

話題かい?研さん!軽快だわ\(^o^)/

チーン



知る!偉人か!敏比古!!感じ入るし\(^o^)/

チーン




行ってきましたよ!私のアイドルロック歌手お二人の対・浜田省吾前哨戦?・名古屋場所2連チャン(^o^)先日の小山卓治VS町支寛二に続き高橋研VS古村敏比古へ\(^o^)/名古屋は栄のど真ん中テレビ塔が間近にそびえるタワービル7Fのライブ・バーへ 狭い店内は満員の大盛況!!私のような浜田省吾様をかじり、高橋研さんをシンプジャーナルで知り、3rdアルバムに心を奪われて以来、35年ぐらいかな(^o^)小山卓治さんや佐野元春さんと並び何度も何度もライブに足を運んで来た私ではありますが、今回、研さんのブログにもあるようにちょいとスペシャルな夢見心地でした

前半はオケをバックに古村さんがサックスを吹きまくる  オープニングはつかみはOK!のシンディ・ローパーの『TIME AFTER TIME』あとはオリジナルで1曲だけ歌声も披露されてました 古村さんの楽曲は理解の無い私でも馴染みやすいキャッチーな曲が多いなと感じました 入り口で売られてるCDの数の多さに研さんもビックリ&自らの積年の怠惰を反省されてましたが(研さんのCDは一枚のみ(^o^))凄まじい現役感!

古村さんのジャズじゃなく俺はロックだから………はさすがはストリート・ロッカーのセリフですね



ここで研さんのブログを丸パクり


夢よりも夢のように。




名古屋MEMORY LANEライブ、
参加してくれた皆さん本当にありがとう!
満員の店内、
アンコールセッションは、
ステージも客席も盛り上がりました。


古村敏比古との再会と初コラボ。
一度にたくさんのことが押し寄せて、
夢のような夜でした。
彼の精力的な活動ぶりに、
刺激をビビビといただきました。
ぜひまた演りたい。


大阪刈谷名古屋、
再会ばかりでなく、
新しい出会いに溢れた3日間でした。
音楽を愛するもの同士の、
通じ合うパイプは太いようです。
みんなありがとう、
また会おう。


高橋研





そして私のお目当てストリート・ロックの裏番長(※今回、小山さん本人はもちろん、皆さん注目されてるであろうストリート・ロックの時代さんのブログをこっそりパクりまくってます お世話になりまくってます)研さん登場\(^o^)/

さっそくパクります


高橋研

 日本のストリート・ロックの"裏番長”の登場。

「翼の折れたエンジェル」をはじめとする中村あゆみの代表作のプロデューサー/ソング・ライターとして彼はよく知られている。他にもアルフィーの「メリー・アン」「星空のディスタンス」の共作詞、おニャン子クラブの「じゃあね」(作曲)なんていうのもある。矢沢永吉や近藤真彦の作詞もやっている。
 冒頭の"裏番長”というフレーズだけど、まず彼がアーティストとしてよりプロデューサーやソング・ライターという”裏方”としての仕事のほうが目立つということもあるが、もうひとつ、佐野元春と彼はコインの裏表のようなイメージを僕が持ち続けているせいでもある。佐野が表、高橋が裏、だと。
 
 佐野と彼は同い年で、大学時代(佐野が立教、高橋が早稲田)アマチュアミュージシャンとして顔見知りだったという記事を当時何かの音楽雑誌で読んだことがある。同じコンテストにも出たという記述もあったと思う。彼は大学で音楽プロデュース研究会というのを発足させ(当初からプロデューサー志向が強かったのだろう)、学生によるプロのミュージシャンの発掘、売り出しのプランニングなどをやっていたので、そのネットワークで佐野とも知り合ったとも考えられる(ちなみに、僕も早稲田で在学していた1983年から87年当時そのサークルがあったことをおぼえている)。

 ふたりは日本のストリート・ロックの創成期のライバルだったという風に僕は捉えている。高橋が中村あゆみをデビューさせるにあたって、佐野元春の曲を彼女に聴かせ、カバーもさせたらしい。
 ライバルではあるが、彼は佐野の才能をリスペクトしていた部分も大きかったのだと思う。
 
 ちなみに、佐野元春がまだ高校生のときのヤマハのポプコンで演奏した「Bye Bye C-Boy」、大学時代の同大会での「DO WHAT YOU LIKE」の音源がネットで聴けるのだが、まだフォークが全盛だった時代に10代でこんなに軽快で洗練された曲を作っていたのは驚くべきことだったはず。同世代にこんな凄いヤツがいたら、まともに張り合おうとすら思わなかったかもしれない。

 東京生まれで抜群のセンスを持つ佐野と、東北から東京に出てきたあか抜けない高橋。まったく正反対だ。だけど、佐野、尾崎(彼も本質的にはやっぱり都会っ子っぽいと思う。)といった東京生まれの品の良さセンスを持ったアーティストと、浜省、甲斐よしひろのような地方から出てきた暑苦しくも切実なリアリティとエナジーを持ったアーティストが両輪となることで、ストリート・ロックというジャンルは世の中に広まったのだ。だいたい、都会人の大多数は地方出身者なのだから(僕もそうだし)、彼らの生活や心情を代弁する音楽は必要だったのだ。
 ただ、浜省は広島、甲斐は福岡、と地方とは言っても、多くのロッカーを輩出した音楽的には”熱源”とも言える土地から彼らは出てきて自身もエネルギッシュな活動を展開していたが、東北出身の高橋はもっと内向的で、少しペシミスティックな感じがある。

 今回紹介するのが彼のデビュー・アルバム。リリースされたのが1979年だから佐野よりデビューが1年早かったわけだ。早稲田音楽プロデュース研究会がプロデューサーとしてクレジットされていることから、レーベルに対してレコーディングや宣伝のプランをプレゼンテーションすることによってデビューが決まったのかもしれない。

 まず、柳ジョージとレイニーウッドがアルバムの半分の演奏をつとめているのにはちょっと驚く。この当時は彼らがブレイクしていてノリに乗っていた頃だ。1978年にショーケンのテレビドラマで「雨に泣いている」が使われたのがきっかけだった。このブログでは、70年代にスプリングスティーンに憧れる心性は、ショーケンや松田優作に憧れるのと変わらなかったということを強調してきたが、それをまさに裏付けるようなテイストを聴くことができる。

 もう半分の曲のアレンジは瀬尾一三(中島みゆき、長渕、チャゲアスなど)。二人の名セッション・ギタリスト、矢島賢(郷ひろみ「男の子女の子」から佐野「アンジェリーナ」まで)、水谷公生(浜省!)が参加している他、筒美京平作品などの歌謡曲全盛期を支えた凄腕ミュージシャンたちによってレコーディングされている。

 今聴き直すと正直、気恥ずかしくなる瞬間が多くある。今の若い人が聴いたら、かなりダサいと思われる可能性が高い。しかし、当時の他の音楽と並べ、当時の空気感の中でこれを聴いたら違和感はなかったと思う。良くも悪くもそれが流行歌だし、そういう「時代物」を検証し直そうというのがこのブログだ。

 ただし、シンガーとしての迫力にはやや欠けている。甲斐よしひろと浜省の不良性ににちょっと河島英五を足して、線をぐっと細くしたような声もナイーヴさという点では伝わるものがあるのだが、、(その辺りもご本人が一番よくわかっているのだろうが)。
 ただ、アルバムから伝わってくる彼の姿勢の真っすぐさは、不思議と心に訴えかけてくるものがある。いかめしいジャケット写真とは裏腹に彼の「やさしさ」や「誠実さ」みたいなものがにじみでてくるのだ(ご本人に会ったことがないので、勝手にやさしい人と思っているだけだが)。

 アルバム冒頭のデビュー曲「懐かしの4号線」の、4号線は青森から東京につながる国道。高橋が生まれ育った岩手県盛岡市も通っている。(たぶん)卒業をきっかけに田舎を離れて東京に出て行く若者の心情を歌った歌だ。歌詞に岩手民謡である「牛追い唄」や「雪に埋もれた街」などというフレーズもあって、等身大で素朴さが感じられる、当時この曲を聴いて共感を感じる人は少なくなかったはずだ。

 そう、佐野と高橋は生まれ育った背景が全く違っていて、曲にするアプローチも全然違うのだ。当時彼自身が音楽をやるときには、実は佐野よりも浜省に強くシンパシーを感じていたのではないかと思う。

 このブログの冒頭で述べたコインの裏表の話に戻るが、失礼を承知で言わせてもらうならば、佐野が「天才」なら高橋は「凡才」なのだと僕は思う。これは一般的な「天才・凡才」の定義ではなく、あくまでも二人を比較する上でコントラストが明確になるので使っている。一般的な意味で言ったら、作家・プロデューサーとして素晴らしい実績のある彼が凡才であるわけがない。
 例えば、ディランとスプリングスティーンを比べてみるとしよう(ほとんど意味のない比較だけど)。ディランに比べられたら、スプリングスティーンだって「凡才」になる。

 僕個人の音楽の好みでいえば、当然「天才」の作品を敬愛し憧れるのだが、音楽への愛情を長いキャリアの間貫いて、コツコツと自分を磨いていった「凡才」(あくまでも「天才」と比較してだが)アーティストに心情的に強く惹かれる傾向がある。
 
 佐野のような「天才」を目の当たりにした高橋は「凡才」の”自分を生かす”道をきっと模索したはずだ。その積み重ね、紆余曲折の成果、到達点として「翼の折れたエンジェル」があったんじゃないだろうか。

 人として与えられたエネルギーの限りを尽くして、徹底的に「正直に」音楽を作る時に、天才型には絶対に作れない、かつ大衆に大きく支持される作品が出来る。それが起こり得るのが、ロックやポップのフィールドだと僕は思っている。


 最後に、僕がこのストリート・ロックというジャンルの特性としてこだわっている「ヒーロー」というキーワードについて、このアルバムに興味深いフレーズがある。「Jimmy's Shuffle」という曲の終わりだ。

 「ヒーローになるために 生まれてきたんだと 信じることしか 道はなかったぜ」

 これは逆にヒーローになれない、凡庸な人間にしか書けないフレーズだ。凡庸な自分と向き合って自問した人間でなければ理解できない心情だから。決して勝利者にはなれない若者を描く、そういう意味ではまさにストリート・ロックらしいフレーズだと思う。そして、この時代に生きていた多くの男子の思いを代弁している。




どーも!ここから私の記事です(^o^)

詳細に書かれてて私ごときの出る幕は無いですが(^o^)付け足すとしたらプロデュース、楽曲提供の膨大さ多彩さですよね 数多のアイドルから美空ひばり(作詞は秋元康)まで(^o^)取り分け女性アイドル、女性シンガーへの楽曲提供、プロデュース、それも女性視点での歌詞における表現力、説得力の素晴らしさたるや! 中村あゆみさん、加藤いづみさん、川村カオリさん……繊細にしてロック!漢にして女々しい(^o^) 私が持っている矢沢永吉さんのアルバムは全作詞が研さんだからとゆー理由で購入しました(^o^)あと基本的にフォークの野本直美さんのプロデュース時にはまるでEストリートバンドみたいなアプローチのライブを観たことがあります(^o^)まぁ野本さんも確かに当時はスプリングスティーンかぶれでしたが(^o^)サックスを従えた野本さんのバンドライブ……今更ながらあれは凄かった(^o^)


研さんの4thアルバムをプロデュースしたエコーズの辻仁成さんが当時、インタビュー記事で研さんはもっともっと世に出るべき人、出来る人と力説してましたが、私も当時強く頷いたものです

あと有名なのが映画『戦国自衛隊』に隊員役の一人で出演されてます 挿入歌も歌われててもう『スクリーンに雨が降る』が絶品!の名曲なんですよ くぅ~~~~~~~!!!!!


佐野さんと研さんがコインの裏表は佐野さんと小山さんがコインの裏表の私とほぼ同義ですね←何summer

だから小山さんと研さんの出会いは私に言わせれば必然 宿命なのです あの神戸の夜←ミニタコ

とにかく裏とゆー響きがたまらないのですよ、軽薄に言ってみたいのですよ、私の場合は(^o^)


私は何年も前に研さんの1st、2ndアルバムはヤフオクで手に入れてるのですが、プレイヤー購入が今だ追い付かず、ベスト及び戦国自衛隊のサントラCDで初期の曲は知るのみですが、確かにご指摘のように詞作がダサい(^o^)3rdとそれ以前ではまるで別人のようなソングライティング(^o^)あたかも浜田省吾さんの『ホームバウンド 』以前以後みたいな(^o^)でも研さんも省吾さんも、そのあか抜けない感じがそれはそれで大好きなんです 実はこのライブ後に何十年ぶり?に浜田省吾さんの1st『生まれたところを遠く離れて』を聴いて感動を新たにしたばかり(^o^)






ところでストリートロックとは何ぞや?

 この方の解釈では


 外見的にはワイルドでワルぶりながらも、内向的でロマンチスト。音楽的にはロックンロールを核として、ボブ・ディランのような都会の詩人に憧れながらも、60年代のアメリカンポップスに胸ときめいた記憶が強く残っている。

…とのこと


以下大変参考になるので恥も外聞もなく←いつもじゃん


それでは後でまた逢いましょう(^o^)


ちなみにこの方の挙げるストリートロック四天王は浜田省吾、佐野元春、尾崎豊、甲斐よしひろの4人だったようです



”日本のストリート・ロックの時代”とはいつ?

 ”ストリート・ロックの時代”とはいつのことなのか?
 
 これには、スプリングスティーンがLIVEアルバムで示した「1975-1985」という年代がどんぴしゃだと僕は定義した。いまでも全く迷いはない。

 だけど、”日本のストリート・ロックの時代”はどうか?
 
 これに関して僕はずっとぐずぐず悩んでいた。
 
 このブログでは、佐野元春「Back To The Street」発売の1980年を出発点としている。
 ではいつまでだったのか?
 佐野は1983年(「No Damage」)、浜省は1984年(「DOWN BY THE MAINSTREET」)、尾崎豊は1985年(「壊れた扉から」)を最後にストリート・ロックっぽさがなくなってゆく。
 じゃあ、1980年~1985年でいいのか?
 なんか短い。
 80年代半ば以降も、中村あゆみがストリート・ロック・サウンドをお茶の間に届けていたし、小山卓治はストリートに生きる若者をリアルを歌う素晴らしい作品を作り続けていた。純度の高いストリート・ロッカー、田中ミツルもデビューした。

 それから、1980年スタートとすると、このブログの一番大事なテーマである、70年代のロバート・デ・ニーロやショーケン、松田優作といったアンチヒーロー像とストリート・ロックがリンクしていた、という視点が薄まってしまう。

 そんなときにふと目にした、高橋研のアンソロジーのタイトル。

 1979-1989

 おおっ!
 スプリングスティーンと同じような”暗示”がここにあったのか!
 (僕はこういう暗示的なものをとても重視する人間です)

 日本のストリート・ロックの実質は1980~89年なのだろう。
 そして、日本の80年代ロックの典型的なもののひとつとしてストリート・ロックがあった、という定義するのがよさそうだ。
 ただ、80年に突然生まれたわけじゃなく、ストリートの若者のロックは70年代後半からあって、80年代にしっかりつながっていた。
 例えるなら、「日本のストリート・ロック」という曲の”歌いだし”は80年だけど、イントロは少なくとも1979年あたりから始まっていた。そう考えると、僕はすごく腑に落ちる(自己満足)。
 1979ー1989、いいんじゃない?

 じゃあ、80年になって何が変わったかというと、サウンド、特にリズムだ。ルーズなノリがなくなり、同期性の高く規則正しいビートになったのだ。

 70年代後半にやりきれない思いを抱えてふらつきさまよっていた若者たちが、80年になるといっせいに”駆け出した”そんなイメージ。
 そういう意味で、佐野の「Back To The Street」の新しさは、80年代サウンド特有の、同期性の強いリズム、アレンジを先駆けてストリート・ロックにとりいれたということが大きい(大村雅朗と伊藤銀次の貢献を見直すべき)。



ここから私の記事です(^o^)



セットリスト(『うそつきのロッカー』は前後するかも うろ覚えでご容赦を)



1.奇妙な果実

2.落とし穴しかない場所(POWDERカバー)

3.金色のライオン

4.いつかもうすぐ(浜田省吾カバー「これ好きなんだよ」by研さん)

5.シンガーソングライター

6.帰れない町

7.うそつきのロッカー

8.君に会えたこと


アンコール

1.??路地裏の少年???

2.BORN TO RUN~アンジェリーナ

3.翼の折れたエンジェル


Wアンコール

1.即興ソング??


バンド高橋研と違いアコースティック研さんの定番であるところの川村かおりさんに提供された共作楽曲が1、3、7、8と実に4曲 小山さん同様に私には研さんのライブではお馴染み

♪♪またあの曲を歌うってゆーのかい~~~♪♪♪

ではあるのですが(^o^)やはりフォーキーな名曲ばかり\(^o^)/研さんの歌詞、大好き\(^o^)/

5、6は28年ぶりのニューアルバムから!

ハマショーのカバー4はジェネレーション的にありがちか(^o^)しかしながら言うまでもなく名曲

2は小山卓治さん好きにはお馴染み今は漫画家の鈴ノ木ユウさん率いるPOWDERのカバー この楽曲、研さんはお気に入りで私は小山さんのライブゲストや小山さんとのツーマンなどでも拝見したことがあります

そしてお待ちかねのアンコール、アコギとサックスでやらかすのは………待ってました!の『路地裏の少年』ところがサックスによるイントロと歌い出しの♪♪真夜中の~~冒頭だけで即終了(^o^)

そりゃないぜ(^o^)易々と期待に応えてなるものかの意地悪な研さん 思惑通りにはいかないぜ!!チキショー!!!

しかしながら古村さんの奏でるあの『路地裏の少年』のサックスによるイントロだけで物凄い盛り上り(^o^)いやー高ぶるわ あの旋律!浜田省吾バンドのモノホン奏者だし(^o^)さすが名曲は違うね、やっぱ(^o^)遥か昔のトークイベントでやはりアコギの小山卓治さんとサックスのスマイリーによる尾崎豊の『十七歳の地図』ちょっとだけ歌ってすぐ終わりのお茶目なカバーを思い出しました(^o^) やはりサックスはスマイリーを思い出しちゃいますね…… そして小山さんといやーもうひとつ思い出したのが………

高橋研さんとサックス奏者で思い浮かべるのが山本拓夫さん!スプリングスティーンかぶれの小山さんも研さんもサックスからその後バイオリンに移行されたわけですが、その昔下北沢タウンホールにおける研さんのライブMCでその時楽屋に遊びに来て研さんとまた一緒にやりたいなぁあぁあぁあと言う山本さんを冷たくあしらった??とゆーエピソードがあるのですが、やはり小山さんのバンドのかつてのドラマーで今や星野源、椎名林檎、桑田佳祐……



 河村カースケさんのサポートしたアーティスト

椎名林檎、aiko、星野源、亀田誠治、Do As Infinity、miwa、平井堅、hitomi

嵐、いきものがかり、スキマスイッチ、中島みゆき、柴咲コウ、鬼束ちひろ、安藤裕子、斎藤誠、嵐

安藤裕子、いきものがかり 、大塚愛、鬼束ちひろ、甲斐よしひろ、河村隆一、GLIM SPANKY、桑田佳祐

小山卓治、斎藤誠、坂本真綾、佐橋佳幸、沢田研二、柴咲コウ、supercell、Superfly、スキマスイッチ、武部聡志、田村直美

Char、Chage、徳永英明、戸渡陽太、仲井戸麗市、中島みゆき、中村中、新山詩織、NIKIIE、一青窈、氷室京介、ヒャダイン

平野綾、福山雅治、藤井フミヤ、星野源、布袋寅泰、ポルノグラフィティ、松たか子、松任谷由実、miwa 、モーニング娘。YUKI、吉田拓郎



とにかく数多の大物セッション、バッキングで見ない日は無い超売れっ子の河村カースケさんに今や相手にされないのと同様に山本さんもサザン桑田佳祐、佐野元春、エレファントカシマシ、小田和正……とにかく他にも数多の大活躍、超売れっ子で研さんは相手にされない???(^o^)ほんとにお二人とも大物から知る人ぞ知る人までステージには欠かせない日本ミュージックシーンの重鎮ミュージシャンですね そしてあとにポツンと残され見放された?小山さんと研さん(^o^)


そして注文の多い主催者側の要求(^o^)に辟易、嫌々?(^o^)応える今回の白眉!ストリートロック東西の~~代表するこれをやれば良いんだろう?と、お前らこれが好きなんだろ?嬉しいんだろう?聴きたかったんだろ?とばかりに…仰る通り!聴くやいなや血湧き肉踊る怒濤の古村さんのサックスの雄叫び『明日なき暴走』(スプリングスティーンカバー)~『アンジェリーナ』(佐野元春カバー)いやーこれには超絶スプリングスティーン佐野元春ミーハーの私は悶絶 しびれにしびれまくったのでした ベタベタで案の定、絵に描いたような思う壺ですがミーハーな私は大喜びでした(^o^)神でした(^o^)ストリートロックとはなんぞや?の研さんなりのベタな解答でしたね(^o^)やはり日本のスプリングスティーンはさだまさしさんじゃなく佐野さんかもしれません(^o^)

そして聴き慣れたサックスの調べ

お約束の『翼の折れたエンジェル』でアンコール終了

かと思いきや再びのアンコールに応え即興ソング?さすがのお二人!で幕

実に盛大に盛り上がったアンコールセッションでした

お二人とも長いキャリアなればこその力量、筋金入りの本物のステージをストリートロックを(^o^)存分魅せてくれましたね

大変貴重なスペシャルライブ、小山さん町支さんに引き続き無茶苦茶楽しかったです

ストリートロックの時代さん、ありがとう\(^o^)/

小山さんと研さんの貴重な2つのライブを主催者さん、ありがとう\(^o^)/







【オザ件、もしくはオザハラ!時に小山田もお邪魔だ\(^o^)/】



本日の回文
 
やい!泣きで事故……誇示できないや(T_T)

チーン


追突事故……ほんと大事に至らなくてよかったです


BGM

小沢健二
『それはちょっと』


































 





























































断固“令和”入れ込んだ? チーン

$
0
0




本日の回文

カモン!!新時代だ!!人心もか?

チーン

良いことはあるのか?

BGM

鈴木康博
『いいことあるさ』





吉田拓郎の人選を語らず(いや、語ってるし(^o^))

$
0
0



いとしのえりぃ(千葉恵理)





私がひょっこ2を見た理由はもちろん





古市コータロー(ザ・コレクターズ)の再登場

台詞の音楽は人生そのもの!はありきたりだが(^o^)もうキュンキュン(^o^)






松田洋子

@matuda

フランスの水木しげる本のジャケいいなあ。 pic.twitter.com/UQVDA0nV2m

11:32 - 2019年4月1日





【朝から僕らのTAKAHIRO先生が\(^o^)/】




本日の回文

やれ!可能→DO!…の彼や\(^o^)/

チーン



先日、朝も早くからみんな大好き!僕らのTAKAHIRO先生が朝のワイドショーに出てましたね 改めてマイケル・ジャクソンやマドンナのダンサーとしての偉大なるキャリアが語られ、スゲーな~と畏れ入ってると、先生は

ユー!!キャン!出来るならドゥ!しちゃいなよ!!


ジャニーズじゃ!ニーズな(^o^)

明るく軽薄なメッセージ(^o^)

欅坂の切実さや苦悩が一切感じられない爽やかさ(^o^)





私の最近のお気に入り日向坂46のデビュー曲『キュン』もやはり彼の振り付けなんですね 素晴らしいですね(^o^)やはり何度聴いても気持ち悪いけど大好きです(^o^)もうキュンキュンが止まりません手羽(^o^)

欅坂と日向坂の振り付けプロデュースの違いを


私…魅入る!乗る!意味したわ

チーン


欅坂46は魅入る振り付け、日向坂46は乗れる振り付け…と簡単に説明されてました

まさに

都会のアイドルの光と影の振り付け師\(^o^)/

やはり

都会の光と影を歌う小山卓治さんにも見習って欲しいです(^o^)


そりゃ恒例で高齢の北海道観光グルメツアー(^o^)も悪くないし羨ましいけれど

ユー!キャン出来るならドゥしちゃいなよ!!!


ですよ!小山さん\(^o^)/


貴方は出来る人です(^o^)

BGM

日向坂46
『キュン』








本日の回文

才だ!師弟愛!相手次第さ

チーン



秋元やすすプレゼンツのアイドル卒業ソング、私も前田敦子さんの東京ドームで涙しそうになった『夢の河』乃木坂、橋本さんの『サヨナラの意味』最近では西野七瀬さんの『帰り道は遠回りしたくなる』など数多の好きな歌がありますが、さっしーの『ジワるDAYS』も良い曲ですね、そうそうまゆゆ(渡辺麻友)へのやはり愛ある素晴らしい名曲で感心した『11月のアンクレット』が実にフィクショナルでプロフェッショナルだったのと対照的に、これはただの私信であり心情吐露ですね(^o^) やすすのプロフェッショナルをあまり感じない(^o^)まぁさっしーへのアプローチとしては関係性としてはこーなるのでしょーね やすす、多才、そして分かりやすい(^o^)いろいろな愛があるのですよ(^o^)あと2曲、『私だってアイドル』(^o^) HKTのラストシングルセンター楽曲『意志』は情報弱者の私は聴いてません 博多支配人様、テレビで歌ってください(^o^)


BGM

AKB48
『ジワるDAYS』






【いくちゃん(生田絵梨花)またまたテレビで大評判に\(^o^)/】




本日の回文

知る…何?至宝、星(スターの意)になるし\(^o^)/

チーン

あ、生田さん、もちろん死んでません(^o^)


私は見逃しましたがまたテレビ出演で評判を呼んだようですね

やれ新時代、令和のアイドル!だの、新写真集女王!(女性支持者数多獲得!)だの…

でも、この人気、驚くには値しません

今をときめくNo.1アイドルグループ乃木坂46の至宝ですから、まぁ当たり前、むしろ何を今頃(^o^)ですよね、ねぇ?皆さん(^o^)


BGM

生田絵梨花with佐久間正英
『君の名は希望』






【吉田拓郎の今はもう人選を語る!】






高橋研、秋本帆華(TEAM SHACHI)、加藤いづみ


コーラスの加藤いづみさんは気に入られたみたいですね やはり堂本兄弟、フジテレビの繋がり流れですかね 高橋研さんはともかく(研さんも私に言わせれば大物ですが(^o^))これで吉田拓郎、小田和正、松任谷由実、ももいろクローバーZ…大物キラー健在ですね

その高橋研さんのプロデュースによる加藤いづみ嬢のカバーアルバムが近々出る模様 詳細はまた

しかしながら拓郎の病魔の件…吉田拓郎ランキングに吉田拓郎1位返り咲きですね(^o^)フェニックス\(^o^)/



それではこれが拓郎の語る拓郎バンドだぁあぁあぁあぁあぁあぁあ!!!!





=キーボード・武部聡志=
テレビ番組Love2が彼との初めての出会いだった。
その当時は彼は1滴も飲まなかった。
最近は毎晩夕食時に赤ワインとかやるらしい。
今は当然僕より飲むし、もしかして酒飲みの部類に入るかも。
以前に寿司屋で僕が「まずはビールで刺身を少々」やっている間に、
彼は「にぎりを5~6種類」食べ終えて「あがり」を注文していた・・
という「超」のつく「セッカチ」でもある。
武部家と鳥山家と吉田家の奥さん3人を我々は「3バカ」と呼ぶ。
これに我々が入ると「6バカ」になる。
年に1~2回3バカ、6バカの夕食会が催されている。
いずれにしても会話の内容はいつも「バカバカしい」のである。

=キーボード・村田昭=
今回のライブでは久しぶりのWキーボード編成を考えた。
武部・鳥山両君と人選に入ったが、
2人が奇しくも「彼はどうだろう」と
名前を挙げたのが村田くんだった。
「君たちは僕の性格も良く知ってるがそういう面はどうなんだ?」
「拓郎さんと文句なしに合います、何よりプレイが拓郎さん好み」
ツアーではキーボードソロをばっちり弾いてもらおう、楽しみだな。

=ギター・鳥山雄司=
とにかく好い人なのだ。
スタジオで演奏中も僕の「どんな注文やダメ出し」にも、
「OK」と笑顔で対応してくれる。
「いやです」「えーっそんなのは」なんて言う彼を見た事が無い。
長崎の打ち上げ中華料理店、
ジャンケン大会で負けると罰で紹興酒を一気飲みのバカ騒ぎ、
彼は好い人なのでジャンケンも実に弱い(こんな弱い人も珍しい)
1人で飲み続けてもずっと笑顔で「いや」とは言わなかった。
結果・・大いに悪酔いしていた。本当に好い人なのだ。

=ギター・渡辺格=
彼も「ミュージシャンに悪い奴はいない」
の代表のような人物だと思う。
メールをすると一番に返事が返って来るのは彼だ。
リハの途中でパッドを出して色々と見せてくれるのだが、
僕は話を聞くふりをして「あそー、あそー」と生返事している。
それでも彼は説明を続ける。僕にパッドの画面を見せたいのだ。
それでも僕は「あそー」を繰り返す。
それでも彼は・・・
そういう男なのだ、悪い人のわけがない。

=ベース・松原秀樹=
彼が元ジャニーズってのは・・
もう長い付き合いになっているが今だに疑っている。
リハーサルやライブ本番のステージ上で、
僕は歌いながらバンドの出す1音1音に耳を研ぎ澄ましている。
そんな中、彼のベースはちょうど良い低い位置にいる。
(このニュアンスはミュージシャンにしか理解出来ない)
と同時に彼の音には「笑顔」がプラスされている。
リハーサル中も彼は僕の大した事ないギャグに笑ってくれる。
それも大きな声で良く笑うから自然にスタジオが明るくなる。
と言う事は・・やっぱり元ジャニーズだと・・
信じるしかないか。

=ドラムス・村石雅行=
僕は長いコンサート活動やレコーディング等で、
そんなに数多くのミュージシャンとセッションしていない。
(僕の性格もあって人選が偏っていると言えるだろう)
気に入ったらそのミュージシャンとの付き合いが長くなる。
もちろんその人との相性が大きな要素となるのだが、
彼とはテレビ番組もツアーもやった仲で大好きなドラマーだ。
以前にツアーの打ち上げの席での痛快なるスピーチ、
「武部・鳥山両君のように幼い頃から、
パパに楽器を買い与えてもらうような甘ちゃん・・」
この発言は大いに笑ったし他のメンバーの溜飲も下げた(笑)
「いいぞ!ムライシ」ってね。

=コーラス・今井マサキ=
いつも真面目で実直な人物(に見える)
多分、家庭でも良い夫でありパパなんだろうなあ。
コーラスチームを信頼に応えてまとめてくれる。
キャリアを積んで彼もそういう存在になった。
今回はリハ直前のボイトレも彼にやってもらった。
中身は「夫の弱さ」についての会話がほとんどだった。

=コーラス・加藤いづみ=
今井君の奥様だ。
3人の「ムサクルシイ」男達だけでも、
まあ何とかなるように思っていたが、
女性が(女声)が加わる事でコーラスの幅と、
なにより空気感がアップした。
ステージからは彼女がママには見えないが、
さて・・家庭に戻ると・・
あとは夫君から聞く事にしよう(笑)

=コーラス・土居康宏=
素晴らしい低く響く声の持ち主だ。
僕がアマチュア時代にやってたR&Bバンドでは、
まさに「この声」が絶対王者だった。
僕のツアーでもこの存在は大きい。
4声のハーモニーに彼の低いパートが聴こえる時、
僕の至福の時である。

=コーラス・吉岡悠歩=
メンバー中もっとも若いのが彼だ。
彼の参加が大きな意味を持つのは、
バンド全体に「若さと言うエナジー」が浸透した事だ。
音楽のアンサンブルを経験した者にしかわからないが、
僕も自分のボーカルのギアが1段上がる気がするのだ。
いつの時代も、どんな世界でも「若さ」は武器なのだ。






【高橋研さんの研鑽の日々\(^o^)/】



ファンタジスタ スタッフ

@fantasista_news

【高橋研】 今川勉さん(元エコーズ)の還暦ライブにゲスト出演しました。 勉さん、おめでとうございます!! 次回のライブは、 4/6(土) 阿佐ヶ谷ハーネス "夕食音楽"です! 今回のメニューは、特製の豚汁! fantasista-web.com/ken-t/live.html pic.twitter.com/zUuhXfctPd

3:31 - 2019年3月31日






寒さ荒むさ チーン~小山卓治の場合~

$
0
0





長濱ねる






【小田さん、そりゃないぜ(T_T)】




小田和正 #TBS『風のようにうたが流れていた』 『クリスマスの約束』制作チームが贈る新しい春の音楽特番🍃  🎤✨出演 小田和正、杏、熊木杏里、佐藤竹善、JUJU、スキマスイッチ、根本要、水野良樹、矢井田瞳、矢野顕子、和田唱 #風のようにうたが流れていた 




チャボ(仲井戸麗市)、梅津さん、早川さんと!



本日の回文

泣いた(T_T)麗市、い、入れたいな(T_T)

チーン


せっかくチャボと小田さんの『僕の贈り物』聴きたかったのに…………





でも、まぁ矢野顕子さんと僕の好きな矢野さんのあの曲をやるらしいし、和田唱もいることだし楽しみにします

こちらの地方では明日、深夜放送です(^o^)


BGM

仲井戸麗市
『遠い叫び』






【小山卓治を隠さん\(^o^)/】



本日の回文

策無い…観光?今回、泣くさ(T_T)

チーン

流石は悪天、雨や雪、寒波と仲睦まじい(^o^)

やはり

暗雲の呼吸ですね(^o^)←ミニにタコ


部屋に閉じ籠りライブ飲みに集中ですね(^o^)

BGM

相沢友子
『四月の雪』


名曲なんですよ、これが!大好き\(^o^)/






2019年4月3日水曜日

え、札幌はマイナス2度??

 で、天気予報に、ちっちゃい雪だるま。北海道の春は、まだまだだな。
〈《夢の島 30th Anniversary Edition》リリース記念ツアー〉、札幌の侍珈琲と円山夜想は、1曲もかぶらないセットリストを組んだ。歌を届けに行くよ。





オフィシャル・ファン・コミュニティー〈ONE〉を更新した。
■フォトグラフ
《夢の島 30th Anniversary Edition》リリース記念ライヴ
2019/03/23 東京 高田馬場 四谷天窓.comfort



photo : Masashi Koyama

























































ビッグイヤーにビックリや~\(^o^)/ ※欅ちゃんのセトリ、パクりました

$
0
0





本日の回文

湧いた\(^o^)/新作!!!拡散したいわ\(^o^)/

チーン

垣間見、小沢、大技お見舞いか\(^o^)/

チーン


やったね\(^o^)/

新作&ライブ(…もあるらしい)\(^o^)/

小沢健二の帰還

小山卓治の期間

個人的にはビッグイヤーとなりました(^o^)




小沢健二、13年ぶりオリジナルアルバムのティザー映像公開

2019年4月5日 11:55

 






「Ozawa Kenji Iigurakatamachi Azabudai Yabu Soba Mae 小沢健二飯倉片町藪蕎麦前」より。

小沢健二のニューアルバムリリースを告知するティザー映像が、ユニバーサルミュージックのYouTube公式チャンネルで公開された。

この映像には小沢の歌声と共に、東京・港区の飯倉片町で撮影された風景とカメラ前を通りすぎる小沢らしき人の姿、そして「2019 COMING(RELATIVELY)SOON」と書かれたネオンサインが収められている。また地下通路にランダムに吊られた文字は色ごとにまとめると「流動体」「フクロウ(オリジナル・バージョン)」「アルペジオ」「薫る」の単語が浮かび上がる仕掛けとなっており、「薫る」という新曲と既発シングル3曲を収録したオリジナルアルバムが“比較的すぐ発売される”と推測される。

小沢がオリジナルアルバムを発表するのは2006年3月のインストアルバム「Ecology of Everyday Life 毎日の環境学」以来約13年ぶりで、歌モノとしては2002年2月の「Eclectic」以来約17年ぶり。ユニバーサルミュージックは小沢の新作について「詳細は本日4月5日20:00より情報サイト・音楽ナタリー上で行われるチャット企画にて直接本人に質問してほしい」とコメントしている。

またこれまでiTunes StoreとApple Musicでのみ配信されていた小沢の楽曲が、昨日4月4日にAmazon.co.jp、LINE MUSIC、レコチョク、Spotify、AWAでも配信開始。配信サイト拡大に伴い小沢は、サントリー「金麦」のCMに提供した「強い気持ち・強い愛」の7分におよぶロングミックスバージョン「強い気持ち・強い愛 1995 DAT Mix」を配信した。



BGM 

小沢健二
『強い気持ち・強い愛』





【欅ちゃん、3周年記念ライブであろうことか『黒い羊』をやらずに乃木坂46『シンクロニシティ』を歌ってしまう(^o^)】



本日の回文

流れ…交換?坂道一味「貸さんか!」う…これがな(^o^)

チーン

まぁ姉妹グループですから

なら…つい姉の歌歌うのね(^o^)あいつ等な(^o^)

チーン

良いんじゃないかなぁあぁあぁあぁあぁあ!!!


BGM
欅坂46
『シンクロニシティ』





本日のNHKスイッチインタビュー達人達に私の歌姫(だった)かの香織さんが登場します

これまたびっくり\(^o^)/

暇な人は是非見ませう\(^o^)/


NHKスイッチインタビュー

@nhk_switch

14 時間

明日土曜夜10時からEテレ「SWITCHインタビュー達人達 パーヴォ・ヤルヴィ×かの香織」。世界的な指揮者が、かの香織さんの案内で日本酒の酒蔵を訪問。そこで見つけた音楽にも通じる「いのち」とは? #nhk_switch






私の歌姫は今………~かの香織~

$
0
0

【私のかつての歌姫、かの香織さんに惚れ直しました\(^o^)/】





本日の回文

う…酔うほどに、二度、抱擁! 

チーン

ほんと、惚れ直したのです(^o^)

この番組、Eテレ「SWICH インタビュー 達人達」割りと注目していて結構見たりもしているのですが、今回は前回の映画監督 フランソワ・オゾン×池松壮亮 以来久しぶり!何しろ突然のかのさんの登場!オザケン(小沢健二)の新作発売のニュース共々もう嬉しくて嬉しくて……動いてるかのさんを見るのはかの(^o^)東日本復興プロジェクト、管野よう子さんプロデュースの『花は咲く』におけるやはり私の好きな遊佐未森さんや畠山美由紀さんとの歌唱姿以来ですかね…


そーなんです!かの香織さんは一時期、鈴木祥子さんと並び私の憧れ崇拝する歌姫だったことがあるのです




対談相手の世界的なN響首席指揮者のパーヴォ・ヤルヴィ氏
はさっぱり知らない方なのですが(^o^)オーケストラ、酒造りにまつわる其々の“いのち”の深イイ話が聞けましたね


かの、たて、指揮者指揮してたのか(^o^)

チーン

かのさん指揮者をたて見事なコンダクターぶりを発揮してましたね(^o^)自らの酒蔵に案内したり堂々たるナビゲイターぶり(^o^)酵母の発酵の音を聞かせるなんざあ(^o^)




達人達は常に自分に鞭を入れ真実と可能性を追い求めるのだ



本日の総括回文

可能か?鞭!達人、真実立ち向かうのか

チーン



インチキ回文が見事に決まったところで?

ところで、かのさん


ぶっ飛んでた



ショコラータ時代はさっぱり知らなくて私が知ったのはソロになってからの1stアルバムが出てから後、当時私が視聴していた音楽番組に頻繁に出演されてて紹介されてたシングル楽曲『青い地球は手のひら』から 実にお洒落で飛行機でさながら地球上空から地球を俯瞰するかのようなスケール感を感じさせるソングライティングにあの天使の歌声…ハマりました ライブは今や大昔ですが、最初が名古屋クアトロ、次が大阪クアトロ、今のところ最後が東京のアストロホールだったかな…3大都市制覇(^o^)最初の名古屋の『ウォーホールと私』の歌い出しは今でも鮮烈だった印象があります あと私の大好物なクリスマスソングのひとつである大澤誉志幸さんとの『キャンドルを消さないで』をスカパラが主役のクリスマスイベントの愛知厚生年金会館で、目撃!これテレビのCDTVでも披露された記憶がありますが、ライブではこのたった1回切りでは??とにかく貴重でスペシャルな瞬間でした 大澤さんはこの1曲の為にわざわざ出演し、歌い終えて直ぐに帰っていかれました(^o^)

そして達人インタビューでもちらっと紹介されてた代表曲とも言うべき超絶名曲『午前2時のエンジェル』サビの♪あなたが好き♪♪あなたが好き♪♪で、いつも気が遠くなるような目眩を感じたりしますね(^o^)今でも(^o^)彼女が表立った音楽活動から身を引いて酒造りに身を投じてからかなりの時が流れちゃいましたが、理由は実に有りがちな音楽ビジネス的な行き詰まり、人間関係に疲弊して酒に逃げた模様(^o^)もっとも飲むではなく造る…ですが(^o^)そして今回、実は何となく知ってはいたけれど、ちゃんと音楽活動もされててスゲーなー!!!と改めて思いましたね  宮城出身の彼女、今は自分の為の音楽活動ではなく震災で駄目になった楽器の修復プロジェクト、校歌復刻保存プロジェクト……もちろん従来の人様の音楽プロデュースやら楽曲提供(作詞も作曲もハイセンス!)など他者への音楽活動にも多忙なようです そう!今は自分ではなく人のため\(^o^)/

本日の総括回文

私、陰!あなたのため決めたの!!棚上げ課したわ

チーン

自分の音楽活動は棚上げ、裏方に回って音楽活動もバリバリ充実しまくり千代子だったのです 酒造りにも酔しれながら二足のわらじ(^o^)希に思い出したかのように彼女をブログで記事にし、バカの一つ覚えのように音楽活動再開してほしいなぁあぁあぁあぁあぁあ…と、ぼやいてばかりの自分を大いに恥じ入りましたね とは言え、しかしながら、だからこそ今のそんな今もなお輝きを失わない今の今の彼女の歌、音楽活動も聴いてみたい観てみたいと思ってしまうのだ

私の歌姫健在\(^o^)/

再放送あったらスゲー暇だったら是非見てみてね

BGM

吉田拓郎
『現在の現在』


高橋徹也
『The Orchestra』


かの香織
『ばら色の人生』


これまた超絶名曲!!!










顔が……ん?紙幣へ新顔か?チーン ~小沢健二~

$
0
0



小嶋真子








 ·    指原 莉乃さんがリツイート
指原莉乃プロデュースカラコンTOPARDS.【公式】

@OfficialTOPARDS

12 時間

発売前から話題沸騰✨ 指原莉乃さんAKB48卒業発表後初となるプロデュースカラコン #トパーズ 発売日は5月10日❤️❤️ お楽しみに😍 #指原カラコン #TOPARDS 








指原 莉乃 

@345__chan

12 時間

カップリング曲、いつだってそばにいるのMVが解禁されました!最後のMVです☺️ めるとみくとはなが撮影の最後まで付き添ってくれました☺️(天使ちゃん)その時にみくが撮ってくれた写真!照明が虹みたいに撮れてる🌈 MV撮影は本当に好きな時間でした。思い出たくさん😌youtu.be/MWGvdYb7mY0 pic.twitter.com/N1hbgMd7BB







【オザ件、もしくはオザハラ!時に小山田もお邪魔だ!!】



モリ ◆M0ri/Sh1🍦🌈

@fusaji_low

4 時間

小沢健二 #ozkn #新紙幣に推したい人 





本日の回文

話題!健二?紙幣へ?詩人系だわ(^o^)

チーン



BGM

小沢健二
『それはちょっと』






【本日、うたコンで日向坂46と美川憲一さんが共演してしまう(^o^)果たしてその必然性は??】






本日の回文

湧いた!良い!毒々しいし、くどくど言いたいわ\(^o^)/

チーン


本日、NHKうたコンで日向坂46が美川憲一さんと『さそり座の女』を共演した際の、

♪♪♪さそりの毒はあとできくのよ♪♪

のフレーズを聴いていて、ああ、そーゆーことか!と、合点がいきましたね


日向坂のデビュー曲『キュン』はまさに中毒性高し!キュンキュンダンスやらメロディやら実に良くできている なにがキュンだ!このやろー!!ニャロメー!!!と、思ったそこの貴方!もう少し我慢して御覧なさい、何度か聴いてるとそのうち毒が回りはじめキュンキュンしてきますから(^o^)TWICEの『TT』の♪♪やめて♪♪♪やめて♪♪みたいに(^o^)違うか(^o^)

ああ♪♪キュンキュンキュンキュンどうして

♪♪キュンキュンキュンキュンどうして

BGM

吉田拓郎
『時は蠍のように』

IZ4648
『必然性』










【小山卓治を隠さん\(^o^)/】







2019年4月9日火曜日

町支寛二さんとのライヴのレポート

 以前にもここで紹介したサイト『ストリート・ロックの時代』の著者、堀克巳さんが名古屋まで足を運んでくれて、町支さんをゲストに迎えたTOKUZOでのライヴのレポートを書いてくださった。
 さらに《夢の島 30th Anniversary Edition》と《小山卓治 with DAD 1989》についても書いていただいている。とても深い考察だ。
 ぜひ読んでほしい。



photo : Yukari Watanabe






それでは恒例の丸パクリです、どうぞ!


小山卓治×町支寛二 夢の共演(2019/3/17名古屋)2019/04/05 16:16



 小山卓治と町支寛二の共演という、ストリート・ロック・ファンにとってはまさに垂涎のライブが名古屋で行われた。ストリート・ロックに関わってきたアーティストの様々なコラボレーションを実現してきた”BEAT THE EMOTION”の企画だ。今回、町支はゲスト出演という形ではあったが、彼の魅力も十分に伝わってきた。

 90年代には小山の(須藤晃プロデュースの)3作品に町支が参加し、逆に小山は町支のアルバムの曲の作詞を手掛けるなど、一時両者には深い交流があったのだが、こうして一緒に演奏するのはずいぶんと久しぶりだったようだ。

 「夢の島 30th Anniversary Edition」のリリースに合わせたツアーということで、タイトル曲「夢の島」で小山のステージは始まった。「夢の島」からは「嵐からの隠れ場所」「Gallery」「Shadow Land」「夏の終わりに」が選曲され、そこに直近のアルバム「はるか」からの曲が差し込まれる編成だったが、新旧の楽曲が自然に溶け合っていたように思う。
 それは、一緒に演奏していたバイオリンの磯部舞子の存在も大きいのかもしれない。特に、”ストーリー・テラー”としての小山の音楽を際立たせるにはぴったりだと思う。彼のレパートリーは本来男らしくハードな曲が多いのだが、その奥に流れるセンシティヴな情感だったり、近年の作品に多いヒューマンな感触を表現させるときに、彼女のバイオリンはとても効果的だ。音楽的だけじゃなく、歌詞も理解しながら演奏していることが伝わってくる。

 ゲストの町支が現れると3人で演奏したのが、小山の「種の歌」。町支が”歌詞がぐっとくる”とコメント。そして、彼一人になり、彼のファースト・ソロのタイトル曲「僕を呼ぶ声」を演奏。そして、4thアルバムから「旅する男」、そしてまたファーストから「あふれる愛」(浜省との共通点を強く感じるR&B)を演奏した。

 そして小山が現れ、彼の作詞による「rose(ロゼ)」を演奏。都会的なセクシャルな歌詞をかなりファンキーな演奏で歌う曲だ。歌詞は小山にとってはずいぶん意外なタッチのものだし、曲も町支にはめずらしいタイプなのだが、そんな”異色な楽曲”を二人とも楽しそうに演奏していた。
 
 続いて二人が演奏したのは町支の「悲しきアメダス」。これは、完全に”町支ワールド”とも言えるビーチ・ボーイズ調(浜省で言えばClub Surfbound調)で、小山のレパートリーには全くないタイプだが、これまた二人共に実に楽しそうに演奏していて、お客さんも盛り上がっていた。

 そしてその後、小山と磯部のステージになりラストは「最終電車」で盛り上がって終了、アンコールは、僕は”ストリート・ロックの名曲”だと思っている「PARADISE ALLEY」と「傷だらけの天使」。「傷だらけの天使」には町支も参加した。以前に田中ミツルと歌っているのも見たが、”相棒(バディ)もの"であるこの曲は、男二人で歌うとまた一段といい。
 最後は、小山の「祈り」で終了した。

 このライブでなんとなく確信したことが二つ。
 浜省にはおおらかでポップな面と気難しくて頑固な面のふたつが強く相反するようにあって、そのおおらかでポップな面を傍らでうまく引き出し彩っているのが町支じゃないか、と僕は推測しているのだが、このライブを見ていてこれは間違いない、と思った。シャイで自分を前へ押し出すことは決してないのだが、歌にもギターにも、その場をぱっと明るくなるような独特なムードがあった。

 そして、小山の「夢の島」を最近聴き直して、それまでのストリート・ロック的な世界ではなく、近年のヒューマンな作品につながるようなトーンを感じていたのだが、このライヴで「夢の島」の曲と新しめの曲が並ぶのを聴きながら、それを確信した。

 


 ライブのリハーサルでの写真です






「夢の島 30th Anniversary Edition」小山卓治(2019)2019/03/29 17:48



 ニュース映像で見た、東京湾にある広大なゴミの埋立地。そこを「夢の島」と呼ぶと知って、子供の僕はそれが冗談なのかもわからずとまどったものだが、とにかくその呼称の大きなギャップのせいで強く記憶に刻まれることになった。

 当時、小山は作家日野啓三の小説「夢の島」(1985)を読んでいたという。
 高層マンションを作る会社に勤め都市の高層建築の美を愛する男が、あるきっかけから、夢の島エリアの生と死が混在した生々しい世界の方に引き込まれていくという話である。

「あそこ(夢の島)こそおれのような中途半端な人間の新しい故郷じゃないか」
そんな主人公の意識の変化が、この小説の骨組みになっている。
(ちなみに、この小説の重要なイメージを担っているマネキン、が小山の「夢の島」の歌の中にも登場する)

 それまで小山が描き続けてきたのは、世の中から軽んじられ蔑まれてきた、極端な表現をすれば”社会のクズ”呼ばわりされていた若者だ。(”吹き溜まりのヒーロー””ガラクタども”と「夢の島」で小山は表現している)

 ゴミが集まってくる「夢の島」と”ガラクタども”が集まってくる「東京」。
 はじめは夢のような開発計画のもとにそう名づけられたのに、結局ごみ処分場になってしまった「夢の島」は、華やかな夢を掲げながらも、毎日たくさんの敗残者を生み出している東京そのものを象徴している、そう彼はとらえたのかもしれない。

 
 そして、「夢の島」という曲で、僕は彼のソングライティングの変化に気づいた。
 それまで、小山は一人称で”社会のクズ呼ばわりされる若者””の等身大の目線でリアルなストーリーを紡ぐことが多かったが、この「夢の島」では、俺たち(しかも不特定多数の)という言葉で、もっと俯瞰した視点で曲を書いている。
 
 僕が思ったのは、デビュー以来彼が描き続けてきた、”社会のクズの思いや生き様”、いわばストリート・ロックとシンクロしてきた世界観をこの冒頭の「夢の島」という曲で、決して「捨てた」わけじゃないけれど、彼なりに一度総括させたのではないか、ということだ。そして、そのあと彼は新たなソングライティングの地平を目指し始めた、そんな風に感じた(一貫してストイックなソングライターである彼にとっては、新たな地平を目指す、などという泰然としたものではなく、新しい手法を見つけるための手さぐりのような試行錯誤や葛藤の繰り返し、であったのかもしれないが)。

 実際、このアルバムの冒頭のタイトル曲「夢の島」以降の曲は、ロック度が低くなる。曲調も、歌詞のテーマや視点や切り口、語り口、などバリエーションに富んでいる。それ以前のアルバムにももちろん、バリエーションはあった。しかし、その中心には、社会に軽んじられながらも反骨心を失わない”吹き溜まりのヒーロー”(ストリート・ロック的なヒーローとも言える)がいたように思う。

 でもこのアルバムでは、「夢の島」で”吹き溜まりのヒーロー”たちが集まり空に舞い上がっていってしまった後、様々な人たちが現れそれぞれのやり方でストーリーを語り始める、そんなイメージがある。

 そして歌の主人公たちは現実に抗おうとするのではなく、じっと受け止めるようなトーンがある。そして、俺、が自分を語る歌でも、以前より"客観的な視点"が強く働いている気がする。そのせいか、おだやかで、やさしさすら感じる曲も多く、その空気感は「成長」から始める90年代のアルバム、そして「Seed」「はるか」までつながるものを僕は感じる。(「ROCKS」で、反骨的なヒーローは一度戻ってくるが)

 そういう意味で、このアルバムは彼にとっての”分岐点”なんらかの”けじめ”となる作品だったのかもしれない。

 そして、日本のストリート・ロックにとってもひとつの区切りとなったのじゃないか、と30年もたった今になって僕は気づいた。

 日本のストリート・ロックの主人公像に影響を与えたドラマ「傷だらけの天使」(同名の曲が小山にある)の最終回、肺病で死んだ相棒の亨(あきら。水谷豊)の死体の入ったドラム缶をリヤカーに乗せて、修(萩原健一)が向かったのが「夢の島」だった。そこで、修は亨を捨てて弔った後、空になったリヤカーを引っ張っりながらどこかへ走り去ってドラマは終わった。

 「傷だらけの天使」は「夢の島」で終わったのだ。

 だとしたら、日本のストリート・ロックも「夢の島」で終わるとするのでいいのではないか?

  
 ちょうどリリースも1989年、僕が日本のストリート・ロックの時代とした1979年~1989年とぴったりあてはまるし。
 
 ともかく、バブル全盛の1989年にこんなに切実な作品を作っていたことにあらためて驚かされる。いや、バブルという”光”が強くなった分、”影”もいっそう濃くなったのかもしれない。そういうバブル期の世の中の”影”を描き切った作品としても再評価されるべき。もちろん、今回のリマスタリングで、音質もぐっと素晴らしく、各曲のストーリーがよりまっすぐに伝わってくる。




「TAKUJI OYAMA with DAD 1989」小山卓治(2019)2019/04/03 15:45

前の記事次の記事ホーム

 「夢の島 30th Anniversary Edition」のリリースに合わせて、1989年7月に後楽園ホールで行われたライブ音源もCDとして発売された。「夢の島」のリリースから4か月後に行われたもので、1985年から4年にわたって小山のバックを務めていたバンド「DAD」の最後のライブという、貴重な記録でもある。

 「夢の島」というアルバムは、ソングライターとしての彼がストリート・ロック的な世界観にひとつのけじめをつけて新たなフェイズに向かい始めたものだと僕は考えているのだが、このライブのほうは、バンドとして今まで培ってきた”ストリート・ロック的なスタイル”が全開になっていて、あたかもそれを完全燃焼させるかのような切実な緊張感すら感じるものになっている。

 「夢の島」からの選曲は14曲中5曲と意外に少ない。興味深いのは、3年後のアルバム「成長」に収録されることになる「談合坂パーキングエリア」と「絶望のダンス」がすでにここで演奏されているということだ。どちらの曲も歌詞が違っていて「談合坂パーキングエリア」のほうはなんと主人公が女性になっている。歌詞の内容を考えるとやはり男性が主人公のほうがしっくりくるとは思うのだが、歌詞自体をもっと女性寄りの発想にしたらそれはそれで違った情感が生まれて面白いものになったのではないかなどと想像してしまう。

 そして、2曲ともアコギのみで演奏されていて、今聴くと「成長」に収録された音源よりかえって説得力があるようにすら感じられる。もっとも、打ち込みをミックスした勢いのあるサウンドが全盛だった90年代当時に、弾き語りだけでリリースというのは考えにくいものだっただろうが。

 このライブのハイライトは、最後の「Hustler」「カーニバル」「下から二番目の男」「Aspirin」と続いていくところだ。ここでの勢いは圧巻だ。ストリート・ロックンローラーとしての小山卓治、ストリート・ロックンロール・バンドとしての「DAD」の魅力が十分に伝わってくる。

 彼自身のライナーノーツによるとこのライブ後にメンバーとバーに行ったときにメンバーから脱退の意向を告げられ、そのまま「DAD」は解散になったとのこと。

 そんなことを考えると、やっぱり”日本のストリート・ロックの時代の終わり”は1989年で間違いない、と性懲りもなく僕は確信してしまったのだが、そんなこと思うとこのライブがまた特別なものに思えて、特に”ストリート・ロック”を強く感じる最後の4曲を何度もリピートしてしまうのだった。


































































盗れ!怪盗、尊い彼と!! チーン ~モンキー・パンチに捧ぐ~

$
0
0


小嶋真子

@mak0_k0jima

4月14日

最後の全国握手会を終えました💐 本当に沢山の出会いに感謝をして、皆さんから貰ったパワーを胸にこれからも頑張るんだって改めて思えました☺️💌 まとめだし待たせてしまったかもしれませんが、並んでくれた1人1人とちゃんとお話しできて嬉しかったです💭🌸 お花お見送りも本当にありがとう❤︎❤︎ 









マリアンヌ東雲 

@marianne_sama

作業中に、「この曲良いね、ルパンぽい」と盛り上がって居た矢先にモンキー・パンチ氏の訃報が飛び込んで来ました。外国人だと思い込んで居た幼少期、ルパン三世(第2期)の再放送を欠かさず見る為に部活を辞めた少女期を思い出した。今からこれ観ようかしら。劇場版ルパンで一番好き。合掌。






松田洋子

@matuda

6 時間

アクションの「気分はもう戦争」祭りの日に、アクションで「ルパン三世」を描いていたモンキー・パンチ先生の訃報。


4 時間

動揺するような訃報が増えたのは自分が年を取ったせいなんだろうな。人に限らず自分を作ったものが消えて世界が減っていく。




ユーミン&あいみょん


今度の金曜ロードショーでルパン複製人間やるみたいですね!じゃ金曜はMステで日向坂46のキュンキュンダンス(byTAKAHIRO先生)とあいみょんにキュンキュンしながらルパンで涙を……いや、やはりキュンキュンしましょうね

だって

キュンキュンキュン キュンどうして

キュンキュンキュン キュンどうして

I just fall in love with you
キュンキュンキュン切ない キュンキュンキュン切ない
You know, I can’t stop loving you

誰もがルパンに恋してるからね(^o^)

BGM
奥田民生
『ルパン三世のテーマⅡ』








石橋凌40th\(^o^)/







クラムボン&小山田圭吾\(^o^)/






【オールマイティーないくちゃん(生田絵梨花)今度は銀行イメージガールになる???】



本日の回文

説く!しろ!預金!新規!よろしく、と\(^o^)/

チーン

乃木坂の、いや、日本アイドル界の至宝、僕らのいくちゃん(生田絵梨花)が銀行のイメージガールに!!まぁ福山雅治ドラマの設定の話だけど(^o^)


BGM

ARB
Many Images ~A MAN IN THE WIND~






【オザ件、もしくはオザハラ!時に小山田もお邪魔だ!!】



《小沢健二、Twitter始める!》


本日の回文

開始!ま、東大だ!疎ましいか?

チーン


まさに東大、元、暮らし(^o^)




Ozawa Kenji 小沢健二

@iamOzawaKenji

1 時間

「金をもらう権利」と言うように、権利はもらう/Takeの思考。「金を払う義務」と言うように、義務は捧げる/あげる/Giveの思考。米国は権利社会で、Takeベースで要求し、勝ち取る。日本は義務社会で、Giveベースで捧げ、Take/要求は遠慮する。日本の心はTakeが弱く、時に胸が痛い。遠慮の塊とか。1/2


Ozawa Kenji 小沢健二

@iamOzawaKenji

1 時間

返信先: @iamOzawaKenji

Take遠慮でGive多め(菓子折り持参)な日本の心は、米国/世界標準の仕組みはTake/要求/権利ベース、と肝に銘じてないと。現状のグローバル化は、Giveが減り、必死でTakeしなければならない社会。本当は、も少しお人好しな日本風のGive/遠慮ベースが世界標準として広まったらいいのに、ね。2/2   


   
Ozawa Kenji 小沢健二

@iamOzawaKenji

4月13日

英語にも、直接的でない表現があります。例えば”asking for a friend”「友達のために聞いてます」。これは大概、友達のためではありません。例えば「レゴが尻の穴に入った場合、どうしたら取れますか? 友達のために聞いてます」なら、レゴが入っているのはその人。助けを呼んでいます。






shima

@rlrlshima

11 時間

強い気持ち・強い愛。を最近リミックスした小沢健二。を起用した金麦のCM。の映像をサンプリングした小山田圭吾。のライブが小沢健二の誕生日。なのをファンは見逃さない。






はるにじ

@EnZ6EwtCBqePvXh

13 時間

ある光を聴いて もうこの人は いなくなるかもしれないと 思ったあの日。 そして流動体についてを聴けた あの日。 この2曲を続けて聴くと 私は必ず泣いてしまう。 かつての悲しかった気持ちと、 今の喜びにあふれる気持ちとで いっぱいになるから。 あなたがいる世界でよかった。 #小沢健二 #ozkn



激しく同意(^o^)







【高橋研さんの研鑽の日々\(^o^)/】


本日の回文

酔うよ!街の歌(ストリート・ロック)歌うの!血迷うよ\(^o^)/

チーン

先日の個人的に血湧き肉踊る高橋研さんVS古村敏比古さんの明日なき暴走~アンジェリーナがようつべで見れます!ようつべ……今や小山さんや欅ちゃんやオザケンでもめったに見ない私ですが、これ一度見ました(^o^)当日の熱狂、興奮、臨場感は望むべくもありませんが、そーゆーのが好きな人は是非見ましょう(^o^)そして私のように血迷いましょう(^o^)


BGM

尾崎豊
『街の風景』



そしてストリート・ロックの時代さんのブログも高齢の丸パクリ!※以下、丸パクリです






 高橋研×古村敏比古 ツーマンライブ(3/24)映像
2019/04/11 16:21


 アンコールは”ストリート・ロック究極のメドレー”



高橋研と古村敏比古のツーマンライブ(3/24 名古屋MEMORY LANE)のライブ映像がアップされた。

 日本のストリート・ロックの象徴的人物であり、中村あゆみのプロデューサーでもある両者がライブで共演するのはなんと今回が初めてとのこと。

 当日のライブはそれぞれのソロ・パートの後、アンコールで両者が共演したのだが、そのアンコールがまさに”日本のストリート・ロック究極の時間”となった。

 「路地裏の少年」(「J・BOY」版は古村の編曲)の歌い出しで止める、というまさかの展開の後、二人が演奏したのは、高橋曰く”ストリート・ロックの二大巨匠”、スプリングスティーンと佐野元春、曲は「明日なき暴走」と「アンジェリーナ」(このブログでは、ストリート・ロックは「明日なき暴走」で始まり、日本のストリート・ロックは「アンジェリーナ」で始まる、と定義している)。

 ストリート・ロックを最も理解し、かつて元春の”好敵手(?)”でもあった高橋と”浜省のサックス”古村がスプリングスティーンと元春の代表曲を演奏する、というのは、僕のような古いファンからしたら、もう本当に奇跡的なことだ。

 そして、最後は日本のストリート・ロック最大のヒット「翼の折れたエンジェル」。

 ストリート・ロックを象徴する曲がこんなに立て続けに演奏されたライブは、今まで一度もなかったんじゃないだろうか?
 それは、このイベントの企画者「Beat The Emotion」Sさんの意図を十二分に汲んでくれた、高橋、古村両者の”懐の深さ”の表れだろう。
 そして、ほこりをかぶって忘れ去られていた”ストリート・ロック”という名前をある日思い立って引っ張り出してきて、小さな旗を振り回すようにして12年以上このブログを書き続けてきた僕(僕、に至るまで異様に長い)も、何か報われた気持ちになれた。(実は、当日僕は見に行けなかったので、映像を見ながらしみじみと感慨にふけっていたわけだが、、)

 ちなみに、映像はあがっていないが、当日、高橋は彼の好きな曲ということで浜省の「いつかもうすぐ」をカバーしたとのこと。いい選曲だ、と思う。まだ”ロッカー”になる前の浜省の曲(「君が人生の時」まで)は、若い頃の僕のような東京で暮らす地方出身者の若者の情感にすごくしっくりして、響くものだった。同世代で都会人の佐野元春の才能に感服しながらも、高橋は地方出身者として浜省の音楽にすごくシンパシーを感じていたのではないか、などと勝手に想像した。

 高橋研×古村敏比古 ライブ映像(YouTube ミックスリスト)

「明日なき暴走」~「アンジェリーナ」









【小山卓治を隠さん\(^o^)/】




ストリートロッカー坂上忍\(^o^)/




 
♬ともこ@goodnews

@ml3c922

10 時間

小山卓治のイベントに、シークレットゲストで坂上忍が出てきたことがあったな。まだ20代じゃなかったかな。ジーンズの膝にバンダナ巻いて、普通の兄ちゃんだった。確か「傷だらけの天使」を一緒に歌ったと思う。へえ、歌も歌うんだ、と思ったのを覚えてる。




坂上さんとのエピソードがあることは何となく知ってましたが、これは初耳でしたね 坂上さん、当時はバリバリメラメラで尾崎豊に敵愾心持ってましたからね(^o^)たとえ交流がなくても菅田将暉くん(杉本哲太でも可?)と坂上忍さんと小山卓治でぼくらの時代に出て欲しいです(^o^)







オオムロトモアキ

@kanzanzittoku

小山卓治さんのGalleryを歌ってみました。この歌は何回歌っても全く色褪せない。真底"良く出来た曲だな"と驚嘆します。歌詞といいメロディーといい。もっと練習してライブのレパートリーに出来るようになりたい。 pic.twitter.com/mk57ngeA5g

7:23 - 2019年4月16日



このミュージシャンの方どこかで聞いた名前なのですが思い出せない(^o^)しかしながらその真っ直ぐな志に♪♪思い切り練習して思い切り歌ってほしい♪♪♪

と、なぜか願わずにはいられませんでした(^o^)








本日の回文

SKY舞いしか…あの時との証し……今、イカす(生かす)\(^o^)/

チーン



暗黒のあの時代、あの時、空に舞い上がれたから今(未来)があるのだ\(^o^)/


白浜久プロジェクト、428イベント、対・浜田省吾前哨戦VS町支寛二(^o^)…そして小山卓治ビッグイヤー2019の最大のイベントが敗残者の敗残者による敗残者のための…そして小山卓治の商売大失敗を決定付けた元凶である(^o^)2枚のアルバム『ひまわり』『夢の島』再(々)発揃い踏みにあることは言うまでもありません(^o^)私にとって『ひまわり』は真の意味での小山さんとの出会いのNo.1アルバム!『夢の島』は今にして思えばその後の小山卓治黄金期を高らかに宣言する、メジャー契約終了だけど、私に言わせれば次のはじまりのアルバム!とにかくこの2枚が泣けりゃ小山卓治もへったくれもないのですよ(^o^)



夢の島は間違いじゃなかった\(^o^)/


BGM

真心ブラザーズ
『空に舞い上がれ』





本日の回文

価値!役になりきりな!肉や血か

チーン

大人気ゲームの役を演じたことは小山さんにとって大きなことだったのかもしれませんね


BGM

L⇔R
『GAME』





本日の回文

熊本応援かん?え?う…音も蒔く\(^o^)/

チーン


小山卓治、エライ\(^o^)/

BGM

小山卓治
『種の歌』




2019年4月16日火曜日

熊本への応援、ありがとう!

 3年前、熊本に震度7の前震がおきた4/14に開催した、8回目になる〈熊本応援ライヴ〉は今回もソールド・アウトで盛り上がった。アルバム《The Fool》の全曲と、リクエスト、そしてファンの人たちとのセッションを楽しんだ。
 ライヴの収益と、各地で販売してきた〈熊本応援CD〉の売り上げ、¥196,000を熊本へ届ける。心からありがとう。

 2度目の本震が起きたのは、3年前の今日の未明だった。
 当初は4万人を超えていた仮説住宅に住む人たちも、16500人ほどになったという。数字だけでははかれないとは思うが、少しずつ復興は進んでいる。
 次の〈熊本応援ライヴ〉は、10/26(土)にやることにした。harnessで予約スタートしている。次回もセッションを募集するよ。


 昨日は、鎌田ひろゆきのレコーディングにコーラスで参加。アルバムはとてもいい感じに仕上がっているようだ。秋にはリリース予定とのこと。
 5/5はharnessで〈小山卓治 × 鎌田ひろゆき〉のジョイント・ライヴ。10連休のまっただ中だけど、ぜひ参加してね。





photo : Takuj








2019年4月12日金曜日

秒殺〈428〉

 『428 ~封鎖された渋谷で~』10周年記念感謝祭のチケットが一瞬でソールドアウトしたと、イシイさんから連絡をいただいた。すごいなあ。ニコニコ生放送で中継があるらしいから、よかったらのぞいてね。

ゲーム紹介のトレーラー


オフィシャル・ファン・コミュニティー〈ONE〉を更新した。
■フォトグラフ
〈《夢の島 30th Anniversary Edition》リリース記念ライヴ〉
 2019/3/17 名古屋 TOKUZO
 【サポート】磯部舞子【スペシャル・ゲスト】町支寛二
〈小山卓治 × 町田直隆〉
 2019/3/2 東京 阿佐ヶ谷 harness
〈小山卓治・生声ワンマンライヴ〉
 2019/2/16 東京 東銀座 Flor de café 樹の花












photo:yukari watanabe


〈ONE〉facebookで、更新情報をチェックしてね。






2019年4月11日木曜日

10年目の集結『428 ~封鎖された渋谷で~』


 撮影から12年、発売から10年のゲーム『428 ~封鎖された渋谷で~』の記念イベントが開催される。総監督だったイシイジロウさんに声をかけていただいて、出演することになった。主要なスタッフさんや出演者のみなさんも集まる。すごく楽しみだ。
 イベントはニコニコ生放送での中継を予定しているとのこと。

電ファミニコゲーマーの記事
チケット:今日から販売スタート

 10年たっても話題に上るゲームって、俺はあの時、すごい現場を経験していたんだなと改めて思う。
 まったくの素人の俺が役を演じることなどできるわけもなく、ただただ大沢賢治に“なろう”とつとめた撮影の日々だった。だから最終日の撮影を終えた時、心にぽっかり穴が空いた。プロの役者さんは、このくり返しなんだろうな。




 オフィシャル・ファン・コミュニティー〈ONE〉に、撮影現場を撮った写真116枚を掲載している。






2019年4月10日水曜日

指の間から見えた30年後の未来

 今日の関東は北海道と変わらないくらいの冷え込みだ。侍珈琲の畑中さんがオリジナル焙煎で作ってくれた豆「YUMENO-SHIMA」を煎れて飲んでいる。
 北海道の3日間も熱いライヴが続いた。来てくれるお客さんの熱量は東京にも負けない。また秋に訪れる約束をしてきた。みんなの笑顔にもう一度会える。







photo : Takuji


 《夢の島》は、1989年、バブルのまっただ中でリリースされた。マハラジャでお姉ちゃんたちが扇子を振って、タクシーに乗ったら1万円札を出して「釣りはいらない」と言って、バンドブームが起こって『いかすバンド天国』というテレビ番組が始まって、ライヴでは女の子たちが曲に合わせていっせいにジャンプするから、会場の2階席の床が揺れて「ロックお断り」の会場が出てきた。俺のようなシンガー・ソング・ライターにとって、暗黒の時代だった


 《夢の島 30th Anniversary Edition》のケースの中に、この写真がある。1989年のオリジナル・ジャケットでやった手の形と同じで、俺からの目線になっている。

 あの時、指の間からにらみつけた現実の、その30年後に、今のような未来が来るとは想像していなかった。

 あの時、いろいろな障害を乗り越えて《夢の島》をリリースできてよかった。やり続けてきて、本当によかった。





at 侍珈琲 photo : Kanon



 伊藤銀次さんのラジオ番組『POP FILE RETURNS』、後半のオンエアが始まっている。ぜひ聞いてね。



小山卓治

















































































気をつけたほうがいいぜ!Watch Out Your “Hip”~小沢健二&小山卓治~

$
0
0

ニック・ロウ、8月に来日公演が決定




Photo: PRESS

ニック・ロウは8月に来日公演を行うことが決定している。

ニック・ロウは今年5月に新たなEP『ラヴ・スターヴェイション/トロンボーン』をリリースされることが決定している。

来日公演の詳細は以下の通り。

8月13日(火)ビルボードライブ東京
OPEN 17:30/START 18:30、OPEN 20:30/START 21:30
TICKET:サービス¥9,500、カジュアル¥8,500

8月14日(水)ビルボードライブ東京
OPEN 17:30/START 18:30、OPEN 20:30/START 21:30
TICKET:サービス¥9,500、カジュアル¥8,500

8月15日(木)ビルボードライブ大阪
OPEN 17:30/START 18:30、OPEN 20:30/START 21:30
TICKET:サービス¥9,500、カジュアル¥8,500

更なる公演の詳細は以下のサイトでご確認ください。

http://www.billboard-live.com/







   
綿内克幸

@KatsWatauchi

4月15日

ビクター作品配信記念名古屋ライヴの個人リハ終了後の晩酌は、ニック・ロウ渋滋味路線の出発点を聴きながら。感じないんだけどもう四半世紀前の94年なんだよね。そうありたいね。ちょうど僕のデビュー年と同じだ。 pic.twitter.com/4zxJTvgJbs






商品の説明

ニック・ロウ、2019年待望の新作は4曲入りEP。軽快なロカビリー「ラヴ・スターヴェイション」で愛する人に去られて愛を渇望(Love Starvation)し、ミディアム・バラード「ブルー・オン・ブルー」で彼女への未練たっぷりで悲しみはどん底に、「トロンボーン」で(何故か)トロンボーンの音色で心が癒され、そしてリッキー・ネルソンのカヴァー「恋のレインコート(Raincoat in the River)」で「レインコートは川に、傘は海に捨てよう、これからは晴れるから」と失恋からの立ち直りを歌ったストーリー仕立てになっています。バックをつとめるのはお馴染みロス・ストレイトジャケッツ、「トロンボーン」で大々的にフィーチャーされ、ある意味この曲の主役とも言えるトロンボーンを演奏するのはアル・グリーン、スタンリー・クラーク、マイケル・ジャクソン、マーヴィン・ゲイなど数々のアーティストの作品に参加したベテラン・ミュージシャン、デュアン・ベンジャミン。 歌詞対訳付。 ※本作は5月から始まるニック・ロウ&ロス・ストレイトジャケッツの北米ツアーに合わせて発売されるものでCDはコンサート会場のみでの発売で一般発売されるのは日本だけとなります<ジャンル: ロック/ポップス> 収録曲 CD 1. ラヴ・スターヴェイション Love Starvation 2. ブルー・オン・ブルー Blue on Blue 3. トロンボーン Trombone 4. 恋のレインコート Raincoat in the River




前回に続き今回もLIVE見送り…ありがちな名古屋飛ばしだし…ニック・ロウ…多少の犠牲を払ってでも観たいのですがね………新譜CD買って我慢します(T_T)






村越弘明

………ああ……カッコいい!!! これぞロケンロー!!!\(^o^)/







吉田拓郎&ユーミン







加藤いづみ

@kato_izumi

4月15日

拓郎さんリハーサル♪ 楽しく進んでおります😊






加藤いづみ

@kato_izumi

拓郎さんリハーサル、順調です♪ いい緊張感に包まれておりますが、爆笑しまくりでホントに楽しい現場です。 今日はお隣のスタジオに英子ちゃん!会えて嬉しかったな😊 pic.twitter.com/3ZJLiOqn0Q

6:01 - 2019年4月18日






 ·    
和田 唱(トライセラトップス)

@sho_wada

4月12日

ようやく「運び屋」(原題 THE MULE)を観て来た。面白かったよー!いい具合の緊張感がずーっと続く。イーストウッドすごいわ。88歳でまた主演&監督だよ。さすが超越瞑想実践者!😄老人の哀愁とあのカッコよさを同時に醸し出せるのは今のイーストウッドだけだろうな。#運び屋 #クリントイーストウッド









松田洋子

@matuda

日本漫画家協会賞 文部科学大臣賞は画業60年のバロン吉元先生@BaronYoshimoto! おめでとうございます。 画像は先日のトリビュート展で作ったバロンブイのバロン先生。 中指と薬指を建てるのがバロンブイです。バロンファンはバロンブイでお祝いしましょう。







本日の回文

何?心盗られた?撃たれら?……吐露!ここにな\(^o^)/

チーン

何回見ても心を奪われてしまう名作『ルパン三世VS複製人間』(たとえカット!カット!のズタボロでも観るに値する!)…私もついつい見てしまい案の定ルパン一味にいつもながらにルパンに財布ではなくハートを盗まれ次元にハートを撃たれ五右衛門にハートを切り刻まれふ~じこちゃ~んにモッコリ(^o^)だからわれわれは銭形の心境で♪♪キュンキュンキュンキュンどうして!…と、追いかけてしまうのですね(^o^)




もちろんMステの日向坂ちゃんにもキュンキュンしましたぜ\(^o^)/でも、この後に見たUta―Tubeの番組における『キュン』フルサイズに更なる感動!いやー実に天晴れなデビュー曲であることをまたまた思い知らされました(^o^)欅ちゃんもうかうかしていられません(^o^)明日のNHKのBSプレミアムでこのフルサイズ、再放送があるので見逃した方は是非\(^o^)/

BGM

日向坂46
『キュン』







藤井一彦 

@KazTheGroover

11 時間

嗚呼…。





松田洋子さんがリツイート
バロン吉元/バロン.プロ@新装版『柔俠伝』発売中

@BaronYoshimoto

8 時間

モンキー・パンチさん御逝去の一報に愕然。"漫画アクション"を通じた盟友とも言うべき存在で、お互い似た所も多かった。映画ファンで良くVHSを交換し合ったり、国外でも度々ご一緒したり。人間的に身近に感じる存在だっただけに、この度の訃報には胸を抉られる思い。御冥福をお祈り致します。(バロン)






2019年04月17日 | 

「ルパン三世」の作者モンキー・パンチ氏が肺炎で亡くなった。出身が北海道浜中町だったとは。今まで誰が書いたのか知らなかった。それでも出てくる主人公の名前やキャラクターは覚えていた。軽妙な会話でスリリングな話をスピード感で持って行く。佐倉市に平成8年から住んでいて、同市の親善大使をしていたモンキー・パンチ氏。ペン1本で人生を駆け抜けた個性に乾杯、ご冥福をお祈り致します!

山木康世






SEAMO(シーモ)

@SEAMOjyukucho

11 時間

ルパンは男の美学そのものです。ルパン・ザ・ファイヤーのおかげで、僕はアーティストとして高く飛躍できました。モンキー・パンチ先生、心よりご冥福をお祈りします。 #ルパン三世 #モンキーパンチ先生 #ルパンザファイヤー pic.twitter.com/hcJCbWB683









いくちゃん、真夏に目がない私(^o^)







【オザ件、もしくはオザハラ!時に小山田もお邪魔だ!!】


《オザケン、Twitterで警鐘を鳴らす??》



Ozawa Kenji 小沢健二

@iamOzawaKenji

4月16日

富裕国の中で、日本人は驚異的に体重が軽いのです。例えば米国人の平均体重は、日本人より23kg重い。23kg!で、日本社会は軽い体用にデザインされていて、五輪へインフラ強化というけれど、国民を挙げて早急に「イス強化」を進めないと、2020年に日本中でイスが壊れます。絶対に。





本日の回文

さもか?椅子やれ?!わ!壊れやすいかもさ???

チーン


しかしながらこの指摘、存外的を得てたりして(^o^)???

そう、これは警鐘!!!

バカにしないで

気をつけたほうがいいぜ!

Watch Out Your “Hip”!(^o^)

油断は禁物!

私の思考回路だと



♪うぬぼれが俺を空の果 てまで吊しあげる
いつも飛べると信じてた
だけど目の前に
LIFE VEST UNDER YOUR SEAT♪♪


つまり

♪♪この街から溢れ出すメッセージを受けとめながら今日を生きる手掛かりを探してるんじゃないかと?オザケンは?

そー思うんだなぁあぁあぁあぁあぁあ!!!(^o^)



総括回文

説く!腰掛け、賢くと!!

チーン


BGM

The Band
『The Weight』


ふきのとう
『時代の重さ』


小山卓治
『 LIFE VEST UNDER YOUR SEAT』

 

ちなみにこんな記事が…まぁ参考までに(^o^)



 
オザケンが危惧する“東京のイス崩壊”説を検証してみた〈dot.〉




4/17(水) 17:14配信 AERA dot.


 東京のイスがすべて破壊される? なんとも物騒な話だが、この情報の発信元がかつて“渋谷系の王子さま”と名をはせたオザケンこと小沢健二だというから興味をひかれる。4月17日、小沢が自身のツイッターでこつぶやいたのだ。

<富裕国の中で、日本人は驚異的に体重が軽いのです。例えば米国人の平均体重は、日本人より23kg重い。23kg!で、日本社会は軽い体用にデザインされていて、五輪へインフラ強化というけれど、国民を挙げて早急に「イス強化」を進めないと、2020年に日本中でイスが壊れます。絶対に。>

 なんと、東京五輪へ向けて日本の「イス強化」を熱く訴えているではないか。これには往年の“仔猫ちゃん”たちも気が気ではないだろう。果たしてオザケンが訴えていることは現実味がある話なのか? 検証をしてみることにした。

 インバウンドで多くの外国人が観光に訪れている東京。東京五輪開催時には、この数は大きくふくれあがり、公園や公共施設に設置されるベンチに外国人が腰を下ろすこともあるだろう。では、都が設置するイスやベンチに対荷物重量の規定はあるのだろうか。

「都立公園などに設置されているイスの対荷重量の基準はありません」(東京都建設局公園緑地部)

 なんと東京都ではイスの対荷重量の明確な数値基準はないという。つまり、体重の重い外国人が座ったら、バリン!と壊れてしまうようなイスも存在しているかもしれないということか。ならばオザケンの説もがぜん信憑性を帯びてくる。

 では、イスを製造しているメーカーはどうだろうか。国立競技場のスタンドベンチも手がけた「ベンチのナカムラ」として知られる中村製作所(千葉県松戸市)の担当者に聞いた。

「公共施設に設置されているイスはもともと大変丈夫に作られています。弊社でも、東京五輪に向けて対荷重量の強化といった特別な動きはありません」(企画営業課広報)

 もしかして取り越し苦労? オザケンの抱く危機感に、鈴木俊一五輪担当相や小池百合子都知事は、どんなラブリーな反応を見せるのだろうか。(AERA dot.編集部)






NHK おやすみ日本

@nhk_oyasumi

58 分

ちなみに10票以上名前が出てきた方はこんな感じでした。 星野源さん 中村倫也さん 堀込泰行さん ムロツヨシさん 横浜流星さん 小沢健二さん 三宅弘城さん 三浦大知さん #眠いいねのゲストに来てほしい人





(おざ犬)さんがリツイートmiu

@MIU_YJ

13 時間

小沢健二、ニューアルバムの発売が待ち遠しい。初ツイートのTKGの文が発売日のヒントなのか?突然発売されるであろうCDと、日本の流通の話との共通点。謎の1952年。令和、2019年5月2日が発売日か?その1年前の5月2日は「春の空気に虹をかけ」武道館初日。このDVDも同時発売なら、殺されてもいいw #ozkn






【小山卓治を隠さん\(^o^)/】


白浜久さんブログ丸パクリ!


本日の回文

私はリハしたわ

チーン

白浜久プロジェクトリハ初日



5.17リハ、明日は4.20







5.20リハ初日

暁ちゃんと僕、高さん、西川くんは一緒にプレイするのは初めて
裕ちゃんと高さん、小山くんも初めて
アイデアを出し合い、各々宿題として持ち帰る
次に顔合わせるのは令和になってから









↑ このメンツで今年はひた走ります




白浜久

























メインストリート&バックストリートを突っ走れ!

$
0
0

【小山卓治を隠さん\(^o^)/】



本日の回文

かの歌……嬉しい酔しれ歌うのか\(^o^)/

チーン


私の大好きなお二人\(^o^)/

まるで小山卓治ビッグイヤー2019を祝福するかのように

最初の出会いのニュースにどれ程胸ときめかせたことか

あれから約13年か………今回も聞けないのだけど……ああ……

それでもそれでも

 どうしてこんなに嬉しいんだろう\(^o^)/

BGM

鈴木康博
『流れ行く時の中で』




2019年4月20日土曜日

鈴木康博さんのラジオに出演

 元オフコース 鈴木康博さんのラジオ番組『鈴木康博 メインストリートを突っ走れ』に出演してきた。2度目の出演で、12年9ヶ月ぶりということだった。
 いろいろなおしゃべりと、吉田拓郎さんの〈どうしてこんなに悲しいんだろう〉を2人でプレイした。
 聞けるエリアに住んでいる人は、ぜひ聞いてね。

西日本放送 5/18(土)21:00〜22:00
秋田放送 5/18(土)12:00〜13:00
IBC岩手放送 5/19(日)11:00〜12:00
新潟放送 519(日)17:30〜18:00





Photo : Kenichi Naito



小山卓治
























































Viewing all 753 articles
Browse latest View live