暗闇でしか見えぬものがある
暗闇でしか聞こえぬ歌がある
40執念の新しい美しさがある\(^o^)/
62歳のミニスカ、おみ足、脚線美(^o^)がある
♪♪世の中にスゥイートやキャッチーがあろうがなかろうが
♪♪ほ ほ 頬擦りしたくなるよね(^o^)←どすけべ野郎
しかしながら
これぞ、つまりはNew Beautiful\(^o^)/
野宮真貴様、降臨\(^o^)/
シティポップに生まれ変わった「スゥイート・ソウル・レビュー」横山剣さんとのそれはそれはオシャンティーな「おないどし」を披露
お茶の間はともかくネットでは音楽ファンが騒然、大反響\(^o^)/
ヒャダイン こと 前山田健一
@HyadainMaeyamad
·
5h
NHK「うたコン」の録画
野宮真貴さんと横山剣さんの歌唱3曲を
うっとりと鑑賞。
素敵な「おないどし」だなあ
イイネ!イイネ!イイネ!
野宮真貴様は永遠に不滅です\(^o^)/
NHKの朝ドラ、まさかのNWAチャンピオン(J-POP歌謡曲部門)、オザケンの元カノ、AKBのバカのセンター3人のヒロインバトンリレーについついいつもより熱量高めに見てしまいましたが、ちょっと気が早いですが秋からのNHK朝ドラ「舞いあがれ!」に山下美月、長濱ねるの出演が決まったようですね もう見るしかない(^o^)まさに
舞いあがるしかない\(^o^)/
うわぁあぁあ!!!!
昨年の紅白歌合戦、私が1位に挙げた中村歌穂さんと竹原ピストルのツーマンライブが実現してたんですね
これはNWA(ミュージックマガジン界隈)ワンツーフィニッシュの折坂悠太×青葉市子に匹敵する豪華ツーマン\(^o^)/
で、崎山さんの対バンツアーの顔ぶれが凄い件
Clik here to view.

崎山蒼志
@soushiclub
·
4h
「人間旅行 2022」を開催します。!!
対バンツアーとなっておりまして、ずっと尊敬する方々をお呼びしました。。!既に、自分にとってとんでもないツアーです。各地の雰囲気を存分に味わいながらそれぞれ特別な夜を駆け巡ります。お越しいただけますことを楽しみにしています。!
テレビ出演が相次いだCocco
中でも「Mステ」のタモリ、「the Covers」のリリーフランキーとのトークが印象に残る タモさんとはいつもながらに漫才擬き これ大好きなのだ 何故か泣けるのだ リリーさんとは淀みなく率直明朗快活にトーク「Love music」の森高千里さんとのトークも同様に良かったなあ ところでCoccoといやーアルバム制作毎に全身全霊、精も根も尽き果て挙げ句にこれが最後もうやめる!などと引退を口にしては撤回、復活する 図らずも結果、音楽撤退詐欺を繰り返してしまう(^o^) しかしながら身を削りその都度燃え尽きるCoocoは憎めない いや、フェニックス、ロック魂すら感じてしまう それにひきかえおっさん達(チューリップ、甲斐バンド)の解散詐欺にはロックをあまり感じない(^o^)少しカッコ悪い(^o^)ピュアじゃない(^o^)あっ別に悪口ではございません(^o^)今でも財津さんは私には小田さんと並ぶアイドルであり、甲斐さんはOJプロパガンダブログには欠かせない勝手に共感仲間であります(^o^)音楽はやりたければやれば良いしやりたくなければやらなけりゃいい それだけ 解散とか引退とかどーでもE おっさん達はまぁお茶目なんだなあ(^o^)
お待たせしました!!!!!!!!
老齢ロックの夜明け(^o^)いよいよですね!!!
Clik here to view.

今年出たコステロの新譜は終活を感じさせない痛快なものではありましたが そんなコステロにも残酷に情け容赦なく確実に老いは忍び寄る
今年はミニにタコ!私の好きなミュージシャンの多くが終活に突入する、あるいは絶賛終活NOWのためNWA界隈は知りませんがIWGP戦線界隈はもうこの先2度とないであろう顔ぶれの新譜リリースラッシュになってます
今月は野宮真貴さん、ムーンライダーズ、すでに配信のみでリリースされた佐野元春さん2枚リリースの第1弾、6月は山下達郎さん、そして吉田拓郎……怒濤の新譜リリース集中砲火!IWGP頂上決戦の春\(^o^)/ 昨年も個人的には充実していたと思いますが、本当に今年は凄い まさに若造よ、年寄りをナメんなよ………年齢を重ねた者にしか書けない歌がある 歌えない歌がある 出せない音がある 老齢ロックの夜明けで、ある
とか言いつつ若かろうが何だろうが凄いやつはやっぱり凄い 藤井風さんのセカンドアルバムはブラボーな出来映えである\(^o^)/
そしてそしてそしてそしてそして
やはり宇多田ヒカル様である 凄いんである とんでもないんである
90年代末より椎名林檎嬢とJ-POP、ガールポップの頂に君臨、あの寺尾聡が、井上陽水がひれ伏す、日本でアルバムを一番売りさばいた女の子、小室サウンドにあらずんば音楽にあらず!権勢を誇った小室哲哉の息の根を止めた張本人 日本のミュージックシーンにおける最重要人物の一人
だもんで
「関ジャム」の宇多田ヒカル特集、興奮しながら視聴しました(^o^)
Clik here to view.

佐藤千亜妃 Official
@chiaki_sato0920
·
19h
関ジャム宇多田ヒカルさん特集を観て頂いた皆様、有難うございました🙇♂️
何度も聴き、歌詞を読み、記憶を辿り、やはり語り尽くせぬとわかりつつ、恐れ多くも言語化に努めました。。一個人の気持ちとしてへえ〜と思いながら観て頂けたら本望です。と思っていたら、温かい感想の数々...感無量です🥲🙏
ち
おっと、その前に
すべての道はOJ(小山卓治&小沢健二)に通ずる(^o^)
「歌コン」の野宮真貴さんの時にも当たり前のように小沢健二『LIFE』が画面にクローズアップ映し出されましたが、宇多田ヒカル特集のゲストに佐藤千亜妃さんとオザケンとの不倫疑惑の噂の歌姫様が出演(^o^)、佐藤さんのヒッキーヲタクぶりの熱量とは対照的に冷静沈着に宇多田ヒカルを語られてました 何しろ佐藤さんにとって宇多田ヒカルの存在は自らの肉体、精神の一部だそーですから(^o^)それが画面からひしひしと伝わってきました(^o^) “宇多田ヒカルは水とかお米みたいな”の迷言もウケました(^o^)佐藤さんの宇多田ヒカル好きは実は腑に落ちるのです とゆーのもこのブログでは佐藤さんを今の女・尾崎豊と、勝手に位置付けており、それはいにしえの宇多田ヒカル初の全国ツアー「尾崎ハウスに行ってみたい」のMCからの「I LOVE YOU」カバーに繋がるのです 極めて個人的に(^o^)ちょいと前のCMでも話題になった「ブギーバック」、オザケンが言及した宇多田ヒカルさんの(招待制)初単独ライブ「今夜はブギー・バック」カバーエピソードも記憶に新しいですね さて番組で取り上げた宇多田ヒカルさんのアルバムは所謂“人間活動”からの帰還以降の今年出た最新作『BADモード』までの3枚 私は全部持ってますが『ファントーム』はそこそこ聴いてますが、佐藤さんの仰る最高傑作『初恋』はほぼ聴いてないに等しいテイタラク お恥ずかしい いつもながらに(T_T) この2枚は中古でそれも発売からかなり時間が経過してからのゲットでした まぁ宇多田さんはこのブログ的にも最重要ミュージシャンには違いないのですが、とにかく人気者で桑田佳祐さん同様にいつでも音源は手に入る安心感からついつい後回しになってしまうのです 私の好きなミュージシャンには今買わないと2度と手に入らないショーもないミュージシャンが多いので(^o^)加えて最後に観た宇多田さんは“人間活動”突入直前の横浜アリーナだったので(^o^)距離を感じていたのであった(^o^)今回、新譜を購入したのは積極的に欲しいCDは買うことにした心境の変化からと、私はアニメ「不滅のあなたへ」が好きで見てたのですがその主題歌の「PINK BLOOD」に宇多田さん、やっぱスゲー!!!などと手応えを感じていたので で、最新作を一聴しての最初の印象は薄っぺらいなあ軽いなあ(^o^)もちろん宇多田ヒカル様の生み出す楽曲がつまらないとゆーことは決してあり得ない話なので、これは何かあるぞと、繰り返し聴いてみました でも、やっぱり軽い(^o^) もちろん随所に天才宇多田さんならではの重い豪速球はしっかり感じられるのですが、歌詞云々ではなく全体の印象がライトなのだ 象徴的とゆーか一番響いたのがアルバムタイトル楽曲にしてオープニングチューン「BADモード」の中の
♪♪お風呂一緒に入ろう~~~~~♪♪♪♪
なんか宇多田さんがダイレクトにすぐそばからフランクに語りかけてくるような錯覚を覚えた 天下の大スター、天才ミュージシャン宇多田さんが実にフレンドリーに(^o^)この身近に感じられる軽やかさ
関係無いけど「ファントーム」における日本語の美しさ追及云々で佐野元春さんの「或秋の日」を思い出したり(^o^)
そう思って「関ジャム」見てたら宇多田ヒカル大好き佐藤さんが面白く私の感動した
♪♪お風呂一緒に入ろう~~~~~♪♪♪♪
を言語化してくれた
彼女、曰く
「ファントーム」はワンピースを着てて
「初恋」はさらりと白シャツ1枚
「BADモード」はパジャマ
どんどん解放され素になって行く過程……じゃん!
なるほど、これか(^o^)私が感じ取ったのは
天下の宇多田さんとお風呂に一緒に入り
♪♪良い湯だなアッハハン
そう、BADモードではなくGOODモードだったんだなあ
つまりは(^o^)
ナチュラル!
などと腑に落ちた次第です(^o^)
さらに佐藤さんは
結論としてこのままいくと宇多田さんは自然になっちゃうんじゃないか?海の青さとか風の気持ちよさとか朝日の美しさとかただそこにあるだけで私たちを感動させる存在にその説得力を持ちつつあるのではないか(^o^)そこにいて宇多田さんが思った言葉を歌うだけで感動してしまうのではないか などといかにもな宗教がかったありがちな結論に大笑いしつつも無理矢理納得しましたね(^o^)それを受けてのザキヤマの
海・太陽・宇多田
の切り返しもお見事(^o^)
一方でオザケンの不倫疑惑の彼女の同じ「BADモード」を聴いての感想が音の隙間を感じる 全部の音が主役で宇多田さんのボーカルもミックスも凄いと実に音楽的な分析で
私は明らかな佐藤さん寄りの人間なので
なるほどこれが山下達郎と吉田拓郎の違いか?
などと改めて思い知る次第です(^o^)
いずれにせよ
進化しつつナチュラルに向かう宇多田ヒカル
とんでもなくないですか?
さすがは日本で一番音源を売った娘さんだけのことはある
再び、すべての道はOJに通ずる(^o^)
小山卓治さんはデビューアルバムに『NG!』などとタイトルを付け
どんだけぇえぇえぇえぇえ~~~!!!!!
自信満々のデビューを果たしたわけですが、言うまでもなく宇多田さんの『BADモード』は逆説的に自信の表れでもあり、紛れもない自信作、傑作アルバムであります
私の好きなミュージシャンの多くが終活に入りつつある今、宇多田ヒカルさんはまだまだバリバリで新作を届けてくれそうなのでこれから大自然に向かい大自然そのものになる?(^o^)とてつもなくスゲー過程をこれからも一緒に見守りましょう(^o^)
【今はもう人生も何もかも語りまくる?】
小田和正
@ODACHFEC
·
22h
[CD]吉田拓郎さんのアルバムに参加
タイトル:「ah-面白かった」
K.ODA参加曲:「雪さよなら」
吉田拓郎 コメント
今回のアルバムレコーディングはコロナ禍の中で、困難な条件が立ち塞がっていたように感じましたが、テクノロジーを充分に生かす事で、そんな状況を克服する事が出来ました。
人的には小田和正、KinKi Kids、奈緒、篠原ともえ、諸氏からの多大なる応援をいただきました。僕は最高に幸せ者だと思います。素晴らしい「音楽人生のアウトロ」を演奏出来たと感じています。
今夜のANNG是非お聴き下さい。
吉田拓郎ラストアルバム「ah-面白かった」題字は堂本光一が執筆、編曲&ギター演奏で堂本剛が参加
吉田拓郎「ah-面白かった(CD)」
Amazon.co.jp
吉田にとって1970年デビュー以来52年のアーティスト活動にピリオドを打つ、最後のアルバムとなる本作。アルバムタイトルは「ah-面白かった」で、題字はKinKi Kidsの堂本光一が執筆した。本作にはKinKi Kidsの堂本剛が編曲とギター演奏で参加した「ひとりgo to」、小田和正がボーカルで参加した「雪さよなら」など全9曲を収録。「雪さよなら」は1970年に発売された1stアルバム「青春の詩」の収録曲「雪」の完結編として新たに歌詞を加えて新録したセルフカバー曲となっている。
アルバムには吉田本人による全曲ライナーノーツを掲載したブックレットが付属する。また本作はDVD付きも用意され、DVDにはアルバムのデモ制作から完成までを追ったメイキングと吉田のインタビュー映像が収められる。
吉田拓郎「ah-面白かった」収録内容
CD
01. ショルダーバッグの秘密
02. 君のdestination
03. Contrast
04. アウトロ
05. ひとりgo to
06. 雨の中で歌った
07. 雪さよなら
08. Together
09. ah-面白かった
DVD(CD+DVD盤のみ)
・「ah-面白かった」制作メイキング映像+吉田拓郎インタビュー
松田洋子
@matuda
·
Apr 11
#トキワ荘の青春
いきなり編集者の辛らつな言葉や、つれない態度に心えぐられるよ!
1996年の映画か。
当時、映画館に行ったはず。
私自身が漫画家デビューして間もないころ。
松田洋子
@matuda
·
Apr 11
#トキワ荘の青春
藤子不二雄A先生役だった鈴木卓爾さんが、2010年の映画『ゲゲゲの女房』の監督っていうのも感慨深いですね。
松田洋子
@matuda
·
Apr 12
松島みのりさんが演じたキャラクターで、一番好きなのどろろです。
かわいくて強くて優しくて生命力の塊で、苦しい時に笑ってみせるのがたまらない気持ちになったなぁ。