Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 753

IWGP戦線移譲あり?賞レースを奨励す(^o^)


暗闇でしか見えぬものがある

暗闇でしか聴こえぬ歌がある

文化庁の芸術分野で優れた業績を挙げた人に贈られる芸術選奨の受賞者で文部科学大臣賞の、このブログでお馴染みのロック偉人や、新人賞の分かりやすいNWAチャンピオンがいる(^o^)

「ビートルズが教えてくれた」と歌う今年生涯最後のアルバムを出すミュージシャンがいる「ビートルズを聴いてはいけません」と歌う夏がお似合いのいかしたミュージシャンがいた……

今朝の朝ドラでは対話する日本のブルース・スプリングスティーンと元AKBのバカのセンターの有り難い姿がある(^o^)

アイドルを卒業し、IWGPタイトルを返上したのに快進撃、大活躍が止まらない女性がいる(^o^)

それはもちろん

いくちゃん(生田絵梨花)\(^o^)/

今の乃木坂46の顔、齋藤飛鳥さんの至言

うちの生田はすごいんだぞ!!!!!

を、証明するかのように卒業後も各方面から引く手あまた\(^o^)/


映画、ドラマ、バラエティ出演はもちろん、取り分けこのブログ的にブラボー!!!なのが

NHKの「シブヤノオト」の後継新音楽番組の司会者に\(^o^)/


 
NHK新音楽番組「Venue101(ベニューワンオーワン)」(4月9日スタート、土曜午後11時)のMCにお笑いコンビ、かまいたち濱家隆一(38)と元乃木坂46生田絵梨花(25)が決定


風の噂ではMCなのにいくちゃん本人による歌唱パフォーマンス、ピアノ演奏もあるとかないとか?(^o^)これはもうゲストに関わらず毎回見なければ(^o^)

そしてお笑い!“大人計画”といくちゃん再び

実はあんなに観たかった舞台『キレイ』は録画したまま観てません(^o^)

大人計画と生田絵梨花………夢の組合わせなのに…ねぇ……

ごめんね、いくちゃん! 今、録画した映画や舞台をじっくり見る時間的、気持ち的ゆとりがないのだ(T_T)いや、慢性的にだけど(T_T)




松尾スズキ×生田絵梨花
 
 松尾スズキが脚本・演出を手がけるオリジナルコントドラマの第2弾『松尾スズキと30分の女優2』が、WOWOWプライム・WOWOWオンデマンドで放送・配信を開始した。松尾が毎回1人の女性俳優を主演に迎え、30分のコントを作り上げるこのシリーズに今回、生田絵梨花がラインナップされている。

 松尾の代表作ともいえる舞台『キレイ―神様と待ち合わせした女―』(以下、『キレイ』)の2019〜2020年公演で主人公ケガレを務めた経験をもつ生田は今回、自身のミュージカルでのキャリアも効果的に活かしながら、コントの世界に見事に適応している。



そして、なんてったってアイドルといやー
 

スージー鈴木(硬式):新刊『平成Jポップと令和歌謡』『EPICソニーとその時代』
·
「NHK MUSIC SPECIAL 小泉今日子」は出色だった。本木雅弘のキョンキョン分析には息を飲む。その自由奔放なサブカル性を「平成の中山千夏」だと思っていたが、番組を見て、その可愛らしさ、頭の良さ、そして一瞬立ち込める陰鬱さから「令和のミヤコ蝶々」だと思い直した。




この番組の我がブログ的ポイントは

なんてったって!

オープニング、クロージング楽曲「あなたに会えてよかった」「優しい雨」いずれもキョンキョン自らの作詞にそれぞれ小林武史、鈴木祥子作曲とゆー私が大好きでひと度聴けば胸がキョンキョン…違った…キュンキュン号泣必至の

なんてったって名曲2曲だあぁあぁあぁあぁあ!!!!

あと、コーラス嬢に私の沢山いる歌姫の一人加藤いづみさん!ちなみにいづみさんの親分、高橋研さんも「ザ・スターダストメモリー」「ハートブレイカー」でアルフィーの高見沢さんと共作詞で楽曲提供されてます

拓郎、ユーミン、小田さん、ももクロ……大物、フジ制圧の次はNHKかぁあぁあぁあぁあ!!!!そろそろ高橋研さんプロデュースの新作が聴きたいところ

で、アイドルといやーさらに吉田豪さんも高評価のオザケンの「ウルトラマン・ゼンブ」「今夜はブギー・バック」(後で貼ります)をカバーされた元ハロプロ和田彩花さん、「ザ・プロファイラー」に出演され運慶を語られててビックリ(^o^)やるなー! また、吉田豪さんが天才と呼び、ちょいと前から秘かに当ブログでも注目している“トラックメーカーアイドル”眉村ちあきさんの昨今の暴れっぷりがとっても素晴らしい そうそう今を遡ること15年前、ダンス&ボーカルレッスンに通ってた女子高校生がある日突然本人たちにその志は一切ないにも関わらず一方的に楽器を持たされ挙げ句に監禁され?(^o^)バンドを組めと強要され気がつけば15執念のSCANDAL 今では楽曲製作のイニシアチブを完全に掌握「one more time」は素晴らしい楽曲だなあ 私は当時女子高生だった彼女たちの夏休みを利用しての初の全国ツアーや、オレスカバンドとの対バンを目撃しており、当時はやらされてる感バリバリのバンドアイドル色眼鏡で観ていたものでした その後は徐々に才能を開花させ会場を大きくしていき、お茶の間に知られるヒット楽曲はないもののそれなりに順調そうなバンドの歩みを遠くから眺めてましたが、これは自らの力で生み出した手応えバッチリな楽曲になってますね やはり継続は力なり 15執念!もう娘たちの成長を見守る親の心境に成り果てました(^o^)「love music」で特集されたので彼女らの成長を喜びました\(^o^)/森高千里さんと一緒に(^o^)


羊文学「光るとき」


竹原ピストル「せいぜい胸を張ってやるさ。」そしてSCANDAL「 one more time」

最近のお気に入り楽曲の数々です\(^o^)/



「関ジャム」に負けじと?そのNHKも音楽分析トーク番組

題して




「シン・にっぽん聴こう!」(^o^)


 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

森山直太朗と高山一実がMCの新たな音楽教養番組「シン・にっぽん聴こう!」! 歌謡曲やJ-POP、フォークにロックまで・・昭和・平成を彩った日本の音楽を、令和4年のいまこそあえて、見つめなおす!語りつくす!学びなおす!!それが「シン・にっぽん聴こう!」です。



このブログ的にポイントは

すべての道はOJに通ずる(^o^)

パーソナリティーに元乃木坂46で今や作家様もしておられる、どーかすると芸能界に秘かに点在するとされるパーフリ、小沢健二フリークである(^o^)高山一実さん 彼女は1994年生まれだそーなのでオザケン代表作、傑作『LIFE』発売年の生まれ あいみょん同様にリアルタイムを知らない、遅れてきたパーフリ、オザケン好きなのだ もう一人は人気者森山直太朗さん ですがどーゆーわけかスージー鈴木さんもレギュラーご出演(^o^)生のスージーさん、喋るは語るは!そんなわけで当ブログとしては見ないわけにはいかないのだ(^o^)

いやいや当ブログは“為にならない音楽強要番組”だけどこれは“為になる音楽教養番組”でとても面白いので皆様、是非見ましょう


そして待望の新譜リリース、全国ツアーさらには

当ブログで年末記事にした

 【向井秀徳による佐野元春「約束の橋」カバー映像公開】


向井秀徳アコースティック&エレクトリックによる佐野元春「約束の橋」カバーのライブ映像がYouTubeで公開された。




 
向井秀徳による佐野元春「約束の橋」カバー映像公開


 
これは昨年10月末に東京・下北沢SHELTERで行われた同ライブハウスの創立30周年記念イベント「SHELTER 30th Anniversary "Look Back on THE 1991-2021" EXTRA」からのライブ映像。「約束の橋」は佐野元春が1989年に発表した楽曲

さらにさらに佐野元春が止まらない!!!

文部科学大臣賞授章とやらで話題の当ブログのロック偉人、佐野元春さんですが、

レコードコレクターズ最新号が“ナイアガラトライアングル
 Vol.2特集”でスゲーことになってます(^o^)

改めて

大瀧詠一、杉真理、そして佐野元春のお三人ですよ

お分かりですか?

とても冷静ではいられません(^o^)ですよね?(^o^)

私は自分の勝手なロック偉人の5人に大瀧詠一さんを入れませんでしたけど5人の内の一人である鈴木慶一さんと大瀧詠一さんは私に言わせれば佐野元春さんと小山卓治さんの関係のようなものなのです(^o^)だからちょっと前の松本隆さんのツイッターにおける亡くなられた大瀧詠一さんの代わりに鈴木慶一×はっぴいえんどの写真掲載はとてもとても意味深く感慨深かったのです わかってはもらえないだろうけど(^o^)杉様のロングインタビューは是非読みたいっす!

さらにさらにさらに佐野さん、スージー鈴木さんの新刊「EPICソニーとその時代」ではロングインタビューも!立ち読みしちゃおうかな(^o^)←こらこら 

そんなわけで当ブログでも佐野さんの話題が年末から頻繁に盛り上がる 次のIWGPチャンピオンは佐野さんかぁあぁあぁあぁあぁあ?!!!!!!!



その当ブログのロック偉人佐野元春さんはもちろん、何かと話題の映画『ドライブ・マイ・カー』濱口竜介監督、そしてスージー鈴木さんと言えば今や文部科学大臣賞新人賞受賞の分かりやすいNWAチャンピオン藤井風さんもIWGP戦線大本命の一人!NWAチャンピオンに輝いたデビューアルバムはいまだに持ってませんが、今月、セカンドアルバムは購入予定



さて、日本一のロックギタリストは誰か?

当ブログではミニにタコ!

結論は出ています(^o^)

佐野元春、PANTA(頭脳警察)、忌野清志郎、石橋凌、SION、友部正人、中川敬、山口洋、リクオ、岸田繁(くるり)、藤原基央(BUMP OF CHICKEN)新山詩織ちゃんとそのご両親(^o^)…数多のロックミュージシャンが頼りにする男…私も実際に頭脳警察、石橋凌、友部正人、リクオ、そしてそして八代亜紀不在の八代亜紀バンド(^o^)のライブ等で、おっと、忘れちゃならねぇ彼が率いるTHE GROOVERSのライブで何度も何度も超絶ロックギターを拝見、目の当たりにしており、多分、一番観ているギタリスト そしてミニにタコ!決定打はなんてったって前田敦子バンドのギターもされてたとゆー凄まじい事実(^o^)絶対センターのギター弾き……はい、日本一です(^o^)間違いない(^o^)

そんな当ブログが認定する日本一のロックギタリストのソロ3枚目が発売だとか 私はボブ・ディランのアルバムジャケットをあからさまな確信犯でまんまとパクった(^o^)


セカンドソロ『GEMINI』を買い逃し悔しい思いをしていますが、(再発してね!)これはもちろんマストアイテム


 
TOPIC
藤井一彦、3作目のアコースティック・ソロアルバムリリース!!!
藤井一彦『月を見ろよ』
2022年2月13日よりライヴ会場にて販売開始!
 



Image may be NSFW.
Clik here to view.

wisteria KZCD-002
3000円(税込)

【収録曲】
RPM
IT'S NOT MY DAY
感傷ランドスケープ
裏切りの北風
KEY TO THE HIGHWAY
月を見ろよ
情熱と呼ぶには
今日はなんだか
ふさわしい人

3作目のアコースティック・ソロは、弾き語りライヴで披露されてきた曲たちに、おなじみのナイスなカヴァー、そして書き下ろし2曲を加えてホーム・レコーディング。前作『GEMINI』同様、自主レーベル「wisteria」からのリリースで、ライヴ会場での販売から始めます。今年こそは少しでも多くの街に行商に行ければ、と。




さて、続きまして日本最高のロック女子は誰か?

やはりミニにタコ!
これまた当ブログでは結論が出ていて




野宮真貴さんです(^o^)

野宮さんはピチカートファイヴからですが、大昔に観た新宿は日清パワーステーションで目撃したPANTA祭り……まぁPANTAの盛大なイベントがあって、そこに一曲だけゲスト参加されてPANTAと歌い、風のように歌い去った姿が美しくも実にかっこよく私の網膜、脳裡に焼き付いて離れないのです 

一応ロック女子は数多観てきましたがロックにしてエレガントなたたずまい!あれを越えるインパクトはいまだにありません(^o^)

おしゃれ番長野宮さんはおしゃれな自分にピッタリだな………と(^o^)

そんな野宮真貴様の40執念記念アルバムが!

タイトルは『New Beautiful』

私は野宮様以外でこのタイトルは決して認めません(^o^)



松尾レミ@remimatsuo野宮真貴さんのアルバムに参加します!キュートな曲を作りました。幼い頃からピチカートを聴いて育ったので、楽曲提供はとっても感慨深いです、、嬉しい!(因みに、2017年リリースのAL"野宮真貴、ヴァカンス渋谷系を歌う。"にもライブ音源で歌参加しているので是非聴いてね💎)


 野宮真貴デビュー40周年の集大成となるアルバムに鈴木慶一、横山剣、カジヒデキ、松尾レミら参加


野宮真貴のニューシングル「スウィート・ソウル・レヴュー(duet with Rainych, feat. evening cinema)」 が3月2日に配信リリースされることが決定。同時に野宮のニューアルバム「New Beautiful」が、4月20日にビクターエンタテインメント内のレーベル・SPEEDSTAR RECORDSよりCDリリースされることも発表された。

 
「スウィート・ソウル・レヴュー(duet with Rainych, feat. evening cinema)」は、世界で活躍するトラックメイカーやアーティストとコラボした作品を連続配信する、野宮のデビュー40周年プロジェクト「World Tour Mix」の第3弾で、ピチカート・ファイヴのヒットシングル「スウィート・ソウル・レヴュー」をセルフカバーした楽曲。コラボアーティストとしてevening cinema、インドネシアの女性シンガー・レイニッチが参加している。Apple MusicとSpotifyでは、この曲のPre-Add / Pre-saveを受付中。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ニューアルバムには「World Tour Mix」シリーズの3曲に加えて、鈴木慶一、佐藤奈々子、横山剣(クレイジーケンバンド)、高浪慶太郎、カジヒデキ、ポータブル・ロック、松尾レミ(GLIM SPANKY)らとコラボした新曲5曲、鈴木雅之や矢舟テツローとのライブ音源2曲を合わせた全10曲が収録される。アルバムはBlu-ray、ブックレットが付属する初回限定盤と通常盤の2形態で、Blu-rayには2020年3月に行われたライブイベント「野宮真貴、還暦に歌う。~赤い口紅の女と黒いサングラスの男たち~」の模様が収められる。VICTOR ONLINE STOREでは対象期間内に予約購入した人に直筆サイン入りのオリジナルポストカードをプレゼントするキャンペーンを実施中。各店舗の特典内容も発表された。なお本作は5月25日にアナログ盤もリリースされる。

さらに4月に開催される野宮真貴のデビュー40周年記念公演「40th Anniversary Live」にゲストが出演することが決定。4月24日の大阪・Billboard Live OSAKA公演に松尾、4月29日の東京・Billboard Live TOKYO公演に横山、4月30日のBillboard Live TOKYO公演に鈴木慶一が参加する。


 
先日配信リリースした「陽の当たる大通り (feat. Phum Viphurit)」がアジアを中心に海外の配信プレイリストにセレクトされている野宮真貴のプロジェクト“World Tour Mix”の第3弾配信リリースが3月2日(水)に決定した。

今作は、ピチカート・ファイブのヒットシングル「スウィート・ソウル・レヴュー」をフィーチャー。cinnamons×evening cinema「summertime」を世界でヒットさせた作曲者であり、シティポップを現代的に表現するアーティスト兼音楽クリエイターの原田夏樹率いる次世代ポップスバンド“evening cinema”と、「真夜中のドア / STAY WITH ME」のカバーで原曲を世界規模でリバイバルヒットさせたインドネシアの女性シンガー“Rainych”との世代と国籍を超えたコラボ・セルフカバー作品だ。本日より、Apple Music Pre-Add、Spotify Pre-Save(ライブラリ追加予約)もスタートした。

さらに、1981年にビクターのレーベル“フライングドッグ”にてデビュー作『ピンクの心』を発表してから、その活動40周年を記念して、ルーツとなるビクターエンタテインメントの“SPEEDSTAR RECORDS”より、ニューアルバム『New Beautiful』のCDパッケージリリースが4月20日(水)に決定した。世界で活躍するネオ・シティポップアーティストとのコラボレーション作品“World Tour Mix”の3曲に加え、鈴木慶一、佐藤奈々子、横山剣(CRAZY KEN BAND)、高浪慶太郎、カジヒデキ、ポータブル・ロック、松尾レミ(GLIM SPANKY)など、彼女を支えてきた各時代を代表するアーティスト陣と共演した新曲5曲、鈴木雅之や小西康陽プロデュース:矢舟テツローとのライブ音源2曲を収録した全10曲入り。今の野宮真貴を創ったミュージシャンたちと『New Beautiful=新しく美しい世界』を表現し、彼女の全キャリアと日本ポップスの歴史をも網羅するアニバーサリー作品であるということ。




【OJ(小山卓治&小沢健二)が薫る(労働と学業)】


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ツアー観に行けないけど、演奏曲目にオザケンのやる気がみなぎる


オレスカバンド健在を「ブギーバック」カバーで知る(^o^)

オザケンにはスカパラに続きオレスカとの共演も期待したいですね オレスカにはまゆゆ(渡辺麻友)以来かな…、是非とも教祖様(オザケン)を踏み台にしてまた脚光を浴びて、世に出てほしいです そして大人になったSCANDALとオレスカバンドのツーマンも個人的には観たいものだ(^o^)


また、「ウルトラマン・ゼンブ」カバー、歴史の偉人、運慶を熱く語れる(^o^)元ハロプロアイドルの和田彩花さんが「ブギーバック」を!!
 

 
Ozawa Kenji 小沢健二
@iamOzawaKenji
そういえば今日の #今夜はブギーバック に合わせて、スペースシャワーが1時間ブギーバックのカバーばかり流す番組をやっています。今。笑 観られる人はそちらもぜひ!


 
ORESKABAND【Official】
@ORESKA_Official
オザケンさんに届け♡

#今夜はブギーバック
ORESKABAND feat. HIDEKICK (FREE KICK) 
@freekick0144



https://vimeo.com/686218546 #今夜はブギーバック194091,399Ozawa Kenji 小沢健二@iamOzawaKenji·5hhttps://youtube.com/watch?v=mIdOyxHej3Q…

また和田彩花さんだ! ピアノに盛り上がるブギーバックマンション。




あ、ここにいます。https://natalie.mu/music/pp/kenjiozawa03…2293947ORESKABAND【Official】@ORESKA_Official·5hオザケンさんに届け♡

 

和田彩花 Retweeted

犬山紙子
@inuningen
·
14h
朗読素晴らしすぎました
90年代のブギーバックに今の女性が、今を乗せている。昔はよかったで終わらせない、今のこの悲しい現実は何と地続きだったのか。たくさんの人の心のベストテン第一位であるこの「神曲」に忖度なしの今をぶつけるあやちょ本当に大好き
Quote Tweet

和田彩花
@ayakawada
 · Mar 9
#今夜はブギーバッグ
小沢健二さんの「今夜はブギーバッグ」をカバーしました!ぜひ、聞いてください




 
ORESKABAND【Official】
@ORESKA_Official
オザケンさん!スチャダラパーの皆さん!

今回の企画に参加できコメントまで頂けてとても光栄でした!

自分達でもビックリするほど反響を頂き、この思い出を是非7インチに残せたらと思っているのですが…

よ、よろしいでしょうか



で、老人よ!立ち上がれ\(^o^)/

老齢ロックの夜明けだそうですよ

私を含めた年寄りの皆様(^o^)




 そして佐野さんや拓郎と間違いなく?今年のIWGPの覇権を争うことになる…

お待たせしました……って、私だけか?尚、以下のライブ記事をブログの最後にパクったので興味のある人は是非………って私だけか?

年寄りはしぶといぜ\(^o^)/



moonriders_net
@moonriders_net
 · 23h
本日、11年ぶりの新譜の全ての作業を終えました。ありがとうございました。


そしてそして


 
ムーンライダーズの11年ぶりオリジナルアルバム詳細発表、タイトルは「it's the moooonriders」

ムーンライダーズのニューアルバムの発売日が4月20日に決定。アルバムタイトルおよび収録曲、ジャケット写真が公開された。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アルバムは当初3月12日の発売が予定されていたが、メンバーの体調不良により延期となっていた。ムーンライダーズにとって約11年ぶりとなるオリジナルアルバムのタイトルは「it's the moooonriders」。本作には嶋崎洋司、スカートの澤部渡、佐藤優介といった面々が参加した全12曲が収められる。

 
またムーンライダーズは3月13日に東京・日比谷公園大音楽堂(日比谷野音)でライブ「moonriders LIVE 2022」を開催した。

 松田洋子 Retweeted

moonriders_net
@moonriders_net
·




Image may be NSFW.
Clik here to view.

Mar 2
アナログ盤のジャケット、素敵ですね!
アナログは二枚組ダブルジャケットで、中面も投げ込みのカードもホントに素敵なんです!早くお手に取って頂きたいな!投げ込み(歌詞)カードの一面は.ピンナップにもなる仕様!



ムーンライダーズ「it's the moooonriders」収録曲

CD

01. monorail
[作詞・作曲:鈴木博文]
02. 岸辺のダンス
[作詞:鈴木博文 / 作曲:岡田徹]
03. S.A.D
[作詞:鈴木慶一 / 作曲:武川雅寛、夏秋文尚、佐藤優介]
04. 駄々こね桜、覚醒。
[作詞・作曲:白井良明]
05. 雲と群衆
[作詞・作曲:鈴木慶一]
06. 三叉路のふたり
[作詞:澤部渡 / 作曲:岡田徹、嶋崎洋司]
07. 親より偉い子供はいない
[作詞:鈴木博文、白井良明 / 作曲:白井良明]
08. 再開発がやってくる、いやいや
[作詞・作曲:白井良明]
09. 世間にやな音がしないか
[作詞:鈴木慶一 / 作曲:夏秋文尚]
10. 彷徨う場所がないバス停
[作詞・作曲:鈴木慶一]
11. Smile
[作詞・作曲:鈴木博文]
12. 私は愚民
[作詞・作曲:鈴木慶一]

アナログ盤

SIDE A

01. monorail
02. 岸辺のダンス
03. S.A.D

SIDE B

01. 駄々こね桜、覚醒。
02. 雲と群衆
03. 三叉路のふたり
04. 親より偉い子供はいない

SIDE C

01. 再開発がやってくる、いやいや
02. 世間にやな音がしないか
03. 彷徨う場所がないバス停

SIDE D

01. Smile
02. 私は愚民





 


 

松田洋子
@matuda
·
Feb 28
#ウルトラセブン 
体調が悪かったら休めっていう上司がいるM78星雲光の国はさすがコンプライアンスが進んでる。

松田洋子
@matuda
·
Feb 26
#タモリ倶楽部 
いつもダジャレBGMつけてるが、今日は
競馬場を映しながらジョン・レノンの「ウーマン」でひどくて笑った。


 

松田洋子
@matuda
·
2h
#ウルトラセブン 
もう最終回かー。
月曜の夜、ウルトラ無しで、これからどう過ごせばいいのか。


松田洋子
@matuda
·
2h
#ウルトラセブン 
なんかもう今だと「戦うのやめようよ」みたいな気持ちで見てしまうな。


松田洋子
@matuda
·
2h
#ウルトラセブン 
あきおくんの作戦本部も、ゴース星人の秘密基地もどっちも遊びに行きたい。





 【ムーンライダーズが聖地・日比谷野音で16年ぶりライブ、はちみつぱいやニューアルバムの楽曲も披露】



Image may be NSFW.
Clik here to view.

ムーンライダーズは2011年に無期限活動休止を発表。以降、何度かの活動休止の休止(=活動再開)を経て、デビュー45周年を迎えた昨年末のライブにて“生涯現役”を宣言した。デビュー46年目にあたる今年の活動のキックオフ会場に選ばれたのは、日比谷野外音楽堂。1996年の20周年、2006年の30周年という節目にもライブが開催された、メンバー・ファンともに思い入れのある、言わば聖地のような場所だ。

 
定刻になるとムーンライダーズメンバーが、前を歩くメンバーの肩に手を掛けて1列に並び、ステージに登場した。おぼつかない足取りだった彼らは、ポジションに着くとムードが一転。1978年リリースの「いとこ同士」をアグレッシブに演奏し、ライブの幕を開けた。続いて鈴木慶一(Vo)の「We are ムーンライダーズ!」の掛け声とともに始まったのは、25周年の際にリリースされた「We are Funkees」。空が薄暗くなった頃には、郷愁を誘う「ゆうがたフレンド(公園にて)」がしっとりと演奏された。



ムーンライダーズは4月20日に約11年ぶりのアルバム「it's the moooonriders」をリリースする。ライブ中盤ではニューアルバムより「S.A.D」「smile」が披露された。「S.A.D」は作詞を鈴木慶一、メロディを武川雅寛(Violin, Tp)と夏秋文尚(Dr)、このライブにもサポートで参加した佐藤優介(key)の3人が制作した、ケルト音楽のような華やかさのある楽曲。「smile」は鈴木博文(B)が作詞・作曲を担当しており、自らリードボーカルも務めた。

 

この日のセットリストには最近のライブであまり演奏されていなかった「モダーン・ラヴァーズ」「BLDG(ジャックはビルを見つめて)」「檸檬の季節」「イスタンブール・マンボ」といった1970~80年代の楽曲が並んでいた。「白井良明(G)がムーンライダーズに入った頃の曲です!」と紹介された「ディスコ・ボーイ」もニューウェイブのムード漂う懐かしのナンバーだ。次に音楽家生活50年を迎えた白井が「人生初の桜の曲を作りました! 全国に先駆け、ここで桜の花を咲かせましょう!」と語り披露したのはニューアルバム収録曲「駄々こね桜、覚醒」。中盤にQueen「Radio Ga Ga」を彷彿とさせるハンドクラップが登場する陽気なこの曲で、観客は大いに盛り上がった。

続いて「今日は月が出てるのでしょうか?」という言葉ののち、バイオリンの音色で始まったのは「月夜のドライヴ」。この曲はムーンライダーズの前身バンド・はちみつぱいが1973年に発表した1stアルバム「センチメンタル通り」の収録曲で、この日演奏された中では最古のナンバーであった。

 

「イスタンブール・マンボ」からは、楽曲の前に老練なメンバーと若手のサポートメンバーが探りを入れながらジャムセッションを繰り広げ、シームレスに楽曲につなげるという、心地よい流れが作り上げられた。ムーンライダーズの代表曲の1つ「スカーレットの誓い」がスローなセッションで始まり、ブラス隊のファンファーレが場内に鳴り響くと、観客は総立ちに。「薔薇がなくちゃ生きていけない」というサビではステージが真っ赤な照明に照らされ、客席はこの日最高の盛り上がりを見せた。そしてバンドは終盤にアップチューンを連投。「ヤッホーヤッホーナンマイダ」では「プーチンは嫌いか?」「戦争やめろ!」と反戦メッセージが強調されるひと幕もあった。最後に彼らはアイリッシュ風の壮大なナンバー「黒いシェパード」を披露し、ステージをあとにした。

アンコールでプレイされたのは懐かしのナンバー「ジャブ・アップ・ファミリー」と、バンドの代表曲であるバラード「くれない埠頭」。鈴木慶一は「また近々お会いしましょう!」と告げ、約2時間20分におよんだムーンライダーズ約16年ぶりの日比谷野音公演の幕を閉じた。

 
「moonriders LIVE 2022」2022年3月13日 日比谷公園大音楽堂(日比谷野音)セットリスト

01. いとこ同士
02. We are Funkees
03. モダーン・ラヴァーズ
04. I hate you and I love you
05. ゆうがたフレンド(公園にて)
06. BLDG(ジャックはビルを見つめて)
07. 檸檬の季節
08. S.A.D
09. smile
10. イスタンブール・マンボ
11. ディスコ・ボーイ
12. 駄々こね桜、覚醒
13. 月夜のドライヴ
14. G.o.a.P.
15. Flags
16. スカーレットの誓い
17. シリコン・ボーイ
18. ヤッホーヤッホーナンマイダ
19. 黒いシェパード
<アンコール>
20. ジャブ・アップ・ファミリー
21. くれない埠頭


Viewing all articles
Browse latest Browse all 753

Trending Articles