生田絵梨花
齊藤京子
日向坂のテレビ出演、過去最高にガン見してます(^o^)センターの娘さんもなるほど可愛らしいですが、名前がわからない(^o^)なにしろ齊藤京子さんしか見えない(^o^)見てない(^o^)人気メンバーでセンターを加藤史帆さんと挟む好位置のため大人数の中、探さなくて済む(^o^)おじさんはありがたいやら嬉しいやら(^o^)
いくちゃんの卒業楽曲は“神曲請負人”杉山勝彦さんてことで期待しましたが、良曲には違いないが、インパクト弱し!乃木坂の至宝にもちっと何とかならなかったのか?やすす?まぁ「僕は僕を好きになる」みたいにジワジワ来るかもしれませんが また、「うたコン」出演のNWAチャンプ折坂悠太さんは「さみしさ」これも分かりづらい伝わらない?本領発揮(^o^)願わくば折坂さんのバンドでフルで聴きたかった NWAタイトル薄氷防衛といったところか?薄氷はNWAチャンプの御家芸だからね(^o^)
ベストヒット歌謡祭きゃりーぱみゅぱみゅ、当然私のブログに喧嘩を売る新曲「原点回避」を期待しましたが披露されたのはあろうことか原点回帰感横溢な真逆の、つーかズバリ原点回帰そのもののデビュー曲「つけまつける」とは!!!(^o^)実に中田ヤスタカさんは食えねぇお方(^o^)まぁ中田さんの選曲じゃないんだろうけどね いやーウケた(^o^)
すいません、AJICOの「the Covers」出演の件、あっ事故でした 再放送でしたね 再放送でも今や日本一の音楽番組司会者リリーさんと令和を往く内田裕也と樹木希林……違った!AJICOのお二人のトークは実に面白かったです!
すべての道はOJ(小山卓治&小沢健二)に通ずる
これももちろん
♪♪俺たちは最高のチームだ♪
…のひとつなのである\(^o^)/
ミニにタコ!全曲松本隆のアルバムを今一度と言わず何度でも!南さん\(^o^)/
南さんのライブも何度でも観てみたい!
Clik here to view.

松田洋子 Retweeted
松本 隆
@takashi_mtmt
·
15h
昨夜の大阪ビルボード。南佳孝を聴きに。本人に知らせずサプライズで最後まで聴いたのだが、まったく気付かず。笑 で、ガールを歌ってくれたのが嬉しいな。その後、いつものお好み焼き玉ちゃんvivaへ。オデッセイの興奮まったく冷めず!
松田洋子
@matuda
·
15h
南佳孝さんて、ジャン・ギャバンとかハーヴェイ・カイテルとか渋めの映画スターに似てる。あとモンゴル相撲の往年の名力士に似てる人がいそうな気がする。
佐藤千亜紀&SCANDAL…対バンツアーなんてあったんですね…~
「関ジャム」デビュー曲特集に出演の佐藤千亜紀さん(きのこ帝国)の今を生きる相沢友子感(^o^) 相変わらずお綺麗ですね(^o^)彼女が語るあいみょんの『生きていたんだよな』神聖かまってちゃん『ロックンロールは鳴り止まないっ』はいかにもな流れ(^o^)また、自らの代表曲『東京』がplenty『東京』への嫉妬心や対抗心からのカミングアウトは面白かった plenty、一度観に行ったなあぁあ CD持ってるけどちゃんと聴いてないなあ…… 銀杏BOYZの『東京』は知らなかった…
私ゃくるりもだけど…世代的にはやはり浜田省吾『東京』かなぁ 鈴木康博さんの『東京って街で』あるいは遊佐未森さんの『サヨナラ東京』は何度も書いてるけど東京に住んだこともないのに聴く度にキュンキュンする(^o^)私にとっての東京No.1ソングかもしれない(^o^)今、思い出せる大好きな楽曲 あっARBの『Tokyo Cityは風だらけ』先頃小山卓治さんと甲斐バンドの確執ライブ(^o^)でも歌われたらしい高橋研さんと松藤さんによる中村あゆみさん提供楽曲『Tokyo City Serenade』も個人的にお気に入り!また古田新太さんが言及したPerfume『リニアモーターガール』や、その佐藤さんのきのこ帝国好き発覚にはちょいと共感、そーいやー古田さん、平成の東京パフォーマンスドールの番組MCをやってたことを思い出す ハロプロ、AKBはサバイバルしてるのに…そのひな型の老舗アイドル活動休止はやはりさみしいですね
前回ブログの鈴木慶一さんと3/4はっぴいえんど写真の松本隆さんコメントが! 大滝さんが表ならやはり裏は慶一さんだよなあ 気がつけば私の中で大滝さんと慶一さんの音楽が極めて重要な位置を占めてるのです 薄っぺらい私でも感無量 k1さん、さぞかし嬉しかっただろうな……
Clik here to view.

松本 隆
@takashi_mtmt
· Nov 73
慶一は昔から、はっぴいえんどに入りたいって言ってて、じゃあ、夢を叶えてあげようじゃんって。自分も音楽界の巨匠なのに緊張してて可愛い。
鈴木慶一
@keiichi_suzuki
·
21h
松本隆兄ぃ様、お誘いほんとに感謝感激です。1970年
73年2021年と弾いた楽器が全部違うのも不思議な事で。70越えても緊張。一人緊張すると周りは落ち着くと言います。大滝さんの替わりは決して出来ませんが、緊張役は承ります。PK戦の5番目のキッカーのようでした。70,73年はリラックスしてたのに。k1
今回のまーくんのドライブミュージックは相対性理論『シフォン主義』、サニーデイ・サービス『若者たち』Piggy6oh!oh!(なんと!山本耀司、鈴木慶一、早川義夫、あがた森魚、PANTA、真城めぐみの豪華メンバー!!)洋楽カバーミニアルバムでディランが2曲のせいか?タイトルが『DON'T LOOK BACK』あっ邦楽も一曲だけ 早川さんの「君をさらって」を収録 プリンス『ブラックアルバム』どれもこれも良かったですが、オススメはこれ!!!
写真はシングルですがアルバムも同じジャケット
鈴木さえ子『I WISH IT COULD BE CHRISTMAS EVERYDAY(毎日がクリスマスならいいのに)』←アルバムは日本語表記なし
今回のブログタイトル“クリスマスソングを唄うように”はハッピーなクリスマスソングから一番遠いSSW中島みゆきさんのライブ盤収録曲から(^o^)
思えば遥か大昔の敵国音楽で進入禁止と勝手に決めつけていた山下達郎さんのアルバム『メロディーズ』のクロージングナンバー“小田くん(オフコース)のやってることに対する僕なりの回答”「クリスマスイヴ」に人並みに打ちのめされて以来、秘かに毎年薄っぺらい記事にしているクリスマスソングネタ、季節がら触れないわけにはいかない(^o^)
鈴木さえ子さんといやー
♪♪すぐ美味しい凄く美味しい♪
あの誰もが一度は耳にしたことがある?有名なチキンラーメンのCMソングを作った人
泉谷しげるさんの傑作ライブ盤『リアルタイム』でドラムを叩いてる女性
鈴木慶一さんの奥様だった方
その慶一さんがプロデュースされた渡辺美奈代さん(おニャン子クラブ)のアルバム『MY BOY‐a summer place‐』B面のトップ「ガラスの一秒」の作曲者 これがすこぶるいい曲\(^o^)/ この曲のあまりの素晴らしさのせいで彼女に一層興味を抱きました
おっと、忘れちゃいけない、自称“ビートルズのDNAをもつ唯一の日本人”(^o^)松尾清憲さん率いるシネマのメンバーでもありました、復活した今もメンバーではないがゲスト出演など交流頻繁みたい
すべての道はOJに通ずる
才能に評価が追いつかない……松尾さんで小山卓治さんをよく思い出しますが、先日の鈴木雅之さんが「うたコン」で披露された誰もが知る大ヒット曲『恋人』提供楽曲ではあるもののこれが松尾さんと小山さんの雲泥の違い(^o^)これミニにタコか?(^o^)
以上が鈴木さえ子さんに関して私が知っていたことの全てです←薄っぺら
ちなみに今、調べたら
坂本龍一&忌野清志郎『い・け・な・いルージュマジック』の「夜のヒットスタジオ」「ザ・ベストテン」でドラムを叩いてたのが彼女で、泉谷さんはビートたけしさんのバックでドラムを叩く彼女をテレビで観てスカウトしたらしい(^o^)
·
泉谷しげるさんのアルバム「39°8'」のレコーディングメンバー
ベース:吉田建
ドラム:鈴木さえ子
ギター:白井良明、柴山好正、柴山和彦、仲井戸麗市
ピアノ:鈴木慶一
シンセ:岡田徹
バイオリン:武川雅寛
サックス:矢口博康
うわぁあ
鈴木慶一、岡田徹、白井良明、武川雅寛……
これって泉谷しげるwithムーンライダーズじゃん!(^o^)
泉谷さんが所謂ニューウェイブに被れてた頃らしいです?
今、気づきました(^o^)このアルバム持ってないなあ ライブ盤『REAL TIME』も持ってるのはアナログで聴けず
私の持っているCDは12曲入りのダイジェスト盤 MC、チャボの出番なし(T_T)それでも仕方なくまーくんのドライブミュージックに!
話がそれた
この『I WISH IT COULD BE CHRISTMAS EVERYDAY』デビューアルバムみたいです、今知りました(^o^)
このアルバム「ガラスの一秒」で思い知りましたがとにかくさえ子さんの曲が素晴らしい 鈴木慶一さんと懇ろな頃なので(^o^)?お二人のプロデュース、で作詞、共作曲が鈴木慶一さん 作詞は他に佐伯健三さん(パール兄弟)鈴木博文さんが各々一曲ずつ 3曲のインストナンバーはよくあるクリスマス的音の装飾が施されずアルバムタイトル曲は私でも知る彼女の代表曲のひとつですが、この曲があっても裏ジャケットのサンタクロース(鈴木慶一さんと思われる)を抱きしめる鈴木さえ子さん(…と、思われる)などのアートワークの数々がなければクリスマスアルバムと鈍い私は気づかないぐらい(^o^)しかしながら装飾過多なクリスマスソング、アルバムが多い中、そのクリスマス要素の希薄さが逆説的に素晴らしいし、クリスマスに聴くにはピッタリでっせ\(^o^)/ マジで!!!
クリスマスと関係なくただひたすらオールタイム幻想的な極めて良質な音楽に浸れる 事実、私は浸った(^o^)とにかく名盤である\(^o^)/必聴\(^o^)/
で、今のさえ子さんは?
などとツイッターを覗いてみたら
Clik here to view.

鈴木さえ子
@SUZUKi_SAEKo
·
Nov 7
プレゼントしようかな(笑)
笑
実にお茶目な人である かつての伴侶K1さんは何を思うのだろうか(^o^)
クリスマスのド定番「クリスマスイヴ」からアンチなTHE GROOVERS「12月だけのクリスチャン」ARB「BLACK X'MAS」などなど節操なくなんでも聴いちまいますが、そーいやー近年の私のクリスマススタンダード、ニック・ロウ『QUALITY STREET』はひねくれ者の大御所ニックさんがあえて「陳腐で低俗な売れ線狙いのレコードで恥をさらす気になった」(^o^)傑作名盤でした
で、関係ないけどふと思い出したのが西脇唯さんの「Holy Snow」昔、11PMの裏でテレ朝の「トゥナイト」を習慣のように見ていた時期がありまして、そのテーマ曲が西脇唯さんのデビュー曲「7月の雨なら」好きだったなあ 今聴いても素晴らしい!後に大沢誉志幸さんの『シリアスバーバリアンIII』で作詞家としての活躍を垣間見たりもしましたが…そこで唯さんの蔑ろのベスト『yui』をチョイス 唯さん、中古で手に入れたオリジナルアルバムも数枚あるにはあるんですが、例によって聴いてない だから馴染みの曲も何曲かあるのですが、「今年最初の雪の夜」を聴いてタイトルから嗚呼、♪♪今年最初の雪の華がぁあぁあぁあ♪中島美嘉さんの私の大好きな大名曲「雪の華」を思い出し、「君がいるから・・」に
すべての道はOJに通ずる(^o^)
これは女性版小沢健二「戦場のボーイズライフ」つまりは「戦場のガールズライフ」だな………と(^o^)そんなふざけた幼稚な感想しか出てきません(^o^)説得力ナッシングだけど、どれもこれも本当によい曲ばかり\(^o^)/オススメです!で、近況が気になった私はちょいとネットを拝見 体調面やスプリングスティーンばりの大人の事情?で長年音楽活動が出来てないみたいです それでも細々とですが、ブログが更新されたり、ファンのメッセージに回答されてたり、また、ファンクラブの会報が発行されてたりと強くはないんだが志しや優しさが感じられ人柄が伺われますね 嬉しくなります 先ほどの泉谷しげるさんのライブ盤『REAL TIME』の最後で「翼なき野郎ども」を歌い終えた泉谷さんが「負けんじゃねえぞ!!!」と、言い放ちステージを後にしますが、まだ若くおバカさんだった私は大いに励まされたものでした 超絶上から目線で同じ言葉を唯さんに送ります(^o^)そして活動再開の暁には待ってました\(^o^)/などとまんまと聴く羽目になると思います、知らんけど(^o^)
あと鈴木さえ子さんのアルバムと真逆ですけど(^o^)ミニにタコ!私の大切な大切な宝物 今でもこの世界観に逃げ込みたくなります いや、喜んで逃げ込みます\(^o^)/私の中の王道アイドル、今でも上位に位置する3人組アイドルの何から何までクリスマスまみれの装飾に満ち満ちたミニアルバム(^o^)
Qlair『Sanctuary』
だって好きなんだもん(^o^)
でもさー良いアルバムだよ
彼女たちのグループ名はギルバート・オサリバンから拝借とのこと
ライブやイベントのオープニングには必ず流れるんだって、たった今、知りました(^o^)←本当にファンか?不安じゃ 実はそのギルバート・オサリバンの「クレア」て曲も知らないんだが(^o^)インチキブログの本領発揮(^o^)しかしながら楽曲重視のアイドルだってことは、その志しぐらいは伝わるのではないかと(^o^)
でクレアの音源はほぼコンプリートなんだけど、クレアが活動やめてから『クレア アーカイブ』とゆー全曲集が出て当時お金がなくて買えなかったんだけど、この度中古で手に入れました 目玉は映像作品2本のDVD化と2005年に旧友再会フォーエバーヤングなどと、このアルバムのたった1曲のためにメンバーが集い新たにレコーディングされた『永遠の少年』(活動停止のため未発表曲になっていた)が名付けて2005ミラクルレコーディング(^o^)として収録 昨年ベスト盤の『パレット』がアナログ発売されたそうでクレアの音楽が今でも需要があり、それはまるで楽曲重視アイドルの証明でもあるかのようで嬉しいです そして今の今クレアの新曲(私には!)が聴けるなんて しかも作曲者が片寄明人さん(GREAT3)ちょっとした一足早いクリスマスプレゼントなのかもしれない(^o^)
【OJ(小山卓治&小沢健二)が薫る(労働と学業)】
当たり前なんだけど小山さんの普通にボス(スプリングスティーン)好きがなんだか嬉しい(^o^)
2021年11月10日水曜日
Bruuuuuuuuuuuuuce!
Clik here to view.

ブルース・スプリングスティーン&Eストリート・バンドが、1979年に出演した〈ノー・ニュークス・コンサート〉のフル・サイズの音源と動画がリリースされる。
当時は、数曲とダイジェスト映像しか見ることができなかった。でも世界中が度肝を抜かれた。どれほどのミュージシャンが刺激と影響を受けたことか。
俺も当時、輸入レコードショップで、ブルース・スプリングスティーンの今で言う〈Bootleg〉のレコードを何種類も買い、隠し録りの最悪な音源のライヴを聴きまくった。動画なんてほぼ手に入る時代じゃなかった。レコード盤がよれよれで、レコード針がすごい上下していた。
ライヴ・アレンジもさることながら、長いMCで何をしゃべっているのか、英語が堪能な友人の家に持って行って翻訳してもらった。あまりに音が悪くて友人も困っていたっけ。
今では考えられない時代だったな。
クラレンス・クレモンズがいる。ダニー・フェデリシもいる。
29歳のブルースがいる。
小山卓治
【松田洋子先生、つぶやき吠える】
松田洋子 Retweeted
moonriders_net
@moonriders_net
·
Nov 9
本日11月9日は、かしぶち哲郎の誕生日です。71歳になりました。
Dedicated to Mr. Tetsuroh kashibuchi https://youtu.be/f9XCkpsXbI0
@YouTube
より
松田洋子
@matuda
·
5h
太田淑子さんの演じたキャラはみんな、強くてやさしくてかわいいイメージです。
2017年のキチムシで描いた「リボンの近視」。度が強いレンズのせいで自慢の大きな瞳が小さく見えてしまうのを気にするサファイヤです。
松田洋子
@matuda
·
Nov 1
犯人の言動がしんどい。今後の報道やそれに対するあれこれを想像するとすごくしんどい。私が無駄にしんどくなってもしょうがないと思いつつしんどい。
あの京王線の運転手は、本当にしんどかったでしょうね。
被害者の方の回復を心から祈ります。
松田洋子
@matuda
·
Oct 31
流れてきた京王線の動画見ただけで怖くて動悸がして手がふるえてる。その場にいた人たちはどれだけの恐怖だったか。まだくわしい報道がないけど、ひどい怪我などありませんように。
松田洋子
@matuda
·
Oct 31
『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』聞きながらコーヒー飲んでおやつ食べて絵を描いてるの、中学生の頃の日曜日みたいな気持ちになる。
好きな状態がぜんぜんずっと変わらん感すごいな、我ながら。
松田洋子 Retweeted
近藤ようこ
@suikyokitan
·
10h
最近、好きな漫画家はと聞かれて「たくさんいるけど”元”になっているのは白土三平」と答えたばかり。漫画家の訃報に涙が出たのも初めて。
松田洋子
@matuda
·
9h
もう訃報はありませんようにと思ってたのに。まさかという大きなのが来てしまった。
昭和が終わるときに、昭和の大物がたくさんなくなられてしまった時のことを思い出してる。
松田洋子
@matuda
·
Oct 25
#ウルトラセブン
15歳でアマギ隊員を翻弄する松坂慶子。
かわいい。慶子は一生かわいい。
セブンが慶子の胎内巡りを始めてからセリフもナレーションもなくなる演出。
とりあえず松坂慶子は宇宙、と思った。