Clik here to view.

今頃になってその魅力にやられまくってる日向坂の人気メンバー 齊藤京子さん 折しも我が地方都市で彼女の冠番組「キョコロヒー」が始まり、もう寝ても覚めても 京子 京子の毎日です?(^o^)実におもろい娘じゃ\(^o^)/
そして何の脈絡もなく“ノーニュークス”のボス
まぁ景気付けに(^o^)
J-POPの天上人、大集合!
松本隆、細野晴臣、鈴木茂、鈴木慶一
鈴木慶一
@keiichi_suzuki
·
7h
「風街オデッセイ2021」に2日間出演しました。松本隆さん、50周年おめでとうございます!呼んでいただき、ありがとうございました!
(STAFF)
コロナ禍で歌い歌われた二人
矢野顕子&大貫妙子
次から次へ心踊るニュースが!!!
「最後のTight Hug」生田絵梨花さんの卒業楽曲\(^o^)/ベストアルバムのリード楽曲、作曲は杉山勝彦さんだそーです お約束の神曲かぁあぁあ!!!
杉山勝彦
@sugisansugisan
·
Oct 29
生田絵梨花さんは最強です!
ベストアルバムのリードナンバー、光栄です。作品に関わって下さった全ての方に感謝します。
11月11日(木)の「ベストヒット歌謡祭」でテレビ初披露だそー\(^o^)/
乃木坂の至宝、いくちゃんの最後の勇姿を
その♪♪青春を見逃すな♪♪\(^o^)/
次回11月9日(火)の「うたコン」に2018年のNWA世界チャンプ(^o^)折坂悠太さん登場\(^o^)/もちろん私が首ったけの日向坂の齊藤京子さんも大注目 また先日の「MUSIC BLOOD」で中島みゆきさんの『命の別名』渾身のカバーで私を湧かせ、また歌声が復活!!私の中で輝きを取り戻しつつある中島美嘉さんも\(^o^)/その美嘉さん以前にオフコースクラシックスコンサートに出演されてたことを今頃知る
すべての道はOJ(小山卓治&小沢健二)に通ずる(^o^)
オザ件指揮者でもある服部隆之さんが指揮を務め
オフコースの代表曲をオーケストラの編成で演奏し、世代を超えたシンガーが歌う。などとゆー私にはたまらない企画らしく、本人不在の中島みゆきさんのトリビュートコンサートみたいなものか 美嘉さんの選曲が「言葉にできない」「I LOVE YOU」かあぁあ へー!!観たかったな
次回の「the Covers」にまたまた内田裕也&樹木希林……違ったAJICO(浅井健一&UA)登場!やったね\(^o^)/
「the Covers」といやー青葉市子さんの矢野顕子さんカバー「ひとりぼっちはやめた」の弾き語り素晴らしかったですね
そしてプレイグス、メロウヘッドのフロントマンにしてコヨーテバンド(佐野元春)の私のアイドルロックギタリストの深沼元昭さん!LOVE PSYCHEDELICOのKUMIさん、トライセラの林さんらと新バンド結成\(^o^)/このユニット、コメントにもありますが深沼さんの鼻息がすこぶる荒いので山木康世さん、折坂悠太さんに続きライブ参戦します 深沼さんに久々逢いに行きます(^o^) 山木さんにそして若い折坂さんには本当にライブは最高だと改めて思い知らされたので\(^o^)/深沼さんは何年も前のBORZOIQかコヨーテバンド以来ですね あの気合いの入った“どうもありがとう”が聞けるのが本当に楽しみ\(^o^)/
Clik here to view.

2021年12月10日(金)開場18:00/開演19:00
愛知・THE BOTTOM LINE
ビクターエンタテインメント
@VictorMusic
· Sep 29
Black circle#UniollaBlack circle
KUMI(LOVE PSYCHEDELICO)
深沼元昭(PLAGUES / Mellowhead)
林幸治(TRICERATOPS)
岩中英明
4人による新たなバンド" Uniolla " が始動
11/24発売1st Albumから
『A perfect day』先行配信スタートHeadphone
【DL/Stream】https://jvcmusic.lnk.to/APerfectDay
【Teaser】https://youtu.be/yf5OcEWej8E
深沼 元昭 info.
@fknmmtak
·
Sep 29
新しくUniolla(ユニオラ)というバンドが始動します
KUMI 、林くん、ヒデくん、サポートにシュンちゃん、レニーさんという親しいミュージシャン達と数年かけて少しづつ作ってきたアルバムが11月24日にリリースになります。
深沼 元昭 info.
@fknmmtak
·
Nov 1
#Uniolla アルバム先行試聴第4曲目は「果てには」という曲です。アルバムが出た時にきっとまた言いますが、今後自分が死ぬまでにこれに匹敵する曲を何曲かけるか、と大袈裟に響くかもしれませんが、とにかく今はそう思っている曲です。早くフルでお聴かせしたい。
そして心踊らないニュースも
誰も知らない、知りたくもない“まーくんのドライブミュージック”にやはり蔑ろにしてきたLIVE盤の数々が加わりました(^o^)
その記念すべき一発目はボブ・ディラン&ザ・バンド『BEFORE THE FLOOD 偉大なる復活』
薄っぺらいディラン好きの私にも優しく分かりやすく力強く元気なディランが聴ける最高のライブ盤です(^o^)
でも今、なぜディラン・バンドかって?
しょーもない理由は
すべての道はOJ(小山卓治&小沢健二)に通ずる(^o^)
後ほど(^o^)
で、折坂悠太さん
久々の名古屋、久々のホールコンサート、久々のバンドライブ、先の山木康世さんが急遽参戦で当日券だったため久々の前売り券の感触……嗚呼、何もかも皆懐かしい←もちろん沖田艦長の口調で
初めて折坂さんの名前を知ったのは言わずと知れた「ミュージックマガジン」2018年の年間ベストアルバム、邦楽アルバム部門第一位 そして歌声を聴いたのがテレビドラマで流れて来た『朝顔』その時の印象は先入観からか?歌の存在感、言葉の響き……やはり違いの分かる本物ぽい人だなあ……と(^o^)でもさほど惹かれなかった その後の寝耳に水の突然の「Mステ」「うたコン」などの人気音楽番組出演でも悪魔でも私の印象ではやはり先入観からか?大物オーラを感じさせつつも最近のオザケンにも通じる、どこか周囲からは浮いた、テレビにお茶の間に馴染めないそぐわない印象で、あんなにミュージックマガジン界隈では大騒ぎの人なのに、泣く子も黙る?NWAチャンプなのに(^o^)多くの人々が目にしたであろうテレビ出演に反響もさほど無いみたいだなあ…と(^o^)実際、私自身もテレビ出演を見て稲妻が走ったとかは全然なく、その魅力が掴みきれなかったのでした で、今、私の吉田拓郎ランキングにおけるツートップに君臨するもう一人藤井風さんは問答無用のこりゃ売れるわ!の典型 大リーグでエースで四番の偉業、明快さがあり、まさにマンガの世界(^o^)J-POPの大谷翔平ですから(^o^)実に分かりやすいわけですが、それにひきかえ折坂さんは実にその魅力が分かりづらい伝わりにくいように感じられました だけど音楽をやるにしろ聴くにしろ音楽を好きでとことん追求される方には何かしら心を動かしめるミュージシャンではなかろうか?などとはぼんやり思っていたのでした で 、折坂さんが表紙を飾ったミュージックマガジン10月号の裏表紙のツアー告知を何気に見たら名古屋芸術創造センターでライブがあるらしいと知り自分のこの目でミーハーに今の日本のロックの最高峰とやらを確かめてみたくなったのでした
久々の名古屋芸術創造センターに方向音痴の私はたどり着けず往生しました(^o^)過去にここでは例の尾崎豊さんの他にも畠山美由紀さん、小島麻由美さん、クミコさん、ジュエル……いろんな方のライブを観ましたね 過去、迷った記憶はなく、浦島太郎…年はとりたくないものだと痛感(T_T)
ライブは完膚なきまでにやられちまいました 昭和歌謡やら時には民謡、浪曲?すら思わせる歌い様でありながら全身全霊でロックを浴びた心持ち いやロックの塊の直撃そのもの!それはあたかも遥か大昔に当時ニューミュージックやフォークとカテゴライズされてた中島みゆきさんを、私は勝手にロックだと受け止めていたように 何度も言ってますが私のロックの洗礼はストーンズでもビートルズでもなく中島みゆきさん、その人なんです(^o^)アルバム『寒水魚』は私が生まれて初めて聴いたロックアルバムですから(^o^)音もよくわかんねーけどすこぶる響きましたね この感慨は大昔の泉谷しげるさんのスーパーロックバンド、ルーザー( 仲井戸麗市(g)、下山淳(g)、吉田 建(b)、村上“ポンタ”秀一(ds))のライブ以来か?いやはや凄い人が現れたものです 前回ブログのOJ以来の手応えは決して嘘ではございません その動向が新曲が心から楽しみな人の突然の出現に若干戸惑ってます(^o^)しかしながら下から2番目の音楽を愛する人間の端くれとしてとても嬉しいです 是非次回のNHK「うたコン」出演に注目してみて!持ち前の分かりづらさからその時心に響かなくてもいずれ時間をかけ貴方のハートを浸食、ついには直撃する日が訪れるかもしれませんよ その深い深い川を高い高い山を越えたとき貴方は折坂さんの虜になってるかもしれません(^o^)
で、分かりづらい折坂さんのさらに分かりづらい話をすると、ここ20年ぐらいで最高の邦楽アルバム(※ミュージックマガジン調べ)『平成』のオープニングチューン、今回のライブではアンコールで聴けた「坂道」とゆー私の大好きな楽曲があるのですが、歌い出しがちょっぴり財津和夫さんのお馴染み超絶名曲「切手のない贈り物」を思わせますが、これは私の耳には私が挙げる平成の一曲、AKB48「恋するフォーチュンクッキー」のエッセンスと遥か大昔タモリさんが「いいとも」で真っ昼間から大真面目に語り大絶賛したオザケンの代表曲のひとつ「さよならなんて云えないよ」その両方のエッセンスが聴こえてくるのですよ まさに2イン1な大名曲なのです、私には…そう聴こえてしまう(^o^)折坂スゲーや\(^o^)/←誰もわかんねーよ
ブルース・リーは
ドンシンクフィール!!!
考えるな!感じろ!
愛すべきアイドルももクロちゃんが氣志團万博でカバーした氣志團の
ドンフィールシンク!!!
感じるな!考えろ!
ちったあ考えろ!(^o^)
折坂さんにはすべてがある(^o^)
かの大谷翔平さんは二刀流ばかりではなく攻走守、顔よし性格よしじゃないですか?それは藤井風さんも同じ その意味では折坂さんも大谷翔平です(^o^)ただし分かりづらい……ね(^o^)←どんな結論だよ
11月9日NHK「うたコン!」
NWA世界チャンプ折坂悠太
そして齊藤京子(日向坂46)を見逃すな\(^o^)/
そしていくちゃんの青春も見逃すな\(^o^)/
財津さんといやーWOWOWで観た松田聖子さんの最新ツアー(2020-2021)の本編最後のメドレーの締めのラスト2曲が「チェリーブラッサム」「夏の扉」でしたね 一昨年の私が狂喜した紅白の再現(^o^)もともと鉄板なのか?手応えを紅白で感じたのか?松田聖子ファンではない私には謎ですが、40執念ソングの「風に咲く一輪の花」といい聖子さんの財津さんに寄せる信頼、強い思い、絆が伝わってきました とゆーのも最新アルバムの中のやはり財津ナンバーの新曲「私の愛」ちらっとワイドショーで一瞬だけ聴いただけですが、これまた最高だったので
そこでWOWOWではコンサートの全貌はわからなかったのでツアー最終日の日本武道館のセトリをパクりました
聖子さんのセトリをパクる日が訪れるなんて…(^o^)
その財津さんの「私の愛」も甲斐よしひろさんの「ハートをROCK」も歌われてますね(^o^)われらが九州ブラボー!!てか(^o^)
2021 松田聖子 武道館ライブ 10/24 セットリスト▼
1. It's Style '95
2. It's Style
3. Wanna know how
4. 時間の国のアリス ~Alice in the world of time~
5. 渚のバルコニー
6. 秘密の花園
7. ピンクのモーツァルト
8. 瑠璃色の地球 2020
9. ピーチシャーベット
10. 愛の神話
11. 雨のリゾート
12. 小さなラブソング
13. 瞳はダイアモンド ~Diamond Eyes~
以下、14~34までアカペラ歌唱
14. 制服
15. ハートをRock
16. ひまわりの丘
17. Canary
18. ブルージュの瞳
19. いちご畑でつかまえて
20. 櫻の園
21. 林檎酒の日々
22. 未来の花嫁
23. 蒼いフォトグラフ
24. マイアミ午前5時
25. 黄色いカーディガン
26. いそしぎの島
27. 流星ナイト
28. 私の愛
29. きもののうた
30. 恋する想い~Fall in Love~
31. HAPPY SUNDAY
32. 愛されたいの
33. きっと、また逢える…
34. Call Me
35. セイシェルの夕陽 ~40th Anniversary~
36. 時間旅行 ~I still miss you~
37. Only My Love
38. 白い恋人
39. 星空のドライブ
40. SWEET MEMORIES~甘い記憶~
41. 赤いスイートピー
42. 青い珊瑚礁 ~Blue Lagoon~
43. メドレー
・裸足の季節
・風は秋色
・ハートのイアリング
・P・R・E・S・E・N・T
・天国のキッス
・チェリーブラッサム
・夏の扉
~アンコール~
44. SQUALL
45. 40th Party
46. 20th Party
【OJ(小山卓治&小沢健二)が薫る(労働と学業)】
もうミニにタコにも程がありますけど、オザケンのソロデビューは個人的音楽リスナー史における大事件でした それに纏わるエピソードを発見 思わずパクりました(^o^) 個人的にたまらないものがあります(^o^) 興味のある方は是非! 持っていながらさっぱり聴いてないボブ・ディランとバンドの『地下室』を無性に聴きたくなりました(^o^)あっ!一応は聴いてて好きな『新しい夜明け』も(^o^)
僕の体験した東京の90年代 第7回 小沢健二
Yasushi Ide
2020年8月23日 13:50
富ヶ谷にあった僕の事務所は地下にあって、ちょっとした異空間だった。
初めての自分だけの場所。
それは幼少期から作っていた「基地」だったかもしれない。
「宇宙」をテーマに。
デスク・スペースには銀色の鉄板がテーブル代わりに。
そこに60年代に実際に使用されていた電話、とアクリルで出来た椅子。
そこに僕が東急ハンズで毎日のように買ってきたホワイト、ピンク、ブルーの風船が膝丈くらいまでに。
それをかき分けないと電話すら取れない。
またもう一つの打ち合わせスペースには巨大な宇宙のポスターが。
その星を一つずつを蛍光ぺンで塗り、ブラックライトで照らしていた。
扉にはP-Funkのポスター。
ちなみにブラックライトはオリジナル・ラヴ「Love!.Love!&Love!」のアルバム・ジャケットで使用したものだ。
毎週木曜日の夜12時には事務所がバースタイルに。色んな知り合いがふらっと来ては語らい、飲んでいった。
だいたいは朝方に僕が「矢沢永吉ヒストリー」のビデオを見ながら語り倒して終わるのだけれど。
コロナ禍の現在では難しいけど、思えば30年近く、店や事務所、時にはライブ・ハウスで「HOME PARTY」をしていたのか。
実際、その頃から今でもパーティに参加している友人も少なくない。
そこに小沢健二君もよく来ていた。
共通の友人がいたこともあり、よく食事したり、お酒を飲んだり、レコードも掘りに行ったな。
オリジナル・ラヴとフリッパーズ・ギターとオリコンで、共同広告をしたこともあった。これはその時のポラだ。
僕がオリジナル・ラヴの仕事から離れることをレコード会社に告げたのが水曜日だったのだが、その週の金曜日に小沢君から電話があり、会って話したい、と。
(もしかしたらマネージメントとかの件かな、2日前にオリジナル・ラヴを離れたばかりだし、、、、いまはまだ難しいかな、とまだ依頼された訳でもないのに行く前から一人勝手に悩んでいた。)
翌週火曜日、当時よく行っていた幡ヶ谷と笹塚の地下にあった(いまでもあるかは不明)イタリア料理屋さんで会った。
すると小沢君がこんなことを言ってきた。
「井出さん、僕、昨日おもろい夢を見たんだよね。
いやあ、新幹線に乗っていたら田島さんが車内で弾き語りをしながら歩いて来て、僕、ファンです!と伝えたら、俺の会社、ワンダフルワールドっていうんだけど、今度よかったら遊びに来なよ、だって。おもろくて田島さんにも電話しちゃった。」
それを聞いて唖然とした!
これは小沢君のマネージメント、やれ、ということだな。
メーカーにオリジナル・ラヴのマネージメントを離れる旨を伝えて1週間も経っていないのに。
(しかもその後田島君の会社名はワンダフル・ワールドに)
その後、オリジナル・ラヴを離れたことから、、、
とにかく二人で沢山話をした夜だった。
そこでわかった重要で重大なこと。
それは小沢君自らが歌う! ということだ。
フリッパーズのライブではギターとコーラスだったので、まさか自身で歌を歌う、しかもソロ名義で、とは思っても見なかった。
そしてあまりに小沢君から聞かされたデモが素晴らしかった。
すぐにオリジナル・ラヴでお世話になったレコード会社、音楽出版社チームに連絡を取り、弊社原盤で、2曲のレコーディングを開始。
メンバーは小沢君がボーカル、ギター。井上富雄君がベース。ドラムが東京スカパラダイスオーケストラの青木達之君。キーボードは既にMUTE BEATを辞めていた朝本浩文君。
都立大学にあるリンキーディンクスタジオで録音したのだが、
ボブディランのアルバム、「ベースメント・テープ」じゃないけど、地下の狭いスタジオでの一発録りを繰り返し、夜中から朝まで、まさに夜通しで。
エンジニアは僕のTHE MILLION IMAGE ORCHESTRAでも一緒にやってくれている盟友COLDFEETのWatusi君。
録音曲は、後にシングル・カットされる「天気読み」の別バージョン。
そしていまだ未発表な「ワードジャズ」
まさに新しい夜明けだ!