「MUSIC BLOOD」の『RIVER』における横山さんがスゲー美しかったんだよ
秋の深まりと共に←深まってねーし 今、音楽番組が熱い!
FNS歌謡祭 秋~もう一度観たい名曲・名演~もちろんフジの音楽番組にはミニにタコの拓郎さん、佐野さん、尾崎豊さん、RC…また観てみたい名シーンが数多あるのですが、今回私が大喜びしたのがまぁロック的には(^o^)内田裕也さん、仲野茂さん、石橋凌さん等が顔を揃えた宇崎竜童さんのパフォーマンス『ロックンロール・ウィドウ』
もちろん
すべての道はOJ(小山卓治&小沢健二)に通じる
オザケンとキョンキョンによる『ラブリー』
サイコー\(^o^)/
キョンキョンといやー
最近テレビ見ていて寝落ちパターンが多くて様々な番組を見逃してるわけですがNHK深夜の「眠いいね 」見逃した 痛恨(>_<)
今やアイドル・女優とゆーよりは
♪♪なんてったって文化人(書評家)\(^o^)/
小泉今日子さんの本棚が映ったらしいのだが
かの松田洋子先生も
松田洋子
@matuda
·
4h
#眠いいね
最近は終わった後にやってたことに気づいて「んあ~~~」ってなってたけど、今日は今、気づいた。
松田洋子
@matuda
·
4h
#眠いいね
小泉今日子さんの本棚、身損ねて残念。
宮藤官九郎さん、早川義夫と『季節のない街』が。
同じく寝落ちして見逃したらしい(^o^)
するとどーやらその本棚の中に松田洋子さんの『大人スキップ』『あなたに捧げる私のごはん』私も持ってる『父のなくしもの』があったようで
松田洋子
@matuda
·
4h
作者EYEにより、「大人スキップ」だけじゃなく「あなたに捧げる私のごはん」と「父のなくしもの」が小泉本棚にささってるのも発見。
マイナー漫画にもやさしい。
ありがとうございます。
ちょいとキョンキョンが身近に感じられたりして(^o^)
そしてキョンキョンといやー深キョン(^o^)?
FNS歌謡祭の名シーン女優編で観たかったのが深キョンの
ドロンジョー『天才ドロンボー』私情にして史上最高にセクシーで最高に可愛い深キョンがそこにいるのだ いやー幸せなひとときでした
で
三谷幸喜さんとAKB48による『Beginner』何度観ても笑える(^o^)そして感動する 最高のパフォーマンス\(^o^)/
ところで秋元やすすが若かりし頃のGraham ParkerのバックバンドRumorにインスパイアされたと思われる←そんなわけねー!AKB48の新曲、AKB史上最高のロックダンスが炸裂する『根も葉もRumor』も熱いっすね
そーいやーAKB48が先日の「MUSIC BLOOD」でセルフカバーチョイスしたのが『RIVER』良い選曲だ!どーもみーおん(向井地美音)総監督率いる今のAKBはAKB史上最強楽曲、至宝である『恋チュン』を蔑ろにしている(^o^)知らんけど そう、“恋チュンAKB”に未来はない 偶然目の当たりにした『Beginner』『RIVER』そして『根も葉もRumor』に今のAKBの胎動を感じる←テキトー 地に落ちたAKBの逆襲が攻めの姿勢なら『恋チュン』は封印だね 逆襲の行方は果たして?…新しいAKB…逆襲はもちろん容易ではないが……無責任に今後も見守りますか
乃木坂の新曲…間違ってないと思う\(^o^)/圧倒的に正しい そして可愛い\(^o^)/
そしてすべての道はOJに通じる
三谷さんといやー同じく小沢健二の最高傑作のひとつ『流星ビバップ』のカバー通称“三谷ビバップ”と言われてるらしい??
オザケンの言葉、歌、三谷さんのパフォーマンス……
やはりもう感動しかない\(^o^)/機会があったらオザケンのオリジナルも是非聴いてみて!!!
で、まーくんのドライブミュージック今月の激推しの1枚
奥田民生『CAR SONGS OF THE YEARS』
過去の車に纏わる楽曲に新曲を4曲加えたドライバーのドライバーによるドライバーのためのコンセプトアルバム『ガソリンガタリン』『And I Love Car』『サーキットの娘』『ターボ意味無し』などなどタイトルだけでニヤリとさせられる 実際には高級車を乗り回しているであろうにポンコツ車描写が絶妙!流石!いつもながらにのほほんとやる気があるんだか無いんだか(^o^)その歌詞にあきれたり感心したり(^o^)しかしながら車を相棒などと呼び、もうどうしようもなく全編車愛が伝わりまくる たまらんなー!!もちろん『イージューライダー』『月を超えろ』彼に抜かりはない
『日曜日の娘』の
♪町なみを しがらみを するりとぬけて これが自由♪♪
すべての道はOJに通じる
私は小山卓治さんの『イエローセンターライン』『談合坂パーキングエリア』『HEAT OF THE NIGHT』……やはり車に纏わる小山さんのスゲー名曲の数々に想いを馳せるのであった……
「ボクらの時代」に登場のせっちゃん(斉藤和義)野球でライトオーバーを放ちながら一塁アウトってゆー奇跡のようなあり得ないエピソードにウケまくる(^o^)あり得ないけどあまりにも“らしい”のである この情けなさ(^o^)
期待を裏切らない男である(^o^)
「関ジャム」に女性ボーカル?3人milet、アイナ・ジ・エンド(BiSH)、アヴちゃん(女王蜂)が!前者2名は既に世間的にお馴染みの感があり割愛(^o^) ただそのmiletさん、アイナさんの最も影響を受けたボーカリストが各々Salyu、藤原基央さん(BUMP OF CHICKEN)とのことで、このブログ的にはもちろん共感しまくり、そこでSalyuさんはベスト盤『merkmal』をドライブミュージックにチョイス!そして問題はアヴちゃん 大昔に金田一耕助の映画『女王蜂』(監督 市川崑)のタイアップCMでテレビから♪♪ミステリア~~~スなどと流れていたことをどーゆーわけか覚えているのですが、中井貴恵さんでしたっけ?そう、まさにミステリアスな存在、女王蜂 そもそもアヴちゃんは男なのか?女なのか?(^o^)名前はもうずーっと何年も前から耳にしたり時折テレビなどから垣間見た(聴いた)音源に、その得体の知れなさに……むむむ……こやつら出来るな!などと興味津々長いことちょいと気になり続け現在に至る(^o^)しかしながら今回確信しました 彼女が挙げた最も影響された音楽人が中島みゆきさん 挙げたCDが私もたまたま持っているベスト盤『大吟醸』だし(^o^) 挙げた歌が『泣かないでアマテラス』 しかも『夜会』のDVDを好んで観ている…らしい
間違いない
彼女?彼は?私好みの本物です\(^o^)/
女王蜂…中古CDショップで見つけてはその都度小坂忠『HORO』みたいに次こそは必ず購入するぞ!を延々繰り返してきましたが(^o^)手に入れるべく奮闘したいと思います 「関ジャム」次回はまたしても松田聖子×松本隆 やれやれ見るとしますか(^o^)
「the Covers」沢田研二特集にほぼほぼレギュラー田島貴男さん、GLIM SPANKY登場 松尾さんの歌う『サムライ』に女を感じるリリーさん(^o^)わかるなあぁあ(^o^)そーいやーリリーさんはみうらじゅんさん、安斉肇さん等と並び
“ロック世代おやじ殺し”GLIMの著名な犠牲者の一人でしたね(^o^)私もオヤジなので松尾レミさん、亀くんに好感持ってますがGLIMは何年も前にボトムラインでライブを1度観たきり手持ちのCDも中古で手に入れたデビューアルバム一枚のみだけどね 田島さんのカバーされた『晴れのちBlue Boy』は大好きな大澤(沢)誉志幸さん提供楽曲 そこでドライブミュージックにこの曲が入っている大澤さんのセルフカバーアルバム『コラージュ』をチョイス このアルバム他にも中森明菜さんの『1/2の神話』吉川晃司さんの『ラ・ヴィアンローズ』『おまえにチェックイン』なんかももちろん大澤さん自らのテイクで収録 これ久々に聴くのだ 嗚呼楽しみ\(^o^)/
えぇええ!!!!Mステ4時間スペシャルにオザケン出ないのかぁあぁあぁあぁあ 残念
するってえと お楽しみはElopersとかゆーバンド、ユニットか?披露する楽曲は東京事変の『群青日和』?
確かに寄せ集めの豪華メンバーには違いないが………
・Elopers「群青日和」
※メンバー:椎名林檎 / アイナ・ジ・エンド(BiSH) / ユウ(チリヌルヲワカ) / 関根史織(Base Ball Bear) / ほな・いこか(ゲスの極み乙女。)
しかしながら「SONGS SPECIAL」にミュージックマガジンの物差しによると現在の日本ロックのNo.1に君臨する藤井風さんが「関ジャム」に続き登場\(^o^)/
全国民、必見!それでも今、音楽番組が熱い\(^o^)/
【松田洋子先生、つぶやき吠える】
ウルトラシリーズのヒロイン、マドンナといやー御多分にもれずアンヌ隊員(ひし美ゆり子さん)しかしながら同時に「ウルトラQ」も見ていたせいか?あの頃はガキだったせいか?初代!桜井浩子さんにも胸ときめかせた夏だったんだなあぁあぁあ
松田洋子
@matuda
·
Oct 10
#仮面ライダー
初期のショッカー戦闘員は顔にマスクはかぶらずペイントなんですよ!が驚きポイントのように語られてたが、それより気になるのがコスチュームが全部黒のと赤いのが入ったのとの違い。やはり赤はバイトリーダー的なので時給が高いのでは?という話を家庭でしていた。
松田洋子
@matuda
·
Oct 10
仮面ライダーの次にキャンディーズを見る、昭和 九十六年の秋。
松田洋子 Retweeted
桜井浩子
@roko_sakurai
·
Oct 4
今夜のウルトラQは#あけてくれ!摩訶不思議な世界の摩訶不思議な物語を監督した円谷一さんが冗談めかして言った。ロコちゃん!傑作ができましたよ〜!確かに!あけてくれ!は傑作だと思います。
松田洋子
@matuda
·
7h
テレビ神奈川でやってる
妖怪人間ベム 「悪魔のローソク」
サタンの神殿の階段が大きくなったり低くなったり、パースが変なのも、狙ったわけじゃないんだろうけど不安とか恐怖を増幅させるわ。
松田洋子
@matuda
·
7h
ベロが死体を見つけて警官を呼んだのに不審者として職質されて「家族は?」と聞かれ、「えっ?えー、えーと、家族ってなんだっけ」て言っちゃうの切ない。
松田洋子
@matuda
·
7h
「悪魔なんて本当にいるのかねぇ~」なんてベラが言うの「いやいや、あんたらじゃって妖怪人間じゃが」と子供のころ思うた。
今も思う。
松田洋子
@matuda
·
3h
#眠いいね
クドカンのギターと天野春子の潮騒のメモリー!