Quantcast
Channel: 損愚図
Viewing all articles
Browse latest Browse all 753

♪「はじまりさえ歌えない」と始まりの予感

$
0
0






何のCMか知らんが突然誰の声かも知らんがテレビから『人間なんて』が流れる 吉田拓郎は永遠に不滅です(^o^)

今、調べたら青葉市子さんだった 気づかなかった(^o^)やはり美声\(^o^)/

ブラボー\(^o^)/


コレクターズが35執念で来年2度目の武道館だとか、めでたい\(^o^)/

次回のMステ予告、オザケンとあいみょんが二人で並びで映った気がしたが何かあるのか?気になる気になる

そのオザケンとあいみょんといやーこのブログでも以前に触れた文庫版の巻末エッセイであいみょんのオザケン愛が炸裂するベストセラーの映画化『ボクたちはみんな大人になれなかった』の予告で「天使たちのシーン」が流れ暫し感動


すべての道はOJ(小山卓治&小沢健二)に通じる


そのオザケンの「ぼくらが旅に出る理由」が微かに流れた(^o^)「SONGS」Bank Band

ちらりと映った浜田省吾さんに涙する桜井さん……なんかよくわかんねーけど感じ入る次第(^o^)その時歌われてたのが『家路』だったからかもしれないが(^o^)テレビ画面で動くハマショーたまらないね(^o^)桜井さんと宮本浩次さんの共演良かったです 欲を言えばお二人のトークとかも聞いてみたかった 『to U』はやはり名曲 ただついついSalyuに目がいってしまう(^o^) 彼女を最後に観たのがsalyu×salyuのライブであれからもう何年も時が流れてしまった←こればっか

すべての道はOJに通じる

しかしながら桜井さんや小林武史さんの口から小山卓治さんの名前が出ることはなかった 桜井さんはミニにタコですが大昔のMステで“21世紀に残したい歌”を聞かれ迂闊にも歌ではなく口を滑らせバンド名、シェイクスを挙げ、私を大喜びさせた前科があるので時を経て再びの奇跡を期待しましたが…しかしながら私は諦めません いつかその小山卓治『ひまわり』愛を日本全土に炸裂させてください そして宮本さんには引き続きエレカシブレイクの恩人?あいみょんの神様でもあるスピッツとオザケンとの共演を是非\(^o^)/

おっとっと!このブログ書いてたらつけっぱなしのテレビNHK「あさイチ」にハンバートハンバートの姿が!困るなあ出るなら出るって教えてくれなきゃ!慌てて録画 披露された新曲『どこにいてもおなじさ』良い曲だなあ これ多くの人に届いたのでは?ちなみに

すべての道はOJに通じる

ハンバートハンバートの最新カバーアルバムにオザケン&スチャダラ『今夜はブギーバック』が収録とのこと 聴いてみたいな




♪♪突然の贈り物♪by大貫妙子 思いがけない山木康世さんのライブ参戦再開の余韻も冷めやらぬ中、

♪ LIFE IS COMIN' BACK ♪♪!!

早くも次のライブ参戦が決まりました ワクワク(^o^)

決して前回のブログが前ふりの伏線だったわけではないのですが、

折坂悠太    “心理ツアー”

11月2日 名古屋芸術創造センター \(^o^)/

そうミュージックマガジン最新号の表紙を飾ったばかりの音楽好き大注目野郎(^o^)ちょいと興奮して期待に震えてます

なにしろミュージックマガジンが選ぶ2018年のNo.1ロック歌手(邦楽ロックアルバム部門第一位)!であり、やはり同じくミュージックマガジンが選ぶ2010年代のベストアルバム100、それの頂点No.1邦楽アルバムが彼の





『平成』

だもんで一応、なんちゃってJ-POPリスナーの私もずーっと気になってたんですよ お金なくて音源一切ナッシングだし、テレビでお見かけしたのもまさかの突然のMステと歌コン出演の2回だけ、知ってる楽曲は「朝顔」のみ(^o^)

もちろん殊更若い人や才能を追いかけなくちゃ!などとゆー大それた思いも気力もございません そもそも破綻しまくりだから(^o^)

ただ

いつもいつもオザケンの「天使たちのシーン」長い長い14分に及ぶ大作の最後の二行


♪♪神様を信じる強さを僕に 生きることをあきらめてしまわぬように

にぎやかな場所でかかりつづける音楽に 僕はずっと耳を傾けている♪♪


これが脳内を駆け巡るんですよ(^o^)

あっここはもちろん鼻で笑うところですよ、皆さん

だから私の中でやはりミュージックマガジン昨年の邦楽ロックNo.1の藤井風さん(次回の「関ジャム」に登場だとか、全国民、何がなんでも必見ですね!)共々、機会があれば…と、ひそかに思ってたのです だから先日の山木さんのライブで買えず、使えなかったCD代金をこれも運命と都合良く回して1st『平成』と今月発売の


ちなみに向井秀徳(ZAZEN BOYS)よしだたくろうと化した(^o^)青葉市子さんのコメントが素晴らしい








2nd『心理』購入に当てます(^o^)


 






折坂悠太 コメント

何かに例えることができない。このアルバムは、簡単な物語に消化される事を拒んでいます。それでも私は表現者なので、表現できなければ終わりです。悩んだ末、「心理」と名をつけました。

どうすることもできない「心」を認めながら、もう一方では、それを道筋立て、自分の選択に「道理」を見出さなくてはなりませんでした。最近の私は、常にこの二つのプロセスの狭間に居て、そこにいつも音楽がありました。

表現には、同じものを見て、感動を共有することの他にも、役割があると思います。いま私がするべきことは、ここに(そこに)ある心を見つめ、問いかけつづけることだと考えます。

新しい画を見せたい。新しい画を見せてください。あなたと私が違う場所で、共有されない物語を作る時、このアルバムが伴走者となる事を望みます。




で、今回のライブ参戦、ちょいとした特別な既視感があるんですよ それは

大いなる新しい才能との出会いの予感

名古屋芸術創造センター

遭難ですよ!このブログではミニにタコ!今からおよそで37年ぐらい前の

「はじまりさえ歌えない」のはじまりが本当に歌えなかった(^o^)初めての尾崎豊コンサート、その思い出の地なのです

しみじみ………



【OJ(小山卓治&小沢健二)が薫る(労働と学業)】

小山さん、甲斐バンドを歌う(^o^)語る(^o^)

 







但馬雄偉o(*⌒―⌒*)o 7/3・8/7 TRIGGERライブ参戦!!
·
2h
#ozknバルス
ファンには有名な(?)話ですが、澤部渡のポップバンド・“スカート”の最初のライヴアルバム“The First Waltz Award ”、タイトルの元ネタは小沢健二の“ザ・ファースト・ワルツ”とCorneliusの“THE FIRST QUESTION AWARD”なので、ひとつよしなに…Person bowing deeply!!




 2021年9月27日月曜日
苫小牧、札幌、弘前へ
  2回続けて延期になった、苫小牧、札幌、弘前。今度こそ、今度こそ開催する。
 毎日ニュースでコロナ感染者数を確認しながら、祈る想いだ。

■10月15日(金)北海道 苫小牧ロックバーJAM
■10月16日(土) 北海道 札幌 円山夜想
■10月17日(日) 青森 弘前市 フォーク酒BARてふてふ

 青年(+α)は、大志を抱くのだ。


クラーク像の後ろ姿 Photo : Takuji

 
2021年9月24日金曜日
〈Passing Bell〉ビデオクリップ
  去年の9月23日に〈Passing Bell〉のビデオクリップをYouTubeにアップした。1年になる。
 空が綺麗で、風が強くて、雲が流れている日、近くの大きな公園に行き、三脚に取り付けたiPhoneをベンチに置いて撮影した。
 究極にシンプルにしたくて、流れる雲に歌詞が重なるだけの構成にした。たまに鳥が空を横切っている。
 
 たくさんの人がコーラスで参加してくれた。改めて記しておく。もう一度、ありがとう。

高橋研
鎌田ひろゆき
深見順也
中嶋ジンロウ
砂田和俊(サンタラ)
白浜久(元 ARB)
佐藤亙(ビードローズ)
染谷俊
目黒寿安
町田直隆
近藤智洋
湯川トーベン(KODOMO BAND)
スティング宮本
黒水伸一
冴沢鐘己
森下寿一
福井大輔
森純太(JUN SKY WALKER(S))
93人のファンのみんな

敬称略 順不同


小山卓治


 2021年9月23日木曜日

松藤英男+高橋研+小山卓治 動画公開

  アンコールで3人でプレイした4曲、〈きんぽうげ〉〈傷だらけの天使〉〈メリーアン〉〈ビューティフル・エネルギー〉の動画がYouTubeにアップされた。


 70年代から80年代初頭にかけて、福岡から新しいバンドやシンガーが続々デビューを果たした。井上陽水、チューリップ、海援隊、シーナ&ザ・ロケッツ、ARB、ザ・ロッカーズ、THE MODS、ルースターズ、甲斐バンド。
 めんたいロックという言葉が生まれた。
 天神にある照和というライヴハウスの伝説は、熊本にも届いていた。高校生の頃、訪れたことがある。
 俺はリスペクトとジェラシーをもって、そんな福岡のシーンを熊本から見ていた。

 最初に甲斐バンドの歌をラジオで聴いたのは〈裏切りの街角〉だった。とっぽいハードボイルドな歌にしびれた。〈漂泊者(アウトロー)〉はテレビから流れてきた。そのハイテンションでたたみかける歌にゾクゾクした。〈ポップコーンをほおばって〉は歌を聴く前にタイトルにやられた。

 1983年当時、甲斐よしひろさんはNHK-FMで『サウンドストリート』という番組のDJをやっていて、俺のデビュー曲を何度もオンエアしてくれた。そこで“小山卓治”を知ったという話は、今でもよく聞く。

 今の東京都庁が建つ以前の広大なスペースで、甲斐バンドが『THE BIG GIG』というイベントを開催することになり、そのオープニングに俺が出演するという話が持ち上がったが、ちょっとした話の食い違いからなしになった。今でも残念に思う。

 1984年、その後何度もツアーを一緒に回る田中一郎さんが甲斐バンドに加入した。

 1986年、解散を決めた甲斐バンドの最後のライヴ映画『HERE WE COME THE 4 SOUNDS』が完成した頃、同じ監督の井出情児さんで、俺は《On The Move》の撮影をしていた。
 ライヴ映画の完成試写パーティーで、初めて甲斐さんにご挨拶した。

 常に俺の前を行くバンドとして、甲斐バンドは存在し続けている。そのオリジナルメンバーの松藤さんと共演できたことは、俺にとってすばらしいプレゼントになった。


小山卓治






 【松田洋子先生、つぶやき吠える】

  


松田洋子 Retweeted

唐沢なをき
@nawokikarasawa
·
15h
こういうのを「尊い」と言うのだな。
 

 

松田洋子
@matuda
·
9h
私などから見たら日本の漫画界の神々なんですけど、お互いに気心が知れた昔なじみって雰囲気で最高に素敵な写真。
そのぶん、寂しさで胸が苦しくなりますね。



松田洋子
@matuda
·
4h
>RT この時、私もゴルゴアトムと記念撮影したなぁ。ゴルゴ金太郎飴とか売ってて買って帰ったし。
さいとう・たかを先生はいつも黒いハットをかぶってらして、おしゃれダンディだなぁというのを、畏れ多いんで100mくらい離れてパーティー会場の隅っこで思ってたなぁ。


松田洋子
@matuda
·
Sep 26
私のツイートが新聞広告のコメントに!
#中山七里 さんの #実業之日本社「淑女シリーズ」宣伝だけでは私、人気漫画家の名をほしいままにしております。
文庫の「あとがき漫画」も大人気!ということになっております。
文庫版
『嗤う淑女』『ふたたび嗤う淑女』
最新刊
『嗤う淑女 二人』
よろしくね!
  

松田洋子
@matuda
·
Sep 26
#中山七里  #実業之日本社
「淑女シリーズ」文庫版の
『嗤う淑女』『ふたたび嗤う淑女』

二冊続けて「あとがき漫画」は私の人気漫画『薫の秘話』の人気キャラ薫の妄想と親子の掛け合いとなっております。
人様の文庫で勝手に連載してる状態です。
申し訳ありません。


松田洋子 Retweeted

TVアニメ「映像研には手を出すな!」公式
@Eizouken_anime
·
5h
「映像研には手を出すな!」10/24よりNHK Eテレにて毎週日曜19:00~再放送決定!皆様の応援、ご要望のお陰様です。
再放送はファミリーキッズにも見やすいゴールデンタイム!何度も見た方もまだ未見の方も、この機会にぜひリアルタイムでご視聴くださいませ!

  




 


 

 













Viewing all articles
Browse latest Browse all 753

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>