小嶋真子
頭脳警察
手抜きのパクり更新ですが、面白いと思ったので(^o^)七尾さん、やっぱり天才ですね(^o^)
【松田洋子さん、大いにつぶやき描く\(^o^)/】
夜の街と、私の怖い話、もっと聞きたい?
松田洋子さんがリツイート
七尾旅人
@tavito_net
·
3時間
しつこいけど、投票したほうがいいよ。
これ以上、殺伐とした世の中にしちゃいけません。
長い目で見て、人々への愛情が深い人間を選びましょう。
#都知事選
___________
新曲『女帝の子守唄』マイク
夜の街は避けて
ライブハウス避けて
夜の街は避けて
あとは自衛して
どうぞよろしくね
七尾旅人
@tavito_net
·
6月30日
いま5分ほど空き時間があったので、小池百合子さんに応援ソングを作りました。
新曲『TOKYO ALERT』 小池百合子さん応援ソング|七尾旅人|note
いま5分ほど空き時間があったので、小池百合子さんに応援ソングを作りました。コロナとの共存も視野に入れなくてはならない今後のニッポンのあり方を、数年後まで大きく左右するであろう都知事選、横須賀在住の者としても注目しております。____________『TOKYOALERT』あなたが都庁を真っ赤に染めた時ほとんど誰も気づかなかった偶然気づいたホームレスがこう言った「なんや、エジプトのピラミッドみ...
七尾旅人
@tavito_net
·
6月30日
風刺の歌とか絵って、モノにもよるけど、あんまり好きではなくて、自分では作ってこなかった。
何かもっと兵士AとかStrayDogsみたいに、精神的なコストを掛けて、血の滲んだ表現をしたいんだよね。
でもまあ色んなことを模索し続けなきゃいけないし、ちょっと作ってみた。
七尾旅人
@tavito_net
·
6月30日
小池百合子氏も安倍晋三氏も好きではないが、
小池百合子という存在が抱える業やムードに何パターンかのメロディを容易に付与できるのに対して、
安倍晋三氏はゼロ。
虚無。
残念ながら、音楽にする価値なし。
七尾旅人
@tavito_net
·
6月30日
空虚で色のない人が社会を動かすようになりましたね。
昔の悪人や、悪役は、世間中から憎まれたとしても、
少なくとも、歌にする価値があったのですよ。
七尾旅人
@tavito_net
いよいよ明日7/5は都知事選の投開票日です。
今また5分ほど空き時間が出来ましたので、
小池百合子さんへの応援ソング2曲め『女帝の子守唄』を作ってみました。
今回はムード歌謡的なものになりました。
松田洋子
@matuda
·
10時間
ポーランドでの、日本映画のポスター。
イメージが違うな。
『ゴジラ対メカゴジラ』
『日本沈没』
『愛のコリーダ』
『人間魚雷出撃す』
松田洋子
@matuda
·
17時間
上野顕太郎「治虫の国のアリス」
初めて手塚漫画を買ったのは小学三年にザ・クレーターで、バンパイヤ、火の鳥、シュマリ、きりひと賛歌、地球を呑む、辺りを十代に買ってた。あの頃に何っ度も読んでた漫画が出てくると笑っちゃう。あとちょっと泣いちゃう。
これからも何度でも治虫の国に迷い込もう。
松田洋子
@matuda
6月27日
昔、入院した時に隣の病室のおばちゃんが「お姑さんとケンカして子供連れて家を飛び出して、すぐ入れるアパート探したらトキワ荘だった」て話しててテラさんの厳しい審査なしに入れるのかって驚いた。赤塚不二夫先生は「そりゃぁもう、かわいかったのよ」とのことだった。人妻もうっとりさせる美青年か
6月27日
トキワ荘には赤塚先生のお母さんも来て手作り餃子をふるまってくれたとか、石ノ森章太郎先生が喫茶店にネームに行くときに娘を連れてジュースを奢ってくれたとか自慢エピソードを語ってくれましたが、おばちゃんが一番自慢げだったのは「ま、夫は姑より私を選んだけど」でしたね。
【PKO(PANTAと鈴木慶一)は大の仲良し(^o^)】
鈴木慶一さんがリツイート
ケラリーノ・サンドロヴィッチ
@kerasand
·
5時間
鈴木慶一さんと私の本気のユニットの第3作は729、日本コロムビアより発売。レーベルはBETTER DAYSとナゴムレコードの共同。
左はCD、右は二枚組LPのジャケ。買って買って。配信もいいけど盤で買って。よろしくお願い。
No Lie-Sense 『駄々録 〜 Dadalogue』
PANTA(頭脳警察)コメント
大傑作だ、驚いた!!
KERAの曲かと思えば慶一で、慶一かと思えばKERAだったり、
芝居の早替えを見ているようなNo Lie-Senseな嘘のない振り落とし韻踏み遊びしながら、
散りばめられた2.掛け3掛けの棘と洒落、
我らが世はで吹き出して、居残り佐平治で悶絶
鳥巣田辛男でヤマアラシの幻影を見させられ
ハイランダーならぬアイランダーで、島国の春のガラパゴス
三木鶏郎、筒井康隆、山下洋輔などを惜しげもなく取り入れ、
たどる道筋は異なりながら志を同じくする嬉しさを心底感じている♬
時代を継承しながら、とうとう大輪の花の下になごんだふたり~絶景かな♬