Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 753

そしてやっぱりOJ(小山卓治&小沢健二)が奏でる




photo : Yukari Watanabe
 

 2020年6月26日金曜日
SMILEYと
 友人宅で、《Passing 35th Anniversary Edition》のBonus DVD、SMILEYとのラスト・ライヴの鑑賞会。
 あれからもう3年くらいたつのか。
 SMILEY、元気だったよ。


小山卓治




本日の回文

ねえ、笑むら?…クス(^o^)絆、頷きスクラム!………エエね\(^o^)/

チーン


毎度毎度のミニにタコですが、下手なアイドルを軽々と凌駕するおっさん、お二人の眩しい笑顔!

そして

♪♪たった二人のスクラム~~~♪♪♪


ただただこれが嬉しくて載せたくてブログ更新(^o^)

♪♪俺たちは最高のチームだ♪♪♪

BGM

小山卓治
『ぺてん師と革命家(紫の夜明け)』『Night After Night』




そしてちょいと前の話になりますが、私の大好きな音楽番組「love music」この度はメインMCが下半身の件で世間を大いに賑わせてしまい出演自粛(事実上の降板?)森高千里さんが孤軍奮闘の番組進行の運びとなってしまいましたが、内容は


ヤツコン2020!お笑い芸人であり、優れたDJ(皿回し)音楽フェス主催でも活躍中の音楽通、ダイノジのやついいちろうさんがコロナの頃のSTAY HOME期間中に聴いていた楽曲TOP10発表でした

どーん

さっぱりわかりません(^o^)さすがに今の音楽事情にアンテナ張りまくってる人には下半身のアンテナも音楽アンテナも起ってない私にはとてもじゃないがついていけません(T_T)もちろんそんな中、ポイントはもちろん10位の小沢健二『back to back』古い!渋い!!!やついさんはわざわざ8㎝CD持参で語られてましたが、私もオザケン8㎝CDはほぼコンプリートなので辛うじてついていけました(^o^)

ちなみにこんな人様のつぶやき発見!




モリ ◆M0ri/Sh1ソフトクリーム虹
@fusaji_low
·
3月13日
小沢健二の曲で打線組んだ

1.back to back
2.愛し愛されて生きるのさ
3.さよならなんて云えないよ NEVER CAN SAY GOODBYE
4.ある光 (JFK 8'16" Full Length)
5.流動体について
6.すぐに会えるかな?
7.指さえも (big band version)
8.高い塔
9.ドアをノックするのは誰だ?

セトリじゃないような~♬





ついでであれですが同名異曲





Image may be NSFW.
Clik here to view.
※人様の画像パクりました

ストリートスライダーズ『BACK TO BACK』も当時12インチで手に入れ大いに盛り上がったものでした これとか『ANGEL DUSTER』とかしびれたなぁあ……かっちょよかった\(^o^)/

それでベスト3ですが

3位 illiomote『What is??』

2位 GOING UNDER GROUND『望郷東京2020』

……さっぱりわかりません(^o^)



そして栄光の1位は……すでに↑の写真からお気づきの方もいらっしゃるかも???





サニーデイ・サービス『いいね!』




はじめよければ終わりもよし(^o^)? 終わってみれば私のためのTOP10でしたね、2曲しかランクインしてないけど(^o^)しかしながらこの後に披露されたスタジオライブ、そのサニーデイの『春の風』が最高にロックだったのは言うまでもない\(^o^)/


余談ですが森高さん番組MC頑張っておられましたね たまたま手に取った昔のカルチャー雑誌「H」に森高さんと嶺川貴子さん(元L⇔Rで元小山田圭吾の奥さん)の同級生対談が載っていて世間は狭いなあと思ってしまいました この二人が同じ学校の同級生で割りと親しかったなんて私ちょっとウケてしまいました(^o^)内容は嶺川さんが森高さんのドラムの腕前と作詞能力を絶賛すれば森高さんは嶺川さんの音楽性を賞賛するとゆーいたって普通のガールズトークで微笑ましいものでしたが、森高さん、嶺川さんのデビューを会社にあったL⇔RのCDか本の記事で知ったらしいです(^o^)森高さんの代表曲、ヒット曲のひとつ『気分爽快』はご存知、やはりL⇔Rの黒沢健一さんの提供曲ですが、その縁から生まれた説も!また下世話な私が思い浮かべるのは一部で物議を醸した小沢健二『アルペジオ~きっと魔法のトンネルの先~』の朝ドラ女優とイケメン俳優のラップパートですね(^o^)


 
僕の彼女は君を嫌う
君からのファックス隠す 雑誌記事も捨てる
その彼女は僕の古い友と結婚し
子ども産み育て離婚したとか聞く


キャストはフリッパーズ・ギター(小沢健二&小山田圭吾)嶺川貴子さん、岡崎京子さん

悪魔でも真相は闇の中ですが(^o^)

そしてさらに下世話な私はいにしえの渋谷公会堂、L⇔Rコンサートでの森高千里さんに遭遇&握手してあげた事件(^o^)に続くわけですが………あっその話はもういいよ?

……て、ことで(^o^)









テレビでヒッチコックの『めまい』を観ました 今頃、世に名高い代表作のひとつを初見です(^o^) 冒頭のクレジットを見てグレース・ケリーの不在を知り初っぱなから落ち込みました(^o^)そんな私にネットで見つけ無茶苦茶響いた人様の至言をどうぞ!!!

素晴らしい解釈では?!!!




 ri1
·
6月22日
最近見た映画『めまい』
随分久し振りに見たけど、おもしろかった。細かいシーンを結構忘れてたのにはびっくりした。これは、グレース・ケリーという稀代のミューズを失ったヒッチコックが、彼女の代わりを探し求めるのだが、見つからないという映画だと思っている。ストーカー映画に近い。→








 
【松田洋子さん、大いにつぶやき描く\(^o^)/】






Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

松田洋子
@matuda
·
20時間
何となく描きたくなる人が多い河井克行・案里夫妻。
サウスパークのカナダ人ぽい雰囲気があるなぁと思ったので描いた。


  

Image may be NSFW.
Clik here to view.

松田洋子
@matuda
·
13時間
暑中お見舞いのポストカード作ろうと思ったんですよ。
かわいくしたかったんですよ。
どんどんわからなくなってきました。
かわいいってなんだろう。
#薫の秘話

 

松田洋子
@matuda
·
6月13日
サディスティック・ミカ・バンドの動画あさってたら「サイクリング・ブギ」をボーカル竹内まりやで、ムーンライダーズがバックやってるのがあった。1980年。若いわー。
後半は謎のつなぎで沢田研二とEXOTICS「おまえがパラダイス」この頃のジュリーの目付きえぐいわー。






松田洋子
@matuda
·
13時間
「父のなくしもの」で描きましたが、ちば先生に賞に選んでもらったおかげで生きてる。
30歳過ぎて初めて描いた漫画、しかも無職の中年男が妄想してるだけの漫画(薫の秘話)を選ぶ方なんですよ。王道の大御所なのに。




 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

松田洋子
@matuda
·
14時間
#ノーナレ
うちのお宝、ちばてつや先生に頂いたサインです



松田洋子
@matuda
·
9時間
ジョージ秋山先生はカッコよくてめちゃくちゃモテる伝説を何人かの業界関係者から聞いてたので、いつか遠くからでも、お姿を拝見できないものかと思ってましたが叶いませんでした。
見ないふりしてた弱いとこ狡いとこを突いてくる漫画で読みながら恥ずかしくなって「ぐわぅぇあ~」と変な声出ました。





【いよいよ発売間近\(^o^)/】


 

ケラリーノ・サンドロヴィッチ
@kerasand


本日は鈴木慶一さんと私の音楽ユニットであるNo Lie-Senseのニューアルバムのジャケット周りの撮影だった。MV用の動画撮影も。お疲れ様でした。
アルバム詳細情報もそろそろ解禁されるのではなかろうか。ともかくなかなかにすごい作品なので、老若男女みんなでこぞって聴きましょう。お楽しみに。




 
開放と解体、それは駄々、ダダ、DADA!この無意味なダイアローグこそ万人の音楽か!!

鈴木慶一(ムーンライダーズ)とKERA(有頂天)のユニット、No Lie-Senseの約4年ぶりとなるニュー・アルバム『駄々録 〜 Dadalogue』が堂々完成、7月29日リリースとなる。3作目となる今作でも、遺憾なくその諧謔性が発揮され、詩の隅々に暗喩・暗号が散りばめられている。日本を代表するミュージシャン・プロデューサーである鈴木慶一と、ミュージシャンとしても劇作家・演出家としても先鋭的な活動を続けるKERAとの化学反応が生んだ“どこにもないサウンドと歌詞世界”は、現代の閉塞した世の中を象徴している。



 
鈴木慶一×KERAのNo Lie-Sense、4年ぶりニューアルバムは「駄々録~Dadalogue」


鈴木慶一(ムーンライダーズ)とKERA(ケラ&ザ・シンセサイザーズ、有頂天)のユニット・No Lie-Senseが、7月29日にニューアルバム「駄々録~Dadalogue」をリリースする。


 駄々録~Dadalogue(CD)

本作は2016年に発表された「JAPAN'S PERIOD」から約4年3カ月ぶりのニューアルバム。3月に7inchアナログでリリースされた「我等が世は」の別バージョンや「ライ・ライ・ライ / Lie, Lie & Lie」を含む12曲が収められる。また今作はCDのほか12inchアナログ2枚組も数量限定で発売され、アナログ盤にはボーナストラックとして「明日の朝、僕は眠る」「鳥巣田辛男ショウ 商店街Version」を収録。購入特典として鈴木とKERAの直筆サイン色紙が封入される。

No Lie-Sense「駄々録~Dadalogue」収録曲

01. ah-老衰mambo
02. マイ・ディスコクイーン
03. ダダトリウム / ダダトリアム
04. ライ・ライ・ライ / Lie, Lie & Lie
05. D氏、7度目の散策
06. 我等が世は No Anthem-Sense Version
07. Cs.佐平次
08. 鳥巣田辛男ショウ(歌は取引~山に登れば~銭恋し~男と女の指使い~ ツキナミナジジイ~肉っぽい世界~タブラのリズムは愉快なリズム)
09. チョンボマンボ
10. 偽駄々師、咆哮
11. アイランダーズは鳥と人間です
12. ケンタウロスの子守唄

No Lie-Sense「駄々録~Dadalogue」アナログ盤収録曲

SIDE A

01. ah-老衰mambo
02. マイ・ディスコクイーン
03. ダダトリウム / ダダトリアム
04. ライ・ライ・ライ / Lie, Lie & Lie

SIDE B

01. D氏、7度目の散策
02. 我等が世は No Anthem-Sense Version
03. Cs.佐平次
04. 鳥巣田辛男ショウ(歌は取引~山に登れば~銭恋し~男と女の指使い~ ツキナミナジジイ~肉っぽい世界~タブラのリズムは愉快なリズム)

SIDE C

01. チョンボマンボ
02. 偽駄々師、咆哮
03. アイランダーズは鳥と人間です
04. ケンタウロスの子守唄

SIDE D

01. 明日の朝、僕は眠る
02. 鳥巣田辛男ショウ 商店街Version






Viewing all articles
Browse latest Browse all 753

Trending Articles