Quantcast
Channel: 損愚図
Viewing all articles
Browse latest Browse all 753

中島みゆきには手を出すな!

$
0
0


Mステ、今時の若者音楽にさっぱりついて行けないものの、待ってました!!!私が今ハマっているNHKアニメ



『映像研には手を出すな!』の主題歌を歌ってる





 chelmico

が出てましたね、主題歌、センスあるなぁあ…と思っていたのです またやはりハマっているドラマ『コタキ兄弟と四苦八苦』の主題歌が日本一のラッパーと世界一のDJによるヒップホップユニット、Creepy Nutsなのは一応ファンなのでさっぱりついていけないながら、ついていけてるような錯覚感がマボロシ~~~~~~~~~~~~~!!!!!!でもなんだか嬉しい今日この頃(^o^) ちなみに私がパクりまくってる松田洋子さんも偶然このアニメとドラマにハマってるようで昨年の大河ドラマ愛に引き続き勝手に親近感で非常に嬉しい


今や松田洋子、桜井和寿、あいみょん、甲斐よしひろ…私の勝手に共感仲間四天王ですね(^o^)




松田洋子
@matuda
·
23時間
#Mステ
奥田民生、今は松鶴家千とせになってた。
お若い人は、わかんねぇだろうなぁ



宮本くんはいつもながらにチャーミング!奥田さんは本日も天才!日向坂も勢いは相変わらず?でした さかなクンもすぎょかった(^o^)







ブラタモリに赤影参上!大好きな番組に大好きな番組が(^o^)幼少の頃、とにかく好きで好きでたまらなかった ウルトラマンでも仮面ライダーでもなく赤影になりたかった(^o^)私にとっては永遠の特撮怪獣時代劇!最高なのだ\(^o^)/中古DVDで四部作のうち三作を手に入れたが未だに第三部 根来編が無いまま(^o^)





 


松田洋子
@matuda
·
3時間
「遊星少年パピイ」
怪力ストロングはアメリカからやってきたプロレスラー。興行主に理不尽に首にされファイトマネーも貰えず夜の街を空腹で彷徨う。「何でもやります一生懸命働きます」という彼に声をかけてくるの犯罪の誘い。声は71年に北朝鮮に渡って消息不明の永山一夫

 







小山卓治&サンタラ







※※※中島みゆきラストツアー“結果オーライ”のセットリストをしっかり思いきりパクってます 

だもんで

セットリストには手を出すな!

の人にはここで♪“つめたい別れ”です(^o^)






本日の回文

さー結果オーライ?良いら~お!カッケーさ\(^o^)/

チーン

さー旅立ち(旅断ち)だ!ビターさ……

チーン




中島みゆきには手を出すな!

 そーなんですよ!このタイトルに偽りなし!私の女神様、みゆきさんのCDは今なおこそこそ中古で手に入れてはいるものの近年さっぱりしっかり聴けてない 実はそのアルバム購入も『組曲(Suite)』で止まってる(T_T)前作『相聞』そして


43枚目の最新作『CONTRALTO』

 
Tr.Tr.曲名作詞作曲編曲Time
01A-01終り初物 中島みゆき 中島みゆき 瀬尾一三05:34
02A-02おはよう 中島みゆき 中島みゆき 瀬尾一三03:29
03A-03ルチル(Rutile Quartz) 中島みゆき 中島みゆき 瀬尾一三・小林信吾05:52
04A-04歌うことが許されなければ 中島みゆき 中島みゆき 瀬尾一三04:57
05A-05齢寿天任せ 中島みゆき 中島みゆき 瀬尾一三04:55
06B-01観音橋 中島みゆき 中島みゆき 瀬尾一三・小林信吾05:46
07B-02自画像 中島みゆき 中島みゆき 瀬尾一三03:41
08B-03タグ・ボート(Tug・Boat) 中島みゆき 中島みゆき 瀬尾一三08:00
09B-04離郷の歌 中島みゆき 中島みゆき 瀬尾一三・小林信吾05:44
10B-05進化樹 中島みゆき 中島みゆき 瀬尾一三05:15
11-終り初物
(TV-MIX) 中島みゆき 中島みゆき 瀬尾一三05:33
12-観音橋
(TV-MIX) 中島みゆき 中島みゆき 瀬尾一三05:45
Total1:04:31



中島みゆきの通算43枚目のオリジナル・アルバム。“オリジナル”としては2017年の『相聞』以来、約2年ぶりのリリース。2019年4月8日から1年に渡って放送されたテレビ朝日開局60周年記念「帯ドラマ劇場 やすらぎの刻~道」に書き下ろした4曲の主題歌『進化樹』『離郷の歌』『終り初物』『観音橋』ほか新曲6曲+カラオケ2曲、全12曲収録。アルバム・タイトルの『CONTRALTO(コントラアルト)』は、女声の低音域であるアルトよりさらに低い音域をさす言葉で、中島みゆき自身の音域。2020年2月12日には音楽プロデューサー・瀬尾一三監修のもと、ハイレゾ・マスター音源から東洋化成のエンジニア・手塚和巳氏がカッティングしたアナログ・レコード(LP盤)を生産限定発売。




の2枚は持っていません 偉そうに言っちゃうと←いつもじゃん!みゆきさんの歌がいまいち自分の今の気分にシンクロしない 一方でバブルの頃はありゃ敵国音楽だ!…などと忌み嫌い振り向きもしなかったユーミンの『A GIRL IN SUMMER』以降の作品『そしてもう一度夢見るだろう』『Road Show』『POP CLASSICO』『宇宙図書館』はどれもこれもお気に入り!その都度アルバムのコンサートツアーにも足を運びあまつさえ超絶スペクタクル!シャングリラ2、3へも駆けつけ狂喜乱舞の有り様 みゆき様を裏切りっぱなし(^o^)すいません、ミニにタコの繰り言ですがまだまだ続きます(^o^)そしてユーミン『ダンスのように抱き寄せたい』みゆき様の『鷹の歌』が今の私の人生の2大テーマソングなのはもう1000回ぐらい言ってるか(^o^)





そんなみゆきさんの

みゆき様よ、あなた様もか?

拓郎の旅断ち(全国ツアー終了)に続き今ツアーをもってみゆき様も全国ツアーを終えられるそうです 薄情で裏切り者、みゆきさんに対してゲゲゲの鬼太郎におけるねずみ男のような存在の私ではありますが、ラストツアーともなるとさすがに感慨が………寂しい 悲しい 拓郎同様に観ることは叶わなかった 駆けつけたかった………残念至極!サンデーフォークの会員だった頃は抽選ながらもみゆきさんのコンサートは何度も観ることが出来ましたが、退会した最近では情報弱者と化し、最初に“ラストツアー”と目にしたときには一瞬目を疑いましたね 今の環境が変わればまたサンデーフォーク会員も復活してみゆきさんのコンサートにも駆けつけようかと思ってましたが、拓郎に続き叶わぬ夢となりました 拓郎もみゆきさんも私にとっては特別な存在といやー特別な存在なので!中島みゆきは女・吉田拓郎……キーワードは瀬尾一三、ファイト!、そして永遠の嘘をついてくれ……ですかね(^o^)もっとも旅断ちの旅立ち!これまた誰かさんと一緒で(^o^)大都市での短期間のライブ、コンサートは今後も実現するみたいだけど(^o^)今も昔もみゆきさんはチケット入手が困難ですが、通常ツアーよりもさらにプラチナチケットだった夜会(当時は東京のみで行われたユーミンのシャングリラとはまた違った、エンタメの極致、みゆき様のライフワーク!)を見たさにみゆきさんのファンクラブに入り2回当選して夢のような時間を過ごしたものでした 私が…バブリーな頃とはいえチケット入手、コンサート観たさの為にファンクラブ(あるいはイベンター会員)に入ったのはこの中島みゆきさん、スプリングスティーン、椎名林檎、そして小沢健二の四人ですね その結果観れたみゆきさんの渋谷シアターコクーンにおける2度の夜会、国際フォーラムの♪♪スプリングスティーン~~~~♪♪♪←from中島みゆき『流星』椎名林檎のNHKホール下克上エクスタシー、小沢健二の最初の日本武道館の東京ライブは実に思い出深いものがありました

今回、中島さんのコンサートに実際は何回赴いたのか?チケットは深仕舞いしてあり探すのが面倒くさいのでネットのデータベースから調べて数えてみました アルバム『寒水魚』を1982年に聴いて衝撃を受けてから記念すべき中島みゆきコンサートツアー“五番目の季節”初参戦(1986年)まで実に4年の歳月が流れてましたね(^o^) いかにみゆきさんのチケットが当時入手困難だったか(^o^)その後はサンデーフォークさんのおかげか?割りとコンスタントに、最後に観た2013年の“夜会工場VOL.1”まで合計11回(^o^)その間の東京の夜会を含めると13回(^o^)バブリーだった頃とはいえ、夜会を始めてから以降ツアーの方は回数を減らしセーブされてたので、これはこれでかなりの参戦率、結構拝見してましたね(^o^)立派なファンかもしれません(^o^)余談ですが、その中には遠隔地の大阪フェスティバルホール、新潟県民会館が含まれてます バブリー\(^o^)/ 新潟の時なんか勢い余って人生2度目の佐渡島行きを敢行!北一輝の生家探訪のおまけ付き(^o^)あっ二二六事件とか青年将校とか革命とか一切関係なく、ましてや日本改造法案大綱とか(^o^)なんのこっちゃ?で手塚治虫さんの未完の作品『一輝まんだら』に被れただけです 私は頭の悪い軽重浮薄のただの脳天気ミーハー(^o^)危険思想の持ち主ではもちろん決してございません(^o^)そーいやー手塚治虫様の新作がAIで出た模様ですね なんなら『一輝まんだら』完結してくれないかな、AIでもいいから(^o^)もっともAIに関しては死者への冒涜もだけど、かの『ターミネーター』の観すぎで、あれを真に受け基本的にご多分にもれずあまり良い印象がありません 以前、私の妄想ミュージックステーション11月8日にAI美空ひばりを出演させたことがありますが(^o^)あれは制作過程をテレビ(NHKスペシャル)で見てしまい、関係者のその並々ならぬご苦労と努力にぶっ飛び、また薫りまくる仕事ぶりに感銘を受けてつい歩出されたため、テレビだから数字も取らないとだし(^o^)



そして

ラストツアーのタイトルは結果オーライ

率直に言ってみゆきさんらしい素敵なタイトルだと思いました ちょいと泣きそうです(^o^)泣かないけど(^o^)

ツアー行けないのでセトリをのぞいてみました 



 1、一期一会(フル)
2、アザミ嬢のララバイ(省略あり)
3、悪女(省略あり)
4、浅い眠り(省略あり)
5、糸(フル)
6、ローリング(省略あり)
7、流星(省略あり)
8、最後の女神(フル)
9、齢寿天任せ(フル)

休憩(20分)

10、離郷の歌(フル)
11、この世に二人だけ(省略あり)
12、ナイトキャップ・スペシャル(省略あり)
13、宙船(省略あり)
14、あたいの夏休み(省略あり)
15、麦の唄(フル)
16、永遠の嘘をついてくれ(省略あり)
17、慕情(フル)
18、誕生(フル)

アンコール

19、人生の素人(フル)
20、土用波(フル)
21、はじめまして(フル)

 

さすがに最後のツアーだけあって強力なセトリ!どれもこれも名曲の打ち寄せる土用波!なんちゃってみゆき信者の私には知らない曲も何曲かありますが…てへ!あの歌を歌って欲しかった!…を言えばそんな私でもキリがないので割愛私個人のポイントは、『ローリング』これはフルでお願いしたかった  『鷹の歌』が私の今のテーマソングならこれはあの頃のテーマソングでしたね(^o^)『最後の女神』うん!『永遠の嘘をついてくれ』これもフルじゃないのか…吉田さんが泣いています(^o^)そして、その吉田さんの最後の全国ツアーは『今夜も君をこの胸に』で柔らかく締め括られてましたが、それはそれでらしい!と、思ったものですが、中島さんの最後も…らしいな(^o^)やりやがったな、姉御(^o^)



まさに結果オーライな盛り上がるしかないオーラスの2曲『土用波』『はじめまして』…………実にみゆきさんらしい力強いフィナーレに高揚しつつ涙した人は数多いたでSHOWね 女は強い!アグレッシブ!流石は姐さんやってくれます\(^o^)/もうねずみ男のように裏切りながらも一生ついて行きます\(^o^)/

さてBGMは全国行脚を終えるわけだから♪旅はまだ終わらない♪♪♪は矛盾してますが、やはり吉田さんの記事でも触れたようにツアーは終わるけど音楽の旅はまだまだ終わらない つーことでNHKのプロジェクトXで毎回のようにエンディングで私が号泣していたこの曲をやはり

BGM

中島みゆき
『ヘッドライト テールライト』






Viewing all articles
Browse latest Browse all 753

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>