まいやん(白石麻衣)卒業シングルでいくちゃん(生田絵梨花)と共にフロントに立つ星野みなみ\(^o^)/
【ついにパラサイトを観た!!!】
本日の回文
のるな~~~どぎつさ!次、どーなるの?
チーン
ネタバレ厳禁!とゆーことで一切の情報を遮断し観に行ってきましたよ、我らがポン・ジュノ監督『パラサイト 半地下の家族』カンヌパルムドール(グランプリ)、ゴールデングローブ外国映画賞を制し、今、我が国でも観客動員100万人突破の大ヒット!所謂映画人、映画通がこぞって大絶賛の嵐!嵐!嵐!嵐!何もかもが順調すぎて逆に些か不安に苛まれ加えて個人的に前作『スノーピアサー』に軽い失望を覚えていた中、それでもハードルを上げまくりで(^o^)
で
やっちまいましたぜ!期待に違わぬ面白さ!紛れもない傑作!代表作になると思います\(^o^)/
批判の多くに
ストーリーの展開が出来すぎじゃね?……がありますが、そこは確かに私自身も多少感じはしましたが、なんの!映画的快楽、快感の前に個人的に全ては無問題(^o^)次、どーなるの?先の読めない流れ怒濤の展開!この面白さに勝るものなし\(^o^)/
中島健人くんは大胆にもアカデミー作品賞を取るんじゃね?などと朝のワイドショーで語られてましたが
私はアカデミー作品賞受賞は難しいんじゃないかなと思います 美しさと醜さの混在…やはり典型的な韓国映画特有のバイオレンスでデンジャラスな有り様はどぎつく抵抗を感じる人も少なからずいるはずだから…… つーかノミネート6作品でこれと『ジョーカー』しか観てないので語れる筈もないわい(^o^)それでも『殺人の追憶』以来の手応えにポン・ジュノがやはり今、世界で最も素晴らしい映画監督の一人であることを見事に証明した一本だと思いましたね
あと、富裕層の奥様を演じられた
チョ・ヨジョン
大好きですね(^o^)
【鬼束ちひろの歌が何故か響かなかった……でも愛おしかった件】
選ばれし者のステージ、「SONGS」そこで久々に聴いた『月光』『流星群』はしみじみと感じ入ったのですが、期待した彼女の今を渾身で披露した新曲の3曲目『書きかけの手紙』がいまいち心に響かなかった ちょいとおばちゃんになった印象の彼女を見ていて思い出したのがやはり鮮烈だったブレイク前夜の最初の偶然の出会いの名駅のデパートインストアイベント 下手なアイドル顔負けの可愛らしいルックスで歌われた鬼気迫る迫力のデビュー曲『シャイン』『月光』 その後初の全国ツアーに参戦したものの、長い空白がありアルバム『剣と楓』(従来のファンにはあまりウケないアルバムみたいだけど……)で素敵な再会、しかしながらその後に観に行った愛知県芸術劇場がひどいステージだった(^o^)一般ピープルよりちょっぴりライブを沢山観ている私ですが、そのライブ観戦ライフでこりゃひでーなと感じたものが2本あって、それがこの時の鬼束ちひろさんと2度目に観たオーディエンスがらがらの暗黒時代のエレファントカシマシ名古屋市公会堂でした ちなみに鬼束さんの愛知県芸術劇場はなぜか最前列で、ミニにタコですが思い出す最前列は大貫妙子さん、泉谷しげるさん、東京中低域(ゲストの鈴木慶一さん&野宮真貴さん目当てでした)ですね 最前列のあの緊張感と贅沢感…なかなかのものがあります(^o^)『書きかけの手紙』…歌詞も歌唱も悪くないのになぜ響かなかったんだろう…単なる私の気分の問題か?しかしながら一方で初めてのインストアイベントですぐ目の前の至近距離で今と変わらず裸足で不器用に手を動かし懸命に歌っていた姿がどーにも重なり、これからも好きあらば音源を手に入れ注視していきたいと思うのでした
【「映像研には手を出すな!」にまんまとハマる】

面白い\(^o^)/やはり悲しい悲しいニュースもありはしましたがアニメーションは日本の宝だね
乃木坂の映画実写版のキャスティング、

山下美月は当たり前だのあっちゃんだけど、金森氏の梅澤美波ちゃんは私的に未知数、エース飛鳥の起用も当然なのだが個人的には真夏キャプテン(秋元真夏)でお願いしたかった まぁそれでは数字は稼げないだろうけど(^o^)思い出すのはやはり
『超能力研究は部の3人』(^o^)私は劇場まで赴きました(^o^)
この作品、いろいろ言われますけど私は好きです(^o^)山下敦弘監督好きなんですよ 今、こっそりドラマ『コタキ兄弟と四苦八苦』も見てますし(^o^)
で、山下監督といやー前田のあっさん(前田敦子)ですよね\(^o^)/
【世に絶対センターを知らしめたAKB大ブレイクの立役者、前田のあっちゃんがRPGの復活する伝説の魔術師で待機児童を抱えるお母ちゃん\(^o^)/】
設定は実にユニークで面白い 一話目はさほどでもなかったが引き続き見続けたい 今後に期待 母に感謝しながらね(^o^)
【PKO(PANTA&鈴木慶一)古希に舞う\(^o^)/】
本日の回文
男子、今更か?古希!此処からさ!邁進だ\(^o^)/
チーン
BGM
PANTA&HAL
『オートバイ』
PANTA頭脳警察オフィシャル
@pantazkofficial
·
4時間
#頭脳警察「#PANTA & #TOSHI 70歳古希のお祝い生誕祭」新たな歴史の始まりに最高のライブでした!みなさん、応援ありがとうございます!
シギー吉田
@shiggy99
·
11時間
日曜の夜、頭脳警察PANTA&TOSHIの古希を祝う生誕祭を撮影。TOSHIさんが「ミチロウも古希だから一緒に祝いたくて」と言って、立ち上がるとTシャツにミチロウさんが。そして「皆んな、ミチロウとエンケンも忘れないでな」と最後にもう一度。ファインダーからの風景はすべて涙でピンボケだった。
鈴木慶一
@keiichi_suzuki
·
2月4日
頭脳警察・古希、最後に挨拶をと言うことで結婚式の挨拶時のように緊張したなあ。酒も飲まずに。来年追いつきますが私、しかし年齢は越せない。あたりまえですね。おめでとう。しかし51年前にTVでみて、これは日本語で曲作らなきゃと焦らせてくれた。でいろいろあって現在に至る。またつるもう。K1
【今年に入って購入した新譜】
白浜久プロジェクト、2ndアルバム『WHAT'S NEXT?』

NICK LOWE & LOS STRAITJACKETS / WALKABOUT
嗚呼……このバンドで来日公演、名古屋実現しないかな……
【手持ちのCDには手を出すな!】
現在バラエティタレント、女優(彼女の出演ドラマ、映画は出来が良い……都市伝説?あり(^o^))として活躍されてるYOUの1stソロアルバム『カシミア』音楽活動をされてたフェアチャイルド時代は関心が向かず今も特に興味があるわけでもないのになぜか持っている(^o^)もっとも、ともさかりえさんへの楽曲提供で彼女が作詞を手掛けた『愛しい時』(作曲は職人、上田知華!好き!)が私は無茶苦茶好きでありまして実に良い詞なんですよ、これが また、高村光太郎夫人を歌った『智恵子さんへ』は言葉へのこだわりを強く感じさせますしそんなわけでアルバムの全詞をYOUが手掛けてます 全編テレビのバラエティ感一切ナッシングの哀愁漂うちょいとおフランスなオサレサウンドが心地好い冒頭タイトル曲は名曲だし、最後の曲『愛したい』は出来る、分かってる女性シンガーは必ず発注する※まーくん調べ 遠藤響子さんだし、ボーナストラックの『二回目のキス』では後藤次利さん起用で売れ線もちゃっかり押さえてます(^o^)中々良いアルバムだと思います
ツイッターで見つけたこんなエピソードも笑わしよる(^o^)
·
YOU「久々に歌いました!ありがとうございました!」藤井隆「最後に何か告知はありますか?」YOU「カシミアというアルバムが20年くらい前に出てますので、どっかで見つけたら買って下さい」藤井「ありがとうございました!YOUさんでした!」
笑
【再放送、「阿久悠 その制作の原点~ある劇画家との運命の物語~」二人の天才、阿久悠と上村一夫の出逢いに感動しまくる】
持っている上村一夫さんの作品はこの関川夏央原作本一冊のみ(正確にはこの大判サイズのもの)阿久さん原作のものはもちろんだけど上村さんの本が読みたい!欲しくなりました 今さらだけど
【オザ件】
Ozawa Kenji 小沢健二
@iamOzawaKenji
·
2月6日
『いちごが染まる』という曲は僕の本質です。ああいう自然観察と、ここで書くツイートはつながっています。
土や水の力に比べたら、人の思いつくことのバカさと小ささ。それ故のおもしろさ。