Quantcast
Channel: 損愚図
Viewing all articles
Browse latest Browse all 753

信じたい新事態?

$
0
0

小嶋真子
@mak0_k0jima
·
1月1日
明けましておめでとうございます🐭♡
今年も宜しくお願い致します。
継続は力なりを大切にしながらも、挑戦し続ける一年にできたらと思っています☺️
気合十分!楽しみです🥰







トークの笑いは流石の大園桃子ちゃんに持ってかれたが(^o^)乃木坂の至宝!山下美月、祝成人\(^o^)/




本年の“あけおめ”回文

よしなに信念、年始に無しよ(T_T)

チーン




ようこそ!今年も世捨て人のインチキ出鱈目ブログへ\(^o^)/嫌々渋々辟易でもいっこうに構わないので(^o^)今年もよろしくお付き合いお願いいたします\(^o^)/


さっそく

♪♪そして時は2020年全力疾走♪♪♪………はしない、新年に信念もないサイテーな私とは違って
 

本日の回文

話題?再建!掲載だわ\(^o^)/

チーン





小山卓治|ONE運営事務局
@one_takuji
·
7時間
Takuji :
明けましておめでとう。
お互いに変化と飛躍と構築の1年にしましょう。



力強いそのお言葉に間違いなく再建する熊本城が如く“小山卓治の期間”ビッグイヤー2020になるであろうことを確信させますね\(^o^)/



そして年末に米国へ帰っちまったオザケンは元日から


朝日新聞を賑わす\(^o^)/




 


Ozawa Kenji 小沢健二
@iamOzawaKenji
·
1月1日
本日元旦の朝日新聞朝刊3面で語っております。ツイッター列島の皆様には、多めの文字数でお楽しみ頂けるはず。各地で写真が異なるらしくブツ撮りアップ助かりまごにょごにょ。まだ2019年のUSより、おめでとうございます。


そんなわけで




OJ(小山卓治&小沢健二)の2020年もひとつよろしくお願いいたします





【いよいよロードショー公開\(^o^)/ポン・ジュノ『パラサイト半地下の家族』、カンヌグランプリに続きゴールデングローブも\(^o^)/】
 




ヒロ・マスダ / Hiro Masuda
@IchigoIchieFilm
·
1月6日
「(主に英語言語のアメリカの観客に対して)字幕という僅かな障壁を乗り越えれば、本当に多くの素晴らしい映画に出会うことができます」ゴールデングローブ賞最優秀外国映画賞ポン・ジュノ監督(『パラサイト』)


ヒロ・マスダ / Hiro Masuda
@IchigoIchieFilm
·
1月6日
Q:映画『パラサイト』が批評家やファンを含めアメリカでここまで受けた理由は何だと思いますか?

ポン・ジュノ:この映画は貧困格差、そして資本主義の本質がテーマです。アメリカは資本主義の中心なので、このような反応が得られたのは自然なことかと思います。





【まーくんの観た年末年始の音楽番組】

年末年始の音楽番組だと小田和正さんの復活「クリスマスの約束」以前椎名林檎さんに年末番組に誘われた時は披露できなかった名曲『川べりの家』を



小田さんと一緒に!がやはりハイライト 小田さんに請われピアノでちょいと披露した小田さんの『誇れるのはたゞ』も良かったです また小田さんも時々見るとゆー「ドキュメント72時間」の年末スペシャルにおける鹿の一族(松崎さんのバンド)の『川べりの家』も見ちゃったし、その年末スペシャル年間ランキングの2位にランクインした「レンタル何もしない人」も御本人のカラオケで歌うのがオザケン!もリアタイで見ていて記事にしようかと思って出来なかったので嬉しかったですね そーか年間で2位かあ……確かに面白かったもんなぁあ、あれ、レンタル何もしない人?まぁ何事か?と当初は思いましたけど(^o^)ところで鹿の一族のネーミングの由来は私はてっきりバンドのスーパー大人気ベーシストの鹿島達也さんから来てるのだとばかり思ってたので、バンド結成当時たまたまテレビ等で鹿ばかりが目に入りそれでバンド名に(^o^)のエピソードは意外で小田さんも面喰らってましたね(^o^)

ちなみに松崎さん、興味深いこんなつぶやきもされてました




 松崎ナオ(鹿の一族)さんがリツイート

矢野顕子 Akiko Yano
@Yano_Akiko
·
12月5日
なぜに松崎ナオ😘さすが小田さん。お目が高い!
引用ツイート

 


松崎ナオ(鹿の一族)
@naonks
·
12月10日
矢野顕子さんのさとがえるコンサート。神戸でゲストに出て東京は見に行きました
いやー、ライブ凄まじかったな。あんな演奏出来る様になりたい
東京では、弾き語りで川べりの家をやってくれた。なんか、感無量だった。以前からよく見に行ってて、矢野さんが選ぶ曲の方向を研究した事があった


歌詞が豊かな曲が多く、なるほどねぇなどと、ひとりで唸っていた。
ゲストは小田和正さんだった
小田さんが最近名曲と呼ばれる曲をカバーする時、曲に拒絶されてない。と感じれる様になったと言った
ほっほー凄いな
矢野さんも同意していた。
私も続けていけば、そう思える様になるのだろうか


やり方は真逆の2人。
でも、何かが同じ。

もっといい音楽を作りたい。
もっといい演奏をしたい。
もっとたくさんの人に聞いてもらいたい。
ここ何日かで、何年分もの経験をさせていただきました。
色んな人と演奏したり、会ったりできるように頑張ります。




ふきのとうの『白い冬』も大変嬉しかったですが、それならば山木康世さんを是非呼んで欲しかったですね 小田さんと山木さんの共演…個人的にたまりません!正しくシンプジャーナル万歳\(^o^)/ですんで!


トライセラの和田唱さんはすっかりこの番組における小田さんの片腕のひとりを担ってくれて嬉しいです 彼にはチャボ(仲井戸麗市)ブッキングの重要ミッションもまだ残ってますし←まだ言ってる


また話は跳びに飛びますがその和田くんのお父上であられる亡くなられた和田誠さんの「サワコの朝」の追悼特番 和田くんの母上であり和田誠さんの奥方平野レミさんの番組で語られた夫婦のエピソードが二人で訪れた華厳の滝の思い出のイラストと回文(^o^)これが実に素敵なのだ




和田誠さんがそのイラストに添えた回文が

滝に目がなく眺めに来た

チーン

素晴らしい!



本日の回文

和田………ま!仲間だわ\(^o^)/

チーン

和田誠さんをなんだか身近に感じました(^o^)

それと「クリスマスの約束」で忘れちゃなんないのがオンエアオープニングがチューリップ『心の旅』だったこと 言わずと知れた誰もが知る名曲ですが、『心の旅』が、と言うよりも小田さんが番組復活のオンエア一発目に財津和夫さん楽曲を「 当時、チューリップのヒットをオフコースは横目で見ていた」と振り返りつつ、「でもこの曲が好きすぎて、自分と同化していて、自分の歌のような感じ」とチョイスしてくれたことが個人的に大いに感じ入る次第 またまた話は翔んで翔んで翔んで翔んで回って回りますが紅白の松田聖子メドレー見られましたか?



松田洋子
@matuda
·
2019年12月31日
あかいすいとぴいうたわんのかあ!!


まぁ当然こんな声もありはしますが(^o^)ユーミン提供曲も2曲『時間の国のアリス』『Rock’n Rouge』が歌われましたが…………しかしながら


煌めくイントロが流れた瞬間のあの大歓声!聴きました?目撃しました?そう、『夏の扉』\(^o^)/『チェリーブロッサム』も!財津さんの至高の2曲!


紅白は事前にタイムテーブルをチェックし観たい人だけ見るとゆーながら見をしていて聖子さんはノーチェックだったのですが、その時はたまたま観ていて…ですから神の声が聞こえましたね(^o^)財津さんを聴け!と(^o^)ちなみに松田聖子さんのアルバムで一番聴いたのがレンタルでしたが『ユートピア』それでついでにいつも思い出すのが甲斐よしひろさんの提供した『ハートをROCK』『赤い靴のバレリーナ』の2曲 これが実に良いお仕事なんですよ とりわけ『ハートをROCK』はもっともっとテレビなんかでも歌われて然るべき名曲なんですよね で、『夏の扉』の♪♪フレッシュ♪♪フレッシュ♪♪フレッシュ♪♪♪ と来れば司会の綾瀬はるかさんの世間で大絶賛の嵐の初々しさ(^o^)私なんかこれからもずっと司会は綾瀬さんでいいんじゃね?などと思うくらい私もぞっこんです(^o^)

紅白は他にたけしの『浅草キッド』も良かったですが、たけしの年末といやー毎年高齢のTBSの深夜に有名無名の芸人を多数集めておきながらろくに芸も披露させずあまつさえ蔑ろに扱い(^o^)言いたい放題でいじりまくる、あの実に下らないサイテー番組に尽きますね(^o^)ゴールデンの文化人面したソフトなたけしも決して嫌いではないですが、これぞたけしの真骨頂!サイコーのたけしが見れます 毎年見逃せません あっ、たけしといやーやはり年末年始の高齢の超常現象XファイルSP肯定派VS否定派の泥仕合もいつもながらに最高でしたね(^o^)AKBは私が選ぶ平成の一曲『恋するフォーチュンクッキー』を私が選ぶ平成のアイドル指原莉乃さん抜きで!そのワールドセンターにさっしーも草葉の陰で喜びむせび泣いたに違いない(^o^)



ゆいゆい(小栗有以)\(^o^)/実に輝いてましたね


乃木坂ちゃんは私の推しである、いくちゃん(生田絵梨花)星野みなみ、山下美月、秋元真夏…みんな輝いてました\(^o^)/アイドルに関しては遥か遥か遠くからお爺ちゃんの眼差しでこれからも見守らせてもらいます みんなかわいかった\(^o^)/欅ちゃんは遅れに遅れてる冬の新曲をはように!春になってしまう(^o^)妹分の快進撃日向坂はもう次のシングル『ソンナコトナイヨ』発売が発表されたのに………

そんなわけで紅白の個人的ハイライトは前述の松田聖子さんメドレーとみんな大好き、私も大好きで私の“妄想Mステ11月8日”でも出演し歌っていただいた(^o^)ユーミンの『ノーサイド』に決定!バックももちろん無茶苦茶ゴージャス!!流石はユーミン!

そんなわけで小田さん、ユーミンの元気なお姿を拝見できた年末、残念ながら財津さんの姿はそこにはなかったわけですが、この「クリスマスの約束」「紅白」における“姿は見えないが財津和夫ここにあり!”のたった2エピソードで私の中の往年の財津さん愛に火がつきまして、新年の一発目に財津さんの昔、欲しくて欲しくてたまらなかった思い出のライブアルバム



『Kazuo Zaitsu Solo‐Concert Live The Round About Way』を聴くことにしたのでした(^o^)

このアルバム、財津さんの1980年の初ライブツアーを収録したもので、やはり大昔の私の大好きなよしだたくろう名義の大傑作ライブアルバム『ともだち』を彷彿とさせるのです 財津さん自身のエレピとギターそれに弦楽四重奏団にフルートの調べ、軽妙酒脱で味わい深い愉快なトークの数々、希代の天才シンガーソングライターが紡ぎ出す感動的な歌の数々『ぼくが愛した犬どんパ』『まるで子供のように』『一枚の絵』『そして また あなたへ』『私から年老いたあなた方へ』『たしかな愛』……どれもこれも若い頃に聴いて感動しまくり今またその感動を新たにしました

そんな

♪♪今、愛が突き抜けた、財津さんへ財津さんへ♪♪♪

年末年始でした(^o^)

他にも細野晴臣さん関連、井上陽水さん50年、さだまさしさんの久々に聴いた『1989年渋滞』カッコ良くって無茶苦茶しびれたな(^o^)あっEテレの再放送『ららら♪クラシック』のトムとジェリーとクラシックも極上音楽番組でした!



BGM

松任谷由実 小田和正 財津和夫
『今だから』

財津和夫
『WAKE UP』

さだまさし
『1989年渋滞』







そんなわけで新年は財津和夫さんで始まった私の音楽リスナーライフですが、他にも堂島孝平さんのアルバム『堂島孝平楽団デビュー』『UNIRVANA』『VIVAP』も!オザケンの明るさ、多幸感とはまた違ったナイアガラの流れを汲む高い音楽性とポップセンスを誇る彼の才能と実力はメジャーフィールドでもKinKi Kidsの『カナシミブルー』『永遠のBLOODS』等のヒット曲でも証明済み  やはり“信じるに値する男”!やっぱ素晴らしい!


そんで

本日の回文

沸いた!良い!天才礼賛!!て言いたいわ\(^o^)/

チーン


それと徳永憲!大昔、彼がデビューの際、天才!天才!と極々一部で騒がれてたので私も1stミニ、アルバム『魂を救うだろう』『アイヴィー』を中古で手に入れ聴いてみたところその時はさっぱり天才とやらが理解出来ず、その後も『ポール・ウェスターバーグ』なんて実にマニアックな曲があったりして気にはしてたんですが、当時バブリーでアルバム2nd、3rdも中古で手に入れたものの…ありがちですが出逢いで躓いたのでおざなりに(^o^)以前にもこのブログで、もうこれはタイトル買いするしかない!と思いながら未だに手に入れてない



10thアルバム『信じるに値しない男』を紹介したり(まぁ情報をパクっただけだけど)しましたけど、この度以前に中古で購入していながらほぼ聴いてないに等しい



5thアルバム『スワン』 (ブランコの少女が靴飛ばしする?実に印象的なジャケットは宮崎駿や大友克洋も絶賛する漫画家・黒田硫黄とゆー方らしい…)を聴いたら……『コートを召しませ』『7(セブン)』『ブレーキ痕』『君へと傾くから』『僕らはこれじゃ終われない』……ああ、他にも……もう全部良いや\(^o^)/キマシタネ(^o^)すーっと入ってきた ついに天才を理解しましたよ??(^o^)実に素晴らしい歌の数々!そんで早速リサーチしたら



8thアルバム『ねじまき』(またもやジャケット 黒田硫黄)では『悲しみの君臨』で“天才”小島麻由美とデュエット!してたり 7thアルバム『ただ可憐なもの』も何やら評判みたい すっかりノーチェックでしたが私ごときが知らないだけで活躍しまくりみたいです するとこのタイミングで新春からニュースが!

 

WaikikiRecord
@waikiki_record
·
1月6日
徳永憲が4月15日に11thアルバム「牙に見えたよ、君のストロー」をリリースすることが決定。その中から
「キュレーター」のMVが公開
MVは徳永憲本人が監督、編集した作品となっています。

https://youtu.be/d-rM5V8g7zw


 徳永憲「牙に見えたよ、君のストロー」収録曲

01. ふがいない夏が始まる
02. 夏の小さな虫
03. シ・ン・プ・ル・トゥモロー
04. そして、ねむい
05. ボクシング vs 口内炎
06. ヴェスト
07. これからきっと
08. サンデーで一週間
09. キュレーター
10. 休日の終わり
11. ずっと君といたかった


今年は色々と再発見の年になるかも???







Viewing all articles
Browse latest Browse all 753

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>