Quantcast
Channel: 損愚図
Viewing all articles
Browse latest Browse all 753

松崎淳美は女・佐野元春(高橋研)である(…になるばずだった?)

$
0
0


今年最後の?皆さんの来年は?回文


成すです!上手くいく!マウスですな\(^o^)/

チーン

BGM

鈴木康博
『いいことあるさ』

ザ・コレクターズ
『いいことあるさ』

今年もきっと嫌々渋々辟易ながらも(^o^)それでもこんなデタラメ・インチキブログに辛抱強くお付き合いありがとうございました 年内まだ更新したかったら節操なく往生際悪く何度でもしますが(^o^)一応ご挨拶を、と(^o^)


来年もまぁてきとーに頑張ります\(^o^)/OJ(小山卓治&小沢健二)と共に\(^o^)/

皆さんに良いことありますように!





紅白、欅ちゃんは『不協和音』か……う~~~ん
Mステスーパーライブ、オザケンは『彗星』『ラブリー』の2曲か……欅ちゃんは『黒い羊』……まぁてち(平手友梨奈)のソロ『角を曲がる』に期待しますか(^o^)



30日のNHKドラマ『STRANGER~上海の芥川龍之介~』は渡辺あや脚本だそー!やったね!見ねば\(^o^)/年末年始はテレビ番組の選択に半狂乱(^o^)









【高齢のミュージックマガジン ベストアルバム2019】






《日本のロック部門》

 1.KIRINJI『cherish』
 2.ドレスコーズ『ジャズ』
 3.ROTH BART BARON『けものたちの名前』
 4.小沢健二『So kakkoii 宇宙』
 5.王舟『Big fish』
 6.Suchmos『THE ANYMAL』
 7.長谷川白紙『エアにに』
 8.OGRE YOU ASSHOLE
 9.スカート『トワイライト』
10.七尾旅人『Stray Dogs』




《J-POP/歌謡曲部門》


1.なかの綾とCENTRAL『リバース』
2.ギャランティーク和恵『オリジナルコレクション』
3.ENDRECHERI『NARALIEN』
4.kiki vivi lily『vivid』
5.ももいろクローバーZ『MOMOIRO CLOVER Z』
6.星野みちる『月がきれいですね』
7.SOLEIL『LOLLIPOP SIXTEEN』
8.みゆな『ユラレル』
9.眉村ちあき『ぎっしり歯ぐき』
10.小西康陽とプレイボーイズ『井上順のプレイボーイ講座12章』



ミュージックマガジン高齢のベストアルバム2019……いつもながらに洋楽ロック何が何やらさっぱりわかりません(T_T)なんせ今年購入した洋楽新譜CDはニック・ロウの4曲入り1枚のみだもんで(T_T)

そんでもって日本のロックも何がなんだか……日本のロックは4枚だけですね…関心が向いたのは…持ってるのは結果オザケンの一枚のみ J-POP/歌謡曲も…いやはや…………


日本のロック第一位はKIRINJI『cherish』\(^o^)/私は寝る間際に聴くために枕元に常時CDが積んであるのですが、その中に今、3枚KIRINJIの『For Beautiful Human Life』『SUPER VIEW』『11』が!新譜買えないのでその旧譜聴いて我慢(T_T)




 
KIRINJI
@KIRINJIOFFICIAL
今日発売のmusic magazine。
ベスト・アルバム2019日本のロック部門で、我々のアルバム『cherish』が1位に選出されました。ありがとうございます。
精神の衛生を保つために作品の評価に一喜一憂しないように心がけていますが、嬉しいよね。ほ 





2位はドレスコーズ『ジャズ』やはり持ってる旧譜と毛皮のマリーズ聴いて我慢か(T_T)


4位はオザケン『So kakkoii 宇宙』もちろんこれが私個人の第一位ですね まぁもちろん欲しいCDは他にも沢山ありますが新譜本当に買えてないので(T_T)


9位のスカート『トワイライト』聴いてみたい欲しい……と、確か昨年もスカートで同じこと言ってる(T_T)




J-POP歌謡曲は1枚も持ってない(T_T)2位のギャランティーク和恵『オリジナルコレクション』はお馴染みNHK 「The Covers」の星屑スキャットのメンバーで興味が! 3位の堂本剛くん、やるなー!!5位のももクロちゃん『MOMOIRO CLOVER Z』欲しい!6位の星野みちるさんて元AKBの娘さんで現シンガーソングライターなんだそうで……噂には聞いてましたがやりますね……7位のSOLEILはロック9位のスカートに以下同文(^o^)10位の小西康陽とプレイボーイズ『井上順のプレイボーイ講座12章』も聴きたいけどたまたま今、手元とゆーか枕元にある(^o^)小西さんが全面プロデュースを手掛けた野本かりあ『The girl from R.E.A.D.Y.M.A.D.E』吉岡忍『PINUPS』夏木マリ『パロール』『戦争は終わった』小西康陽『EMPEROR'S CLOSET: selected works of KONISHI yasuharu 1987-1994』やらもちろんピチカートファイブの色々やらを寝る間際に聴くとします(T_T)

以上、私のなけなしのミュージックマガジン ベストアルバム2019でした(T_T)






ただ今絶賛公開中の映画『屍人荘の殺人』原作は2018年のミステリランキングで数々の1位に輝いた今村昌弘さんの評判のデビュー作で、ミステリ初心者ながら私の中で鮎川哲也賞受賞作というのもポイントが高く、また今回友人が面白いから読め!読め!とうるさいので郵便で送ってもらって(^o^)今読んでる最中なのだが、これが本当にとんでもなく面白い(^o^)事と次第では読んでから観る!を実践、踊らされ年明けに映画館まで赴くかも(^o^)冒頭で大学新入生の主人公がサークルのミステリ同好会とミステリ愛好会の入部選択の際、その判断基準がミステリ作家、連城三紀彦と都筑道夫を知っているかどうかで(^o^)それって偶然私が今年読み始めて大いに魅了されマークしだしたズバリ二人の作家さんでちょいとウケました(^o^)







【オザ件】

《あいみょんの選んだ2019年アルバムベスト5ならぬベスト3》

 


宇野維正
@uno_kore
·
4時間
ライターとミュージシャン、計30人の年間ベストリストをさっと見て、小沢健二を挙げてたの、鹿野さん(33位)とあいみょん(順不同)とオレ(1位)だけだった…



 
Y!
@yoh0112
·
20時間
EX大衆に載ってた乃木坂の高山一実と鈴木絢音の対談
お互いオザケンのファンということで途中からずっとオザケンの話になってて笑った








 

【彼女は果たして佐野元春だったのか???】
 

本日の回文

説くがBEATだとー!!美学と\(^o^)/

チーン


佐野る(さ、ノル)?“たかが”の“されど”たどれ!佐野が???……語るのさ

チーン

彼女は

佐野る=佐野してる………んですよ、これが(^o^)




80年代前半に私が勝手に神格化し崇めたてまつった佐野元春!今なお私の中で“高い塔”なミュージシャンであり、先頃リリースされたアルバムも傑作!実に素晴らしかった そしてそんないかしたアルバムを聴きながら思った 女・佐野元春になるはずだった?女性ミュージシャンのことを

もちろん男性(女性も)ミュージシャンで佐野元春フォロワーは数多いますけどよくも悪くも無責任なレッテルで女・尾崎豊といえば相沢友子さん、榊(橘)いずみさん、 服部祐民子さん…などの名前が挙がるものの女・佐野元春の名前はあまり聞かない そこで無茶苦茶失礼ながら無責任にレッテルを貼ってみたのが


彼女の名前は松崎淳美 この名前でピン!と来た方は恐らくはかなりのJ-POP通であると思われる

あの






♪♪たかがロックンロールされどロックンロール♪♪♪


で、お馴染み、誰もが知るであろう 一発屋(……などと本人は自虐するが実際には「北斗の拳2」のオープニング主題歌『TOUGH BOY』のヒットなんかもあったりする)TOM☆CATその人である

メジャー時代に1stアルバムとミニアルバム一枚、何枚かのシングル、ベストアルバム数枚(収録楽曲重複しまくり(^o^))を残したのみでその総楽曲数は大したこと無いものの楽曲に散りばめられた溢れる80年代佐野ワードの煌めきは単なる物真似に非ず、高いオリジナリティと確かな知性に裏打ちされ放たれるその硬質な日本語英語ごっちゃ混ぜの言葉の飛翔(^o^)の数々は繰り出すメロディ、アレンジの疾走感も相俟って申し分なく私の思い描く都会のビート詩人そのもの←実はよくわかってないがビート詩人て(^o^)ソングライティングの極み!! もっとも80年代の佐野さんより日本語が明瞭でストレート、ポップで歌謡曲的な意味合いでは高橋研さんが80年代に全面プロデュースされていた中村あゆみさんもだが、やはり同時期に全面プロデュースされてた太田貴子さんの『Truth』他、数枚のアルバムに近いエッセンスも感じるのだ  と、とにかく私の大好きな、大好きだった佐野系(あるいは研さん系(^o^)の)ストリートロックの達人に違いないと私はずーっと密かに思っていたのです


♪♪ふてくされてたたずめば頭の中わけのわからない言葉やbeatが鳴りっぱなしのMidnight♪♪♪


私が持っているのは1stアルバムと2枚のベストアルバム

1stの『MADNESS』『STARDUSTS』『ふられ気分でRock’n’Roll』『サマータイム グラフィティ』『ダイヤモンドシンドローム』そしてベスト&(持ってないが)ミニアルバムから『FENCE』『ON THE STREET』『ひとりぼっちの反乱軍』………

 どれもこれも佐野元春顔負けのいかれた、それでいていかしたナンバーばかり\(^o^)/

また私の一番のお気に入り、表向きはアニメ「北斗の拳2」主題歌、エンディング曲の体裁を纏った『TOUGH BOY』『LOVE SONG』の2曲の素晴らしさたるや\(^o^)/とりわけ『TOUGH BOY』音から言葉から何から何までこれこそが80年代最高の分かりやすいカッコいいそして実に正しいこれぞロックの決定版である\(^o^)/もう私ゃ好きすぎて上がりまくる(^o^)マニフェストなんて言葉、この曲で初めて知ったし(^o^)(ちなみにwikiには 流行語となる16年前に「マニフェスト」という言葉が入っている。…の注釈が(^o^))また全然関係ないけどつい最近こんな出来事があった模様






白間 美瑠
@shiromiru36
·
12月15日
#YNN24時間専門学校

冬の合唱コンクール、1人で
TOM★CATさん『TOUGH BOY』を歌わせて頂きました🙇🏻‍♀️

とてもとてもとても緊張しました!
でも、気持ち良くやりきれました!笑

24時間YNNお疲れ様です!
見て下さった皆さんありがとうございました!スタッフさんありがとうございました!



NMB48の天晴れなお嬢さんである(^o^)



ところがそんな凄い才能をお持ちなのに歌の疾走感もさることながら彼女御自身の失踪感も半端無い(^o^)表舞台から消えてはや幾とせ 私もテレビのバラエティ番組のあの人は今!的な放送を偶然見たことがあるのですが、その時は音楽活動を極めて細々と趣味的に続けながら鉄工所勤めをされてました ちなみにTOM★CAT時代のトレードマークのあのでかいサングラスは溶接用眼鏡だそうです(^o^)今にして思えばあの一世を風靡したロックな漫画、 狩撫麻礼原作、たなか亜希夫作画の「迷走王ボーダー」最終話の“女の鉄筋工”を思い出し微笑ましいですね(^o^)

それにしても彼女、そんな遁世者ぶりがすさまじい

「「ベラベラうるせぇの嫌い」と、テレビもラジオも大嫌いな小難しい孤独なババぁをやりながら、日々私という怪獣の面倒をみるのに一杯一杯です

・・・私に何も期待してはいけませんっ。」



などと2003年のポプコンのベスト盤セルフライナーノートで釘をさす(^o^)


そして忘れた頃にまたまた彼女のその後が気になった、しつこい私はTOMCAT『ラヂオ』と題された自主製作の5曲入りCDを購入 そこには彼女がメジャーに残した最後の至高の2曲『tough boy』が 21st century versionで、『LOVE SONG』がunplugged versionで再録されています\(^o^)/


ところがである、このアルバムで彼女は自らの過去に牙を剥くんである 狂暴に凶悪に(^o^)再録の『tough boy』も『LOVE SONG』もメジャー時代の楽曲をぶち壊す 暗黒に壊滅的に!まさに♪♪時はまさに世紀末~~~♪♪♪と言わんばかりに(^o^)跡形もなく(ちょい言い過ぎ)スクラップに!ヘビーな音にヘビーなボーカル!ポップでキャッチーな言葉も音もメロディも鳴りを潜め新曲3曲にも佐野元春のさの字もありゃし無い(^o^)だからまぁビルド!まさに生まれ変わる!潔いちゃー潔い(^o^)

彼女自身の言葉では「メジャー時代の楽曲は蓋をして、セメントで塗り固めてきた感のある」となる

最初はショックでしたけどね しかしながら生きてりゃ変化は必定 今はこれが心地好い もっとも私はだからといって過去を否定はしませんが…


♪♪そして時は2019年♪♪♪

オザケンのように全力疾走はしない(^o^)現在の彼女はどーやら誰もが羨む悠々自適な印税生活をされながら気ままにブログを更新されてるようです(^o^)無類の戦闘機好きらしく毎回これでもか!の戦闘機の写真とともに(^o^)それでトムキャットなのかと今さら気づく(^o^)そのブログによるとつい先月も久松史奈さんのライブ共演オファーを断ったらしい 徹底した世捨て人っぷり(^o^)筋金入りである(^o^)

ちなみにその久松史奈さんは彼女が楽曲提供した

♪♪そこのLadyに告ぐ ただちに武装を解除セヨ

無駄な抵抗は辞めて恋に堕ちなさい崩れて、ひと思いに♪♪♪


の『Lady blue』や、あるいは『天使の休息』がスマッシュヒットしたロック歌手である 

佐野元春さんがこの秋にリリースされた傑作アルバム『或る秋の日』を聴くにつけ彼女を思い出し、今の彼女の歳を重ねたこんな素敵なアルバムが聴けたらなあ…などと夢想するのだがどうやら叶わない夢のようである(^o^)

ところでこの記事、懲りもせずまたもやいつもの徹頭徹尾デタラメかよ!!!と、“小沢健二は小山卓治である”同様に誰の理解、賛同も得られないとは思うが(^o^)実は見方の味方がいる(いた)つーかその方のお言葉がそもそものきっかけなんである

下村誠さん(ミュージシャン、文筆家) 残念ながら既に亡くなられてるが私の“バイブル”シンプジャーナルで80年代初期の佐野元春さんの記事を多く書かれてました 佐野さん好きには



『路上のイノセンス』の著者として有名なのかな………

氏が雑誌(確かやはりシンプジャーナル誌上だったと思うが…)佐野元春のスピリッツの真の継承者はトムキャットだよ!と語られててその時はへー…………と感じたものですが後に聴いてみて思い知った次第なのです

まぁこの話、興味がわいた方はいないとは思いますが(^o^)
  
TOM★CAT……ベストとかならブックオフとかで容易く手に入ると思うので……

彼女は果たして佐野元春だったのか?

今の彼女は佐野元春どころではありませんが(^o^)

まぁ聴けばわかる(^o^)と!


BGM

小沢健二
『彗星』

佐野元春
『彼女の隣人』『イノセント』


TOM★CAT
『生まれついてのCRAZY』


エレファントカシマシ
『遁世』







【小山卓治を隠さん\(^o^)/】


 
小山卓治ワンマンライヴ  -Thank You 2019-
12/15 東京 新宿御苑 ライブ&バー Ruto




01.New Days 
02.吠えろ 
03.悪夢(Bad Dream) 
04.ハヤブサよ 
05.I Love you(尾崎豊 Cover) 
06.ユリエ
07.結晶 
08.No Reply(The Beatles Cover) 
09.1984年 未発表曲 
10.Heart Attack
11.Thunder Boy 
12.カーニバル
13.Aspirin 
E1.IMAGINARY BLUE
E2.もうすぐ

E3.DOWN
E4.PARADISE ALLEY

E5.世界はすばらしい





本日の回文

彼、そのままのそれか(^o^)

チーン

未発表楽曲は題無しで題無しのまま(^o^)でも台無しにはしなかった(^o^)さすがは小山さんである\(^o^)/




彼、ハードル高い!語る…どー?晴れか?

チーン


あっこれは本題と外れた(^o^)どさくさ紛れに小山さんはロック界一の雨男回文でした てへ!


年内最後のワンマン、そして今、尾崎豊のそれも『I Love you』な小山さん(^o^)


彼、それ、そのままのそれ反れか(^o^)

チーン

やはりそれ(反れ)こそが小山卓治\(^o^)/

なんか…甘いまま?今、アカンな

チーン

さて、え?甘さなしな様?…あえてさ?

チーン

私か…厳しさ示唆し“美”聴かしたわ(効かしたわ)

チーン

甘くはない男の矜持 小山卓治は甘かないのだ 年寄りはやはり冷や水なのさ(^o^)世界はすばらしくなんかない(^o^)

小山卓治の『ILove you』はやはり一味も二味も違ったみたいです??

知るな…苦さが性になるし

チーン


さすがは♪♪厳しい幸せ♪♪♪を希求する小山さんである(^o^)


もちろん“小山卓治の期間”ビッグイヤー2019はビッグイヤー2020へと続きますよ\(^o^)/


BGM

小山卓治
『結晶』

木梨憲武
『I LOVE YOUだもんで』



 
2019年12月16日月曜日


〈Thank You!! 2019 新宿御苑 Ruto〉来てくれてありがとう




photo : Yukari Watanabe 


今年最後のソロ・ライヴは、お客さんからのリクエストで構成するライヴだった。なかなかハードルの高いリクエストが多かったが、みんな盛り上がってくれた。

 〈Bad Dream〉ではなく〈悪夢(シングルB面バージョン)〉のリクエスト。どんなアレンジだったっけと、改めて聴き直した。
 甘い内容の歌詞を甘い声で歌う、尾崎豊の〈I Love You〉。あえて厳しいニュアンスで歌った。伝わったかどうかは分からないが。
 Beatlesのカバー〈No Reply〉は、ひさしぶりに歌った。
 そして1984年の未発表曲。35年ぶりに歌ったことになる。

 最後は満員のお客さんと大合唱。とてもいい夜になった。
 ソロ・ライヴは今年は終了。また来年、たくさんのライヴで会おう。




 11/16 代々木 アルティカ7のライヴから、セッションの〈傷だらけの天使〉を、榎本君がYouTubeにアップしてくれた。
〈傷だらけの天使〉with 榎本高


小山卓治



またしても\(^o^)/


2019年12月21日土曜日

〈小山卓治 × 鬼頭径五 ツーマンライヴ〉決定







 今年の10/13に島根県松江で初めて実現したジョイント・ライヴが、東京でも開催される。
 今から予約スタート。小さな会場だから、すぐにソールドアウトになると思う。興味のある人は早めに予約してね。

〈小山卓治 × 鬼頭径五 ツーマンライヴ〉
2020年3月14日(土)
東京 下北沢 lown

開場 19:00 開演 19:30
前売 ¥3,000 当日 ¥3,500(各+1order / 整理番号なし)
問:東京 下北沢 lown 090-7018-0660
東京都世田谷区北沢2-34-8北沢KM ビル3階


件名欄に「小山卓治ライヴ予約希望」と明記して、以下を書いてメールで予約してください
【公演日】【お名前】【ご住所】【ONE会員番号】【予約枚数】【電話番号】

takuji@ribb-on.com



Viewing all articles
Browse latest Browse all 753

Trending Articles