Quantcast
Channel: 損愚図
Viewing all articles
Browse latest Browse all 753

♪人は夢を二度見る?…ならば、あいみょんは山田稔明の夢を見るか?

$
0
0


いとしのえりぃ(千葉恵里 AKB48)

珍しく?約束を守っての?更進です(^o^)

CDTV、乃木坂の新曲「人は夢を二度見る」フルサイズ披露良かったです 実にらしい\(^o^)/ テーマは大人になってからの挑戦だそうですが、目撃するのは初披露のいくちゃん(生田絵梨花)のNHKの音楽番組に続き二度目で当初サビが地味かなあ…などと感じたものでしたがしかしながら聴くほどにジワジワくる…乃木坂カラーを裏切らない清楚でエレガントな佇まい、もはや4期生以降さっぱり顔も名前も分かりゃしませんが、顔面偏差値の高さ、売りだとゆースカート振り付けもアダルトで?まぁまぁ悪くなかった(^o^)現行乃木坂最強ツートップセンターのお二人には風格すら感じましたね 間奏における二人の絡み、振り付けが実にゴージャスでね……などと誉めつつ実はダンスがダメの(^o^)いとしのえりぃ(千葉恵里)がセンターをお払
い箱になり、えりぃを探せ!になっちまったAKB48の新曲「どうしても君が好きだ」が思いの外良かった ダンススキルが高く、今のAKBで韓国ガールズグループに対抗出来る?本田仁美さんがセンターな訳ですが、なるほどなかなかキレキレなダンスを魅せる 素晴らしいのは前作のAKB王道回帰を幾分踏襲してること ダンスチューンとAKB王道の良いとこ取り(^o^) まぁ中途半端とも言えるが、それこそがAKBの魅力だったりもするので 私はこの楽曲、かなり好きです いや、♪どうしてもこの曲が好きだ!などと言ってみる(^o^) センター降板のえりぃですが、前作でセンターに立ったことでポジションも好位置をキープ?ツインテールではなかったけど長身で目立つということもあり探す苦労が減りました(^o^) 




その長髪えりぃを見ていて感じたのが……ミニにタコですが私が大昔に初めてAKBを観に行った時のことを思い出しました 愛知厚生年金会館…メンバーの顔と名前を一切把握せずに臨んだツアーだったわけですが←馬鹿 唯一印象に残ったのが後にAKBセンターを競ったあっちゃん(前田敦子)でも優子(大島優子)でもなく長身美少女だった圧倒的ビジュアル小嶋陽菜さんでした 今回、その時のこじはるのファーストインプレッションのことをえりぃを観ていてちょっぴり感じましたね 重なったんです、ちょっぴりね(^o^)あと、安定のゆいゆい(小栗有以)そして周回遅れで我が地方都市で放送されてるAKB冠番組を見ている中でその人となりキャラクターで最近注目、お気に入りの




大盛真歩ちゃんが印象に残りました えりぃと違って彼女はバラエティ対応バッチリ!私的に出来る子!推しに加えました(^o^)また、昨年、「花は誰のもの?」でキャリア史上最大の?ロングヒットを放ちテレビ音楽番組に出まくったSTU48ですが、私はどーゆーわけかこの楽曲に関してアンチ秋元康を勝手に発動してしまいブログでは無視し続けてしまいましたが、先頃、J-MELOでフルサイズ披露された新曲「息をする心」に、このAKBの新曲と重なるものを大いに感じましたね 溢れる疾走する高揚感♪好き…の大安売りとか(^o^)また、私の大好きなMY LITTLE LOVERの「深呼吸の必要」沖縄と瀬戸内の海の違いはありますが、私の脳内にそれはそれは美しい光景が広がるのです このSTUの曲も最初はいくちゃんの番組が初見でしたね 彼女たちにはこれで
バンバンテレビに出まくっていただきたい!さらに名を売ってもらいたい

卒業の影山優佳さんはやはりえりぃ同様にセンターお払い箱の齊藤京子を探せの新曲「One choice」が最後のシングルだそうですが、立ち位置はセンター横のいきなりフロントだそうです(^o^)影山さんは探す必要がなさそうです(^o^)日向坂の新曲、期待しましょう





あっ乃木坂でも先頃与田ちゃんに続きおふざけミステリィドラマ「真相は耳の中」の主演をされてた筒井あやめちゃんはドラマを見ていたせいもあるのか魅力的に映りました





さて、山田稔明さんです 実は山田さんに関してはさっぱり理解がありません それでも記事を書くのは今回、四面楚歌、追い詰められたからです(^o^)もっとも名前は過去何度もこのブログには折に触れ登場しています このブログのキーパーソン達、坂本真綾さん、高橋徹也さん、そして教祖様(オザケン)の件で だから内容の多くはミニにタコとなりますが、お互いに老齢ロックの夜明けだかなんだか知りませんが記憶力の著しい劣化(^o^)どうせ山田さんのことなんか殆どの方が興味ないだろうし、私の過去記事なんぞさっぱり覚えてないだろからぬけぬけと始めますね(^o^) 山田さんのバンド、GOMES THE HITMANとゆー名前は一応存じてました 名前から大したバンドじゃないだろうな、と思ってました(^o^)

私はてっきりスパイ小説の名作「ゴメスの名はゴメス」から由来だと思ってましたが、今、調べたら何人ものマタドールをあの世に送った闘牛の名前だそうですね 勇ましい!こえぇえぇえ(^o^)知らないなりに勝手に私が持つ山田さんのイメージとおそろしく違う(^o^) 山田さん本人を知ったのはブロガーさんだったか?今となっては記憶が曖昧模糊 ただそのブロガーさんが大絶賛、猛プッシュされてたことはよく覚えてます それで真綾さんの先頃、NHK「うたコン」で動いてるお姿を久しぶりに拝見して感激しまくった世界の菅野よう子さんプロデュースを離れてからのミニアルバム『30minutes night flight』を聴いた時に、全6曲どれもこれも素晴らしい楽曲の中で坂本真綾作詞鈴木祥子作曲の壮大なクロージング「ユニバース」と並び私を興奮と
感動の坩堝に貶めたのが坂本真綾作詞山田稔明作曲のオープニングにしてアルバムタイトル曲「30minutes night flight」ちなみに山田さんは鈴木祥子さんと共にそれぞれ御自分の作詞作曲楽曲で一曲ずつ提供されてます また、「僕たちが恋をする理由」の作曲に高田みち子さんの起用も唸りました ことごとく当時のソングライターコンポーザー起用が私の好みとドンピシャ!で、まるで脳内を真綾さんに覗かれてるかのように(^o^)で、当初この山田とゆー人はスゲー良い曲を作るなあ、一曲では作詞もこなし凄い才能の持ち主だと認識するわけですが、あの山田稔明だとは気づかないわけです(^o^) その後、この名盤を聴き返した時にあの山田稔明だったんだと間抜けにも気がついたんですね だから私が知っている山田稔明音源はひとつの作曲楽
曲と作詞作曲楽曲の実に2曲だけだったりするのです(^o^)ただしこの2曲だけでその才能の物凄さは思い知りました

さて、二人目のキーパーソンは高橋徹也さん 何か気づいたら10年来のマブダチなんだそーで 確かにSNSで窺い知るお二人のご様子は間違いなくデキテル(^o^)もう気持ち悪いぐらいに(^o^)実はそんな禁断の気持ち悪い二人の密会の場面に出くわしたことがございます 場所は一階が本屋さんの二階、喫茶店で(^o^)まぁそこがライブ会場だったわけですが(^o^) そのシチュエーションだけでも気持ちの悪い私は多幸感に溢れていたわけですが、ライブもお二人の弾き語り&トークに夢心地、幸せな時をあっちゅーまに過ごしたものでした そうなんです、音源は他人提供楽曲の2曲しか知りませんが、生・山田稔明は体験済み(^o^) ただその時点で高橋さん目当て、山田さんの有り難みをさっぱり感じてなかった私には猫や日常を歌ってらした?山田さん
の印象は正直地味にして刺激の少ないインパクトをさほど感じない弱いものでした

そんな二人の密会がなんと!この6月に名古屋はKDハポンで実現だとか 私は早速予約しましたが、IWGP初代チャンピオンにしてロック詩人直枝政広さん(カーネーション)のライブがバッティングしない限りは(^o^)幸せを浴びに行きます あ~気持ち悪い!そうそう会場のKDハポンは高架下の電車が通過する度に振動と騒音に見舞われるサイテーの環境ながら何度も通った狭いライブハウス 大好き\(^o^)/狭いからバンドライブの迫力たるや電車通過の振動騒音と相まってもう最高ですね(^o^) 実は前回、何年も前に最後に観た高橋徹也さんのバンドライブがここでして過去最高の高橋さんライブでしたっけ もう幸せな予感しかない(^o^)


最後に教祖様(オザケン)

山田さんを知っていく中で彼がフリッパーズ・ギター、取り分けオザケン好きだとゆーことを知るわけです 当然薄っぺらい信仰心で、出来の悪い信者の私でも仲間意識を持つわけです 自称小沢大学OBの山田さん、ソロデビューアルバム『犬は吠えるがキャラバンは進む』に多大な影響をウケたそうですが、私もそもそもがソロデビューシングル「天気読み /暗闇から手を伸ばせ」にやられまくったあげくに出た1stアルバムは謂わば教典ですからね(^o^)今やこの教典で思い浮かべるのは加茂啓太郎さん(浅川マキさんのディレクター)が浅川マキさんにこのアルバムを聴かせにいくとゆー蛮行エピソード(^o^)(以前、全文パクりましたね)と山田さんしか思い浮かばなくなりました(^o^) 昨年、私も観に行った小沢健二ツアーに作詞家でもあられ
る元チャットモンチー高橋久美子さんと一緒に参加された天使たちのシーン・エピソードなんかもございました そして今、小沢健二 山田稔明で検索したら



 
2015年9月26日(土)@ 札幌 たべるとくらしの研究所
ライブ&トークセッション 広瀬裕子 × 山田稔明
“ネイティブ・インディアンと小沢健二、その言葉”

1.天気読み(小沢健二 カバー)
2.天使たちのシーン抜粋(小沢健二 カバー)
3.ある光(小沢健二 カバー)
4.僕らが旅に出る理由(小沢健二 カバー)
5.光の葡萄
6.やまびこの詩
7.確かな光(高野寛 カバー)
8.一角獣と新しいホライズン
9.my favorite things

EN
10.いちょう並木のセレナーデ(小沢健二 カバー)
11.あさってくらいの未来

M4-7,10 with カポウ(from キッコリーズ)



何だかよくわかんねーけど随分とアカデミックなライブのようで私にはさっぱり縁も所縁もなさそうですが、これは是非とも観たかったですね 長い長い「天使たちのシーン」はさすがに抜粋ですが、あれをカバーしていいのはサブカル対談で教祖様に判定勝ちを納めた(まーくんジャッジ)オーケンこと大槻ケンヂさん(筋肉少女帯)だけですよ?、山田さん!(^o^) 知らない曲は山田さんご自身の曲なのかなあ? あと、数々のオザケンナンバーカバーもさることながら大いなる共鳴ポイントが 高野寛さんの「確かな光」アルバム持ってます!私もこのタイトル曲、大好きです!このライブに参加したとして突然この曲歌われたら……最大のインパクト?「確かな光」が「ある光」を凌駕したかもしれません、いや、ホンとに、知らんけど(^
o^)

そんなわけで、山田稔明包囲陣の坂本真綾、高橋徹也、小沢健二……三方を包囲されてたわけですが一応逃げ道はあり、その状況が長く続いたわけです で、私って人生もすっかり引き算に突入したにも関わらず相変わらず足し算を続けている それも主流を配信に奪われレコード復活、売上需要が高まる中、衰退の一途を辿るCDに沢山沢山欲しいものがある 最近、新譜を買う努力をしてはいますが、積極的にライブやCDを買わなかった時期が長く続き、その時に手に入らなかったものが山のようにある もちろん中には価格がプレミア、高騰し、とてもじゃないが手に入らないものも沢山ありますが、やはり以前足しげく通ったブックオフ探訪に時間を割いたり、ヤフオクを再開したり、密林の中古市場をマメに覗いたり……ボンビーにはボン
ビーの戦い方があるなどと密かにこそこそとスゲー欲しい安価なCD集めに奔走してます(^o^) これらの方法で時に結構笑える価格で手に入れることがあるからやめられない(^o^) そこで山田さんです 実はつい最近2店舗のブックオフでたまたま手に入れたのがGOMES THE HITMANの「weekend」 山田稔明「Pilgrim」「home sweet home」の3枚 これネットで早速調べたらそれぞれバンドのメジャー1st、山田ソロの1st、2ndみたいで、これで四面楚歌、観念しましたよ 逃げ道が塞がった(^o^)まるで音楽の神様に進学の際にこれ入門編ね!などと真新しい教科書を目の前に差し出された気分です 加えてこのタイミングでライブがあるわけですから(^o^)まぁそーゆー話でした えっ?あいみょん?まぁあいみょんは過去、オザケンになりたかったガールでしたから DISH//に提供した世にあまね
く知られる名楽曲「猫」もございますし、一部で小沢健二を凌駕する才能の持ち主と云われ猫好きで小沢大学OBの山田稔明さんの音楽に接したら……乃木坂ちゃんは歌う

♪夢は二度見るもの♪♪それでも人は夢を二度見る♪♪

だそーですから小山卓治さんをお気に召さなかった(あいみょんにとって小山さんは“悪夢”に過ぎなかった?(^o^))
天下のあいみょんも………二度目の夢、山田稔明になりたガール??とゆー話だってないとは限らない←ねーよ!とゆー話でした(^o^)嗚呼、また、看板に偽りありインチキ出鱈目ブログを書いてしまいました(^o^)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 753

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>