Quantcast
Channel: 損愚図
Viewing all articles
Browse latest Browse all 753

“真夜中”から“間昼間”のダンディー達へ?(^o^)

$
0
0



若者に大人気らしい塩塚モエカさん(羊文学)です 私はアニメ『平家物語』主題歌「光るとき」をアニメ作品共々無茶苦茶気に入り大騒ぎしてたわけですが、そもそもそのソングライティングの才能やら歌声に魅了されてたつもりだったのですが、実はルックス的にも超個性的なドラマーへの突っ込みも忘れるほど彼女の容姿、たたずまい、醸し出す空気、しゃべり方にも魅了されていたことが相次ぐテレビ出演で動いている彼女を見て判明しました(^o^)実際 つまり彼女をアイドル視しているわけだ(^o^)まぁ自分でも薄々は気づいてたけど(^o^)若い娘はいいなあ(^o^)







 暗闇でしか見えぬものがある

暗闇でしか聞こえぬ歌がある

当ブログ的に避けるにも避けられないニュースがある

当ブログ的ロック偉人5人の内のツートップ?二人の



まさかや~~~!!! from 黒島結菜(朝ドラ「ちむどんどん」)



……な突然の顔合わせがある(^o^)

それは言うまでもなく






 時代遅れのRock'n'Roll Bandにおける桑田佳祐、佐野元春の饗宴 もちろん 世良公則、Char、野口五郎のお三方もビッグりには違いないが、やはり桑田佳祐×佐野元春、今や伝説の国立競技場“オール・トゥゲザー・ナウ”以来のこの二人の邂逅につきる

曲そのものは朝のワイドショーで僅かに垣間見たのみなのであれだけど(^o^)思い浮かべたのは誰もが知る大ヒット曲で、やはり桑田佳祐さんが手掛けた楽曲 桑田佳祐&Mr.Children「奇蹟の地球(ほし)」桑田佳祐ソロ「真夜中のダンディー」の2曲

今を遡ること30年近く前の大ヒット曲ですが

曲の最後


 ♪♪愛と平和を歌う世代がくれたものは 身を守るのと知らぬそぶりと悪魔の魂 隣の空は灰色なのに 幸せならば顔をそむけてる 夢も希望も現在(いま)は格子の窓の外に 長い旅路の果てに魅惑の明日は来ない 可愛い妻は身ごもりながら 可憐な過去をきっと憂いてる 真夜中のダンディーダンディー 誰が待っている? 悲しみのダンディーダンディー 過去にすがる Brother…… 降り注ぐ太陽が 嗚呼 影を呼ぶ 愛しさを知るほどに 嗚呼 老いてゆく またひとつ消えたのは 嗚呼 愛だった♪♪♪ 


などと自戒も込め悲しく結論付けた「真夜中のダンディー」の後日談と、勝手に受け止めました(^o^)

ひとまず日本語ロックの偉大なるイノベーター二人の久々の邂逅を大いに祝福したいと思います

まぁ歌詞なんてどーでもEんですけどね(^o^)実際

桑田佳祐さんの歌詞、エッセイ集のタイトルは確か

 
 やっぱり、ただの歌詩じゃねえか、こんなもん。


でしたっけ?(^o^)

だからこのブログ的ポイントを挙げれば

桑田佳祐さんの手紙によるメンバーへのプロジェクト参加のお誘い(^o^)

皆様、快諾\(^o^)/

それに引き換え


嫌われ者の小田和正さんの「クリスマスの約束」の番組出演依頼………………全滅(^o^)

さすがは よっ!日本一の?桑田佳祐、人格、人柄のなせる技か?(^o^)

しかしながら愛する小田さんの名誉のために取って付けますが

吉田拓郎さんの来月リリースされる最後のアルバム ゲストがさみしい印象があります 何しろ最後の作品?本来なら吉田さんが一言声をかければ数多のミュージシャンがこぞって集まるはずです 確かに拓郎さんは俺は友達が少ない、友人の多い井上陽水とえらい違いだ…と、過去に発言されてはいましたが(^o^)それにしても近親者による密葬に近い印象が(^o^)最後の最後にKinKiやシノラー等と共に小田さんが参加されてるのは…つまりはそーゆーことなんですよ、皆様(^o^)だから吉田さんの「クリスマスの約束」参加は大きな大きな出来事であり、小田さんは最後のキーマンだったのです まぁただ単に気が合うスイーツ仲間に過ぎないのかも知れませんが(^o^) 一応、長年お二人の音楽を愛してきたつもりの当ブログとしてはひとしおの感慨もあるのです

ところで関係無いかもだけど当ブログ的ロック偉人5人の内の一人、忌野清志郎さんと佐野元春さんの夢のような饗宴も思い出しましたね これは思うほど盛り上がらなかったらしいですね 本人たちも(^o^) しかしながらネットでお二人の言葉のやり取りがわかりますが、実に興味深く面白いですパクりたかったのですがパクれなかったので興味のある方は是非、御自分で!(^o^) 盛り上がろうが盛り下がろうが(^o^)お二人がサイコーなのは間違いありませんぜ\(^o^)/





で、そんな佐野さんのIWGP(吉田拓郎ランキング)を揺るがす三大怪獣 (吉田拓郎、山下達郎、小田和正)地球最大の6月決戦に続く7月発売のアルバムのニュースが






佐野元春『 今、何処』

ワハハ(^o^)

当ブログ的にはこのニューアルバムのジャケット、佐野さんの初のヒットチャート1位獲得アルバムでありベスト?スマッシュヒットアルバム?







『No Damage』の後日談と解釈しました(^o^)

そうです、あのジャケットの大きな岩は“今、何処?”と(^o^)タイトル楽曲は問いかけるのです(^o^)


そうです、頭上にあり、いつ落ちるのか?と、ヒヤヒヤ危惧され続けたあの大きな大きな岩が遂にとうとう落下してきたのです(^o^) 死を覚悟しましたが、落ちてきたものの実体はこんなにも楽しい楽しいentertainmentだったとゆーなるほど!今月配信されたアルバム『entertainment』同梱(初回限定盤)の太っ腹?はそーゆー意味だったのか?(^o^)←違う違う
 
佐野さんのこの期に及んでの二枚組アルバム発売、昨年来のこのブログにおける暇ない活躍ぶり…やはり彼は今、IWGPチャンピオンに最も近いミュージシャンである

ところで、先ほどの大きな岩の戯れ言、今、ニューアルバム収録曲タイトルを見ていてちょいと驚きました 11曲目の「永遠のコメディ」とゆータイトル  ありゃりゃ!これってその『No Damage』のライナーにおける佐野さんへのインタビューの中の………佐野さん好きの貴方ならもうお分かりですよね?(^o^)

私の出鱈目も案外出鱈目じゃないかもよ?(^o^)





【高橋徹也はやっぱカッケー\(^o^)/そして今の世界、社会情勢下で『大統領夫人と棺』を聴きなさい!】





さて、高橋徹也です ヒット曲はございませんが、このブログでは勝手に教祖様(小沢健二)に対抗出来るスゲー魅力の持ち主とゆーことになってます(^o^)それでいながら長いこと放置プレイが続いてしまいました 最後に観たバンドライブも山田稔明さんとのツーマン弾き語りも最高のライブ体験だったにも関わらず…………そこで再会を期します 先頃の山木康世さん(ふきのとう)同様に少しずつ持ってなかった新しいCDアルバムを手に入れライブが決まれば積極的に参加しようかな……と、持ってない『style』『怪物』の2枚を で、買いそびれてて気がつけば入手不可能になってた『大統領夫人と棺』の2022年盤の発売があると久々に訪れたブログで知りました これはスゲー嬉しい!タイトル曲の迫力はバンドライブで実際に思い知ってましたし、

彼自身

 今回スタジオで10年振りに『大統領夫人と棺』のマスター・データを開き、その生々しいまでの演奏や歌、スタジオの空気感に触れて、当時の自分が並々ならぬ衝動と切迫感を持ってこのアルバムを作っていたのかを改めて感じました。はっきり言って凄いアルバムです、これは。もうこんなアルバムは二度と作れないでしょう。

などと語るほど、自画自賛にもほどがある(^o^)

盟友、山田稔明さんも

 


山田 稔明
@toshiakiyamada
·
Apr 23
今の社会情勢下で聴く「大統領夫人と棺」よ。どうかしてる異様なアルバムだな、これ。




誉めてるんだか?何だか?(^o^)

またまた楽しみが増えました 当たり年です(^o^)


そんな久々訪れた高橋さんのツイッターから近況を

セトリを眺めてたら興奮してきました(^o^)







 

高橋徹也
@takatetsu_info
·
May 22
下北沢leteソロワンマン昼夜公演が無事終了。皆さんのおかげで最初から最後まで楽しく完走することができました。改めてありがとうございます。帰宅してごはん食べてようやくホッとひと息。良い一日でした。次回lete公演は7/31に決定。また元気にお会いしましょう!


 


高橋徹也
@takatetsu_info
·
11h
友人の山田稔明くんがシェアしてる作業スペースへ遊びに。ついつい長居したくなる心地良い場所でした。胡散くさい二人組ユニットみたいな写真を記念に。





 ライブ後記 - 5/21 下北沢lete ソロワンマン
  
高橋徹也です。
 
去る週末、久し振りにお客さんを迎えてお届けした下北沢leteソロワンマンが無事終了しました。今回はご予約の即完売を受けて急遽昼の時間に追加公演を加えての二部開催。このご時世、昼夜ともに満席の会場で演奏することが出来て本当に幸せな時間でした。ありがとうございます。昼と夜でセットリストも変えながら演奏した全39曲。案の定、帰宅した途端にもうヘトヘトになってしまいました。この二年、店主町野さんと共に配信ライブで培ったノウハウや機材も取り入れて、再スタートのつもりで臨んだソロワンマン。以前とはまた違うleteならではの音の響きを楽しんで頂けたら嬉しいです。皆さんの観覧マナーや温かい拍手、楽しそうに聴いてくれる表情を見ながら本当に気持ち良く演奏できました。ありがとう。次回leteソロワンマンは7/31(日)に決定。夏の下北沢でまた元気にお会いしましょう!
 
5月21日(土) 下北沢 lete
昼の部 Setlist
1. 八月の流線形
2. サマーパレードの思い出
3. The Orchestra
4. 微熱
5. サマーピープル
6. シグナル
7. 意外な人
8. 静かになりたい
9. 怒りを込めて
10. 美少年
11. 気分 (Fishmans)
12. ガールフレンド (the pillows)
13. 怪物
14. 匿名性
15. 昨日まで
16. 新しい世界
17. サンディエゴ・ビーチ
Encore
18. My Favourite Girl
19. スタイル
 
5月21日(土) 下北沢 lete
夜の部 Setlist
1. 八月の流線形
2. 人の住む場所
3. Blue Song
4. 微熱
5. La Fiesta
6. シグナル
7. 意外な人
8. 夜はやさしく
9. 怒りを込めて
10. 美少年
11. 気分 (Fishmans)
12. ガールフレンド (the pillows)
13. 怪物
14. ハロウィンベイビー
15. 醒めない夢
16. 新しい世界
17. バタフライナイト
Encore
18. feeling sad
19. My Favourite Girl
20. スタイル







 ムーンライダーズ+佐藤奈々子 79年公演のライヴ・アルバム発売決定







 ムーンライダーズ+佐藤奈々子が1979年に行ったコンサートの模様を収めたライヴ・アルバム『1979 LIVE(仮)』が8月3日発売。リリース元は日本コロムビア。

1979年当時、ムーンライダーズはシンセサイザーなど新しい手法を積極的に取り入れていた時期。そして佐藤奈々子は4枚のソロアルバムをリリースし、ムーンライダーズや加藤和彦など、当時の先鋭的なアーティストの作品に参加、楽曲提供するなどした時期でした。
◆リリース情報
2022年8月3日(水)
ムーンライダーズ+佐藤奈々子
「1979 LIVE(仮)」
COCB-54348 / 3300円(税込)

CD収録予定楽曲
01 スイマー
02 スタジオ・ミュージシャン
03 トラック
04 コインランドリー
05 ブラックペッパー・ジェラシー
06 悲しきセクレタリー
07 マイ・ネーム・イズ・ジャック
08 火の玉ボーイ
09 ジャブ・アップ・ファミリー























Viewing all articles
Browse latest Browse all 753

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>