Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 753

ミュージックマガジンがまーくんに与えた偉大なる影響(^o^)


Image may be NSFW.
Clik here to view.

これがおいらの幸せな乃木坂の姿(^o^)

本日密林から小沢健二ニューシングル「飛行する君と僕のために/運命、というかUFOに(ドゥイ、ドゥイ)」1stソロアルバム『犬は吠えるがキャラバンは進む』が届き、書店では

「ミュージックマガジンベストアルバム2021」と




「生田絵梨花 乃木坂46卒業記念メモリアルブック カノン」を購入し、ご機嫌な私です\(^o^)/写真集のようなものを買うのはもう何年も前の指原莉乃フォトブック以来だなあ(^o^)




需要の少ないオザケンのテレビ出演に諦め気分でしたが、やはりMステ!スーパーライブ“タモリ枠”での出演が発表され安堵 やれやれ 披露するのは「運命、というかUFOに」と「愛し愛され生きるのさ」オザケンにしてみればブランニューな楽曲で勝負したいよね、そりゃ!でもせっかくAwesome City Clubも出るのだから不倫相手の?疑惑の?彼女と「失敗がいっぱい」でも仲良く歌えば? 疑惑を吹き飛ばせる?それとも傷口を広げ致命傷か(^o^)←こらこら





いくちゃんはテレビ音楽番組で録画した「最後のTight Hug」を繰り返し繰り返し見ていたらもう愛しくて愛しくてもう一曲の聴いたことないラストソング「歳月の轍」が聴こえた気になって前回のブログを書いたわけですが(^o^)
紅白の乃木坂の披露楽曲が「きっかけ」だと知りガッカリ(T_T)ミスチル桜井さんのカバーでもお馴染み?同じ杉山勝彦さん作曲の乃木坂を代表する名曲に文句をつけたくはないが、やはり「最後のTight Hug」か「歳月の轍」とやらが聴きたかった、観たかった まぁいずれにせよいくちゃんのアイドル最後の姿をこの眼に焼き付けるのだ

まるで中学生のようにシングルCDとフォトブック買ってご満悦 薄っぺらくてさーせん

あっユニオラのライブ最高でした\(^o^)/久々のライブハウス、オールスタンディングに足腰の疲労なし 大いなる爽快感!!!深沼元昭さんが放つ私好みの音楽にハズレなしライブ出来る深沼さんの喜びようったら 例えるならあの手塚治虫様が、横溝正史様が、終戦を迎えた時のよう(^o^) それを見たわけではないけど(^o^)もう、ライブをしに、また来るを連発する深沼さん ファーストアルバムのファーストツアーで曲数が足りないってんで新たに17曲を書き下ろし使えるのがたった4曲の深沼さんの残念なソングライティング(^o^)気持ちに才能がついて行かない(^o^)しかしながらユニオラ本当に最高なので、とにかく深沼さんの鼻息が荒いので観て聴いて絶対損はない 機会があったら迷わずに是非\(^o^)/







今年、私がその顔合わせ、共演に息をのみ東京もしくは近郊在住なら間違いなく万難を廃し駆けつけたであろうライブが折坂悠太さんと青葉市子さんのツーマンライブ そしてたまたまだけどこのお二人、実は今にして思えば凄いのだ


 
なんと!

高齢のミュージックマガジンベストアルバム2021〈日本のロック部門〉のワンツーフィニッシュの二人なんですよ!そう、折坂悠太さんは




3rdアルバム『心理』でNWAチャンプ(アルバムランキング1位)返り咲き(^o^)青葉さんのアルバム




『アダンの風』は2位で言わば、女子No.1のロッククイーン?(^o^)に君臨  クラシックギターの弾き語りのどこがロックなんだ?とのお怒りがあるかもしれませんが(^o^)中島みゆきさんがロックのように?あの表現とたたずまいはロックとしか言いようがありません?(^o^)ちょっと自慢すると2枚とも持ってます(^o^)薄っぺらい、くそ音楽ミーハーのくせに(^o^)だって過去にNWAタイトル(ミュージックマガジンの日本のロック部門1位、他にもレコード大賞優秀アルバムなどなど何冠も制覇!)でリアルタイムで聴いていたことがあるのは鈴木慶一さんの『ヘイト船長とラヴ航海士』一枚のみだから(^o^)スゲー偶然だから(^o^)音楽見識もへったくれもない(^o^)今年のランキングもベスト10の中で持ってるのは3枚のみ(^o^)そもそも名前を知っている、わかるミュージシャンがそのCD持ってる3名に加えてくるりと中納良恵さん(エゴ・ラッピン)の5名だけ(^o^)半分は知らないミュージシャンなのでした(^o^)いつもながらに(^o^)でもバカだからつい首を突っ込んでしまう(^o^)気になってしまうミュージックマガジンベストアルバム(^o^)そんな年末(^o^)

ただ、このいんちきブログ的に特筆すべきは




カーネーション『 Turntable Overture』の8位ランクイン いんちきのくせに気まぐれにいかにもまともそうな、真面目そうなことを言ったらたまたまミュージックマガジンでも高評価だったみたいな(^o^)もっとも悪魔でも私の中では折坂悠太さん、青葉市子さんの1位2位を抑えて今年の個人的NWAチャンピオンは前々回ブログでも触れましたがロック詩人直枝政広さん率いるカーネーションで決まりですね 新譜、そもそも10枚も聴いてないけど(^o^)あちゃー!!!

〈J-POP 歌謡曲部門〉で1位に輝いたのが上白石萌音さんのカバーアルバム これは70年代歌謡曲カバーで、80~90年代歌謡曲カバーアルバムも出てるらしいです 彼女、現朝ドラのヒロインなので毎日のようにお顔を拝見してますが、大活躍ですな まぁこのブログ的には2位のELAIZA(池田エライザ)ちゃんの『失楽園』に興味津々 何曲かをテレビで披露されてますが、なかなかにシブイ(^o^)このアルバムはいつか機会があったら…と、思ってます 歌謡曲J-POP部門も松たか子さんのSTUTS&松たか子 with 3exesも含め半分が知らない人達でした(T_T)10位のOfficial髭男dismの「Cry Baby」はこのブログ的にミニにタコの「恋チュン」のようにシングル楽曲がランクイン、へえー!!!名曲なんだ……7位のクレイジーケンバンド『好きなんだよ』はやはり上白石さん同様に70年~90年代シティ・ポップ~歌謡曲のカバーアルバムだそーで、これも良さげ そして9位のENDRECHERI(堂本剛)には基本的に興味がないのだけど、関係ないのだけど、話は翔んでしまい吉田拓郎さんが吉田拓郎を辞めた最後のアルバム『俺が愛した馬鹿』(1984年)からの『サマルカンドブルー』に始まる長い長い余生(およそで38年?)に終止符を打つべく来秋に吉田拓郎を辞めた吉田拓郎さんの生涯最後のアルバムが出るらしい(^o^)

私は現在、情報弱者で拓郎のANNも聴いてないのだけど
、スゲー気になる 私が知ったのはアルバムの題字がどーやら堂本光一さんになるらしい(^o^)また、アルバムとは関係ないけど、今、気になる人物に「KinKi Kidsの二人」「奈緒さん」「篠原ともえさん」「飯田久彦さん」を挙げている

まさに



「LOVE LOVE愛してる」が吉田拓郎に与えた偉大なる影響
 
ですな(^o^)

■吉田拓郎コメント
どうしたんだろう? という心境です。楽器に向かうと歌詞がメロディーがアレンジが浮かびます。PCに向かって音を重ねていると次々に1曲として完成してしまいます。自分でも不思議な時を過ごしている感覚で、毎日が楽しくて仕方ないです。間違いないのは若い人達の活躍が刺激になって、それらが励みになっているのでしょう。音楽は「すべての垣根を越えて」パワーを生み出す事を、今また再認識しているオールドタイマー拓郎です。


私はまだまだ吉田拓郎にやってほしいことが山のようにあるのですが、今年、復活の小田和正さんの「クリスマスの約束」この番組のそもそもの成り立ちは小田さんが山下達郎さんをはじめとするミュージシャン達と無邪気に「クリスマスイヴ」を歌う番組をやるとゆー気持ち悪い発想からミュージシャン達に手紙で出演オファーするも山下達郎さんハジメ全員からことごとく断られるとゆーまさかの(^o^)

♪♪きっと君は来ない

一人きりのクリスマスイヴ♪♪♪

歌詞さながら、歌詞そのものをなぞるかのようなさみしさを噛み締めたさんざんな小田さんがオフコースのパブリックイメージとは真逆の、その実、体育会系男児の漢な嫌われ者の?小田さんが誰も出演しないならチキショー!!一人で歌ってやる!!!!!!
とゆーど根性で始まった番組 最終回は別に最終回じゃなくてもいいけど、山下達郎×吉田拓郎×小田和正の実現を\(^o^)/

それではここで有名な山下さんの手紙を




 前略
小田和正様

ご丁寧な直筆のお手紙をいただき、ありがとうございました。

小田さんをはじめ、TBSのスタッフの皆様方の番組に対するご趣旨は十二分に理解いたしておりますが、いかんせん、私はこれまでテレビの番組というものに一度も出演したことがありません。

二十年程前にCMに一度、レコード大賞の授賞式に二度程出ましたのが、私のテレビ出演のすべてであります。

もともとはご縁がなかった上に、キャリアが加わって、今では、テレビメディアとの関係は、完全に音楽的な部分のみとなっており、こうなりましては、今さらどうにもなりません。

小田さんをはじめ、諸先輩が今なお堂々たる現役としてご活躍されているということは、私のような者にとりましては大きな励みであり、目標でもあります。

従いまして、小田さんのおっしゃる「アーティスト同士が認め合う」という発想にも十二分、共感できますし、できますなら何かお手伝いさせていただければとも思うのですが、こういうときにはいつも申し訳なく感じております。

もともとこの曲は、オフコースに触発されて作ったものです。 青山のアパートの一階がオフコース・カンパニーで、二階に私の所属事務所があった時代でした。

あの頃は私も30歳になったばかりのとんがった盛りでした。

バンドで挫折した私にとって、オフコースはとても重要なライバルで、敵(失礼!)がバンドのコーラスなら、こっちは一人でとか、そういったしようもないことを若気の至りでいろいろと考えたものでした。

長い時を経て、小田さんにこの曲を歌っていただける時代になったとは、本当に感慨無量です。

今後とも一層のご活躍を陰ながらお祈り申し上げております。 まずは取り急ぎお詫びならびにご挨拶申し上げます。

草々

2001年10月20日 山下達郎


 



過去、山下達郎さんと吉田拓郎さんのラジオにおける対決は音楽番組史に残る楽しい楽しい大事件だった 大感動した 超絶面白かった あれを知らない人は確実に人生で損をしている(^o^)再びそれができるのは小田さんだと思う、思いたい(^o^)小田さんは他にも鈴木康博さんと、何度でも財津さんと、OJ(小山卓治(まぁ絶対無いけど………ただ私には鈴木康博さんのラジオ番組2回ゲスト出演の、ただそれだけの事実がとてもとても嬉しいのだ…… 鈴木さんと小山さんのツーマンなんとかならないかなあ………)&小沢健二)と、鈴木慶一さんと、チャボ………やめた、きりがない とゆー何度聞かされたかわからないいつもの繰りごとでした

いずれにしろ



拓郎、最後のアルバム……皆様、楽しみに待ちましょう\(^o^)/





そして先ほどのミュージックマガジン〈歌謡曲J-POP部門ランキング〉と拓郎&達郎のトーク対決のような大事件音楽番組史に残る名シーンで思い出すのがミニにタコですが「アウトデラックス」に出てましたね 


半田健人!そう、あの日、たまたま偶然目撃した、結果、これが生前最後のテレビ出演になった最晩年の大天才作詞家阿久悠VS若き昭和歌謡の担い手、論客、ミュージシャン、仮面ライダー出演当時は最年少仮面ライダーを演じた俳優半田健人 まさに音楽番組史に残るとんでもない番組、名シーンだった 忘れもしない

番組冒頭、若造のお前に昭和歌謡の何がわかる?と、ヘッドフォンで昭和歌謡を聴こうとする半田健人を見てヘッドフォンで昭和歌謡を聴く行為自体にいちゃもんをつけ彼を見くびり蔑む阿久氏  火花が散る 怖かったんだ 死を間近にした(この数日後、亡くなられたのは後で知ることになる)阿久さんの表情 ところが半田さんが語る昭和歌謡の魅力、見識に険しく怖い顔で聞き入っていた阿久氏の顔の表情が番組の進行と共に徐々に驚きと納得の表情に変わって行くのである いやー見てるこっちもはらはらドキドキスリリング



番組の最後、唸った阿久氏は例の名言を半田さんに言い放つ

やるな!小僧

と、ここまで書いて何しろ大感動したとはいえ記憶が曖昧で

細部は思い出せない


以下は得意のパクリです 


 
昭和歌謡の巨人・阿久悠。
今年は没後10年ということで多くの特別番組や特別企画が放送されている。
『24時間テレビ』でも、亀梨和也主演で「阿久悠物語」が放送された。
その阿久悠が生前最後に出演したのが、2007年7月28日、NHK総合で放送された「通(つう)」という番組だ(亡くなったのは同年8月1日)。

「歌謡曲」をテーマにしたこの回では、『タモリ倶楽部』等でもマニアっぷりを披露していた半田健人がますだおかだに歌謡曲の味わい方を指南するという体で、それを別室(というかVTR)で阿久悠が聞き、半田健人の味わい方についてコメントするという流れで構成されていた。

「やるな小僧」
「まだ23歳でしょ?」というますだおかだに対して半田は「リアルタイムっていうのは油断してるんですよ!」と返し、「歌謡曲の正しい聴き方(僕流の)」をレクチャーしていった。それは以下のようなもの。
●歌詞カードを欠かしてはならない!
●作詞・作曲・編曲者の事前チェックは礼儀。知らないと曲に失礼!
●歌詞カードで見た上でなおかつ、ヘッドフォンで聴く。

ここで、阿久悠は「ヘッドフォンはダメです。聴いたら。歌謡曲っていうのは他の人とどう共有して聴けるかっていうのが一番大きいことなんです。(ヘッドフォンは)音の天敵です」と「阿久悠物語」の台詞にもあった主旨で反論。

しかし、この後の半田の鑑賞術は阿久の想像を超えるものだった。
「フルオーケストラで奏でられる歌謡曲。そのサウンドを一つ一つ分解して楽しむ」という半田。それをひとつひとつ解説していく半田を見て阿久は「これはすごいお客ですよ。ここまで聞いてくれるんなら(作り手は)泣いて喜びますよ」と感心する。

半田の熱弁は止まらず、「レコード大賞とか歌番組とかでいわゆる感激する場面、賞をもらう場面があるじゃないですか。歌手が感極まって泣く時あるでしょ。その時って歌が止まるんですよ。そしたら後ろの音が聴こえる。あれオイシイ時なんですよ。もうちょっと泣いててくれ、みたいな」と嬉々として語る半田を見るオーケストラ奏者たちの嬉しそうな顔が印象的。
「聴きどころは楽器の数だけある」という半田に「凄い凄い、やるな小僧っていう感じ」と驚嘆し、「これは科学者の聴き方。最初に(ヘッドフォンは)ダメだって言ったのは取り消します」とまで言わせる。




そうそう、これだこれ\(^o^)/

阿久悠氏はこの最後のテレビ出演からほどなく旅立たれたと聞きましたが、半田さんを最後の同士と表現された方がいて、まったくその通りだな、と!


その後半田さんは昭和歌謡を究め「タモリ倶楽部」ではタモさんを感心させ(最近タモリ倶楽部では姿を見ないが)ミュージックマガジンで昭和歌謡の特集があれば寄稿し、ついには自分の全作詞作曲編曲・歌で昭和歌謡のアルバムを作り上げミュージックマガジンの歌謡曲J-POP部門でNWAチャンプにまでのぼりつめたのは過去ブログ記事にした通り

天国ではこの最後の同士の活躍ぶりにさぞかし満足なことだろう


山下達郎、吉田拓郎、小田和正、阿久悠、半田健人……私はいつもいつも音楽番組に大事件を待っているのである





さてこれが年内最後のブログになるかもしれません

もっとも更新したい衝動に駈られたらします(^o^)

ありがとうございました


最後のあいさつは松田洋子さんのあいさつがみょうに気に入ったのでパクります←サイテー




 



 松田洋子
@matuda
·
9h
全人類いろんなもんから逃げ切って、暖かい部屋で笑いながらおいしいものを食べる新年が迎えられますように。
 
松田洋子
@matuda
·
9h
#ウルトラセブン
クレージーゴン、ほんとデザインいいな。
ミニカー集めるのが大好きなやつ。


松田洋子
@matuda
·
9h
#ウルトラセブン 
ダンが来ないと手術しないと聞き分けがない少年。
お姉さんとアンヌだけで最高にあがるだろ。
二人ともファッションかんわいいー。




Dec 6
#ウルトラセブン
謎の美少女に翻弄されて痛い目に合う話、多くないか。宇宙人も地球人も、みんなそういうの好きだな。


松田洋子
@matuda
·
Dec 6
#ウルトラセブン
月旅行は行かなくていいけど、スナック「ノア」でひと晩中、サイケでノイズな音に身をゆだねていたい。






Viewing all articles
Browse latest Browse all 753

Trending Articles