Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 753

夫婦?………うふ(^o^) チーン ~音楽番組あれこれ~


おっ!これはいいね\(^o^)/

乃木坂ちゃんの“島の猿”与田(祐希)ちゃんセンター楽曲『全部夢のまま』70年代のディスコダンスがコンセプトとのことですが、ご機嫌だぜ\(^o^)/このブログ的に特筆すべきはもちろん星野みなみの久々のフロント抜擢! かつての1期生センター生生星(生田絵梨花、生駒里奈、星野みなみ)から時を隔て今なお遜色なく3期生、4期生と

スリートップをはれる、かわいいの天才!乃木坂裏センター!の面目躍如!シングル表題曲ではなくともこーして全国津々浦々にしかもフルサイズでみなみが………陽のあたる場所に……おじさんはただただ涙涙(T_T)CDTVありがとう\(^o^)/♪愛だけ愛だけ見つめ季節は過ぎて行く愛だけ愛だけ見つめ喜び深くなるのであった(^o^)


テレビで眺める東京事変のメンバーは実に魅力的ですね 今、新譜リリースでテレビ出まくりですがバンドメンバーにスポットが当たり興味深くなりました 椎名林檎時代から義務的に購入しては熱心に聴いてないCD(中古)の数々…新譜として聴きます(^o^)←こればっか


「SONGS」今年上半期最大のヒットらしい『ドライフラワー』の優里さんが斉藤和義さんの『歌うたいのバラッド』をちょいとばかし弾き語り披露 思わぬところで株をあげる近所の兄ちゃん(^o^)  



朝イチで菅田将暉さんが私の好きだった頃のセカオワ(SEKAI NO OWARI)の話をされてました(初めて買ったCDがセカオワの1stだとか!) あの頃は良かったなあ いろんな意味で 菅田さんが好きだとゆー『虹色の戦争』私も好きだったなあ………



「レコードコレクターズ」の大瀧詠一“ロンバケ”特集を購入しておきながら実はさっぱり聴き返してなかったJ-POP不滅の金字塔「ロンバケ」ところがまーくんが選ぶ栄えある今年の日本レコード大賞音楽番組(暫定)「我が心の大滝詠一」や「歌コン」の大滝詠一特集(^o^)に感銘を受け漸く久々に聴いてしまいました(^o^)ちなみに私の持っている「ロンバケ」は2001年の20執念盤ですね インスト付きのやつ で、それから数珠繋ぎに「大瀧詠一ファースト・アルバム」、大瀧さんのプロデュースで、やはりJ-POP不滅の名盤でお馴染み、みんな大好きシュガーベイブの「ソングス」大滝詠一トリビュート「ナイアガラで恋をして」大瀧詠一ソングブックⅠ&Ⅱ、また「NIAGARA TRIANGLE VOL.2」などと大滝づくし(^o^)また「ソングス」のシュガーベイブから派生して山下達郎さんと大貫妙子さんのそれぞれの1st「CIRCUS TOWN」「Grey Skies」調子に乗ってそこに私が持っている数少ないユーミンの充実作である(^o^)「流線形’80」私には猫に小判のムーンライダーズ「カメラ=万年筆(2020年盤)」小山卓治さんの「The Fool 35thついでに「消失点」、私の小山卓治の1曲???(^o^)『架空の青』付き」やれRYTHEMが復活だってんであまり聴いてなかった目下のオリジナルラストアルバム『リズム』


AJICOも復活だってことで『深緑』とライブ盤『AJICO SHOW』、

そのAJICO出演の「The Covers」率直素直な浅井さんがカッコかわいかった!井上陽水愛が迸ってましたね まんま少年のよう…それを優しくおおらかな母性で包む?傑女UA 生粋のロッカーと傑女………この組合せ トークにおけるお二人のやり取り……おいおい、なんだか既視感が あっ、あれか!!決定的だったのがこれ(^o^)UAが言い放ったこの一言

「ほとんどこれ!」






浅井健一とUAそれは

令和を往く内田裕也と樹木希林だったのである

夫婦ではないけどね……ウフ(^o^)

どおりで素敵なお二人だこと\(^o^)/



キリンジ『2 in 1』私の今年の台風の目スカートの『ひみつ』『エス・オー・エス』カーネーションとブレッド&バターの超絶コラボ『BB★C』、坂本真綾=菅野ようこ初期作品群、ザ・コレクターズ『A Trip in Any Other World』ももいろクローバーZ『AMARANTHUS』などなど久々のCD熱爆発でした 大瀧さん、ありがとう\(^o^)/大瀧さんの音楽には音楽を好きにさせる魔法があるのです、私にはね(^o^)
これら聴き直してみてどれもこれも素晴らしかったのは言うまでもありませんが、取り分けたまたま今回印象に残ったのがムーンライダーズとカーネーションでした 奇しくも両者とも仲が良く所謂音楽通による音楽通の為のJ-POPの担い手、才能実力センスの塊の天才集団、凄いんだけどさっぱり売れない人気がない代表選手の大ベテランバンド ただのミーハーの私の出る幕ではないのですが、その魅力には抗えない

ついでであれだけど

小山卓治さんの35執念盤はミニにタコですが小山卓治史上における一番の対世間勝負作品だった こけたけど(^o^)信じられないことだがあの悪名高い小山卓治プロパガンダ雑誌シンプジャーナルがあの小山さんの名盤初期三部作でもやらなかった今月の推薦盤ピックアップをこの『The Fool』で初めてしたのだ(^o^) ♪♪It’s Too Late Baby(^o^)プロモーションも小山卓治史上空前絶後の力の入れよう 実際、一番売れることは売れた……はず

でも結果は敗けは負け(T_T) でも私はひょっとしたら売れちゃうかも!と、甘い夢を見れたのだ、この4thは けどひょっとしたら売れちゃうかも……などと微塵も感じられないのがムーンライダーズ『カメラ=万年筆』この素晴らしさは対世間に絶望的に無力なのだ だから小山さんにはまだ希望があると思える(^o^)絶望的……まぁムーンライダーズの作品はどれもこれもそんな感じだけど(^o^)

そんな勝手に日本が東京が世界に誇る日本最古のロックバンドが新作を用意してるらしい 個人的には最初の長い眠りから目を覚まし、大復活を遂げ、私を夢中にさせた大好きな超絶傑作アルバム『最後の晩餐』リリースの頃を思い出す かしぶち哲郎さんはいないけど……それは無念だけど……それでも無茶苦茶楽しみです\(^o^)/最古は最高\(^o^)/





今回、音楽関連でもっともシンパシーを感じたのがミュージックマガジンにおける佐野元春特集に登場した爆笑問題の“VISITORS大好き芸人”田中さん!……ではなく(^o^)また、その話かよ!の、人間の屑の私は当然喜んで見ている番組「アウトデラックス」のレギュラーでお馴染み、少年院上がりの過激なアウト・アイドル

戦慄かなのちゃんの文字通り戦慄の発言でした(^o^)番組内で何てことない“自分の好きなアイドルソング”の話になったとき戦慄ちゃんは感動したアイドルソングに『恋チュン』を挙げたのです!少年院アイドルがAKB?それも『恋チュン』?しかも聴いた瞬間に「この歌、今の日本に絶対必要じゃん!」などと感じたそーで私やコレクターズの加藤ひさしさんのような『恋チュン』キ〇ガイ過大評価をさらに上回る過大評価をされてて、その時私の頭の脳裡にオザケンの

♪♪プレイボーイの中の初恋の輝きか?♪♪♪

……の、戦慄の旋律が流れたのは言うまでもありません(^o^)

そんで『恋チュン』といやーカバーされてる一人が平井堅さん 私は積極的に聴かないし、理解もありませんが、今、テレビによく出る人気シンガーの中では表現に強いこだわりを持ってる人だなあ…とゆー認識なのですが、UFC(総合格闘技)の中継でアナウンサーの方からその名前が出てきてちょいと驚きました あっ選手の入場の際のファッションに関してなんですがね(^o^)その平井堅さん、最新曲では自分の生首(頭部)を抱えて歌ってましたよね(^o^)無論、ブロッケン伯爵かよ!などと突っ込み拍手喝采したのは言うまでもありません(^o^)

次回(もう本日か!)の「シブヤノオト」に比較的早い段階であいみょんが楽曲提供をし、私が当時の欅ちゃんの有力ライバルになる!などと予言し、その後まったくそんなこともなく(^o^)欅ちゃんも存在しないけど、どっこいサバイブしているアイドルグループ

新しい学校のリーダーズが出ますね!期待しませう

なんだよ!ソックスの青春日本代表って?(^o^)




それじゃ最後に加藤ひさしさんが2014年に一番聴いたとゆー私の挙げる平成の1曲でもあるミニにタコの極み、その加藤ひさしさんの音頭で当時の(今も!)日本のロック界の実力者、猛者たちがいやいやしぶしぶ(^o^)歌い踊った『恋チュン』ロックミュージシャン・バージョンを改めてどうぞ!個人的には「関ジャム」で誉め殺しにあっていた和田唱(TRICERATOPS)白井良明(ムーンライダーズ)堂島孝平、ホフディラン、真心、片寄明人(GREAT3)にニヤリ(^o^)とにかく豪華な顔ぶれ\(^o^)/戦慄が旋律が走るよ\(^o^)/









【OJ(小山卓治&小沢健二)が薫る(労働と学業)】
 
オザケンの路上ライブ!噂のカバー『カキツバタ』は必聴\(^o^)/




Ozawa Kenji 小沢健二
@iamOzawaKenji
·
3時間
夏の夜、YouTubeに上げました。エッセイ付き。





 
小山卓治|ONE運営事務局
@one_takuji
【小山卓治|新発売】

今年1月から4回に渡って開催された〈旅をする言葉2021〉のBootleg!化が決定! 

7/1発売
Bootleg! ‘21 Lyrics To Journey
(4DVD ¥8,000) 

全4公演・115曲を完全収録




Viewing all articles
Browse latest Browse all 753

Trending Articles