Quantcast
Channel: 損愚図
Viewing all articles
Browse latest Browse all 753

そして……小山卓治は佐野元春の夢を見るか?

$
0
0





もうね、やれ音楽番組だ!ドラマだ!映画だ!アニメだ!バラエティだ!動物番組だ!………録画したまま見れてないものが溜まりにたまって、よってブログの更新もままならない(T_T)本もいっこうに読めない 音楽もじっくり聴けない……まぁ今に始まったことじゃないけど あっ次回のNHK歌コンは大胆不敵に大滝詠一さんやるみたいですね!期待しましょう\(^o^)/NHKといやー




財津さんの元気な姿!ボス(さだまさし)の放送時間は増えたが曲数は減った(^o^)「SONGS」も面白かったですね






なにぃ?J-POP無冠の帝王、最強ソングライターチームのお二人(杉真理&松尾清憲)



に鈴木祥子さんだとぉおぉおぉおぉおぉお

私には夢のようなコラボレーション

素晴らしい!!!!!!




そして新譜もさっぱり買えない私の最近の唯一の1枚がこれ



日本発売のみ限定1000枚のお宝ライブ盤\(^o^)/







小山卓治&ダディ柴田



本日の回文

佐野なら空(から)なのさ

チーン








 
  2021年5月8日は、俺にとってエポックメイキングな日になる。間違いなく。



などと日記で小山さんがおっしゃったダディ柴田さんとの饗宴……私は観に行けもしないのに、もう楽しみで楽しみで…ところがである、それなのに、嗚呼、それなのに楽しみにしてた禁断の(^o^)『サムデイ』『アンジェリーナ』『約束の橋』(もちろんマニアックな選曲も飢える噛む!ですよ、私は!)聴きたい楽曲が無茶苦茶沢山ある……佐野さんのカバーは一切無し!MCで佐野さんに言及されたかも今のところわかりまてん(T_T)どなたか知ってる方おせーて!情報弱者なんで(^o^)佐野元春VS小山卓治は私にとっての実現することのなかったアントニオ猪木VSドリーファンクJr.三度目の対決であり、スプリングスティーンVSグレアム・パーカーのツーマンのエンドレスナイトなんだぁあぁあぁあぁあぁあ!!!!!




スプリングスティーン不在(声は聴こえるけどね)の『エンドレスナイト』二人の共演は探したけど無かった



ところで爺の、すっかり頭髪もスッキリした(^o^)今のグレアム・パーカー!カッコいいんだ、これが\(^o^)/かのシンプジャーナルに“イギリスのスプリングスティーン”などと唆されて聴き始めたかつての怒れる男は枯れまくりそれでも今も歩みを止めない 僕はしつこく歌詞もよくわからない(国内盤、なかなか出んのよ(T_T))彼のCDを買い続けている

そして今のパーカー



いかす爺様だぜ!!!!!!!




せっかくのダディさんとの饗宴なのに……


過去、小山卓治さんの佐野さんのカバー、しかも選曲が『グッドバイからはじめよう』だぜ!おい!が私にとってエポックメイキングだったように!


佐野?無しなのさ!

チーン


このサービス精神の欠如(^o^)だから小山さんは売れないんだよ←こらこら そりゃ『サムデイ』歌ったら小山卓治が小山卓治ではなくなるのかもしれないが(^o^)それは昔の噺!何度も言うように「NG!」から「世界はすばらしい」なんだから、もはや小山さんにNG!は無い(^o^)厳しいニュアンスながらも?尾崎豊さんの『I LOVE YOU』や戯れとはいえキャンディーズなんかも歌ってしまった今となってはもう怖いものはないはずである(^o^)もちろんこんな機会だからって安易に佐野楽曲をカバーしないのが小山さんなりのダディさんや佐野さんに対する敬意の表れかもしれないが、そんなこと薄っぺらいただのミーハーで心ない下から2番目の小山卓治好きの私には関係ない(^o^)面白くないぞ、小山卓治\(^o^)/

それに私の個人的小山卓治のベスト3の一枚『The Fool』の35th記念盤のジャケットがこれだよ






これは個人的には……先ほど小山さんにNG!はない……などと言ったばかりですが、このジャケットはNG!だなあぁあ(^o^)



もっとも言うまでもなくお二人がこうして同じステージに立つことに意味があり、以下の名曲群を聴けるだなんて実はそれだけでただただ幸せなんだけどさ それに鬼頭径五さん同様に次があるみたいなのでいつかは♪サムデイ♪信じる心いつまでも♪♪

 Now we're standing inside the rain tonight


小山さんのドアを叩き続けましょう

♪瞳を閉じて ・・・素敵なことはまだ訪れちゃいない♪♪ 


ですな(^o^)







あと、このエポックメイキングなライブのオープニングにいきなりクライマックスの『紫の夜明け』(毎度このタイトル今も抵抗感が拭えないのですが……私は勝手にこの楽曲はやらないと思ってました(^o^))この楽曲のオープニングは過去、何度もあると思いますが(奇しくも今、絶賛発売中のアロマのラストライブ完全版のオープニングがこれですね)、この日本ブルースス・プリングスティーンもどき(^o^)私個人はギターサックスの最高峰楽曲のひとつと信じて疑わない(^o^)重要楽曲をダディさんとのライブでオープニングにやり、ダディさんとやらない小山卓治(^o^)まぁ当たり前なんですけどね

だって

“ぺてん師と革命家”は永遠に不滅だからね(^o^)


ダディさん、小山さん、ありがとう\(^o^)/

必ずやまた\(^o^)/地方来たら絶対行きますぜ\(^o^)/


そして是非こんな超絶名曲を聴かせて\(^o^)/



 
5/8〈小山卓治ワンマンライヴ|Beat the Emotion 2021〉
東京 阿佐ヶ谷 harness

 
01.紫の夜明け
02.微熱夜
03.夕陽に泣きたい
04.西からの便り
05.長すぎる夜と遠すぎる朝
06.こわれた自転車 [with ダディ柴田]
07.Lucky Guy [with ダディ柴田] 
08.Night Walker [with ダディ柴田]

09.ILLUSION
10.路傍のロック
11.成長
12.ばあちゃんごめんね
13.Rock’n Roll's Over [with ダディ柴田]
14.傷だらけの天使 [with ダディ柴田]
15.Aspirin [with ダディ柴田]

E1.2人のはるか
E2.いつか河を越えて [with ダディ柴田]
E3.最終電車 [with ダディ柴田]
E4.Soulmate

E5.PARADISE ALLEY




 
2021年5月10日月曜日

出会い頭の火花 with ダディ柴田さん

 76歳。信じられないほどつややかで力強い音色だった。変幻自在なフレーズは言わずもがな。プレイしながら何度もしびれた。

 リハーサルは当日のみだった。初対面でいきなりのライヴは気持ち的にハードルが高いものだが、カウントを入れて音を出した瞬間、一気に通じ合うことができた。

 渡しておいた音資料は、すべてSMILEYがプレイしたテイクだった。
「この曲のフレーズはとてもいいね。これは外せない」と、1曲、SMILEYのフレーズをそのまま吹いてくれた。

 ある曲をプレイしている時、サックスのフレーズが俺に「リズムをキープしろ」と伝えてきた。こんなことは初めてだ。

 ステージではクールな振る舞いだが、オフ・ステージのダディ柴田さんは、すごく気さくにしゃべってくれる人だった。
「またぜひやりましょう」
 これはきっと、口約束にはならないだろう。


小山卓治




BGM

小山卓治
『ぺてん師と革命家(紫の夜明け)』

佐野元春
『誰かが君のドアを叩いてる』『SOMEDAY』




【オザ件】







普通のドラマ主題歌のようにまともに流れたことがない(^o^)流石はオザケンであり、こりゃあかんぜ…な、オザケンの新曲である でも信者はありがたく拝聴するのみ いや、いい曲なんだよ、これも本当に!まぁじっくり聴いてみて あっ次回Mステにタモリ枠でオザケン出演!!!!!

楽しみだな

 

Ozawa Kenji 小沢健二
@iamOzawaKenji
·
24分
なんか自分がOPやってるとか抜きにして

今日の第6話から最終回までの #珈琲いかがでしょう は見るとお得と思ってます。

びっくりするくらい荒々しく、

びっくりするくらい静かです。

ちょうど今の世のように。

23時すぎから! テレ東! とどかない地域では、TVerなどで。


 

Ozawa Kenji 小沢健二
@iamOzawaKenji
·
1時間
骨は形 つくり 保つ
混沌に対抗する
ぼくが大人になる頃の世界
どんなだろうか?
君も一緒に 見てくれるだろうか?

抱えてゆくよ 炎
歌おう

#珈琲いかがでしょう 第6話

骨は、混沌に対抗し、形を保ち続け、最後に姿を現す。「ぼくが大人に」の後の「♪ラララ」は楽曲のみなもと・長男7歳です。









 【松田洋子先生、つぶやく】
 

松田洋子
@matuda
·
2時間
#サラメシ 
ジョージ秋山先生のカッコよさよ。
気が向くと沼津までタクシーで行っちゃう財力よ。
海が目の前で広がってるお店で、カレイの煮つけ食べたいよね。



  松田洋子
@matuda
·
2時間
日本三大ロック漫画は「緑茶夢」「マカロニほうれん荘」「染盛はまだか」と日頃から言い続けてましたが、 #清田聡 の「染盛はまだか」が、徐々に #マンガ図書館Z で無料公開されてくそうなので、読んでいかれるといいと思います。


 

松田洋子
@matuda
·
54分
#清田聡 にとっての日本三大ロック漫画は
森脇真末味「おんなのこ物語」
たなか亜希夫「下北沢フォービートソルジャー」
大友克洋「聖者が街にやってくる」
とのことです。(敬称略)
あけすけな何かにホッとするとのことです。




松田洋子
@matuda
·
12時間
BSプレミアムで「日本沈没」見ながら、まさか今こんな風に日本が沈むとは思わなかったよなぁと思っている。


 


松田洋子
@matuda
·
5月3日
#ウルトラQ
イデ隊員の前職がギャングだったなんて。








松田洋子
@matuda
·
4時間
『あしあと ちばてつや追想短編集』
「トモガキ」の後編にふるえる。才能溢れる大物作家なら優雅に創作できるってわけじゃない。小物には見えないずっと向こう側へ行くための壮絶な苦悩と、それをやり遂げる為のとんでもなく大きな情熱にふるえる。
漫画家は必読だし、生まれて今生きてる人なら必読。


 


松田洋子
@matuda
·
4時間
私が今のところ野たれ死にせずに済んだのは、ちばてつや先生が賞で拾ってくださったからだし、
自分のインチキさに挫けがちだけど、ちば先生が褒めてくれたし!っていうだけでなんとかやれたし。
漫画界と人類のために、ちば先生はいつまでもお元気でいてください。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 753

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>