星野みなみ 乃木坂46
本日の回文
活かせ!(イカせ!)私ら寺から照らしたわ、世界\(^o^)/
チーン
BGM
杉真理
『いとしのテラ』
遭難ですよ、この混迷の時代、世界を照らすのはやはりお寺の存在かと(^o^)Rie fu、松崎ナオ…そして小山卓治(^o^)
寺から世界に発信し、世界を照らすこれらミュージシャン逹……
気にしてたほうがいいぜ!
そう
♪♪気をつけたほうがいいぜ!
お寺でレコーディング、あるいはライブを敢行するミュージシャンは信じて良い(^o^)本物である!間違いない!聴きなさい!(^o^)※まーくん調べ
そこでRie fuである 最後に観たライブからもう何年も経ってしまったが…彼女もまた機会があれば……
シンガーソングライターRie fuが、お寺でニューアルバムをライブレコーディング、
さらにそのライブレコーディングを配信した。
Rie fu、ニューアルバム・レコーディング・ライブ "Temple Recordings"
会場となったのは、長野県、長倉山寳性寺。
歴史あるお寺に響くRie fuの歌声は、時代も音楽ジャンルも飛び越えて唯一無二の世界を見せてくれる。
ギター弾き語りで一発録りされたNew Albumを映像と共に
ちなみにRie fuさんも漫画家の中の漫画家、諸星大二郎さんのファンだった模様(^o^)

riefuofficial
@riefuofficial
·
11月26日
インスタライブの質問で、「漫画は読みますか?」あまり読まないと言いつつ、そういえば大好きな漫画家がいた、、諸星大二郎先生!(写真は、昨年の大英博物館のマンガ展にて)
【Rie fu(りえふぅ) プロフィール】
シンガーソングライター・油彩画家・翻訳家
日本語と英語がミックスされた歌詞や、カーペンターズに影響を受けた歌声が特徴。幼少期をアメリカで過ごし、現地で賛美歌などに触れた事がきっかけで歌に興味を持ち始める。
2004年デビューと同時にロンドンのセントラル・セント・マーチン芸術大学絵画を学び、アルバムアートワークを描く等、アートと音楽を繋げる活動を続けている。
ものづくりの過程が垣間みられる工事現場をテーマとした絵画も描く。
日本国内だけでなく、アジアツアー開催など活動の拠点を広げ、2016年からはイギリスでの音楽活動をスタート。
2018年、ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン大学院にてSpecialized Translation(専門分野翻訳)MSc修士号を取得。
「音楽、アート、英語教育」をテーマに、アメリカ、シンガポール、イギリスに住んできた海外経験や、自らの音楽体験を織り交ぜ、唯一無二の活動を展開。
FNS歌謡祭、松田聖子さんは『風に向かう一輪の花』『瑠璃色の地球』 ワハハ(^o^)私の思う壺(^o^)
乃木坂は……前回の齋藤飛鳥×小室哲哉は私が隠れ小室哲哉好き(^o^)とゆーこともあって密かに注目したのですが、悪くはないんだが騒ぐほどでもない!などと偉そうにスルーしたくせに今回の山下美月×杉山勝彦は大絶賛の私(^o^)なにしろ我がブログのカバーガールの1人ですからね、美月は(^o^)贔屓の引き倒し 大騒ぎ(^o^)飛鳥さん、ごめんね 久しぶりにアイドルに胸ときめかす現金な私(^o^)それにしても乃木坂を代表する名曲の数々『君の名は希望』『きっかけ』『サヨナラの意味』……作曲家杉山勝彦氏に外れなし\(^o^)/またしても素晴らしい名曲をありがとう\(^o^)/そして私が感激した振り付け 知らなかったがseishiroとゆー方だとか 調べたら 『インフルエンサー』『シンクロニシティ』つまりは乃木坂のレコード大賞受賞楽曲、2曲の振り付け師(^o^)まさに乃木坂の至宝に相応しい最恵国待遇、センター美月に最高の作曲家に振り付け師とゆー組み合わせ、最強の布陣な訳だ(^o^)
レコード大賞を獲った頃の、一頃の勢いはないものの乃木坂は一応まだまだこの国のNo.1女性アイドルグループ、従ってそのセンター山下さんは現在No.1アイドルだと勝手に思ってる私(^o^)杉山氏の手掛けた名曲 そしてseishiro氏の最高の振り付け……そして、なんたってセンターの山下美月の眩さ\(^o^)/今、これに勝るものはない(^o^)No.1アイドルグループが顔(白石麻衣)を失い、新章で見せた本気……私の中で乃木坂熱、果たして再燃となるか?(^o^)
とにかく
山下美月センター『僕は僕を好きになる』サイコー\(^o^)/
その山下美月と並ぶ乃木坂の至宝、いくちゃん(生田絵梨花)がなんと徳永英明さんと中島みゆきさんの『わかれうた』をカバー それを見て聴いてふと思ったのがいくちゃんに『あした』を歌って欲しいなぁあ……と 理由は『あした』が無茶苦茶好きだから(^o^)昔CMでも流れたから知っている人も数多いらっしゃると思いますが、中島みゆきシングルベストテンを選べと言われたらまず外せない これぞ中島みゆき!…と、個人的に思っているとんでもなく素晴らしい名曲シングルだから 私ならいくちゃんにオファーするんだがなあ…………いくちゃんが歌う『あした』これはもう確実に死にますね(^o^)
オザケン、Mステスーパーライブにも出演だとか 恒例のタモリ枠ですね(^o^)まぁ『それはちょっと』も『高い塔』も歌ってくれそうにないけど(^o^)←当たり前じゃ、ボケ
そしてはっきり言って名盤です
買いたいけどオリジナル音源持ってるからなあ………まぁ買っちゃうだろうけどね………
鈴木慶一が「MOTHER」の音楽をセルフカバーしたアルバム発売
鈴木慶一がゲーム「MOTHER」の音楽をセルフカバーしたアルバム「MOTHER MUSIC REVISITED」が2021年1月27日にリリースされる。
これは鈴木が本日11月28日に東京・Billboard Live TOKYOで行った「MOTHER」の音楽を演奏するライブイベント「鈴木慶一ミュージシャン生活50周年記念ライヴ」の昼公演にて発表されたもの。アルバムは通常盤、DELUXE盤、アナログ盤の3形態で発売され、全仕様共通で鈴木自身が新録とアレンジ、歌唱を担当した全10曲が収録される。またDELUXE盤に付属するDISC 2には1989年発売の「MOTHER」のオリジナル音源が収められる。
今回は寺ですからやはりこの人(^o^)
2020年12月2日水曜日
歌の中の時間
物語の形で歌を作る場合、一瞬だけをとらえる歌と、歌の中で時間が経過する歌がある。
ほぼリアルタイムに時間が流れる歌だったら、〈天使の歌う朝〉は、徐々に夜が明けていく時間をたどっている。〈靖国通り、月曜の午後〉は、薄曇りから陽射しが出て、最後には雨が降ってくる。
〈光が降る〉は、季節が過ぎていく。
個人的な思い入れでは、間奏で30年くらい過ぎる歌もある。
もっともこれは俺の中での感覚だから、自由にとらえてくれればいい。
主人公の立ち位置を決めれば、歌詞に歌い込めなかったとしても、そこには必ず過去が存在して現在があり未来がある。それを踏まえた歌詞でなければ歌に穴が開く。
小山卓治