長濱ねる&佐藤詩織
そのねるはいなくなっちゃったけど
欅ちゃん、東京ドーム決定\(^o^)/
アンビバレントな私は日向ちゃんのハッピーオーラも欅ちゃんの中二病にも盛り上りますが
この偉大なるメンツ(平手友梨奈、秋元康、みんな大好きTAKAHIRO先生、それでも小室哲哉)で欅ちゃんに是非ともでっかい仕事をしていただきたいものです\(^o^)/
8月4日
ロッキン2019 欅坂46セトリ
1. Overture
2. 危なっかしい計画
3. 風に吹かれても
4. I'm out
5. 世界には愛しかない
MC
6. Nobody
7. エキセントリック
8. Student Dance
9. 避雷針
10. アンビバレント
そして今はこの娘が日本中を席巻!!!!!
本日の回文
噛む?え?お菓子食べたし、顏、笑むか(^o^)
チーン
スマイルシンデレラ(^o^)
令和初の紅白は渋野日向子さんが審査員で日向坂46が初出場でshowか(^o^)
BGM
浜田省吾
『陽のあたる場所』
【エロあいみょんの強い気持ち・強い愛???】
本日の回文
ま?恋愛?あんれま??!!!
チーン
あいみょん
@aimyonGtter
明日11/28 発売 燃え殻さん著書
『ボクたちはみんな大人になれなかった』の文庫本発売にあたり、巻末に「アンサーソング」と題したエッセイを書かせて頂きました。
お近くの書店にて、
手に取って頂けたら嬉しいです。
初回限定のカバー。是非ゲットして欲しいな。
以前にも紹介した、これ、ブックオフでゲットしちゃいました(^o^)
あいみょんといやー当ブログ的には吉田拓郎、浜田省吾、尾崎豊、スピッツ……あるいは小山卓治さんが以前、関心を寄せていたり等…その音楽的バックボーン故に勝手にシンプジャーナル魂の真の継承者とゆー極めて重要な位置付けのミュージシャンなわけですが(^o^)もうひとつ重要なのがミニにタコですが、フリッパーズ・ギターのような音楽を標榜し、あまつさえ小沢健二になりたいとまで考え、憧れた(^o^)挙げ句に挫折し(^o^)結果今日の大成功に至るとゆーエピソードがあります(^o^)
そう、オザケンに対するあいみょんの横溢する強い気持ち・強い愛(^o^)だから、このカバーの抜粋の一文を知り、この巻末エッセイ『アンサーソング』は何としても立ち読みしてでも全文を読まねばと思ってずっと気になっていたのですよ(^o^)まぁそもそもこの作者の燃え殻さん(ペンネームは元キリンジの堀込泰行さんのソロユニット、馬の骨の名曲シングル名に由来するらしい?私もたまたまこのアルバムを持ってますが、素晴らしいです\(^o^)/)が熱狂的なオザケン好きであり、作品自体の重要なキーワードはオザケンであり、それに対するあいみょんのアンサーソングももちろんオザケンと元カレなのです 過去の恋愛のあれやこれやをお互いにオザケンを出汁に語るわけです(^o^)で、当初は肝心の燃え殻さんの本字体の内容を読まず(^o^)あいみょんのエッセイのみ読んで済まそうと考えたのですが、ついうっかり冒頭の
最愛のブスに“友達リクエスト”が送信されました
を読み始めたらこれが面白くて止まらなくなりました(^o^)そしてあろうことか最後まで読んでしまい、しまいには感動までしてしまいました(^o^)まさかここに来て自分が恋愛小説を読む羽目になるとは(^o^)ましてや感動するとは(^o^)これだから侮れませんね、人生は(^o^)何が起こるか分からない(^o^)一寸先は闇(^o^)♪♪♪恋愛小説なんてラララララララ~~ラ♪♪♪の私が言うのだから間違いない(^o^)あいみょんの方は巻末エッセイで文字通りのアンサーソングなので短く、故に過去の男とオザケンがらみの話に終始しますが、それでもオザケンエピソード抜きにしても実に感動的!まさにあいみょんが赤裸々に綴る
青春のエキサイトメント(^o^)←ちゃんと聴いたことないけど(^o^)←コラコラ
なのであいみょん好きは是非とも一読を! 立ち読みで済みますから←コラコラ 文才……彼女、本当に多才でっせ!で、その中で個人的にウケたのがあいみょんが昔の彼とラブホテルに向かう描写の際のBGMが多くのオザケン好きにとって特別な大切な歌であると思われる至高の名曲『ある光』(^o^)フリッパーズ・ギターの『GROOVE TUBE』じゃなくて『ある光』(^o^)そー来たかぁあぁあぁあ(^o^)果たしてフィクションか?ノンフィクションか?やるな~あいみょん!あんたも好きねぇえ(^o^)
あれからテレビで2回ほどあいみょんが楽曲提供した木村カエラさんの『Continue』を聴く機会がありましたが、職業作家としてもやはりやるなーという印象ですね
また
Astudioの
夜、切り株、借りきるよ
チーン
マブダチの石崎ひゅーいさんと小山卓治新規の(^o^)菅田将暉くんとのベンチではなく切り株での語らい&曲作りのエピソードは微笑ましくて良かったですね
ところで、その 菅田将暉くんの次のコラボ相手はてっきり小山卓治さんか吉田拓郎さんだと思ってたら
Creepy Nuts(^o^)
実は音楽番組やらでよく見かけていてけっこう好きなんですよ、彼らのこと(^o^)それも主役のMCバトル日本一のラッパーR-指定よりDJ松永くんのファン(^o^) 彼、人格が好ましい(^o^)
で、 菅田くん、この二人となんとオザケンfeatスチャダラの『今夜はブギーバック』のような楽曲を目指したみたいですよ(^o^)
やっぱわかってるなぁあぁあぁあぁあぁあ
菅田くん(^o^)
ところで長い長い放置プレイが続く、そのオザケンのニューアルバムですが、年内には出るんでしょうか(^o^)またまたまさかのお蔵入りは無いよね、何があっても驚かないけど(^o^)
BGM
小沢健二
『強い気持・ち強い愛』『ある光』
またまたシンプジャーナルが元気ですよ~~~!!!!!
泉谷しげる、夏菜子&れに(ももいろクローバーZ)
本日の回文
彼………老いなど無い俺か(^o^)
チーン
いやー老いはある(^o^)間違いなくある(^o^)絶対ある(^o^)
沸く?長い時間か?爺が?……………泣くわ(T_T)
チーン
ちらっと見たワイドナショーだったかの
泉谷しげる71歳、6時間、60曲ライブ(^o^)
明らかに疲労困憊だった(^o^)まだやってたのか?懲りもせず6時間ライブ(^o^)私が遥か昔に観た6時間ライブとは主旨が違ったが(^o^)60曲って………いい加減にしないと命が危ない(^o^)貴重な休憩タイムは老人らしくおとなしく横になって点滴するなり栄養補給するなりとにかく体を休めてりゃ良いのに、あろうことかサイン会決行だと(^o^)しかも青息吐息で酸欠の魚みたいに口をパクパクさせながらお客さんに声までかけたりして(^o^)ぐったりしながら(^o^)さすがに心配するって~の(^o^)それなのに泉谷を捨ててKinKi Kidsに走った吉田健さんに変わり今や泉谷の相棒である藤沼伸一さんはじめバンドメンバーの方々なんか昔より声が出てるとか元気だとかカメラを意識してのリップサービスばかり(^o^)明らかに間違っとる(^o^)もう爺なんだからさぁあぁあぁあ 一応、以前はライブにも何度も足を運び、最初がボトムラインのルーザー時代の時で前半一人で弾き語り?叩き語り?(^o^)後半からルーザー従えたのですが一発目の『ハレルヤ』には音には一切合切無頓着の私も思わずぶっ飛びましたね これが所謂超弩級のバンドサウンドとやらか……と しびれましたよ、実際 今のところ最後がかまやつさんとの岡崎で観たツーマンですね あれからもう何年も経つなあ…CDも買い続けましたが、『叫ぶ人囁く』の頃から怪しい あまり熱心に聴いてない CDが飾りになっとる(^o^)あ!、『WILD LIFE』はお気に入りで割かし聴いたかな まぁとにかく熱心な良いファンではありませんが、それでもテレビでは数限りなく見てきているし勝手に親近感 そもそもシンプジャーナルの誉れ 身内も同然(^o^) だから見ていて身体は心配になっちまうんですよね とはいえ それにしてもあのエナジーね 実に素晴らしい 私の日本のスプリングスティーンはさだまさしさん説も吉本興業並みに撤回も考えなければならないかも(^o^)そうそう最初に観たルーザーの時にはすでにマブダチ仲井戸麗市さんは抜けてていなかったので今回のツーマンツアー観たいなあ 頑張ってみようかな お二人とも久しぶりだし
ところで今一度、泉谷は
旬か?終?問う!
その答えは
オフコース!
眠れぬ夜で
眠れない夜\(^o^)/
泉谷しげるはまだまだ叫び続けるぜ\(^o^)/
BGM
泉谷しげる
『時よ止まれ 君は美しい!』
松田洋子「父のなくしもの」 7・12発売
@matuda
·
8月7日
画像は96年の薫の秘話。デビュー間もない頃の絵、ひどいわー。
こないだツイッターで「いーのいーの、ブライアン・イーノ」ていうの見かけて私も確か同じこと言ってた!て思って探したらあった。ドラマのセリフにもあったらしい。けっこうメジャーなダジャレだったのか。70年代にはもうあったのかな。
笑