Quantcast
Channel: 損愚図
Viewing all articles
Browse latest Browse all 753

新たなる“旅断ち”の時 ~吉田拓郎~

$
0
0


北川綾巴、卒業





明日の毎年恒例のだらだら長時間音楽番組「THE MUSIC DAY」は欅ちゃんの『二人セゾン』スペシャルメドレー、日向坂ちゃん、乃木坂ちゃんの活躍もさることながら最大の目玉は音楽番組なのになりふり構わずの


伊調馨vs川井梨紗子 レスリング プレーオフ 世界選手権代表決定戦の生中継ですね(^o^)まさに世紀の一戦!個人的には船木VSヒクソン以来の興奮か(^o^)



 さて本題




本日の回文

良きと知りか…ツアー……熱かりし時よ!!!

チーン


ようやく吉田拓郎が私に追いついたみたいですね(^o^)

昨年、私がオザケン(小沢健二)日本武道館公演でもって遠隔地コンサートに終止符を撃ったように THREE LAST NIGHT IN 横浜(^o^)、こじまこ(小嶋真子)さっしー(指原莉乃)に続き横浜において生涯最後のコンサートツアーのファイナルを無事終えられた模様


しかしながら


本日の回文

止す?出来ん!現役!消えん“元気です”よ\(^o^)/

チーン

出ましたねツアー最終日、生涯現役宣言\(^o^)/

コンサートツアーは最後ながら??歌は音楽はやめない\(^o^)/


朝までやるぞ!から死ぬまでやるぞ!へ\(^o^)/




良きと知りか…ツアー……熱かりし時よ

チーン



kemeさんのように毎度欠かさずとゆーわけにはいきませんが、私もつま恋のお葬式以降、長~~~~い余生を生きる拓郎の近郊におけるコンサートツアーには可能な限り参戦してきました 今回も浜松、名古屋には行きたかったのですが、昨年末には長年続けてきたイベンターのサンデーフォークの会員登録をやめてしまい、今年は小山卓治さんや高橋研さんのライブに行くのがほんと関の山で……哀しかったですね

1984年の生前の吉田拓郎(^o^)最後のツアー&ツアーファイナルの日本武道館の『人間なんて』を見逃して以来の痛恨再びです(^o^)いろいろ観てきましたが、私の中でベストのツアーはオフコースの松尾一彦さんや清水仁さんらとのバンドツアーをドタキャンし、たった一人の弾き語りツアーを敢行し、よしだたくろう~吉田拓郎を歌い尽くした(^o^)『後悔していない』が歌われたツアー ALONE TOUR '92 『90分1本勝負』ですね  あと『人間なんて』と初出の『俺を許してくれ』が歌われたツアー“1989―90人間なんて”も印象深いですね




コンサートツアー活動終了……まぁ正直寂しい想いもありはしますが、今後はもう一人の吉田拓郎である小田和正さん(^o^)※まーくん調べ………にすがりながら(^o^)また、吉田さんはかつて『街へ』で


 ♪ 時代を変えるのは常に青春で 老いた常識より はるかに強く たとえば嵐にのみこまれても 歴史はそれを見逃がさないだろう ♪♪♪


などと歌われてましたが、青春の方でも拓郎を決して見逃しはしない(^o^)拓郎リスペクトを表明している今をときめく時代のトップランナー達、菅田将暉くんやあいみょんら若い才能を巻き込みながら元気に歌い続けてほしいですね  まぁ私は拓郎が元気ならそれでいいですが(^o^)


 ♪だけどレースはまだ 終わりじゃないさ ゴールは霧の向うさ ♪♪♪


旅(ツアー)は終わったけど旅(音楽人生)は終わらない
新曲『運命のツイスト』も歌われたようだし そして実は今回のニュースに接して私が思い浮かべた吉田拓郎の一曲は私に言わせれば奇跡のコラボ、ムーンライダーズの鈴木慶一さんが作詞作曲提供された…あの凄まじい名曲……



BGM

吉田拓郎
『元気です』

大滝詠一
『1969年のドラッグレース』

吉田拓郎
『例えば犬の気持ちで』




【吉田拓郎最後のコンサートツアーファイナル横浜セトリ】


 01.今日までそして明日から
02.私の足音
03.人間の「い」
03.早送りのビデオ
05.やせっぽっちのブルース
06.ともだち
07.あなたを送る日
08.I’m in love
09.流星
10.そうしなさい
11.恋の歌
12.AGAIN
13.慕情
14.?運命のツイスト???
15.純
16.王様たちのハイキング
17.ガンバラないナイけどいいでしょう
18.この指とまれ
19.俺を許してくれ
20.人生を語らず
21.ありがとう
22.今夜も君をこの胸に





 歌はやめない吉田拓郎 横浜でラストツアー

 シンガー・ソングライター吉田拓郎(73)が「これが最後」と公言してスタートした3年ぶりのツアーが3日、横浜市のパシフィコ横浜国立大ホールで最終日を迎えた。10年ぶりの名古屋など7都市7公演で2万2000人を動員したライブで、ツアー活動は打ち止め。それでも拓郎は、「音楽は素晴らしいもの。やめません」と宣言。最後は「サンキュー」の言葉を残してステージから去った。

 自ら作詞作曲を手掛けた曲だけを集めた。「春待つ手紙」「元気です」などのヒット曲は入っていない。が、これまでを振り返り、希望を見いだすような曲が多かった。

 「スペシャルな一夜」(拓郎)は、ラストを飾る独特の雰囲気。会場には若い世代の顔も見えたが、拓郎の歌で勇気づけられた同世代の男女が熱い視線を送った。

 アコースティックギターで「大いなる」「今日までそして明日から」とつないだ1曲目。いきなり大歓声が響いた。途中、フィギュアスケートの紀平梨花選手ら若い世代の活躍を見守っていることや、10代のころは体が弱く朝までコンサートをやるなんて考えられなかったことなどを面白おかしくトーク。ラジオのノリで客席を沸かせた。

 「タクロー、カッコいい」の声には、「ボクは広島から出てきた時からカッコいいんです」と応じた。「いつかライブでやってみたかった」という「恋の歌」を歌った後は、「いい歌だな。こんな曲作ってたんだね、才能があったんだね」とジョーク交じりに自画自賛。「自分が今、デビュー当時に帰ったような満足感がある」と充実した心境を明かした。

 最近、小田和正から誘いがあって、甘い物を食べながら語り合った際、今後のコンサートをどう考えるか話し合ったが、「結論は出なかった」。スタッフによると、今回の拓郎は体調面も含めて絶好調だったが、「楽しいけどもうおしまいにしなきゃいかんな」「ボクの中では気持ちの整理はできてる」とあっけらかんと語りかけた。

 「ありがとう」の声が飛ぶと、拓郎は「こちらこそありがとう」。ライブには湿っぽさのかけらもない。アンコールを呼び掛ける声援は、怒号のような「タクロー」コールが飛び交った。

 「人生を語らず」では、総立ちの観客みんなが曲に合わせてコブシを突き上げ、ともに歌うファンも。予定を20分オーバーする2時間20分。最後に拓郎は、自ら拍手しながら上手、下手、中央とそれぞれ30秒以上深々と頭を下げて、演奏が流れる中、ステージを後にした。

 1972年に日本人ミュージシャンとして初めて全国ツアーを行い、次々と新しいことにチャレンジしてきたJ-POPの砕氷船のような存在の拓郎が、一つのピリオドを打った。  (本庄雅之)

◆WOWOWで特集

 WOWOWプライムで3週連続で拓郎特集が放送される。8月24日午後1時、31日午後9時30分から今回のツアーのリハーサルやライブ会場の裏側、バンドメンバーとの座談会などが紹介される(無料放送)。

 同31日午後8時からは、2014年のツアー最終日の東京国際フォーラムのライブをアンコール放送。9月7日午後8時から、今ツアーの6月19日公演(名古屋国際会議場センチュリーホール)の模様が放送される。




そして拓郎といやー












keme

@reverbfuzz

昨夜の拓郎nightで癒されました。これは第2弾も開催するべき! 私もファンの一人として歌わせて頂きました。 セトリ おろかなるひとり言 夏休み あゝ青春 されど私の人生 君が好き



本日の回文

ダメと…お!偽るわ(^o^)つい乙女だ(^o^)

チーン



そりゃ学校で拓郎だぁあ泉谷だぁあとうら若い乙女が口にするのは(^o^)イメージの詩がいじめの歌になりかねない(^o^)?????


BGM

浜田省吾
『いつわりの日々』




【kemeさんインタビュー抜粋つーかパクり】





 keme:わりと、小さい頃から(フォークやGSは)聴いていたんです。親が団塊の世代なので、家にいろいろ資料があったんですよ、レコードとか、CDとか。自然とそういう環境で。それを自分なりにチョイスして聴きつつ、その時代に流行っていた音楽も聴いていました。幼少の頃は小室ファミリーとか、PUFFYとかも好きで聴きながら、70年代のフォークも聴いたりしていたんですよ。T.K.も買いながら、吉田拓郎も買っていたという。

──(笑)幼少期から早熟な気がしますね。ご両親が持っていたCDなり、LPで、一番最初にグッと来たその当時の音源は何ですか?

keme:カセット・テープなんですけど、拓郎の。内容はめちゃくちゃなんですよ、ライヴの音源とかも入っていたりして、今思えば不思議なカセットでしたね。多分売っていないものですね。

──吉田拓郎以外にはどんなものを聴いていらしたんですか?

keme:B.B.クイーンズとか(笑)。でも、どっちかって言うと曲単位で好きなものが多いですね。エレキ・ギターをやる上ではヴェンチャーズとかのインストものとか、寺内タケシさんには凄く影響を受けましたけど。

──同時代の音楽とは別の、何かグッと来るポイントがあったんでしょうね。

keme:拓郎とかの、フォーク世代の昔の音には子供ながらに"ソウル"を感じていて。現代の音楽については"ついていかなくちゃ"という感じで、無理やり聴いていた部分もあるんですよ。学校で友達と話せないから(笑)。

 ちなみに今、好んで聴いている音楽は何ですか?

keme:ザ・コレクターズは聴いています。コータロー&ザ・ビザールメンがきっかけで聴くようになったんで、普通反対ですけど。泉谷しげるも、よく聴くなぁ。あと、はっぴいえんどとか。フツーだな(苦笑)。

 keme 昔からこういうスタイルが好きで、花柄のかわいい帽子やトロイのベストは全部古着で買ったものなんです。小さい頃、家にあった両親のレコードやカセットを聴いて育ったんですが、それが60年代、70年代のフォークや演歌やGS、ニューミュージックで。とりわけ吉田拓郎が大好きになって、そればっかり聴いてましたね。
──両親とも拓郎ファンだったんですか?
keme 父親の方がフォークと演歌が好きで、母親はジョン・レノンとブラックミュージックでした。だから母はGSもゴールデン・カップスとダイナマイツ派で、その影響で私もGSはよく聴いてました。
──小学生で拓郎やGSを聴いてるのはかなり特殊だと思うんですが、流行の音楽は聴いてなかったんですか?
keme  当時はTKファミリー全盛期で、私も友達に合わせて華原朋美とかのCDを買ってはみたんですけど、ほとんど聴かなかったですね。
──友達はkemeさんが拓郎ファンだっていうのは知ってたんですか?
keme いや、知られたらいじめられると思って言わなかったんです(笑)。以前、拓郎がKinKi Kidsと「LOVE LOVE あいしてる」っていうテレビ番組をやってたことがあったんですが、私はKinKi Kidsのファンのふりをして拓郎とKinKi Kidsが一緒に写っている明星とかの切り抜きを持ってました。今思うと、完全に狂ってましたね…。
──でも、その時TKファミリーのファンになってたら、今ミュージシャンにはなってなかったかもしれないですよ。
keme ダンサー目指してたかも(笑)。


そしてkemeさんの勤め先、キノコホテル、ニューアルバム




『マリアンヌの奥義』絶賛発売中\(^o^)/









北川綾巴 

@ryoha_1009

卒業発表させていただきました 9月末までの活動となります。 悲しいと言ってくれる人が近くに居ることが幸せです。 辞めた後もみんなにはお世話になるつもりだからよろしくね😉🌻 みんな 笑ってーー!✨✨✨ 今日のチームSも最高だった!! 



SKE好きの友人からのメールで知りました こじまこに続きりょーはよお前もか!!!






【小山卓治を隠さん\(^o^)/】



本日の回文

バネ!若者も買わねば\(^o^)/

チーン



小山卓治新規の(^o^)菅田将暉くんはもちろんすでに聴いていると信じてますが(^o^)あいみょんにもベストばかりではなく是非とも聴いて欲しい日本フォークロックの隠された(^o^)かのみんな大好きミスチルの桜井くんも崇める超絶名盤いよいよリリースです\(^o^)/世の中のトップランナー達も私のようなつまんねー人間も聴けばバネになること請け合い\(^o^)/聴き逃す手はない!!!!!




小山卓治|ONE運営事務局

@one_takuji

【小山卓治|リリース情報】 2nd Album《ひまわり》35周年記念盤、遂に完成! 限定盤には、新・全曲ライヴシリーズから《NG!》《ひまわり》収録曲をフィーチャーしたライヴDVDが付属 35年前の発売日と同じ、7月21日(日)発売! お申し込み専用購入フォームをご利用下さい ws.formzu.net/fgen/S35446502/pic.twitter.com/0G7a8ThsYC

2:43 - 2019年7月4日





2019年6月19日水曜日

《ひまわり 35th Anniversary Edition》まもなく完成!

 連日、河村博司君のスタジオに通ってダビング作業。信夫君、Mercy、ベチコ、俺と、スタジオにこもって音を重ねていく。Wonder 5で新しく彩られたサウンドが、形になろうとしている。
 〈家族〉は、1984年に1度だけThe Conxとプレイしたアレンジを出発点にしている。
 〈煙突のある街〉は、レゲエ発のサザン・ロックみたいなサウンドになった。
 〈下から2番目の男〉は、35年たってもエッジがきいたままだ。
 〈ひまわり〉は、これまで多くのバリエーションでやってきたアレンジの最終着地点を目指す。

 マスタリング・エンジニアの穴井君からは、マスタリングされた1984年のThe Conxとのライヴ・テイクが届いた。

 ブックレットのために、新たにコヤマ君と撮影。その写真を掲載した、デザインの最終確認も完了。
 もうすぐだよ。

 6/21の〈ONE〉のイベントでは、できたてホヤホヤのWonder 5のセルフ・カバーを聴いてもらう。


小山卓治




そして小山卓治『家族』を聴きながら読みたいのが


松田洋子さんの新作






松田洋子「父のなくしもの」 7・12発売

@matuda

7月2日

#父のなくしもの 装幀はセキネシンイチさんです。 帯をとるとセリフが入っております。hanmoto.com/bd/isbn/978404… 






6月27日

⚡️ "単行本「父のなくしもの」" 7月12日発売。 高倉健どころではない不器用な父と私のあんまりほっこりしてない家族の始まりと終わりの話です。 





そして、これも外せない





日本屈指のロックギタリストが率いる屈強のスリーピースバンドの新作だあぁあぁあぁあぁあぁあぁあ



2019/07/01

THE GROOVERS、4年ぶりニュー・アルバム『RAMBLE』9月リリース




 THE GROOVERSが、4年ぶりとなるニュー・アルバム『RAMBLE』を、2019年9月25日に発売する。

 ボーカル・ギター藤井一彦が繰り出す、ロック・ミュージックの持つスリリングさを凝縮したようなギターと、高橋ボブ、藤井ヤスチカによる鉄壁のリズムを前面に押し出し、90年代初頭からスリーピースとして安定した活動を続けてきた、まさに正統派のロック・バンド、THE GROOVERS。新作『RAMBLE』でも、他の追随を許さないギターリフは健在、シニカルかつインテリジェントな歌詞もあいまって、ロック・ファンにはもちろん、ギターキッズや、ロックという言葉に古めかしさすら感じる若い世代にも、大いに受け入れらる作品になるとのこと。

 また、アルバムは、8月3日にスタートする【BRAND NEW MOJO TOUR 2019」にて会場先行販売が行われる。

PHOTO:三浦麻旅子

◎リリース情報
アルバム『RAMBLE』 
2019/09/25 RELEASE
<CD>XBCD-1053 / 2,778円(tax out)
全10曲収録

◎ツアー情報
【BRAND NEW MOJO TOUR 2019】
2019年8月03日(土)下北沢 GARDEN 
2019年8月24日(土)福山 Cable 
2019年8月25日(日)福岡 The VooDoo Lounge 
2019年9月07日(土)名古屋 TOKUZO 
2019年9月08日(日)大阪 JANUS 
2019年9月14日(土)札幌 SPIRITUAL LOUNGE 
チケット発売中








龍之介/RYUNOSUKE

@ryunosuke123

きいてくれよ、今日は、作詞家であり作曲家でありシンガーソングライターの高橋研さんとバッタリあったぜ。ライブ終わってから機材の片付けしてたら、わー、ってさ。最高だったぜ。まさかライブハウスじゃなくて上野で会うなんてさ。 #東南アジアの観光パンフレットみたいな写真撮れた #でもここは上野pic.twitter.com/An7850QLXH

8:36 - 2019年6月25日



龍之介さんはPANTAさんのプロデュースでデビューされPANTAさんのライブのオープニングアクトや黒水伸一さん(シェイクス、黒水伸一TRIO)等との共演、ソロでも一度だけ今池のライブハウスで!また聴ける日は来るのか……






【オザ件、もしくはオザハラ!時に小山田もお邪魔だ!!】




siloppi

@GALAXYSYRUPPI

1997年10月のロッキンオンJAPANを見てたら小沢健二新アルバム1997年11/26リリース予定情報が。 指さえも 戦場のボーイズライフ(新ver) 痛快ウキウキ通り(新ver) 強い気持ち 強い愛(新ver) 曲のストックもかなりあるらしい と書いてあるが この幻の4thアルバムが出ないで 17thシングル「ある光」が出たpic.twitter.com/q34PezVBHg

6:06 - 2019年7月1日























































































































Viewing all articles
Browse latest Browse all 753

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>