Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 753

良い選?旋律(戦慄)絶倫先生よ(^O^)/チーン~筒美京平~

Image may be NSFW.
Clik here to view.
音符
グレアム・パーカー&ルーモア『Squeezing Out Sparks』 未発表ライヴ音源を追加収録したリマスター盤が発売決定

Image may be NSFW.
Clik here to view.


グレアム・パーカー&ルーモア(Graham Parker & The Rumour)が1979年にリリースしたアルバム『Squeezing Out Sparks』。未発表ライヴ音源を追加収録したリマスター盤が発売決定。新たなアルバム・カヴァーを採用した新装版は日本で2月23日発売。リイシュー元はMSI(ミュージック・シーン)。海外盤はグレアム・パーカーの公式サイトで販売中。

以下、日本盤インフォメーションより

グレアム・パーカー&ザ・ルーモアの五作目となる名盤(1979年発表)がリマスター&ボーナス・トラック収録で待望のリイシュー! これまでのサウンドの集大成だった前作のライヴ『パーカリラ』発表後、アメリカでのレーベルをアリスタに移籍したのを機に自身のサウンドの見直しを図り、これまでサウンドを彩っていたホーン・セクションをはずし、シンプルなバンド・サウンドに転換すべく、初期のローリング・ストーンズやニール・ヤングを手掛けたジャック・ニッチェをプロデューサーに迎えて作られた作品で、この転換が功を奏しこの年のヴィレッジ・ヴォイス誌のアルバム・オブ・ジ・イヤー、ローリング・ストーン誌ではオール・タイム・グレイテスト・アルバム500にランクインするなど彼の最高傑作と誉れ高い名盤。ボーナス
・トラックとして79年6月にシアトルでのライヴで本作からの「ディスカバリング・ジャパン」「ローカル・ガールズ」「ノーバディ・ハーツ・ユー」「パッション」「土曜の夜は終わったぜ」など8曲に加え、古巣を批判し移籍のきっかけともなった「マーキュリー・ポイズニング」、ジャクソン5の「アイ・ウォント・ユー・バック」のカヴァー、二作目の『ヒート・トリートメント』からの「プアリン・イット・オール・アウト」を収録。全21曲。グレアム・パーカーによるセルフ・ライナーの対訳付。 ※ライヴ音源は以前のリイシュー盤にボーナスとして収録されていたプロモLP『Live Sparks』からの曲ではなく、今回が初出となる未発表音源です。



●グレアム・パーカー公式サイト内 作品ページ
http://www.grahamparker.net/Squeezing_Out_Sparks.html

●『Squeezing Out Sparks [NEW EDITION - REMASTERED WITH UNRELEASED LIVE BONUS TRACKS]』

☆Squeezing Out Sparks

DISCOVERING JAPAN
LOCAL GIRLS
NOBODY HURTS YOU
YOU CAN’T BE TOO STRONG
PASSION IS NO ORDINARY WORD
SATURDAY NITE IS DEAD
LOVE GETS YOU TWISTED
PROTECTION
WAITING FOR THE UFO’S
DON’T GET EXCITED

☆Live at the Paramount Theatre Seattle WA, June 24, 1979:

DISCOVERING JAPAN (live)
LOCAL GIRLS (live)
NOBODY HURTS YOU (live)
YOU CAN’T BE TOO STRONG (live)
PASSION IS NO ORDINARY WORD (live)
SATURDAY NITE IS DEAD (live)
PROTECTION (live)
DON’T GET EXCITED (live)
MERCURY POISONING (live)
I WANT YOU BACK (ALIVE) (live)
POURIN’ IT ALL OUT (live)



Image may be NSFW.
Clik here to view.


「遊佐未森デビュー30周年記念ベストアルバム『P E A C H T R E E』の情報が解禁されましたね。 今年は彼女のアニバーサリーイヤーを存分に楽しみましょう。 ジャケットは、手にした質感がいい感じになる予定。 ソトマデザイン。3/21リリース。乞うご期待*」

外間隆史


Image may be NSFW.
Clik here to view.
音符
遊佐未森、ベストアルバムのジャケット&春ツアーのゲストを発表

Image may be NSFW.
Clik here to view.


遊佐未森が3月21日にリリースするベストアルバム「P E A C H T R E E」のジャケット写真を公開。あわせて4月から行われる全国ツアー「cafe mimo Vol.18 ~春爛漫茶会~」のゲストアーティストが発表された。

「P E A C H T R E E」は遊佐のデビュー30周年を記念して発売されるもの。彼女自身がこれまでの活動を振り返ったうえで“ターニングポイントとなった曲"という視点でセレクトした17曲が収録される。ミックスとマスタリングは1996年から遊佐の作品を支えてきたスコットランドのカラム・マルコムが担当。なおジャケット写真および遊佐の新たなアーティスト写真もスコットランドで撮影されている。

また彼女が毎年春に行っている恒例ツアー「cafe mimo」が今年も4月7日からスタート。初日となる大阪公演には太田裕美、8日の福岡公演にはbaobab、14日の東京公演1日目には杉真理、翌15日の2日目には檀れい、28日の愛知公演には良原リエがそれぞれゲスト出演する。チケットは各プレイガイドにて販売中。

cafe mimo Vol.18 ~春爛漫茶会~
2018年4月7日(土)大阪府 大丸心斎橋劇場
<出演者>
遊佐未森(Vo, Piano)、楠均(Per)、西海孝(G)
ゲスト:太田裕美

2018年4月8日(日) 福岡県 Gate's 7
<出演者>
遊佐未森(Vo, Piano)、楠均(Per)、西海孝(G)
ゲスト:baobab

2018年4月14日(土)東京都 草月ホール
<出演者>

遊佐未森(Vo, Piano)、楠均(Per)、西海孝(G)
ゲスト:杉真理

2018年4月15日(日)東京都 草月ホール
<出演者>
遊佐未森(Vo, Piano)、楠均(Per)、西海孝(G)
ゲスト:檀れい

2018年4月22日(日)東京都 JZ Brat Sound of Tokyo(※ガールズオンリー公演)
<出演者>
遊佐未森(Vo, Piano)、楠均(Per)、西海孝(G)

2018年4月28日(土)愛知県 千種文化小劇場
<出演者>
遊佐未森(Vo, Piano)、楠均(Per)、西海孝(G)
ゲスト:良原リエ

2018年5月12日(土)宮城県 福聚山 慈眼寺
<出演者>
遊佐未森(Vo, Piano)、楠均(Per)、西海孝(G)



遊佐さんもデビュー30thか…前作(私は新作購入し、ツアーも行きました)の充実ぶりもありひと区切り、ターニングポイントだね 杉様、太田さんとの共演は見てみたいな……



【羽ばたけ!フレッシュレモン(市川美織)(^O^)/】

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.
音符
舞台「ダンガンロンパ3」に市川美織、飯田里穂が出演

Image may be NSFW.
Clik here to view.


市川美織 コメント
今回、塔和モナカ役として出演させていただくことになりました市川美織です。
この作品に出演できることができて本当にうれしいです♪
モナカは背が小さく常に笑顔を振りまく少女というキャラクターが私に似たようなところが多く、不思議とこのモナカに親近感がわいてしまいました。
印象を残せるような演技ができればと思っていますのでみなさんぜひ観にきてください!!

Image may be NSFW.
Clik here to view.


「『ダンガンロンパ3 THE STAGE2018』に出演させて頂くことになりました 塔和モナカ役です 東京 サンシャイン劇場 7/20~23 大阪 森ノ宮ピロティホール 7/27~29 東京凱旋 ヒューリックホール東京 8/3~13cornflakes.jp/dangan/2018/モナカちゃんみたいなツインの写真Image may be NSFW.
Clik here to view.
キラキラ
ぜひ観にきてくださいImage may be NSFW.
Clik here to view.
ドキドキ


市川美織



Image may be NSFW.
Clik here to view.


「レコードのジャケ買いと一緒で表紙やタイトルに惹かれて本を買うこともあります。最近買ったこれもそう。我ながらけっこう打率高いです。 ビル・ビバリー『東の果て、夜へ』」

高橋徹也



Image may be NSFW.
Clik here to view.
音符
筒美京平の初自選集に少年隊、小泉今日子、小沢健二、TOKIOほか収録

Image may be NSFW.
Clik here to view.


作曲家の筒美京平による初の自選作品集「筒美京平自選作品集 50th Anniversaryアーカイヴス」が3月7日に日本コロムビア、ビクターエンタテインメント、ユニバーサルミュージックより3作同時リリースされる。

これは筒美にとって初のヒット曲となった、1967年のヴィレッジ・シンガーズ「バラ色の雲」リリースから50周年を記念して発売されるもの。日本コロムビアからはいしだあゆみ「ブルー・ライト・ヨコハマ」、堺正章「さらば恋人」、近藤真彦「スニーカーぶる~す」、少年隊「君だけに」などを収録した「AOR歌謡」、ビクターエンタテインメントからは南沙織「17才」、太田裕美「木綿のハンカチーフ」、松本伊代「センチメンタル・ジャーニー」、小泉今日子「なんてたってアイドル」などを収録した「アイドル・クラシックス」、ユニバーサルミュージックからは宇野ゆう子「サザエさん」、C-C-B「Romanticが止まらない」、小沢健二「強い気持ち・強い愛」、TOKIO「AMBITIOUS JAPAN!」などを収録した「シティ・ポップス編」と、それぞれ異なるカテゴリーの作品集が発表される。

今回の企画について筒美は「以前はヒットソングを出そうと思い多くのエネルギーを注いで来ましたが、今ではそれが愛おしく思うようになりました」とコメントしている。彼の50年にわたる軌跡をこれら3作品から感じ取ってみよう。

V.A.「筒美京平自選作品集 50th Anniversaryアーカイヴス AOR歌謡」収録曲
DISC 1
01. 渚のうわさ / 弘田三枝子
02. さよならのあとで / ジャッキー吉川とブルー・コメッツ
03. ブルー・ライト・ヨコハマ / いしだあゆみ
04. 京都・神戸・銀座 / 橋幸夫
05. 捧げる愛は / 島倉千代子
06. くれないホテル / 西田佐知子
07. 粋なうわさ / ヒデとロザンナ
08. フランス人のように / 佐川満男
09. 真夜中のボサ・ノバ / ヒデとロザンナ
10. ヘッド・ライト / 黒沢明とロス・プリモス
11. あなたならどうする / いしだあゆみ
12. 雨がやんだら / 朝丘雪路
13. 絵本の中で / クロディーヌ・ロンジェ
14. さらば恋人 / 堺正章
15. 真夏の出来事 / 平山三紀
16. 誰も知らない / 伊東ゆかり
17. 夜が明けて / 坂本スミ子
18. 自由の鐘 / 西郷輝彦
19. 貴方の暗い情熱 / 高田恭子
20. かもめ町みなと町 / 五木ひろし

DISC 2
01. 恋の十字路 / 欧陽菲菲
02. 二時から四時の昼下り / 朱里エイコ
03. よろしく哀愁 / 郷ひろみ
04. 飛んでイスタンブール / 庄野真代
05. 銀河特急 / 松崎しげる
06. ぬくもり / 細川たかし
07. 魅せられて / ジュディ・オング
08. 来夢来人 / 小柳ルミ子
09. スニーカーぶる~す / 近藤真彦
10. 愛しつづけるボレロ / 五木ひろし
11. 普通のラブ・ソング / 水谷豊
12. モロッコ / 森進一
13. こころ美人 / 布施明
14. 君だけに / 少年隊
15. JOY / 石井明美
16. 抱きしめてTONIGHT / 田原俊彦
17. とまどい小夜曲(セレナーデ) / 高橋真梨子
18. タイムマシーン / 藤井フミヤ
19. ありがとう おかげさん / 都はるみ
20. ビヨンド / 平山みき

V.A.「筒美京平自選作品集 50th Anniversaryアーカイヴス アイドル・クラシックス」収録曲
DISC 1
01. 悲しみのアリア / 石田ゆり
02. 17才 / 南沙織
03. 芽ばえ / 麻丘めぐみ
04. 初恋のメロディー / 小林麻美
05. 私は忘れない / 岡崎友紀
06. 赤い風船 / 浅田美代子
07. 娘ごころ / 水沢アキ
08. わたしの彼は左きき / 麻丘めぐみ
09. 恋のインディアン人形 / リンリン・ランラン
10. ほほにかかる涙 / エバ
11. ロマンス / 岩崎宏美
12. センチメンタル / 岩崎宏美
13. 木綿のハンカチーフ / 太田裕美
14. セクシー・バス・ストップ / 浅野ゆう子
15. 恋のハッスル・ジェット / シェリー(The Moonlight Disco Band)
16. 6年たったら / 五十嵐夕紀
17. リップスティック / 桜田淳子
18. シンデレラ / 高見知佳
19. 日曜日はストレンジャー / 石野真子
20. ROBOT(ロボット) / 榊原郁恵

DISC 2
01. センチメンタル・ジャーニー / 松本伊代
02. 夏色のナンシー / 早見優
03. エスカレーション / 河合奈保子
04. ト・レ・モ・ロ / 柏原芳恵
05. 卒業 / 斉藤由貴
06. あなたを・もっと・知りたくて / 薬師丸ひろ子
07. なんてったってアイドル / 小泉今日子
08. 1986年のマリリン / 本田美奈子
09. 地上に降りた天使 / 水谷麻里
10. 夜明けのMEW / 小泉今日子
11. WAKU WAKUさせて / 中山美穂
12. teardrop / 後藤久美子
13. さよならの果実たち / 荻野目洋子
14. ホンキをだして / 酒井法子
15. 17才 / 森高千里
16. 肩幅の未来 / 長山洋子
17. ときめいて / 西田ひかる
18. 元気! 元気! 元気! / 高橋由美子
19. TENCAを取ろう! -内田の野望- / 内田有紀
20. 理由 / 安倍麻美

V.A.「筒美京平自選作品集 50th Anniversaryアーカイヴス シティ・ポップス編」収録曲
DISC 1
01. 黄色いレモン / 藤浩一
02. バラ色の雲 / ヴィレッジ・シンガーズ
03. ダーティ・ドッグ / 尾藤イサオ
04. スワンの涙 / オックス
05. 白いハイウェイ / ブレッド&バター
06. サザエさん / 宇野ゆう子
07. ひとりの悲しみ / ズー・ニー・ヴー
08. 悪っぽい人だけど / 森山良子
09. また逢う日まで / 尾崎紀世彦
10. お世話になりました / 井上順之
11. 雪が降るのに / 黛ジュン
12. 愛の挽歌 / つなき&みどり
13. 青春挽歌 / かまやつひろし
14. 或る日 / ザリバ
15. 夏しぐれ / アルフィー
16. 忘れ雪 / オフ・コース
17. セクシー・バス・ストップ / Dr.ドラゴン&オリエンタル・エクスプレス
18. ヒットマシーン / K・T-585 BAND
19. たそがれマイ・ラブ / 大橋純子
20. グッド・ラック / 野口五郎
21. センチメンタル・ブルー / BUZZ
22. ワールド・ファンタジー / レターメン

DISC 2
01. ロキシーの夜 / 近田春夫
02. ブルー・バタフライ / さとうあき子
03. ラスト・トレイン / 宮本典子
04. とりあえずニューヨーク / 山下久美子
05. ドラマティック・レイン / 稲垣潤一
06. 夏のクラクション / 稲垣潤一
07. Romanticが止まらない / C-C-B
08. その後で殺したい / SHOW-YA
09. 野性の風 / 今井美樹
10. Hi! Hi! Hi! / 森川由加里
11. 夏の二週間 / 谷村新司
12. 兆しのシーズン / 中島みゆき
13. カナディアン アコーデオン / 井上陽水

Image may be NSFW.
Clik here to view.


14. 強い気持ち・強い愛 / 小沢健二
15. MUST BE HEAVEN / 中西圭三
16. 恋のルール・新しいルール / ピチカート・ファイヴ
17. Desire / DOUBLE
18. AMBITIOUS JAPAN! / TOKIO



【オザ件、もしくはオザハラ(^O^)/】

Image may be NSFW.
Clik here to view.


「ある日の、一曲。」

秋元 才加



Image may be NSFW.
Clik here to view.


「流動体についての発売から丁度1年。 ある光アナログ盤発売から20年。 流動体についてのジャケットは、球体の奏でる音楽ではなく、ある光アナログ盤のオマージュだったのかも知れないな。 砂紋が光輝く水面のように見える。 そしてそこをりーりーが歩いてる。#ozkn#流動体について#ある光」

ペジのすけ綠Image may be NSFW.
Clik here to view.
キラキラ




Image may be NSFW.
Clik here to view.


「青になったらドアノックダンスをするのかと思った#ozkn」

まなべ 良弘






Image may be NSFW.
Clik here to view.


「港区の 日曜の夜は静か 小沢健二 / 流動体について 発売より一周年ですね。#ozkn」

makoto_tanimoto



「山口一郎『(小沢健二は)僕らの世代にとって神様みたいなもの。会っても緊張して話せない。』 ぜひ一度山口一郎と小沢健二で対談やってほしい。#ozkn#サカナクション」

イートふじや



「今の小沢健二のもっとも凄い点はすべて小沢健二自身が主導権を握って活動していることだ。彼はある意味、聴き手にすら主導権を渡していない。その音楽は完全に彼にエゴイズムの結晶だが、しかし(何故か)聴き手の心にも開かれている。過剰なのだ。「アルペジオ」は曲もだがジャケの過剰さに感動する。」

デンシノオト



「「若き小沢健二の音楽は、散っていく熱への諦めと、それに抵抗する祈りであった。そんな『すべてのことは終わる』という前提が、更新されていく。」」

「小沢「今はもっと壊れてないとダメだなと思って。去年、2017年に日本で20年間で初めて長い時間を過ごしました。その中で、どうもみんなまとまりすぎてるなって気持ちがあって。こんなの全部ぶっ壊していいのに、何かの再生産じゃなくていいのにと思って」」

宇野維正



【おらがアイドル】

Image may be NSFW.
Clik here to view.


こじまこ(小嶋真子)



【小山卓治を隠さん(^O^)/】

2018年2月23日金曜日

ふたつの〈ヒーロー〉

 遅ればせながら、

Image may be NSFW.
Clik here to view.


映画『6才のボクが、大人になるまで。』を見た。実際に2002年から2013年にかけて撮影された映画で、スクリーンの中で、6歳の少年が18歳に成長していく物語。



 内容もさることながら、サントラがすばらしかった。ボブ・ディラン、コールドプレイ、レディ・ガガ、シェリル・クロウ、ポール・マッカートニーなどの有名どころだけじゃなく、それぞれの時代を彩る50曲ほどの歌が流れた。
 中でも、Family of the Yearの〈Hero〉が好きだ。歌詞も構成もシンプルなのに、徐々に引き込まれていく。
 アルバムを検索したら、まだ日本盤はリリースされていないようだ。

 “Hero”つながりというわけでないけれど。
 

Image may be NSFW.
Clik here to view.


映画『ウォールフラワー』は、90年代が舞台の映画で、その時代の歌が流れるが、ラスト・シーンで、デヴィッド・ボウイの〈Heroes〉(1977年リリース)がカー・ラジオから流れ、高校生役のエマ・トンプソン(ハリー・ポッター・シリーズのハーマイオニー)が「なんてクールな歌なの!」と叫ぶ。美しいシーンだった。
 時代を軽々と超える歌ってあるんだな。


小山卓治



本日の回文

絵も音もと思え(^O^)/

チーン

さー映画の歌、歌うのがイエー!!!さ(^O^)/

チーン

『6才の~』は観た…長い映画だったけど、それを感じさせない良作だった←記憶が曖昧 クリント・イーストウッドの新作が似たようなテイスト“究極のリアリティ追求”だったような…観るのが楽しみ(^O^)/

BGM

仲井戸麗市
『BGM』

中島みゆき
『BGM』




Viewing all articles
Browse latest Browse all 753

Trending Articles