Quantcast
Channel: 損愚図
Viewing all 753 articles
Browse latest View live

レコ大やが……輝いたこれ!チーン

$
0
0



欅坂、冬の新曲とやらがMステスーパーライブに間に合わなかったのはくどいけどイタイですね…そして次こそは『二人セゾン』のような感動的な楽曲を!などとテレビで久しぶりの『二人セゾン』パフォーマンスを眺めて想いを新たにしました 四季ですよ!そう、四季\(^o^)/


うつろう季節に名曲あり!

ところで今やCD買わない、ライブに行かない、配信、YouTube、ネット、ラジオ聴かない覗かない…そんな世捨て人同然な私(^o^)だもんで超音楽(…に限らないけど)情報弱者とゆーか一般ピープル以下の以下の底辺な現状では私の場合テレビ(の音楽番組等)が唯一の今時音楽の情報源(T_T)

そんな情けない有り様なので今年の私のレコード大賞は最優秀アルバム賞がもちろん



小沢健二『So kakkoii 宇宙』(^o^)

したがって

最優秀楽曲賞が小沢健二『薫る(労働と学業)』もしくは『高い塔』(^o^)


もちろん私が知らないだけで巷には名曲が溢れてるのかもしれないが、これしか知らない状態で悪魔でもテレビから知りうる限りの狭い狭い音楽、歌に今年はこれだ!と思えるものに出逢えなかった(T_T)だから必然こーなるのですが、ここに来て有力な対抗馬の存在が!それは

ORIGINAL LOVE『四季と歌』\(^o^)/

そう四季ですよ! 四季\(^o^)/

うつろう季節に名曲あり!

奇しくも?かつての渋谷系の雄同士の争いに???






これNHK BSドラマの「歪んだ波紋」のエンディング?主題歌?で、ドラマ自体も実に見ごたえのある内容であったこともありじわじわと見終えるごとにこの曲良いなあぁあぁあ…などと毎回エンディングの余韻に浸ってたのですが、先日のお馴染みNHK BS 「The Covers フェス2019」の際に期待してたら田島さん歌ってくれました!弾き語りで\(^o^)/初めてフルで聴いてやはりいい曲だなあぁあぁあぁあ…と あっもう一曲大瀧詠一さんの『指切り』カバーもこれがまた実に素晴らしくさらにオープニングでは『君は薔薇より美しい』も歌われ八面六臂の大活躍されてましたがただただ魅了されましたね

ちなみに今ではカラオケも行かなくなっちまいましたが、行ってた頃はよくリクエストされるもんだから佐野さんの『アンジェリーナ』を歌うことが多く、多分生涯で一番歌ってる楽曲が『アンジェリーナ』……出逢いは最悪だったが(^o^)ただ自分のカラオケにおけるお気に入りは岡村靖幸さんの『チャームポイント』とOLIGNAL LOVEの『プライマル』なんですよ実は(^o^)どちらもスゲー良い曲なんですよ 何故ならば私の下手くそな歌ですら「いい曲!」「何て曲?」などと反応がいただけて結果周りの人が知ることになり歌ったりしてくれるようになったりしたんですね 凄いでしょう?まさに楽曲力!名曲の証し\(^o^)/ちなみに大好きな愛してやまないOJ(小山卓治&小沢健二)の歌を歌ったことも何度かあるにはありますが悲しいかな反応がひたすらに薄い(^o^)ただ『今夜はブギーバック』のスチャダラのラップパートも一人でやるわけですが、これは結構評判だったし達成感あったなと自分では思ってる(^o^)気のせいかもしれないが(^o^)

そんなお気に入りの『プライマル』なんですがOLIGNAL LOVEは世間で人気を博した頃に確か愛知勤労会館で一度ライブを観たきり、その後も中古でCDを何枚か手に入れたりもしてますが、失礼ながらさっぱり聴いてないで放置に近い感じ…田島さんがボーカリスト時代のピチカートファイヴ のアルバム『ベリッシマ』は名盤だと思い(実際名盤!)愛聴してたのにねぇ…実は近年浜松のライブハウス窓枠に田島さん何度もいらしてて、その都度ちょっぴり行ってみたいなとは思ってたんですがねぇえ これを機会に失礼しまくりのOLIGNAL LOVEちゃんと聴く旧譜探究への旅に出ようかな(^o^)

そんなわけで三曲ノミネートですが『四季と歌』本当に素晴らしく一曲に絞れないので今年の私のレコ大マイベストソング最優秀楽曲賞は



BGM

小沢健二
『薫る(労働と学業)』『高い塔』

OLIGNAL LOVE
『四季と歌』


異常の3曲に決定です\(^o^)/










信じたい新事態?

$
0
0

小嶋真子
@mak0_k0jima
·
1月1日
明けましておめでとうございます🐭♡
今年も宜しくお願い致します。
継続は力なりを大切にしながらも、挑戦し続ける一年にできたらと思っています☺️
気合十分!楽しみです🥰







トークの笑いは流石の大園桃子ちゃんに持ってかれたが(^o^)乃木坂の至宝!山下美月、祝成人\(^o^)/




本年の“あけおめ”回文

よしなに信念、年始に無しよ(T_T)

チーン




ようこそ!今年も世捨て人のインチキ出鱈目ブログへ\(^o^)/嫌々渋々辟易でもいっこうに構わないので(^o^)今年もよろしくお付き合いお願いいたします\(^o^)/


さっそく

♪♪そして時は2020年全力疾走♪♪♪………はしない、新年に信念もないサイテーな私とは違って
 

本日の回文

話題?再建!掲載だわ\(^o^)/

チーン





小山卓治|ONE運営事務局
@one_takuji
·
7時間
Takuji :
明けましておめでとう。
お互いに変化と飛躍と構築の1年にしましょう。



力強いそのお言葉に間違いなく再建する熊本城が如く“小山卓治の期間”ビッグイヤー2020になるであろうことを確信させますね\(^o^)/



そして年末に米国へ帰っちまったオザケンは元日から


朝日新聞を賑わす\(^o^)/




 


Ozawa Kenji 小沢健二
@iamOzawaKenji
·
1月1日
本日元旦の朝日新聞朝刊3面で語っております。ツイッター列島の皆様には、多めの文字数でお楽しみ頂けるはず。各地で写真が異なるらしくブツ撮りアップ助かりまごにょごにょ。まだ2019年のUSより、おめでとうございます。


そんなわけで




OJ(小山卓治&小沢健二)の2020年もひとつよろしくお願いいたします





【いよいよロードショー公開\(^o^)/ポン・ジュノ『パラサイト半地下の家族』、カンヌグランプリに続きゴールデングローブも\(^o^)/】
 




ヒロ・マスダ / Hiro Masuda
@IchigoIchieFilm
·
1月6日
「(主に英語言語のアメリカの観客に対して)字幕という僅かな障壁を乗り越えれば、本当に多くの素晴らしい映画に出会うことができます」ゴールデングローブ賞最優秀外国映画賞ポン・ジュノ監督(『パラサイト』)


ヒロ・マスダ / Hiro Masuda
@IchigoIchieFilm
·
1月6日
Q:映画『パラサイト』が批評家やファンを含めアメリカでここまで受けた理由は何だと思いますか?

ポン・ジュノ:この映画は貧困格差、そして資本主義の本質がテーマです。アメリカは資本主義の中心なので、このような反応が得られたのは自然なことかと思います。





【まーくんの観た年末年始の音楽番組】

年末年始の音楽番組だと小田和正さんの復活「クリスマスの約束」以前椎名林檎さんに年末番組に誘われた時は披露できなかった名曲『川べりの家』を



小田さんと一緒に!がやはりハイライト 小田さんに請われピアノでちょいと披露した小田さんの『誇れるのはたゞ』も良かったです また小田さんも時々見るとゆー「ドキュメント72時間」の年末スペシャルにおける鹿の一族(松崎さんのバンド)の『川べりの家』も見ちゃったし、その年末スペシャル年間ランキングの2位にランクインした「レンタル何もしない人」も御本人のカラオケで歌うのがオザケン!もリアタイで見ていて記事にしようかと思って出来なかったので嬉しかったですね そーか年間で2位かあ……確かに面白かったもんなぁあ、あれ、レンタル何もしない人?まぁ何事か?と当初は思いましたけど(^o^)ところで鹿の一族のネーミングの由来は私はてっきりバンドのスーパー大人気ベーシストの鹿島達也さんから来てるのだとばかり思ってたので、バンド結成当時たまたまテレビ等で鹿ばかりが目に入りそれでバンド名に(^o^)のエピソードは意外で小田さんも面喰らってましたね(^o^)

ちなみに松崎さん、興味深いこんなつぶやきもされてました




 松崎ナオ(鹿の一族)さんがリツイート

矢野顕子 Akiko Yano
@Yano_Akiko
·
12月5日
なぜに松崎ナオ😘さすが小田さん。お目が高い!
引用ツイート

 


松崎ナオ(鹿の一族)
@naonks
·
12月10日
矢野顕子さんのさとがえるコンサート。神戸でゲストに出て東京は見に行きました
いやー、ライブ凄まじかったな。あんな演奏出来る様になりたい
東京では、弾き語りで川べりの家をやってくれた。なんか、感無量だった。以前からよく見に行ってて、矢野さんが選ぶ曲の方向を研究した事があった


歌詞が豊かな曲が多く、なるほどねぇなどと、ひとりで唸っていた。
ゲストは小田和正さんだった
小田さんが最近名曲と呼ばれる曲をカバーする時、曲に拒絶されてない。と感じれる様になったと言った
ほっほー凄いな
矢野さんも同意していた。
私も続けていけば、そう思える様になるのだろうか


やり方は真逆の2人。
でも、何かが同じ。

もっといい音楽を作りたい。
もっといい演奏をしたい。
もっとたくさんの人に聞いてもらいたい。
ここ何日かで、何年分もの経験をさせていただきました。
色んな人と演奏したり、会ったりできるように頑張ります。




ふきのとうの『白い冬』も大変嬉しかったですが、それならば山木康世さんを是非呼んで欲しかったですね 小田さんと山木さんの共演…個人的にたまりません!正しくシンプジャーナル万歳\(^o^)/ですんで!


トライセラの和田唱さんはすっかりこの番組における小田さんの片腕のひとりを担ってくれて嬉しいです 彼にはチャボ(仲井戸麗市)ブッキングの重要ミッションもまだ残ってますし←まだ言ってる


また話は跳びに飛びますがその和田くんのお父上であられる亡くなられた和田誠さんの「サワコの朝」の追悼特番 和田くんの母上であり和田誠さんの奥方平野レミさんの番組で語られた夫婦のエピソードが二人で訪れた華厳の滝の思い出のイラストと回文(^o^)これが実に素敵なのだ




和田誠さんがそのイラストに添えた回文が

滝に目がなく眺めに来た

チーン

素晴らしい!



本日の回文

和田………ま!仲間だわ\(^o^)/

チーン

和田誠さんをなんだか身近に感じました(^o^)

それと「クリスマスの約束」で忘れちゃなんないのがオンエアオープニングがチューリップ『心の旅』だったこと 言わずと知れた誰もが知る名曲ですが、『心の旅』が、と言うよりも小田さんが番組復活のオンエア一発目に財津和夫さん楽曲を「 当時、チューリップのヒットをオフコースは横目で見ていた」と振り返りつつ、「でもこの曲が好きすぎて、自分と同化していて、自分の歌のような感じ」とチョイスしてくれたことが個人的に大いに感じ入る次第 またまた話は翔んで翔んで翔んで翔んで回って回りますが紅白の松田聖子メドレー見られましたか?



松田洋子
@matuda
·
2019年12月31日
あかいすいとぴいうたわんのかあ!!


まぁ当然こんな声もありはしますが(^o^)ユーミン提供曲も2曲『時間の国のアリス』『Rock’n Rouge』が歌われましたが…………しかしながら


煌めくイントロが流れた瞬間のあの大歓声!聴きました?目撃しました?そう、『夏の扉』\(^o^)/『チェリーブロッサム』も!財津さんの至高の2曲!


紅白は事前にタイムテーブルをチェックし観たい人だけ見るとゆーながら見をしていて聖子さんはノーチェックだったのですが、その時はたまたま観ていて…ですから神の声が聞こえましたね(^o^)財津さんを聴け!と(^o^)ちなみに松田聖子さんのアルバムで一番聴いたのがレンタルでしたが『ユートピア』それでついでにいつも思い出すのが甲斐よしひろさんの提供した『ハートをROCK』『赤い靴のバレリーナ』の2曲 これが実に良いお仕事なんですよ とりわけ『ハートをROCK』はもっともっとテレビなんかでも歌われて然るべき名曲なんですよね で、『夏の扉』の♪♪フレッシュ♪♪フレッシュ♪♪フレッシュ♪♪♪ と来れば司会の綾瀬はるかさんの世間で大絶賛の嵐の初々しさ(^o^)私なんかこれからもずっと司会は綾瀬さんでいいんじゃね?などと思うくらい私もぞっこんです(^o^)

紅白は他にたけしの『浅草キッド』も良かったですが、たけしの年末といやー毎年高齢のTBSの深夜に有名無名の芸人を多数集めておきながらろくに芸も披露させずあまつさえ蔑ろに扱い(^o^)言いたい放題でいじりまくる、あの実に下らないサイテー番組に尽きますね(^o^)ゴールデンの文化人面したソフトなたけしも決して嫌いではないですが、これぞたけしの真骨頂!サイコーのたけしが見れます 毎年見逃せません あっ、たけしといやーやはり年末年始の高齢の超常現象XファイルSP肯定派VS否定派の泥仕合もいつもながらに最高でしたね(^o^)AKBは私が選ぶ平成の一曲『恋するフォーチュンクッキー』を私が選ぶ平成のアイドル指原莉乃さん抜きで!そのワールドセンターにさっしーも草葉の陰で喜びむせび泣いたに違いない(^o^)



ゆいゆい(小栗有以)\(^o^)/実に輝いてましたね


乃木坂ちゃんは私の推しである、いくちゃん(生田絵梨花)星野みなみ、山下美月、秋元真夏…みんな輝いてました\(^o^)/アイドルに関しては遥か遥か遠くからお爺ちゃんの眼差しでこれからも見守らせてもらいます みんなかわいかった\(^o^)/欅ちゃんは遅れに遅れてる冬の新曲をはように!春になってしまう(^o^)妹分の快進撃日向坂はもう次のシングル『ソンナコトナイヨ』発売が発表されたのに………

そんなわけで紅白の個人的ハイライトは前述の松田聖子さんメドレーとみんな大好き、私も大好きで私の“妄想Mステ11月8日”でも出演し歌っていただいた(^o^)ユーミンの『ノーサイド』に決定!バックももちろん無茶苦茶ゴージャス!!流石はユーミン!

そんなわけで小田さん、ユーミンの元気なお姿を拝見できた年末、残念ながら財津さんの姿はそこにはなかったわけですが、この「クリスマスの約束」「紅白」における“姿は見えないが財津和夫ここにあり!”のたった2エピソードで私の中の往年の財津さん愛に火がつきまして、新年の一発目に財津さんの昔、欲しくて欲しくてたまらなかった思い出のライブアルバム



『Kazuo Zaitsu Solo‐Concert Live The Round About Way』を聴くことにしたのでした(^o^)

このアルバム、財津さんの1980年の初ライブツアーを収録したもので、やはり大昔の私の大好きなよしだたくろう名義の大傑作ライブアルバム『ともだち』を彷彿とさせるのです 財津さん自身のエレピとギターそれに弦楽四重奏団にフルートの調べ、軽妙酒脱で味わい深い愉快なトークの数々、希代の天才シンガーソングライターが紡ぎ出す感動的な歌の数々『ぼくが愛した犬どんパ』『まるで子供のように』『一枚の絵』『そして また あなたへ』『私から年老いたあなた方へ』『たしかな愛』……どれもこれも若い頃に聴いて感動しまくり今またその感動を新たにしました

そんな

♪♪今、愛が突き抜けた、財津さんへ財津さんへ♪♪♪

年末年始でした(^o^)

他にも細野晴臣さん関連、井上陽水さん50年、さだまさしさんの久々に聴いた『1989年渋滞』カッコ良くって無茶苦茶しびれたな(^o^)あっEテレの再放送『ららら♪クラシック』のトムとジェリーとクラシックも極上音楽番組でした!



BGM

松任谷由実 小田和正 財津和夫
『今だから』

財津和夫
『WAKE UP』

さだまさし
『1989年渋滞』







そんなわけで新年は財津和夫さんで始まった私の音楽リスナーライフですが、他にも堂島孝平さんのアルバム『堂島孝平楽団デビュー』『UNIRVANA』『VIVAP』も!オザケンの明るさ、多幸感とはまた違ったナイアガラの流れを汲む高い音楽性とポップセンスを誇る彼の才能と実力はメジャーフィールドでもKinKi Kidsの『カナシミブルー』『永遠のBLOODS』等のヒット曲でも証明済み  やはり“信じるに値する男”!やっぱ素晴らしい!


そんで

本日の回文

沸いた!良い!天才礼賛!!て言いたいわ\(^o^)/

チーン


それと徳永憲!大昔、彼がデビューの際、天才!天才!と極々一部で騒がれてたので私も1stミニ、アルバム『魂を救うだろう』『アイヴィー』を中古で手に入れ聴いてみたところその時はさっぱり天才とやらが理解出来ず、その後も『ポール・ウェスターバーグ』なんて実にマニアックな曲があったりして気にはしてたんですが、当時バブリーでアルバム2nd、3rdも中古で手に入れたものの…ありがちですが出逢いで躓いたのでおざなりに(^o^)以前にもこのブログで、もうこれはタイトル買いするしかない!と思いながら未だに手に入れてない



10thアルバム『信じるに値しない男』を紹介したり(まぁ情報をパクっただけだけど)しましたけど、この度以前に中古で購入していながらほぼ聴いてないに等しい



5thアルバム『スワン』 (ブランコの少女が靴飛ばしする?実に印象的なジャケットは宮崎駿や大友克洋も絶賛する漫画家・黒田硫黄とゆー方らしい…)を聴いたら……『コートを召しませ』『7(セブン)』『ブレーキ痕』『君へと傾くから』『僕らはこれじゃ終われない』……ああ、他にも……もう全部良いや\(^o^)/キマシタネ(^o^)すーっと入ってきた ついに天才を理解しましたよ??(^o^)実に素晴らしい歌の数々!そんで早速リサーチしたら



8thアルバム『ねじまき』(またもやジャケット 黒田硫黄)では『悲しみの君臨』で“天才”小島麻由美とデュエット!してたり 7thアルバム『ただ可憐なもの』も何やら評判みたい すっかりノーチェックでしたが私ごときが知らないだけで活躍しまくりみたいです するとこのタイミングで新春からニュースが!

 

WaikikiRecord
@waikiki_record
·
1月6日
徳永憲が4月15日に11thアルバム「牙に見えたよ、君のストロー」をリリースすることが決定。その中から
「キュレーター」のMVが公開
MVは徳永憲本人が監督、編集した作品となっています。

https://youtu.be/d-rM5V8g7zw


 徳永憲「牙に見えたよ、君のストロー」収録曲

01. ふがいない夏が始まる
02. 夏の小さな虫
03. シ・ン・プ・ル・トゥモロー
04. そして、ねむい
05. ボクシング vs 口内炎
06. ヴェスト
07. これからきっと
08. サンデーで一週間
09. キュレーター
10. 休日の終わり
11. ずっと君といたかった


今年は色々と再発見の年になるかも???






ウルトラ6つ目の誓い 一つ、上原正三さんのことを忘れない

$
0
0

 


星野みなみ



【欅ちゃん、“欅坂46勝手にカップリング総選挙”私の好きな『もう森へ帰ろうか?』は3位に!】










桃田選手、頑張れ\(^o^)/









 松田洋子さんがリツイート

TIME TUNNEL & EDWIGEちゃん💋
@TIMETUNNEL3
·
1月9日
上原正三さんが亡くなられたそうです。金城哲夫さんの誘いで円谷プロに入りウルトラQから執筆を始め「宇宙指令M774」がデビュー作となりました。市川森一さんが「そろそろ大人向けの脚本も書いたら?」と言われた際に「子供は瞬きもせずに僕の作品を見ている」と一貫した姿勢を崩さなかった。合掌




松田洋子
@matuda
·
1月9日
私の世代だと物心ついたころから思春期まで、上原正三さんの作った物語で育ってるよなあと思います。
ありがとうございました。








本日の回文

織り成し否も伝!トラウマ見舞うら(^o^)とてつもないシナリオ\(^o^)/

チーン


初期ウルトラシリーズを単なる特撮怪獣番組にとどまらない不朽の名作、我が国の宝物たらしめた、シナリオライター四天王といえば私のようなチコちゃんに叱られるボーッとテレビを眺めては怪獣!怪獣!と大喜びしてただけの怪獣好き特撮ミーハーでもその名を知る金城哲夫、佐々木守、上原正三、市川森一 しかしながらこの4名がとんでもなくスゴい!ことはわかる以上の知識を一切持ち得ず上原さんが亡くなられてあの作品が!とか出てくるわけでも、語るべきことがあるわけでもなく、つまりいつもの無知蒙昧!今更リサーチして知った




 松田洋子さんがリツイート

円谷プロダクション
@tsuburayaprod
·
1月10日
【特別無料公開】 
『帰ってきたウルトラマン』第33話「怪獣使いと少年」

https://galaxy.m-78.jp/tv_9-6.html?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_campaign=200110_uehara…
#ツブラヤギャラクシー





『怪獣使いと少年』もムルチという怪獣に覚えはあるもののすでに半ば視聴を放棄していたに近い「帰ってきたウルトラマン」ということもあり記憶がさっぱりない 慌ててたまたま持っていていつか読もう詐欺を繰り返していた切通理作さんの『怪獣使いと少年』(もちろん上原さんのシナリオ回からの命名)の上原さんの箇所を読む始末 どうやら一番闇が深いライターさんのようだ?と、浅はかに知ったかぶり(^o^)今にして思えばメインライターだったとゆー「帰ってきたウルトラマン」全体を覆い貫くひたすらどこまでも重たく暗い深刻なトーンは必見だったなと後の祭り(わずかにブラックキング登場回は近親者が殺されまくる凄惨な内容で記憶にあります ありゃ凄かった!)差別も戦争も沖縄も………所謂社会性だとか問題提起などドラマに何かしらの重苦しさを常に感じながらも基本的に実にオメデタイ子供でしたからね あっ今もか(^o^)




そして今一度、私ごときが本当は軽々しく口にしてはいけない重たい実に重たい言葉

 ウルトラマン、本籍地、沖縄。

を、思い出すのだ

なんだか悔しいのでいかにも中身のない私のような怪獣好きが好みそうな、実際、大好き!!な(^o^)これも上原さんが手掛けた




 「怪獣無法地帯」

を!

レッドキングのバカっぽさは自分を見る思いです(^o^)今更ですが(^o^)

でもねぇそれでも伝えたかったんですよ、一言



 上原さん、ありがとう





【小山卓治を隠さん\(^o^)/】



本日の回文

説く彼、安部述べ…あれ書くと

チーン


BGM

オフコース
『君が、嘘を、ついた』




 
2020年1月13日月曜日
Under Controll
 白浜久さんとの初の共作となった〈Under Controll〉の歌詞は、2013/9/7、ブエノスアイレスで開催された国際オリンピック委員会 第125回総会での、安部首相のプレゼンテーションの発言がきっかけで書いた。

Some may have concerns about Fukushima. Let me assure you,
the situation is under control.
It has never done and will never do any damage to Tokyo.


 新しいアドレスになったオフィシャル・サイト〈RED & BLACK〉は、まだ文字バケの調整中なので、ここにセットリストを載せておく。

01.夕陽に泣きたい
02.失われた週末
03.Midnight Primadonna
04.Blind Love
05.もうすぐ
06.家族
07.もしもあの時
08.カーニバル
09.朝まで待てない

E1.クリスタルレインドロップ [with 白浜久]
E2.Nowhere Man (Beatles カバー) [with 白浜久]
E3.Under Controll [with 白浜久]
E4.What did you say [with 白浜久]

E5..Rockin’ in the free world [with 白浜久]


 
小山卓治




 
小山卓治|ONE運営事務局さんのツイート
固定されたツイート

小山卓治|ONE運営事務局
@one_takuji
·
1月5日
【小山卓治|期間限定発売】

昨年末に会場限定で発売したライヴDVDを、1/31までの期間限定で販売いたします

東京公演のみでの販売で、お買い求めいただけなかった方は、この機会に是非お買い求め下さい


 

《Thank You 2019》¥2,000+送料
https://amazon.co.jp/dp/B083H1B4L




2020年1月9日木曜日

ギターの弦をまとめ買い



 いつもお世話になっているクロサワ楽器から、マーチン弦 ブロンズ ライト・ゲージを60セット購入した。これが今年中になくなるはずだ。




 最近、フォスファー・ブロンズという弦がポピュラーになっている。普通のブロンズに比べて、音がブライトでサスティンがきいて、長持ちするということ。
 マーチンD-28に張って、アルバム《ひまわり 35th Anniversary Edition》のセルフ・カバー〈ひまわり〉などで弾いたら、さすがマーチン同士だから相性が抜群で、低音の艶が綺麗に響く。
 しかし、ギブソンやギルドに張ると、どうもしっくりこない。個人的な感覚かもしれないが。

 少なくともライヴごとに弦は交換するから「長持ち」というのは関係ない。以前は当日のリハーサル前に交換していたが、最近は弦が安定する時間を取るために前日の夜に交換する。リハーサルが終わった頃にギターと馴染んで、本番ではガシガシとストロークできる。もっともライヴの後半になると、ある程度はへたってくる。

 昔は、本番中にやたらと弦を切っていたことを思い出す。よく切る2弦や3弦ならまだしも、5弦を切ってしまうとチューニングがグダグダになって、もう音楽じゃなくなる。
 いつからか切らなくなった。ギルドを弾き初めて、相当ハードにストロークしているが、確か切ったのは1回だけだ。ギターと相思相愛だからかな。


 さて、明後日へ向けてセットリストを組んでいく
 先日、白浜久さんとセッションの打ち合わせをしていて、カバーの提案があった。
「あ、いいね! じゃあ俺、ポール(・マッカートニー)やる」

 今年も充実したライヴが展開できそうだ。


オフィシャル・ファン・コミュニティー〈ONE〉を更新した。
■フォトグラフ
2019/12/06 岩手 奥州市 Dee Dee's Cafe
2019/12/15 東京 新宿御苑 ライブ&バー Ruto






 サーバの移転に伴って、オフィシャル・サイト〈RED & BLACK〉のアドレスが変わった。
 まだ文字化けしているページがたくさんあって、見づらいと思うけれど、今スタッフががんばって修正中なので、もうしばらく待っていてね。



小山卓治





2020年1月8日水曜日



2020年のスタート


 mjorkが撮影した、白浜久 Project バンド・ライヴの写真が、白浜さんのサイトに掲載されている。こちらにも少し掲載する。








 今年も怒濤のツアーを計画している。今の段階で決まっているライヴの場所と日程を書いておくから、参加できそうなライヴはメモしておいてね。まだ予約を始めていないライヴもあるから、随時オフィシャルで告知していくよ。

1/26(日) 江古田マーキー
2/15(土) 阿佐ヶ谷 harness with 佐藤亙
2/22(土) 西荻窪 Terra 《The Fool》《ROCKS!》全曲ライヴ サポート : Mercy
2/29(土) 名古屋 TOKUZO with サンタラ

3/01(日) 岐阜 ミュージックルーム 6-21 ソロ
3/08(日) 下北沢 レッグ 森純太ライヴ ゲスト
3/14(土) 下北沢 lown with 鬼頭径五
3/20(祝) 横須賀 YTY with 目黒寿安

4/11(土) 阿佐ヶ谷 harness 〈熊本応援ライヴ〉
4/17(金) 川崎 CLUB CITTA' A'TTIC with 扇田裕太郎
4/18(土) 大阪 フラットフラミンゴ with 河村博司
4/19(日) 京都 パームトーン with 河村博司
4/26(日) 高円寺 Jirokichi ジョイント

5/09(土) 新宿御苑 Ruto ジョイント
5/17(日) 新横浜 LiT ソロ
5/22(金) 名古屋 Perch  〈熊本応援ライヴ〉
5/23(土) 岐阜 真教寺 ソロ サポート : 磯部舞子
5/24(日) 名古屋 りとるびれっじ ソロ サポート : 磯部舞子
5/30(土) 阿佐ヶ谷 harness with 古明地洋哉

6/26(金) 福岡 S.O.Ra ソロ
6/27(土) 熊本 ATTLE-BOX ソロ
7/03(金) 広島 OTIS! ソロ
7/17(金) 高円寺 GB 白浜久 Project バンド・ライヴ


 オフィシャル・サイト〈RED & BLACK〉がサーバ移転中で、しばらくの間、観覧できない。
 メール・アドレスも変わることになって、年末年始にいただいたメッセージにまだ返信できていない。少しだけ待っていてね。


小山卓治







何?改名?明快にな?チーン ~佐野元春は隼ジェットを名乗るのか?~(^o^)

$
0
0



本日の回文

桑田、歌い書いた歌………沸く?

チーン

オリンピック盛り上がって来てますね もっとも私はチケットもなく当然観に行く予定もなくいたって冷静、それどころか時にオリンピック?鬱陶しいな……他にやることあるだろうが!←コラコラ……の勝手で無責任な毎日ですが(^o^)、それでも連日の熱いスポーツニュース、アスリートの活躍を小耳に挟む度に大いなる高まりを感じたり、ついつい感動してしまいちょいと期待感が沸いてきますね まぁ自分の残りの人生、恐らくは国単位でひとつになって最大公約数的に盛り上がるイベントはこれが最後だろうから少し位は乗っかろうかな……と(^o^)そんなわけで民放各社共通のオリンピックテーマソング桑田佳祐さんの『SMILE〜晴れ渡る空のように〜』安定の桑田節、とてもとても良い曲なんですが…最大公約数的感動の限界と申しますか(^o^)個人的にはもっともっとアッパーに出鱈目に突き抜けて欲しかった…桑田さんならばそれも可能かも……と期待したんですがね………まぁしかしながらいざオリンピックが始まり、あれよあれよと大団円を迎える頃にはやっぱ桑田、よっ日本一!サイコーじゃん!などと口走ってるかもしれませんが(^o^)

BGM

桑田佳祐
『SMILE〜晴れ渡る空のように〜』





本日の回文

脱退?痛っ!(>_<)…だ……

チーン


てち(平手友梨奈)は欅の坂道を登らず角を曲がっちまいましたね(^o^) アイドルとしては失格なんだろうけど異形のアイドル、ロッカー、表現者としてはサイマジョで彗星のごとく現れ不協和音をなぞり、そこで世間的ピークを迎え黒い羊で脱退(^o^)終わってみれば変な話出来すぎのシナリオ、リアルドキュメントを全う………みたいな(^o^)てち自ら最後にメディアで流したのは黒い羊だったそうですし、山口真帆さんの時も事件と歌詞のあまりの一致にシナリオなんじゃね?などと大ウケしたものですが、「悪いけどこれ本来私のこと(もの)だから」と、言わんばかりに山口さんから我が手に取り戻して(^o^)長い沈黙からのネクストは無かった……人気絶頂アイドルのシングルが長期に渡って出ない異常事態、てちを取り巻くあれやこれや…ずーっと不穏な感じはありましたよね 私もてちが突然結婚する!とか、もう何もかもやんなった!などと欅を去り、下手すりゃ欅ちゃん自体が明日消滅してもおかしくない覚悟ではいつでもいましたが、それでもお茶の間では根強く欅=平手のイメージもあり、どこかでたかをくくってた部分もありちょいと衝撃でした しかしながら終わってみれば偶然にして必然なのか?!てちは圧倒的に正しかった!とゆー感慨です 綺麗事ではやはり終われない 立つ鳥しっかり後を濁す(^o^)もっとも私の欅ちゃんへの幻想、モチベーションはずーみん(今泉佑唯)とねる(長濱ねる)が卒業した時点で半分に凹んでたんですけどね  しかも今回はてちとの愛知県コンビを組んでた?すずもん(鈴本美愉)と、さらには佐藤詩織ちゃんの私の推しメン二人の卒業&活動休止も!とうとういっぺんに最後の砦が崩れた感じ(T_T)もちろん一方でキャプテンゆっかー(菅井友香)ゆいぽん(小林由依)原田葵、あかねん(守屋茜)………残されたメンバーのストーリーはやはり気になる ピンチはチャンスには違いないが…しかしながら欅自体のアイデンティティーを揺るがす深刻な事態、存亡の危機?だけに……どーすんのよ?な、いよいよあらゆる意味で注目度を増す次のシングル  とりまセンターもだが『サイマジョ』を越えるインパクトを!『二人セゾン』を越える感動を!…つまり楽曲勝負で……ってハードル高いよなあ……実際…そこを何とかお願いしますぜ!TAKAHIRO先生!&やすす!


BGM

平手友梨奈
『角を曲がる』




「サワコの朝」で立川談春さんがさだまさしさんの『道化師のソネット』を挙げておられましたが、『道化師のソネット』好きといやー松本人志さん 年末だか年始のワイドナショーSPで松本さんとさださんの直接対決があって興味深かったですね 時間がなくて番組冒頭しか見れなかったですが、流石の松本さんもさださんを前にすると今でも緊張するとか、例の映画にまつわる35億の借金完済の話では咄嗟に『翔べイカロスの翼』観に行った!とか持ち前のさだフリークぶりを遺憾無く発揮していて微笑ましかったですね(^o^)で、その松本さんといやー佐野元春好きも有名!




坂上忍さんを交えての佐野さんとの「本音でハシゴ酒」トークセッションは笑ったなあ(^o^)夢は尾崎豊さんの『シェリー』を越える名曲を作ることで(^o^)小山卓治さんのライブに通う姿も目撃されてる?かつてのストリートロッカー坂上忍さんも当たり前のように当然の佐野さん好き!ライブで『アンジェリーナ』『ガラスのジェネレーション』をカバーしてたと本人を前に恐縮しまくり(^o^)そして佐野さん、デビューから40年佐野元春を名乗ってて飽きてきたので隼ジェットに改名したい!発言(^o^)やはりサイコーでしたね 流石はキングオブ日本のストリートロッカー、やはり君こそスターだ!改めて思い知りました

佐野さんといやーなんと小山さんとダディ柴田さんが絡む~~~~~!!!!!!!!観たい!見たい!






ヤッホー\(^o^)/

(^o^)で、再発見じゃ~~~~と、年末年始に『1989年渋滞』に魅了されまくったものの今は音源が無くて、代わりにさださんの『ほのぼの』を聴く これ日本のフォークの巨人!スーパーギタリストの石川鷹彦大先生とさださんの二人で作られたアルバム 文字通りお二人の息遣いまで聞こえてくる濃密なセッションアルバム あまりに久しぶりですっかり忘れててほぼ新譜状態で聴きました(^o^)その中の『残照』といえば松山千春さんの同名異曲がその昔大好きでしたね 確か漫才の人生航路が♪今日一日が終わりだと西の空がため息ついた♪♪空がため息つくか~~~~い!!!と、ネタにしてましたね(^o^)あのぼやき漫才大好きでした あっ思い出した『好敵手』良い曲だなあ そしてこのアルバムでの私のベストトラックが『未来』歌自体の素晴らしさもさることながらシンセ石川鷹彦、アコギ吉川忠英、笛吹利明……その3名の連なるクレジットに身悶え!で、その石川鷹彦さんとやはり二人で作られたアルバムといやー私の大好きな山木康世さん(元ふきのとう)の『泳いでいくにはあまりにも川の流れが早すぎる』これ確か石川さんが挙げるマイベストワークの一枚だったはず!ああ、また山木さんのライブに行かなくっちゃ!


他にCD再発見は松尾清憲『Help!Help!Help!』メロウヘッド『mellowhead』エレカシの方じゃない宮本浩次(こうじ)『umbrella』谷山浩子『歪んだ王国』で盛り上がりました(^o^)あっそうそう今年初のCD再発見の1人堂島孝平さんが関ジャニの番組関ジャムの “シングルA面じゃない『隠れた名曲』特集”の中で小沢健二『天使たちのシーン』桑田佳祐『鏡』を熱く語ってくれてましたね 嬉しかったです 流石は信じるに値する男(^o^)ただタモリさんじゃないけど『天使たちのシーン』を「この曲はある意味、音楽に対する挑戦」とは大きくでましたね?(^o^)

新譜はもちろん白浜久プロジェクト、セカンドアルバム『WHAT'S NEXT?』ですね(^o^)





昨今のアニメ、もちろんさっぱりついていけてませんが『進撃の巨人』以来得ぬ叡智系の深夜のあの時間帯のものはずるずると『機動戦士ガンダムTHE ORIGIN』、『 ヴィンランド・サガ』と見続けてて今回の




『映像研には手を出すな!』これまた実に面白いですね 受信料ふんだくるだけのことはあります(^o^)乃木坂46で実写化もなるほどなと頷けます 興味のある方は明日、一挙に四話まで再放送があるのでこの機会に是非!面白いよ!!



本は昨年末に思い切り♪ライドオンタイムしてマニアックにライト感覚が炸裂する『屍人荘の殺人』を読んだので(映画は観に行かなかった)次はマニアックに重厚な江戸川乱歩が1935年以後の世界ミステリのベストテン第5位に挙げているマイクル・イネス『ある詩人の挽歌』を 当初は訳に馴染めず、加えて集中力が途切れがちで偉大なる乱歩なんか参考にするんじゃなかった!などと思うほど実に読みづらく痛い目にあいましたが、中盤以降、雲が晴れたように私の足らないオツムでも面白く読めました 『光秀の定理』は史実を丁寧に追うのではなく架空の登場人物二人と光秀の交流の中で博打における確率論にまつわる謎を通して光秀の破滅に迫るとゆー実にユニークなお話でした(^o^)作家の垣根涼介さんは『ワイルド・ソウル』で吉川英治文学新人賞、日本推理作家協会賞、大藪春彦賞の史上初の三冠に輝いてるだけあって切り取り方、アプローチが凄いですね  おかげで光秀の実人生はさほど描写がなく私の中でミステリーのままです(^o^)その意味では参考になりませんでしたが実に面白かった!光秀のバイオは大河ドラマ見ながら勉強します(^o^)




で、今読んでるのが佐々木丸美さんのデビュー作にして代表作『雪の断章』前々から積ん読でしたが今回読むきっかけになったのがたまたま平成のエラリー・クイーン青崎有吾氏の帯の推薦文を目にしたため!厚いけど一気読み必至だそーで 私はそーはいかないが(^o^)今読んでて堪らなく面白いです\(^o^)/私にとって帯やら解説やらが誰かは?結構重要でして、最近では東野圭吾さんの『ある閉ざされた雪の山荘で』は解説が法月綸太郎さんてことで読んだばかりでした







【小山卓治を隠さん\(^o^)/】



Photo : Junji Naito

小山さんのバンドといえば生で観たこともないのに真っ先に思い浮かべるのがCONXなのですが、小山さんのベーシストといえば私が初めて小山さんのライブ(PASSING LIVE)を目撃した時の山下さんなのです あの頼もしいがたい 気は優しくて力持ちの典型!と、勝手に思い描き強く印象にあります 小山さんのバンドを離れてからも一緒に写ってる写真を見たことがあり、またいつか共演されることもあるのかな、だと良いなと思ってました  サードアルバム35周年の今年はひょっとしたら…DADも記念再結成で!と思ってましたが残念です 私が観た最初の頃の小山さんのライブはどれもこれも我を忘れて夢中で観入ったものでした 素晴らしいライブの数々をありがとうございました




 
ʞ.ɘ.ヰ.†.ɒ.Я.∀.W
@Ymgata_Savage
·
1月27日
いい気分で帰ってたらPANTAさんからDASH山下の訃報を聞きショックに明け暮れてる
あの小山卓治&DADの山下好男がだぜ…

こだま和文(寒男)
@Kazufumi_Kodama
·
1月26日
郷里から訃報の電話。昨年のGrザキに続き、また1人、高校時代共にバンドを演っていたBassのよっちん(山下好男) が、亡くなった。頭脳警察のパンタさんや、小山卓治さん、エディ藩グループ等で活動していたベーシスト。昨年末、地元の旧友達のイベントでは、元気にベースを弾いていたという。 哀悼。






 
2020年1月28日火曜日

山下好男


 1985年から1989年まで、俺のパーソナル・バンド DADのベーシストだった、山下好男が亡くなった。
 去年の6月、facebookにメッセージをもらった。今は福井に住んでいるということで「福井に行くことがあったら会えるだろう」と思っていた。

 彼が在籍していたバンド、T-Birdは、センチメンタル・シティ・ロマンスと肩を並べる日本のウエスト・コースト・バンドだった。アマチュアの頃に〈オレンジ色の風〉を聴いていた。
 家に遊びに行ったこともある。猫好きの綺麗な奥様が迎えてくれた。
 ライヴの思い出は、数え切れない。

 残念だ。
 山ちゃんのことはずっと忘れない。

〈微熱夜〉



小山卓治




そして





本日の回文

さーたぎる優しさ!やる!ギターさ\(^o^)/

チーン


サックスが吹けなきゃタブレットがあるさ!ギターがあるさ!

お二人の友愛に!小山さんの優しさに!最高のチームの再興に!

(^_^)/□☆□\(^_^)乾杯\(^o^)/

そして“小山卓治の期間ビッグイヤー2020”私の挙げる小山さんの記念盤アルバム3枚リリース、2nd『ひまわり』に続く第2弾3rdアルバム『passing』35周年記念盤発売!




金儲け、行け!産もね!……か(^o^)

チーン

稀有もね…から過去から金儲け(^o^)

チーン

まぁ稀有な名盤ですから(^o^)

身、楽も?名盤販売!目も眩み?

チーン

お約束とはいえもう味をしめまくって再発記念盤シリーズが止まりません(^o^)過去の遺産で食い繋ぐ(^o^)





湧いた気!記念盤ね…聴きたいわ!!



そして

本日の回文

「誰?」女たち…多難…俺だ…

チーン

説くわ、森か…怒りも沸くと

チーン

YELLOW WASPは小山さんの代表曲のひとつだけど

YELLOW WAS POOR(黄色い歓声に乏しかった)

小山さんのブレイク出来なかった大きな理由のひとつがここにある(^o^)

やはり女子供に騒がれてなんぼですぜ!小山さん!




 
2020年1月19日日曜日

《Passing 35th Anniversary Edition》へ向けてスタート
 

サード・アルバム《Passing》リリースから35年目の今年、《NG!》《ひまわり》に続いて、《Passing 35th Anniversary Edition》を制作する。同時期にリリースした12インチ・シングル《微熱夜》の3曲も収録することにした。
 ボーナス・トラックとして、1985年当時のライヴ・テイクをセレクトして、マスタリング・エンジニアの穴井君へ送った。
 Wonder 5とセルフ・カバーでレコーディングする曲の資料は、ずいぶん前にメンバーに送ってある。

 2月になったら、今回もプロデューサーとして迎える河村博司君と、まずは2人でアレンジなどの具体的な方向を決め、Wonder 5とプリプロに入る。
 音が仕上がってきたら、デザイナーのコヤマ君に聴いてもらって、ジャケットのデザインを決めていく。

 ひさびさにアナログ・レコードを出してターン・テーブルへ。当時の音を体にたたき込むことからスタートだ。


photo : Takuji



2020年1月15日水曜日


森純太とのこと


 JUN SKY WALKER(S)の森純太から30年ぶりくらいに連絡をもらったのは、去年の9月のこと。
 3/8 下北沢 Regで開催される彼のバースデイ・イベントにゲスト出演することになり、お互いの曲の音資料を送り合っている。来月には2人でスタジオに入る。

 1991年9月7日、京都大学 西部講堂でのイベント。俺のステージに純太がゲスト出演することになっていて、本番でステージに上がると、いつもと光景が違っていた。ステージ前にはぎっしりと若い女の子たち。歌を聴いてくれる様子もなく、ジリジリと純太が登場するのを待っていた。MCで純太を紹介すると、絶叫がとどろいた。
 2人のセッション。俺は完全に彼女たちの視線に入っていなかった。3曲のセッションを終え、純太がステージを降りる。「ドドドドドッ!」という騒音と共にステージの前は空っぽになり、純太の出待ちに走る女の子たちが出口に殺到した。それが収まるまで次の歌にいけなかった。
 後で純太と話した時、純太はそんなお客さんに怒っていたっけ。
 今では笑い話だ。

 30年過ぎて、声をかけてくれたことにすごく感謝している。


オフィシャル・ファン・コミュニティー〈ONE〉を更新した。
■卓治写真館
熊本城
「くまモンを探せ」いや、探さなくてもそこら中にいるから


小山卓治





【オザ件】
 


Ozawa Kenji 小沢健二
@iamOzawaKenji
·
4時間
ギターは僕のみ+ベース、ドラムス、キーズの4人編成で関西に居残って神戸湾岸、飛ばします。6/6土曜夜。30何人とかの交響楽編成で本ツアーの真最中なので、演奏キレてると思います。最近チケット激戦ですが、どうにか紛れこんで! 彗星歌おう。



 小沢健二、全国ツアー中に少人数編成ライブ「飛ばせ湾岸神戸」
2020年1月24日 21:13 110
ツイート
シェア
ブックマーク
、「飛ばせ湾岸神戸 guitar bass drums keys で So kakkoii 宇宙が」ビジュアル
、「飛ばせ湾岸神戸 guitar bass drums keys で So kakkoii 宇宙が」ビジュアル
小沢健二が6月6日に兵庫・神戸国際会館 こくさいホールで「飛ばせ湾岸神戸 guitar bass drums keys で So kakkoii 宇宙が」と銘打ったライブを開催する。

この公演が行われるのは5月にスタートする全国ツアー「So kakkoii 宇宙 Shows」の期間中。大所帯で回るツアー本編とは趣きを変え、小沢のほかベース、ドラム、キーボードの4人編成でのステージとなる。小沢はTwitterで「30何人とかの交響楽編成で本ツアーの真最中なので、演奏キレてると思います。最近チケット激戦ですが、どうにか紛れこんで! 彗星歌おう」とつづっている。

ローソンチケットでは2月2日23:00まで抽選先行予約を受け付けている。

飛ばせ湾岸神戸 guitar bass drums keys で So kakkoii 宇宙が

2020年6月6日(土)兵庫県 神戸国際会館 こくさいホール

ハロプロはてち(平手友梨奈)の、小山卓治は佐野元春の夢を見るか?

$
0
0



 
松田洋子
@matuda
·
2月2日
#映像研
金森氏に来て欲しい。




そうなんですよ、もしも小山卓治さんの若かりし頃のブレーンにこの金森氏がいたら………今頃世間では佐野元春、浜田省吾、尾崎豊そして小山卓治!と、なっていたはずだ\(^o^)/←ないない








ハロプロは文字通りの無知蒙昧の私 誰一人知りません(^o^)さっぱりわかりません しかしながら昨夜とゆーか正確には今日の深夜私の好きな音楽番組「love music」で特番がやっててついつい見てしまいました(^o^)ハロプロアイドル総勢58名によるアンケート 内輪の誰が歌が上手いとかダンスが上手いとかメンバーを一切知らないので興味が湧かず、しかしながら老舗の現役アイドルから見た他者アイドルとゆーことで

ハロプロ全58人が選んだ禁断のランキング

ハロプロ以外の最強アイドル1~3位


思わず嫉妬したアイドルソング1~3位

が実に興味深く、またそのアンケート結果に膝をうち大いに納得、合点がいきましたね(^o^)

最強アイドル1位に私立恵比寿中学!なるほど!

昔はキングオブ学芸会が売りでしたが(^o^)今もかな?今は迫力のステージパフォーマンスを見せてますよね テレビで知る限り(^o^)まぁよく知らないけど(^o^)私はメジャーデビュー時のHMV主催のアイドル集合イベントで一度だけ観たきり、アルバムもたむらぱんが後に楽曲提供されてたりで、僅かにインディーズベスト、1st、2ndアルバムまでで挫折してますが(T_T)いつも注目はしててテレビはつとめて見てます まぁアイドルのカラーとしては明らかにスターダストに近いですもんね

で2位3位が



まぁ納得ですね 現在世間的にはNo.1アイドルと呼ばれる乃木坂が入ってない(^o^)まぁハロプロ的にはこれも納得(^o^)

そして

嫉妬したアイドルソング

1位が

欅坂46『不協和音』(^o^)やはり納得(^o^)

2位3位が



これも実にわかる(^o^)2位はゲストのヒャダインへのソンタク説もありますが(^o^)私も紛れもない名曲だと思います Love Cocchi『青春シンフォニー』は初耳、知りませんでした(T_T)

以上

ハロプロをちょっぴり身近に感じましたとさ(^o^)







【小山卓治を隠さん\(^o^)/】






本日の回文

男子、今なら歌うら?な?邁進だ\(^o^)/

チーン


咲かしたい!あの時との……愛!確かさ!

チーン


男の子は若い頃はエネルギーが有り余って訳もなくナイフのように尖りまくって周囲にNG!を振り撒きがち その昔、獣の目をしたルーキー小山さんはその典型だった(^o^) ところが歳を重ね還暦も過ぎ今じゃすっかり丸くなって?♪♪世界はすばらしい♪♪♪などと歌いまくる日々(^o^)疎遠だった学生時代のバンド仲間とも飲みまくる(^o^)今じゃ『西からの便り』ではなく『西からの頼り』らしい(^o^)そして小山卓治の期間ビッグイヤー2019ー2020 あの頃なら考えもしなかったライブが次々と実現し、願ったり叶ったりで嬉しくて堪らない  そうビッグイヤーに相応しく小山卓治周辺が私に言わせれば昨年から薫りまくっている(^o^)昨年の初顔合わせに引き続き鬼頭径五さんとのツーマンが早々に決まり、佐野元春さんの、そして最後に!そして最後に!そして最後に………スーパーダイナマイトサキソフォ~~ン♪♪でお馴染みだったハートランドのサックス奏者ダディ柴田さんとも共演が実現\(^o^)/そして最後に!そして最後に!私が今回ネットを眺めてて知ったのですが一番嬉しくて、ついついブログを更新してしまったのが、なんと小山さん、昨年末に山木康世さん(元ふきのとう)の45周年ライブに挨拶で顔を出していたらしい\(^o^)/ で、どーやら小山さんの胸には共演の意向があるらしいのだ※まーくん調べ\(^o^)/まぁ実現の可能性は引っ込み思案でTV嫌いの仲井戸CHABO麗市さんの小田和正さんの「クリスマスの約束」出演ぐらい低いかもしれませんが(^o^)

小山卓治×山木康世\(^o^)/

実現すれば元シンプジャーナル大越正実編集長も大号泣?このブログ的には世紀の大事件、楽しみにしたいと思います!

そんなわけで、さて、ダディさんのサックスで昨年の私も目撃し感激した高橋研さんと古村敏比古さん(浜田省吾バンド)に続いて小山さんとダディさんによる『アンジェリーナ』は実現するのか?『ガラスのジェネレーション』は?しかしながらあえてリクエストするなら小山さんもすっかり丸くなったことだし?昨年末の尾崎豊さんの『I LOVE YOU』(厳しいニュアンスversion)も実現したことだし、今じゃ高橋研さんと一緒にとはいえALFEEも歌っちゃってる訳だし(^o^)ここはひとつ禁断の(^o^)至高の名曲『SOMEDAY』を\(^o^)/



BGM

小山卓治
『西からの便り』

佐野元春
『SOMEDAY』

ふきのとう
『山のロープウェイ』

小沢健二
『薫る』







 2020年2月3日月曜日



photo : Yukari Watanabe

42年前の会話の続き

 大学の時に入っていた、ロック同好会の新年会へ。ふたつ下の後輩が還暦を迎えるお祝いも兼ねて、関東で暮らしている5人が集まった。
 大学を中退してアマチュア・バンドをやり、24歳で東京へ向かった時は、もう二度と会うこともないだろうと思っていた。時が流れ、そんな尖った気持ちも薄れていき、自然な関係で会って飲めるようになった。
 話題は、まるで今が“あの時”のように、42年前の会話の続きから始まる。もちろん今のそれぞれの人生の話も。
 そして全員が、今でも音楽を愛している。


オフィシャル・ファン・コミュニティー〈ONE〉を更新した。
■フォトグラフ
〈小山卓治 × 鎌田ひろゆき〉
12/30 東京 阿佐ヶ谷 harness
■ライヴビデオ
〈天使の歌う朝〉
1/26 東京 江古田 マーキー



小山卓治







このブログには手を出すな!………なんつって

$
0
0


まいやん(白石麻衣)卒業シングルでいくちゃん(生田絵梨花)と共にフロントに立つ星野みなみ\(^o^)/






【ついにパラサイトを観た!!!】



本日の回文

のるな~~~どぎつさ!次、どーなるの?

チーン



ネタバレ厳禁!とゆーことで一切の情報を遮断し観に行ってきましたよ、我らがポン・ジュノ監督『パラサイト 半地下の家族』カンヌパルムドール(グランプリ)、ゴールデングローブ外国映画賞を制し、今、我が国でも観客動員100万人突破の大ヒット!所謂映画人、映画通がこぞって大絶賛の嵐!嵐!嵐!嵐!何もかもが順調すぎて逆に些か不安に苛まれ加えて個人的に前作『スノーピアサー』に軽い失望を覚えていた中、それでもハードルを上げまくりで(^o^)


やっちまいましたぜ!期待に違わぬ面白さ!紛れもない傑作!代表作になると思います\(^o^)/

批判の多くに

ストーリーの展開が出来すぎじゃね?……がありますが、そこは確かに私自身も多少感じはしましたが、なんの!映画的快楽、快感の前に個人的に全ては無問題(^o^)次、どーなるの?先の読めない流れ怒濤の展開!この面白さに勝るものなし\(^o^)/

中島健人くんは大胆にもアカデミー作品賞を取るんじゃね?などと朝のワイドショーで語られてましたが

私はアカデミー作品賞受賞は難しいんじゃないかなと思います 美しさと醜さの混在…やはり典型的な韓国映画特有のバイオレンスでデンジャラスな有り様はどぎつく抵抗を感じる人も少なからずいるはずだから…… つーかノミネート6作品でこれと『ジョーカー』しか観てないので語れる筈もないわい(^o^)それでも『殺人の追憶』以来の手応えにポン・ジュノがやはり今、世界で最も素晴らしい映画監督の一人であることを見事に証明した一本だと思いましたね

あと、富裕層の奥様を演じられた




チョ・ヨジョン

大好きですね(^o^)






【鬼束ちひろの歌が何故か響かなかった……でも愛おしかった件】




選ばれし者のステージ、「SONGS」そこで久々に聴いた『月光』『流星群』はしみじみと感じ入ったのですが、期待した彼女の今を渾身で披露した新曲の3曲目『書きかけの手紙』がいまいち心に響かなかった ちょいとおばちゃんになった印象の彼女を見ていて思い出したのがやはり鮮烈だったブレイク前夜の最初の偶然の出会いの名駅のデパートインストアイベント 下手なアイドル顔負けの可愛らしいルックスで歌われた鬼気迫る迫力のデビュー曲『シャイン』『月光』 その後初の全国ツアーに参戦したものの、長い空白がありアルバム『剣と楓』(従来のファンにはあまりウケないアルバムみたいだけど……)で素敵な再会、しかしながらその後に観に行った愛知県芸術劇場がひどいステージだった(^o^)一般ピープルよりちょっぴりライブを沢山観ている私ですが、そのライブ観戦ライフでこりゃひでーなと感じたものが2本あって、それがこの時の鬼束ちひろさんと2度目に観たオーディエンスがらがらの暗黒時代のエレファントカシマシ名古屋市公会堂でした ちなみに鬼束さんの愛知県芸術劇場はなぜか最前列で、ミニにタコですが思い出す最前列は大貫妙子さん、泉谷しげるさん、東京中低域(ゲストの鈴木慶一さん&野宮真貴さん目当てでした)ですね 最前列のあの緊張感と贅沢感…なかなかのものがあります(^o^)『書きかけの手紙』…歌詞も歌唱も悪くないのになぜ響かなかったんだろう…単なる私の気分の問題か?しかしながら一方で初めてのインストアイベントですぐ目の前の至近距離で今と変わらず裸足で不器用に手を動かし懸命に歌っていた姿がどーにも重なり、これからも好きあらば音源を手に入れ注視していきたいと思うのでした







【「映像研には手を出すな!」にまんまとハマる】



面白い\(^o^)/やはり悲しい悲しいニュースもありはしましたがアニメーションは日本の宝だね


乃木坂の映画実写版のキャスティング、



山下美月は当たり前だのあっちゃんだけど、金森氏の梅澤美波ちゃんは私的に未知数、エース飛鳥の起用も当然なのだが個人的には真夏キャプテン(秋元真夏)でお願いしたかった まぁそれでは数字は稼げないだろうけど(^o^)思い出すのはやはり


『超能力研究は部の3人』(^o^)私は劇場まで赴きました(^o^)

この作品、いろいろ言われますけど私は好きです(^o^)山下敦弘監督好きなんですよ 今、こっそりドラマ『コタキ兄弟と四苦八苦』も見てますし(^o^)

で、山下監督といやー前田のあっさん(前田敦子)ですよね\(^o^)/


【世に絶対センターを知らしめたAKB大ブレイクの立役者、前田のあっちゃんがRPGの復活する伝説の魔術師で待機児童を抱えるお母ちゃん\(^o^)/】




設定は実にユニークで面白い 一話目はさほどでもなかったが引き続き見続けたい 今後に期待 母に感謝しながらね(^o^)








【PKO(PANTA&鈴木慶一)古希に舞う\(^o^)/】

本日の回文

 男子、今更か?古希!此処からさ!邁進だ\(^o^)/

チーン


BGM

PANTA&HAL
『オートバイ』





PANTA頭脳警察オフィシャル
@pantazkofficial
·
4時間
#頭脳警察「#PANTA & #TOSHI 70歳古希のお祝い生誕祭」新たな歴史の始まりに最高のライブでした!みなさん、応援ありがとうございます!

 

シギー吉田
@shiggy99
·
11時間
日曜の夜、頭脳警察PANTA&TOSHIの古希を祝う生誕祭を撮影。TOSHIさんが「ミチロウも古希だから一緒に祝いたくて」と言って、立ち上がるとTシャツにミチロウさんが。そして「皆んな、ミチロウとエンケンも忘れないでな」と最後にもう一度。ファインダーからの風景はすべて涙でピンボケだった。
 





鈴木慶一
@keiichi_suzuki
·
2月4日
頭脳警察・古希、最後に挨拶をと言うことで結婚式の挨拶時のように緊張したなあ。酒も飲まずに。来年追いつきますが私、しかし年齢は越せない。あたりまえですね。おめでとう。しかし51年前にTVでみて、これは日本語で曲作らなきゃと焦らせてくれた。でいろいろあって現在に至る。またつるもう。K1






【今年に入って購入した新譜】

白浜久プロジェクト、2ndアルバム『WHAT'S NEXT?』




 NICK LOWE & LOS STRAITJACKETS / WALKABOUT





嗚呼……このバンドで来日公演、名古屋実現しないかな……



【手持ちのCDには手を出すな!】




現在バラエティタレント、女優(彼女の出演ドラマ、映画は出来が良い……都市伝説?あり(^o^))として活躍されてるYOUの1stソロアルバム『カシミア』音楽活動をされてたフェアチャイルド時代は関心が向かず今も特に興味があるわけでもないのになぜか持っている(^o^)もっとも、ともさかりえさんへの楽曲提供で彼女が作詞を手掛けた『愛しい時』(作曲は職人、上田知華!好き!)が私は無茶苦茶好きでありまして実に良い詞なんですよ、これが     また、高村光太郎夫人を歌った『智恵子さんへ』は言葉へのこだわりを強く感じさせますしそんなわけでアルバムの全詞をYOUが手掛けてます 全編テレビのバラエティ感一切ナッシングの哀愁漂うちょいとおフランスなオサレサウンドが心地好い冒頭タイトル曲は名曲だし、最後の曲『愛したい』は出来る、分かってる女性シンガーは必ず発注する※まーくん調べ 遠藤響子さんだし、ボーナストラックの『二回目のキス』では後藤次利さん起用で売れ線もちゃっかり押さえてます(^o^)中々良いアルバムだと思います

ツイッターで見つけたこんなエピソードも笑わしよる(^o^)

·

YOU「久々に歌いました!ありがとうございました!」藤井隆「最後に何か告知はありますか?」YOU「カシミアというアルバムが20年くらい前に出てますので、どっかで見つけたら買って下さい」藤井「ありがとうございました!YOUさんでした!」









【再放送、「阿久悠 その制作の原点~ある劇画家との運命の物語~」二人の天才、阿久悠と上村一夫の出逢いに感動しまくる】





持っている上村一夫さんの作品はこの関川夏央原作本一冊のみ(正確にはこの大判サイズのもの)阿久さん原作のものはもちろんだけど上村さんの本が読みたい!欲しくなりました 今さらだけど







【オザ件】



 

Ozawa Kenji 小沢健二
@iamOzawaKenji
·
2月6日
『いちごが染まる』という曲は僕の本質です。ああいう自然観察と、ここで書くツイートはつながっています。

土や水の力に比べたら、人の思いつくことのバカさと小ささ。それ故のおもしろさ。
 


ポン・ジュノには手を出すな!

$
0
0
ビックリしました(^o^)人類の歴史が動きましたね(^o^)4冠!!!!!アカデミー作品賞をまんまと(^o^)



パラサイト」監督賞、脚本賞、国際長編映画賞、そして作品賞受賞!! 

それでいてあえて言えば

驚くに値しない!とも思います(^o^)

それよか


 ポン・ジュノの映画を我が国の100万人が観たんだよ!まだまだ増えるよ!!

これ極めて重要!

ある意味

ポン・ジュノは黒船で

これは日本映画の“新たなる”夜明けぜよ!!!(^o^)

今一度

ポン・ジュノには手を出すな!




【映画界の二人の巨人】



ポン・ジュノ&クリント・イーストウッド


【アカデミー賞受賞記念スペシャル『パラサイト半地下の家族』ポスターあれこれ】










【さっしー(指原莉乃)映画『パラサイト-半地下の家族-』を観てさっそく料理してやがる(^o^)】
 
本日の回文

私、cookしたわ!

チーン




映画『パラサイト 半地下の家族』
@Parasite_JP
·
2月6日
美味しそうー🥰🥰
#指原莉乃 さん『 #パラサイト半地下の家族』ご覧いただきありがとうございました。

お肉もナイスチョイスです👌👌







指原 莉乃
@345__chan
·
2月6日
パラサイトに出てきたチャパグリ
日本語字幕だと「ジャージャー麺」になってたけど実際には2つのインスタント麺を合わせたものと知ってすぐに作った!お肉は薄切り日本のお肉に変更😳

自動的に2人前、そして映画と同じにしたくてお肉も入れたからすごいボリューム。。




 
【あはは(^o^)松田洋子さんも楽しみに見ているらしい(^o^)私もだ(^o^)】






松田洋子
@matuda
·
17時間
今やってるドラマで一番たのしみ。
二人とも横顔がいい。
#コタキ兄弟と四苦八苦
#古舘寛治 
#滝藤賢一







【♪♪こんな世の中なんてひっくり返してやるぜ
俺のギターとおまえのサクソフォンがあったら♪♪♪】






ボス&ビッグマン



佐野元春&ダディ柴田





そして



小山卓治&スマイリー松本





【オザ件】



  
Ozawa Kenji 小沢健二
@iamOzawaKenji
·
6時間
Woke「起きている」(発音:ウォゥク)とは、社会・政治性を意識していること。今どきはUS若者にとってファッションの第一条件にさえなっていて、最近はwokeness(派生語:社会意識の初心者的暴走をからかう感じの語)もよく聞く。

語源は黒人文化。僕は流動体についてという曲で「起きている君」を描いた。




Ozawa Kenji 小沢健二
@iamOzawaKenji
·
2月8日
US生まれの対話(SNSも)には、相手の発言に『それって〇〇っていう行為』と心理学的な分析を返し、マウントをとる定石がある。最近では”Virtue Signaling”。怒ってる人に「君が怒ってるのは、自分が正義の人であることをアピールするため=Virtue Signalingだよね?」などと使う。そんなに勝ちたいか。笑



 


【小山卓治には手を出すな!~小山卓治の期間ビッグイヤー2020~】



本日の回文

拝見か?年下だら?腹立たし?氏と関係は(^o^)

チーン


小山卓治さんがトークイベントにサプライズで観に行ったカメラマンさんは小山さんより年下だけど「小山ちゃん!」と呼ぶらしい(^o^)流石はソウルメイト!


BGM

小山卓治
『Soulmate』

キャンディーズ
『年下の男の子』




 2020年2月8日土曜日


ONE SKY ひとつの空


 紀伊國屋 新宿店で開催された、カメラマン内藤順司の写真集「ONE SKY」刊行記念トーク&サイン会へ。国際医療NGO団体 ジャパンハートの活動を7年間撮り続けた写真集だ。
 医療の現場をドキュメントで伝える写真の中に、アジアの美しい風景写真が涼風を入れる。

 驚かせてやろうと内藤には内緒で行った。1時間のトーク、デザインを担当したコヤマ君も登壇して話した。

 内藤とはデビューからの付き合いだ。数え切れないライヴ撮影と、アルバム《On The Move》《VANISHING POINT》《ROCKS!》《stories》、2007年にリマスタリングで再リリースした《NG!》《Passing》《The Fool》《VANISHING POINT》《On The Move - Complete-》のジャケット、小説『明日なき暴走』の表紙も内藤の撮影。


Photo : Junji Naito


 たくさんの現場を共に過ごした、俺のソウルメイトの1人だ。年下のくせに、あいかわらず俺のことを「小山ちゃん」と呼ぶけど。
 トーク・イベントは、これからもたくさんやるとのこと。ぜひ写真集を手に取って、彼の熱意あふれるトークも聞いてほしい。俺がたまにライヴをやる、一橋学園の喫茶店ローリング・ビーンズでもやるそうだ。


小山卓治






 【高橋徹也が2年ぶりニューアルバム「怪物」発表、過去作のストリーミング配信も解禁に】





高橋徹也「怪物」ジャケット


高橋徹也がニューアルバム「怪物」を3月18日にリリースする。


本作は高橋にとって2年ぶりのアルバムで、2ndアルバム「夜に生きるもの」および3rdアルバム「ベッドタウン」へのアンサーソングとも言える表題曲など全10曲を収録。レコーディングには鹿島達也(B)、sugarbeans(Key)、脇山広介(Dr)、宮下広輔(Pedal steel guitar)が参加し、ジャケットデザインおよびアートディレクションは木村豊(Central67)が手がけた。

またアルバムの発売にあわせて、アルバム「NIGHT & DAY, DAY & NIGHT」「REFLECTIONS」「ある種の熱」「REST OF THE WORLD」のストリーミング配信も解禁に。さらにレコ発ライブの開催も各地で開催される。



高橋徹也「怪物」収録曲

01. 怪物
02. ハロウィン・ベイビー
03. トワイライト
04. グッドバイ グッドバイ グッドバイ
05. 醒めない夢
06. always in the same place
07. 川を渡れば
08. 夜はやさしく
09. feeling sad
10. 友よ、また会おう

New Album「怪物」発売記念公演 高橋徹也 "KAIBUTSU 2020"

2020年2月29日(土)東京都 下北沢440
2020年4月17日(金)愛知県 K.D ハポン
and more


桜井和寿(ミスチル)、あいみょん、甲斐よしひろには手を出すな!(^o^)

$
0
0


アカデミー作品賞は『パラサイト!』をコールするジェーン・フォンダ! 坂上忍さん(ポン・ジュノ好きが発覚!)は今も綺麗だ!と、おっしゃられてましたが、全く同感ですね 私のリアルタイム(映画館に通ってた頃)ではキム・ベイシンガー、エマニュエル・ベアール、ケイト・ベッキンセール、ジェシカ・アルバ、キーラ・ナイトレイ、スカーレット・ヨハンソン、ナタリー・ポートマン、ケイト・ウインスレット、クレア・フォラーニ…………が好きな女優さんでしたが……ジェーン・フォンダはこんな私でも永遠の憧れですね







パラサイトじゃないけど待機児童、少子化などの社会性を纏いながら?「勇者ヨシヒコの冒険」程ではないがNHK制作にしては相当おバカでふざけたあっちゃん(前田敦子)のドラマ『伝説のお母さん』が楽しい\(^o^)/それ故にお気楽すぎ!などと批判も多いみたいだけど、私はあっちゃんを娘のように思いその子供を孫のように思い心配しながら3話以降も見続けたいと思います(^o^)←お気楽バカ




今回、いつもながらのミニにタコな話ですが、諦めてお付き合いください(^o^)


本日の回文

抱いた、き、帰結…リスナー仲間かなー?擦り付け聴きたいだ\(^o^)/

チーン



どーゆーことかって?まぁ読んでみて(^o^)


さて桜井さん、あいみょん、甲斐よしひろさん、言わずと知れた大人気実力ミュージシャンのお歴々なわけですが、このお三方には私の中で共通項がありまして、それは音源を持ってはいないのだけれど(その意味で今回のブログタイトルは正しい(^o^))、その音楽的バックボーンや好きな音楽に無茶苦茶シンパシーを感じてて勝手に私の音楽リスナー仲間と呼んでいます(^o^)ミニにタコですが桜井さん、あいみょんのCDはほんと1枚も手元にないんですよ 甲斐バンドもアナログ12インチの『ナイトウェーブ』LP『ラブマイナスゼロ』のみで!などと以前もブログにしたためましたが、今、(何十回?何百回?目の)断捨離中なのですが、整理してたら甲斐バンドは12インチの『野獣』LP『流民の歌』CDで『英雄と悪漢』が出てきました(^o^)すっかり忘れてた てへ(^o^)借りパクした覚えはないので多分中古かなんかで手に入れたのでしょう(^o^)その甲斐よしひろさんに関しては今まで世にあまねく知られるヒット曲の数々、大昔レンタルダビングしてテープで聴いたニューヨーク、ボブクリ三部作、サウンドストリートにおける邦楽のオンエア選曲、中島みゆきさん、とりわけ
稲葉喜美子さんをラジオのゲストに招いたりなんつっても私の好きな小山卓治さん、ARBとの確執(^o^)もっともこれに関しては昨年の私の妄想ミュージックステーション11月8日、涙涙の『破れたハートを売り物に』大合唱で歴史的和解、手打ちは済んでますけど(^o^)そして近頃は衛星放送の甲斐バンドのライブをいろいろ録画したり、時間がなく見れてないけど(^o^)ちょいと甲斐さんに親近感を深めてます(^o^)ちなみにその中のひとつ小山さんが前座を拒否されたらしい恨み辛みの(^o^)「BIG GIG」のビデオ(VHS)は当時、大都会への憧れが強かった田舎者の私には羨望そのもので観たい観たいと思いながら観ること叶わず現在に至ってしまいました(^o^)そして今回、その親近感をさらに距離を縮め深める出来事が!

ミスチル桜井さんの小山卓治『ひまわり』愛!

あいみょんのオザケン(小沢健二)愛!

その都度、桜井さんは私だ!あいみょんは私だ!などと勝手に思ってきましたが

甲斐よしひろは私だ!

と、今回思ったのが

ポン・ジュノ愛!(^o^)


そーなんですよ、甲斐さんもポン・ジュノ大好き!『殺人の追憶』は30回以上観てる 『スノーピアサー』は1回しか観てない(^o^)

とのこと(^o^) これは私のことですね(^o^)

つーか敗北感にうちひしがれましたね(^o^)流石じゃない私も好きでたまらない『殺人の追憶』ですが1回しか観てない(^o^)まぁ甲斐さんもオーバーに語ったんでしょうけど(^o^)


ヒロミ「韓国の映画が大好き。素晴らしい!毎日韓国の映画やドラマ観ている」

甲斐よしひろ「韓国映画のクォリティー最高。本当に素晴らしい」


私も激しく同意 お二人の韓国映画愛が嬉しい\(^o^)/甲斐さんは加えてポン・ジュノは韓国映画の中でも飛び抜けてる 、とコメント……全くですね

私のような映画館から遠ざかった者にまで今なお足を運ばせ表現者でも何でもないつまらない人間を感銘させ夢中にさせるポン・ジュノ 映画人に限らず表現を志す人間なら誰しもが何かしらの大いなる感動と刺激を受けることでしょう

そこでオススメの3本



甲斐さんの30回以上?には及ばずながら私が初めて映画公開時に1回観てポン・ジュノを知り夢中になった 後に中古DVDも購入した『殺人の追憶』これは是非とも観てね




怪獣好きも必見!これはやはり後に中古でBOX仕様のDVDも購入した『グエムル 漢江の怪物』



『母なる証明』これも傑作!必見!


で、甲斐さんも私も1回観た(^o^)『スノーピアサー』もせっかくだから1回は観てね(^o^)


そして絶賛公開中!話題の最新作『パラサイト』は一切の情報を遮断し是非とも観てね\(^o^)/ネタバレ厳禁!!今すぐ映画館へ走れ!

あっポン・ジュノ以外のその他の韓国映画も傑作揃い 私は近年さっぱり観れてませんが宝の山なので発掘してみてね\(^o^)/




そんな勝手にリスナー仲間の甲斐さんもリスペクトを惜しまない佐野元春さんが豪華ゲストと共に名盤ライブをされたようです




私にとっての佐野さんのアルバム3枚挙げろ!は『VISITORS』『NO DAMAGE』『SOMEDAY』で、1枚なら『VISITORS』ですが、名盤を1枚と言われれば『SOMEDAY』を挙げざるをえない 日本ロックポップ史に残る不滅の金字塔の佇まい\(^o^)/だもんで『CaféBohemia』はソウル・フラワー・ユニオンの中川敬さんとの確執(実際は交流あり(^o^))を真っ先に思い出してしまい、ちょいと名盤チョイスにピンとこないけど(^o^)←コラコラ しかしながら夢中で聴いた大好きなアルバムには違いなくWOWOWのオンエアを楽しみにしたいと思います ブログの最後に記事をパクったので読みたい人は読みませう





 
 


 松尾レミ
@remimatsuo
·
2月8日
"佐野元春Café Bohemia"ライブ有難うございました🌹佐野さんがGLIMに選曲して下さった二曲"STRANGE DAYS"と"ハッピーマン"を演奏!楽しかった💎今日の衣装はいつもよりドレッシーに、私服の古着を組み合わせてスタイリングしてみたよ👗佐野元春さん、共演者さんスタッフさん、来て下さった皆さん感謝!


堂島孝平
@Dojima_Kohei
·
2月8日
「SONGS & FRIENDS」、出演できて幸せでした。一瞬でも『Café Bohemia』の一部になれただなんて。とにかく今夜も佐野元春がカッコよかった。ショーの序盤から曲が終わる度に指笛を吹くお客さんがいるなと思ったら、それは舞台袖で鑑賞している佐野さんだったというのが個人的ピーク。たまらなかった。


井上富雄
@tomioinoue
·
3時間
土曜日の”Songs & Friends 佐野元春Cafe Bohemia”
とても濃かった。濃すぎた!



 

NAOKI PSYCHEDELICO
@NAOKI_DELICO
·
2月5日
#佐野元春 40周年イベント リハーサル。僕がずっと兄貴と慕うギタリスト長田さんと久々のセッション嬉しかった!ギター並んでるだけでもウキウキでした(笑)。
写真は #GLIMSPANKY のリハを #GRAPEVINE 田中君(背中)と見てるとこ(笑)。他にも大切な仲間達との再会が沢山あって素敵な1日でした。







 
兵庫慎司
@shinjihyogo
·
2月8日
2/8LINE CUBE渋谷、佐野元春『Cafe Bohemia』プレミアムコンサート。GLIM SPANKY、小坂忠、バイン田中、堂島孝平、中村一義、山口洋、ピロウズさわお、RHYMESTER、LOVE PSYCHEDELICOが次々に歌い、最後は佐野元春が3曲、アンコールは全員で「約束の橋」。とてつもなく豪華で美しいものを観た気持ち。


以下パクり

 
佐野元春が1986年に発表したアルバム『Café Bohemia』を再現するコンサート「新日本製薬 presents SONGS & FRIENDS 佐野元春『Café Bohemia』」が、2月8日に東京・LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)で開催された。これは音楽プロデューサーの武部聡志が選ぶ“100年後も聴き続けてほしい名アルバム"をその音楽のDNAを受け継ぐアーティストが再現する一夜限りのプレミアム・コンサートで、これまで荒井由実『ひこうき雲』版と小坂忠『ほうろう』版が行われ、人気シリーズとなっている。今回もソルドアウトして、2000人のオーディエンスが会場に詰めかけた。今年、活動40周年を迎えた佐野をフィーチャーする第3弾には、佐野本人のほか、GLIM SPANKY、小坂忠、田中和将(GRAPEVINE)、堂島孝平、中村一義、山口洋(HEATWAVE)、山中さわお(the pillows)、RHYMESTER、LOVE PSYCHEDELICOが出演して、それぞれの解釈で『Café Bohemia』のナンバーを中心に歌い、佐野へのリスペクトを表わしたのだった。 

暗転になると、スクリーンに『Café Bohemia』の原風景が映し出される。30才の佐野がパリに滞在した際の映像が、このアルバムの背景を伝えてくれる。かつてパリに集った文化人たちの憩いの場を、架空のカフェ“ボヘミア"に例えて、佐野は『Café Bohemia』を制作したのだった。映像が終わると、プロデューサーの武部がステージに登場して、この夜の趣旨をオーディエンスに告げる。 

トップバッターは、最年少出演者のGLIM SPANKYだ。バックを務めるのは『Café Bohemia』のレコーディングに参加したドラムの古田たかしをはじめとする10人編成の スペシャルバンド“Café Bohemia GRAND ROCKESTRA"で、松尾レミが『Café Bohemia』から「STRANGE DAYS –奇妙な日々-」を歌う。線の太い彼女の声が、佐野の力強い歌詞とメロディによく似合う。松尾は「次は佐野さんの名曲を2020年、20代の私の解釈でカバーさせていただきます」と「HAPPY MAN」。ロックンロール色の濃い「HAPPY MAN」で、亀本寛貴は弾けるようなギターを聴かせてくれた。このコンサートは、佐野が各アーティストに歌って欲しい曲を『Café Bohemia』から一曲選び、アーティストはそれ以外の曲を一つ選んで歌うことになっているようだ。  

二番手は田中和将で、『Café Bohemia』の「月と専制君主」を歌う。持ち前のハイトーン・ボイスを活かしてアグレッシヴに歌い、佐野の曲を見事に生まれ変わらせていた。しかも尊敬する大好きなバンドメンバーの中で演奏できるCafé Bohemia GRAND ROCKESTRAと息をピタリと合わせて、佐野のラブソングの魅力を伝えていた。 

三番手の山中さわおは『Café Bohemia』の「WILD HEARTS –冒険者たち-」を歌う。当時、アルバム『Café Bohemia』を掲げたツアーで大人気だった曲だ。働き始めたばかりの青年たちの夢や悩みを描くこの歌を、山中は実にリアルに歌った。当時、アウトローのものと思われていたロックに、佐野は新しいリスナーを開拓した。その一人が山中だったわけだ。「佐野さんが大好きで、会った回数を数えてます。今回で10回目! 10回もあったんだぜ。14才の時に最初に出会った佐野さんの曲をやります」と「スターダスト・キッズ」をチョイス。せっかちにマイクにガナリ立てる山中は、すっかりティーンエイジャーの頃に戻ったよう。ただの一ファンとしてステージを楽しむ様子に、オーディエンスは大きな拍手を贈っていた。 

ここで再びスクリーンが降りてきて、30才の佐野のライブ映像が流れる。佐野は『Café Bohemia』を発表する直前、日本青年館で半年間、毎月、ライブを行なうという“Tokyo monthly"を敢行。オーディエンスが新曲にどんな反応をするかを、リアルタイムで確かめるという画期的な企画だった。この佐野のチャレンジ・スピリットが、『Café Bohemia』が伝説のアルバムになっていく大きな要因の一つとなった。 

スクリーンが上がって、次はRHYMESTERだ。このコンサートで唯一、バンドを使わず、DJセットでの異色のパフォーマンスとなった。曲は84年のアルバム『VISTERS』から「COMPLICATION SHAKEDOWN」。ニューヨークで制作された『VISTERS』は日本のメジャーシーンでは初となるヒップホップ・アルバムで、RHYMESTERは『Café Bohemia』に至る前の“ラップの先駆者・佐野"に、「僕らが継いでいきます」と最大限の敬意を捧げる。「佐野さんが80年代にNYから運んできたヒップホップを、この渋谷で2020年に完成させませんか」とアジテートすると、会場がコール&レスポンスしながら踊りだしたのだった。 
  
前半が終わったところで、武部が登場。「この“SONGS & FRIENDS"の生みの親の一人です」と松任谷正隆を呼び込む。松任谷が「佐野さんには2回しか会ってないけど、握手は12回してる(笑)」とおどけてみせた後、「繊細なロックを歌う人。しかも勇気がある」と言えば、武部は「孤高の人。ロックに収まり切れない音楽性がある」。そこにこの日いちばんのベテラン小坂忠が加わって、トークが繰り広げられる。武部と松任谷はそのままバンドに入って、小坂の歌う「ロックンロール・ハート」をバックアップする。『Café Bohemia』からおよそ10年後にウッドストックで録音されたこの曲を小坂は選んだ。その狙い通り、小坂らしいアーシーなボーカルがオーディエンスの心を打った。 

小坂が山口洋を呼び込んで、二人で「君を連れてゆく」を歌う。イントロで客席から口笛が飛ぶ。山口はこの歌の「人生はやり直せる」というメッセージに感激し、佐野に手紙を書いて、自分のバンド“HEATWAVE"のプロデュースを委ねることになった。佐野は音楽だけでなく、ミュージシャンのライフスタイルにも大きな影響を与えて来た。終わると山口が小坂と松任谷を送り出し、佐野へのリスペクトを込めてもう一曲、「NEW AGE」を歌った。それは“山口節"とも言える力強くオリジナルな佐野カバーだった。 

続いてステージに現われたのはLOVE PSYCHEDELICOの二人で、「彼女が自由に踊るとき」を歌う。終わって、佐野がこの曲をセルフカバーする際に、KUMIとNAOKIが呼ばれたエピソードを披露。「その後の『VISTERS』再現ライブ、そして今回は『Café Bohemia』にも参加できて佐野さんの一ファンとしてこれ以上幸せなことはないです。ありがとう」とKUMIが挨拶。そして歌ったもう一曲は、『Café Bohemia』のフォーキーな「虹を追いかけて」だった。 

終盤のステージに立つ堂島孝平に、佐野が選んだのは『Café Bohemia』の「SEASON IN THE SUN」。堂島の明るいトーンの声が、佐野の音楽の青春性を浮き彫りにする。「高校生の時、佐野さんに出会って、今、この瞬間も佐野さんに憧れてます。デビューしてからも僕のイベントにゲストで出てくださったり、アルバム『SOMEDAY』再現ライブにコーラスで呼んでくださったり、幸せです。次は僕の背中を押してくれた曲」と感謝を込めて「RAINBOW IN MY SOUL」を歌った後、ギターを持つ右手を天に突き上げた堂島に、大歓声が上がった。 

最後の出演者は、中村一義だった。まず佐野の初期のヒット曲「ガラスのジェネレーション」を歌う。少MCで「イベントの打ち合わせで食事に行ったら、マネージャーさん抜きでやろうってことになって、佐野さんが『悪だくみをしよう!』って笑って言ったんです。そんな少年の心を持ち続けている佐野さんが大好きです」。類は友を呼ぶということなのか(笑)。次の曲は「Christmas time in blue」。シーズンではないが、ゆったりしたレゲエのダンスチューンは、終盤にふさわしい祝祭感で会場を包んだのだった。  

武部が「それではこの方をお迎えしましょう。佐野元春!」と佐野を呼び込む。いよいよクライマックスだ。颯爽と現われた佐野がCafé Bohemia GRAND ROCKESTRAに合図すると、ドラム古田たかしのフィルから「99BLUES」が始まった。満を持した主人公の登場に、会場は沸きに沸く。ギター・ソロで佐野は長田進に寄り添い、ベースの井上富雄とアイ・コンタクトを交わしで微笑む。間髪入れずに「Individualists」。『Café Bohemia』の核心となるナンバーが立て続けに演奏される。バックのCafé Bohemia GRAND ROCKESTRAも、水を得た魚のようにグルーヴィーなビートを繰り出す。スカのスリリングなリズムに合わせて、佐野は得意のランニング・アクションをする。本当に若々しい。そして音楽もまったく古びていない。 
「ありがとう。すごく光栄です。なんか、お誕生日会みたいな感じ?(笑) Café Bohemia GRAND ROCKESTRA!!」とバンドとオーディエンスに短く感謝を表わして、ラストナンバーは「YOUNG BLOODS」だった。ハンドマイクでステージの端から端までを歌いながら動き回る。♪鋼のようなWISEDOM 輝き続けるFREEDOM♪というリリックが、この夜のすべてを表わしているように聴こえた。 

最高に盛り上がったところで佐野はステージを去る。すかさずCafé Bohemia


 GRAND ROCKESTRAが「カフェ・ボヘミアのテーマ」を演奏。ジャズのビッグバンド風のインストで、80年代にこうしたサウンドを奏でるバンドはいなかった。改めて佐野の先見性を感じさせる。ミラーボールが回り、スクリーンには当日のリハーサルの写真が映し出されて、コンサートは幸福なエンディングを迎えたのだった。 

アンコールは、まず佐野が一人で登場。 
「とても誇らしく、光栄に思います。みなさん、どうもありがとう。僕は“仲良く手をつないで"っていうのは好きじゃないけど、独立したミュージシャン同士が一つになるのは素敵だと思います。それこそ、まさにカフェ・ボヘミア! 僕が20代の頃に思い描いた理想の世界です。今夜、素晴らしい機会を与えてくれた皆さんに感謝します」。 
この日、出演したすべてのアーティストを一人一人ステージに呼び込んで、最後の曲は「約束の橋」。 

佐野元春は1980年にデビューして以来、素晴らしい勢いで日本のロックシーンを変革していった。その金字塔のひとつであるアルバム『Café Bohemia』には、その後のJ-ROCKを動かしていく“種"がたくさん含まれていた。ロックンロールはもちろん、R&B、スカ、レゲエ、ヒップホップの進化系までをカバーする『Café Bohemia』と、それを作った佐野元春というアーティストの真髄を、見せてくれたコンサートだった。また音楽面だけでなく、佐野がこのアルバムで打ち出した「自由と夢」というメッセージが、どれだけその後の若者たちを励ましたかを実感するライブでもあった。コンサートが終わっても拍手をし続ける人々は、きっとそんな人たちなのだろう。 

text by 平山 雄一 
photo (c)アライテツヤ


OJ(小山卓治&小沢健二)が薫る

$
0
0



見るのが習慣になっている朝ドラ、同じNHKドラマであっちゃん(前田敦子)同様に頑張る大島優子 おばちゃんを見事に演じてますねぇえ なかなか評判のようです AKB時代は大島さんに冷ややかでしたが、こうして元気な姿を見るのはしみじみと良いものですね…すっかり爺いの私……





【小山卓治には手を出すな!だけど日記にちゃっかりパラサイト\(^o^)/~小山卓治の期間ビッグイヤー2020~】


本日の回文

取れ!気短かか?舵、見切れと!!!

チーン

気長に!…が…泣き(T_T)

チーン



歌のテンポの舵取り………難しいみたいですね(^o^)

本日の回文は久々の傑作かもしれません(^o^)

白浜プロデューサーは………気短か……わかる気がする(^o^)

小山さんのぼやきが聞こえてきそう(^o^)

しかしながらのむさん(野村監督)のあの至高の域にはまだまだですよ、小山さん(^o^)



BGM

欅坂46
『不協和音』

吉田拓郎
『君のスピードで』





 2020年2月11日火曜日

ジョイント・ライヴ 共鳴させるか、あえてぶつけるか

 初めてのシンガーとのジョイント・ライヴのセットリストは、いつも頭を悩ませる。
 今週末にライヴをやる佐藤亙君は、ビードローズのボーカリストで、アルバムを1枚もらって聴いた。去年9月の染谷俊君と3人でのイベントでは、音を合わせた。
 亙君の歌には、俺と共鳴するエッセンスをたくさん発見する。俺のセットリストで、彼のライヴと綺麗な和音を奏でるか、あえて不協和音を楽しむか、ふたつの方法がある。どちらの方がお互いにとって刺激的だろう。そして亙君のお客さんは、どちらを楽しんでくれるだろう。そんなことを考えながら、曲を並べては並べ直している。

 亙君の歌を聴いていて、ひとつ気づいた。同じようなテーマや気持ちで歌を作った場合、俺の方がちょっとだけテンポが速い。その“ちょっと”の分だけ、俺の気が短いんだろうな。
 白浜久 Projectで、〈Yellow Center Line〉を白浜さんがアレンジした時、「白浜さん、ちょっとテンポが速いよ。少し落とそう」と提案した。
 その“ちょっと”の分、白浜さんの気が短いんだな。

〈小山卓治 × 佐藤亙〉
2月15日(土)東京 阿佐ヶ谷 harness



photo : Yukari Watanabe


オフィシャル・ファン・コミュニティー〈ONE〉を更新した。
■オフィシャル・インタビュー
2時間にわたって2019年を振り返った。



photo : Masashi Koyama


〈ONE〉の最近情報はオフィシャルのfacebookを見てね。


小山卓治




【オザ件】



  
Ozawa Kenji 小沢健二
@iamOzawaKenji
·
3時間
「〇〇って知ってる?」と訊かれて「あー、あれねー」と生ぬるい相槌をうつ人。あれには2つの場合があるようだ。

A. その人、知らないのに話を合わせて、後でググろうとしている。
B. その人、知らないし、知る気もない。てか、そもそも話を聞いてない。

Bが好き。






 


毒リンゴには手を出すな!!!

$
0
0


NHKは今、あっちゃん(前田敦子)の『伝説のお母さん』アニメの『映像研には手を出すな!』がお気に入り(大河『光秀』は今のところ可もなく不可もなく……)ですが、新たに加わったのが後れ馳せながらネトバズで観たEテレの




『植物に学ぶ生存戦略 3 話す人』

植物たちの奇妙で不思議な生態を、大胆な擬人化で描く。
予想を裏切る内容と本格生態映像が織りなす、魅惑の世界がそこに。



いやー実に面白かった!教育番組でありながら流石は勇者ヨシヒコの山田孝之(^o^)そのおバカさおふざけぶりRPGにおけるあっちゃんとの格の違いを見せつける(^o^)教育番組の変貌は何となく知ってましたがこれ程とは(^o^)笑わない山田くんとブラタモリでお馴染み(番組卒業は残念!)だが笑顔を封印(つーか笑えない、笑いをこらえる)林田理沙アナウンサー たまらない(^o^)

おそるべし、NHK\(^o^)/





堂島孝平さん、加藤いづみさん、そしてそして相沢友子さん!!!



エレカシの宮本浩次くんのソロは 名越由貴夫・椎野恭一・TOKIE・蔦谷好位置の布陣 やはり個人的には宮本くんとTOKIEさんの共演がたまらなく嬉しい 次回「SONGS」でもTOKIEさんのそのロックでエレガントで麗しいお姿に注目を そしてソロアルバム欲しいなあ………




 宮本浩次、ソロとして『SONGS』初登場。散歩をしながら自身のルーツを振り返る

2020.02.14 17:00

『SONGS 宮本浩次』より
宮本浩次が、2月22日(土)放送のNHK総合『SONGS』に登場する。

同番組では、宮本が50才を過ぎてソロデビューに踏み切った理由を解き明かすため、普段から好きだという散歩をしながら、自身のルーツを振り返る。幼い頃から通っていた上野公園では、歴史好きな宮本ならではの公園の楽しみ方を聞きながら、歌が大好きだった少年時代の思い出や、バンドデビュー後、募らせていったソロへの思いが語られる。また、2012年に急性感音難聴を発症し、自らの音楽活動を見つめ直した時から通っているという鎌倉の海へ赴き、当時の心境や50才を過ぎてソロへ踏み切った覚悟も語られる。なお、宮本がソロとして『SONGS』に出演するのはこれが初となる。

スタジオライブでは、ソロデビュー曲“冬の花”や最新曲“ハレルヤ”をパフォーマンス。さらに、宮本が自分を見つめ直した鎌倉の海で、自身にとって大切な曲だというエレファントカシマシの“悲しみの果て”を披露する。






 

松田洋子
@matuda
·
21時間
#好きな邦画とりあえず9本

思いつくのはどうしても古い。

麻雀放浪記
無法松の一生
月はどっちに出ている
鬼畜
どぶ
浮雲
どですかでん
太陽を盗んだ男
爆裂都市





【オザ件】



  
 

Ozawa Kenji 小沢健二
@iamOzawaKenji
·
16時間
今の英語は「あけおめ」的な略文が多い。驚いたら「オー・エム・ジー(OMG: オーマイゴッド)」と言い、「参考までに」は「エフ・アイ・ワイ(FIY: For Your Information)」と言う。先日6歳長男が「OMG! MJKY!」と言っていたので、「MJKYって何?」と聞いたら「OMGの日本語バージョン。MaJiKaYo。」






 


 寺尾紗穂が新作ソロ・アルバム『北へ向かう』を3月にリリース キセル、蓮沼執太らが参加




 このエントリーをはてなブックマークに追加LINEで送る
 近年は伊賀 航、あだち麗三郎と組んだ“冬にわかれて”でも活動し、2018年10月には同グループでの1stフル・アルバム『なんにもいらない』を発表している寺尾紗穂が、『たよりないもののために』(2017)以来約3年ぶりのオリジナル・ソロ・アルバム『北へ向かう』(PCD-27044 2,700円 + 税)を3月4日(水)にリリース。

 同作は、かねてよりバンドメイトでもある伊賀(b)、あだち(dr, per)のほか、池田若菜(fl)、歌島昌智(民族楽器)、キセル(辻村豪文 + 辻村友晴 / arr, g, b, cho)、北山ゆうこ(dr, cho)、ゴンドウトモヒコ(euph, f.hr)、千葉広樹(vn)、蓮沼執太(arr)、マヒトゥ・ザ・ピーポー(g)、U-zhaan(tabla)がゲスト参加した全11曲。昨年2月の韓国ツアーを機に制作されたセルフリリース作品『君は私の友達』にも収められていた沖縄民謡「安里屋ユンタ」のカヴァーも含まれ、『わたしの好きなわらべうた』(2016)の流れを汲む活動の成果も感じさせます。





■ 2020年3月4日(水)発売
寺尾紗穂
『北へ向かう』
PCD-27044 2,700円 + 税

[収録曲]
01. 白虹
02. 北へ向かう
03. 一羽が二羽に
04. やくらい行き
05. 安里屋ユンタ
06. 君は私の友達
07. 選択
08. そらとうみ
09. 記憶
10. 心のままに
11. 夕まぐれ エレクトリックギターバージョン







本日の回文

尊い鏡が回答と!

チーン

また強烈に面白いミステリを読みましたよ!


森川智喜『スノーホワイト』

何が凄いって

主人公の私立探偵が中学生で〈なんでも知ることのできる鏡〉を持っている女の子…とゆー大反則な設定(^o^)

依頼人の話を聞いてはトイレに走り鏡に事の真相を尋ね解決する推理力一切nothingなので解決へのプロセスがなく事あるごとに「なんで分かったの?」と、問い詰められ説明出来る筈もなく弁明に追われる…とゆー話ではありますが、もちろんそれだけの、そーゆー話ではありません(^o^)

冒頭の登場人物紹介のページで「それでは、鏡や鏡。 この中で誰がいちばん名探偵か、いっておくれ」「私です」(そりゃそーだ!(^o^))と、ありますが、主人公を含め三人の名探偵(一人の名前が三途川理(さんずのかわ・ことわり)(^o^))が登場し、この対決がなんとも手に汗握る展開で論理的で活劇!心踊ります また優れたホームズワトソンもの(名探偵と助手(なんと!小人!)でもあります


本日の回文

読め!沸き、ミラー?「あ~ら!!!」見極めよ\(^o^)/

チーン


そして物言う鏡の存在が物語の最後の最後にものをいうのです(^o^)そして読者はまんまと「あ~ら!!!」と、驚きの声をあげるのです(^o^)ファンタジーでいかにも今風な表紙に拍子抜けな貴方、決して騙されてはいけませんよ!これは本格的に新しい変化球大傑作ミステリですから\(^o^)/読み終えてみれば『白雪姫』の見立てもお見事と言うしかない\(^o^)/ちょいと前にブックオフで第14回本格ミステリ大賞受賞作、法月綸太郎解説につられついつい手を出してしまいましたが大正解でした\(^o^)/読め(^o^)


BGM

 Elvis Costello
『Deep Dark Truthful Mirror』

泉谷しげる
『白雪姫の毒リンゴ』







【小山卓治には手を出すな!だけど日記にちゃっかりパラサイト\(^o^)/~小山卓治の期間ビッグイヤー2020~】


本日の回文

叫び響けさ\(^o^)/

チーン


泣くよ(T_T)奏でたで!仲良くな\(^o^)/

チーン


叫び吠え、最強のチームの絆で泣かせる小山卓治



BGM

仲井戸麗市
『遠い叫び』

小山卓治
『吠えろ』『ぺてん師と革命家(紫の夜明け)』

泉谷しげる
『叫ぶ人囁く』





 2020年2月17日月曜日

全23曲

 今週末の〈全曲ライヴ・シリーズ #4〉のリハーサル。
 ファースト・アルバム《NG!》と最新アルバム《はるか》の全曲ライヴからスタートして、《ひまわり》+《Circle Game》、《Passing》+《種》と続けてきて、今回は《The Fool》+《ROCKS!》+《微熱夜》の全23曲をプレイする。
 偶然だが、一番シャウトする曲が多い2枚のアルバムを歌うことになったから、リハーサルではほぼシャウトしっぱなしだった。

 Mercyとは、Wonder 5ではやってきたが、2人だけでステージに立つのは2年ぶりくらいだ。きっと盛り上がるに違いない。


国立天文台水沢 2017/12/4 photo : Yukari Watanabe


オフィシャル・サイト〈RED & BLACK〉のアドレスが変わった。


小山卓治




 2020年2月13日木曜日
TAKU & SMILEY
 オフィシャル・ファン・コミュニティー〈ONE〉を更新した。
 2017年のリニューアル前の〈ONE〉には、俺とSMILEYのたくさんの動画を掲載してきた。その中からセレクトした動画を改めて掲載した。
 ラインナップを見ると、ちょっと笑っちゃうような曲が並ぶ。SMILEYと2人でのカバーは、あまりにマニアックだ。
 最近〈ONE〉に参加してくれた人は、まとめてSMILEYの動画を、ずっと見てくれている人も改めて俺とSMILEYの絶妙なトークとセッションを楽しんでね。

 写真は2016/10/16、埼玉 入間アトリエ AMIGO!に、サプライズで登場したSMILEY。



photo : Masashi Koyama


■ジャンバラヤ with DAD
 1989/5/2 東京 恵比寿Factory1
■Lucky Guy
 2004/12/18 東京 蔵前 KURAWOOD
■5番街のマリーへ
 2010/9/17 愛知 名古屋 パラダイスカフェ21
■2人のおしゃべり
 2010/9/18 大阪 Cafe Slow Osaka
■Soulmate
 2010/9/19 東京 高田馬場 Live Cafe mono
■2人のおしゃべり
 2010/9/20 東京 六本木 ストロボカフェ
■かもめ
 2010/9/20 東京 六本木 ストロボカフェ
■フランシーヌの場合
■夜明けの停車場
■涙から明日へ
 2011/12/30 東京 高田馬場 Live Cafe mono
■Natural Woman
 2012/3/25 東京 新宿 ミノトール2
■恋人もいないのに
 2012/12/30 東京 阿佐ヶ谷  harness
■こわれた自転車
 2013/3/21 神奈川 横浜 THUMBS UP
■PARADISE ALLEY With Mercy
 2013/8/31 岩手 奥州 DeeDee's Cafe
■傷だらけの天使 with テツ・バンド
 2013/10/13 東京 下北沢 GARDEN
■HEAT OF THE NIGHT
 2015/2/28 東京 高田馬場 Live Cafe mono
■傷だらけの天使 with Audience, SMILEY, Mercy
 2016/10/16 埼玉 入間市文化創造アトリエ AMIGO!



小山卓治



小山卓治はアイドルの夢を見るか?

$
0
0











「SONGS」の宮本くん、私も一度佇んだことがある(^o^)鎌倉の海岸での弾き語り良かったなあ いつかの浅井健一さん(椎名林檎さんが『丸の内サディスティック』で歌ってるベンジーのことですよ~~~)が食レポにまで挑んだ(^o^)故郷探訪番組を思い出した 生粋のロッカーにしみじみとしたっけ(^o^) お二人とも実にチャーミングで愛さずにはいられませんな(^o^)





「The Covers」の喋るとおばさん!歌うと朝ドラの大島優子(^o^)の鬼束ちひろさん、まさかのAKB48『365日の紙飛行機』良かったですね 歌詞に出てくる推進力とゆー語句使用に前例がないのでは?などと感銘を受けてたようですが、チャットモンチーにズバリタイトル楽曲がある!と、テレビに突っ込んだのは言うまでもない(^o^)




【平手友梨奈には手を出すな!】



本日の回文

話題!ハードル高い!!語るどー!!!ハイだわ\(^o^)/

チーン



我が家ではCSのファミリー劇場が見れるのですが、で、STU48の2019ツアー追加公演を観たわけです おーおー地方の娘さん達健気に頑張ってんなー!!!などといつもながらの上から目線で眺めてたらある曲のイントロで目を疑い食い入るように画面に釘付けになりましたね その曲とは坂道AKB第1弾『 誰のことを一番愛してる?』無謀だと思いました いや、STUのパフォーマンスにケチをつけたいわけではなくて、実際娘さん達の挑戦意欲は評価出来るし懸命なパフォーマンスは確かに伝わるものがありました センターの瀧野由美子さんが逸材だとゆーのも理解はしていますが、しかしながら個人的に坂道AKB第一弾は至高!何故ならそこにこそ私にとっての最高の




てち(平手友梨奈)が存在しているから てちの世間のお茶の間的ピークは『不協和音』そして私にとってのピークは衛星放送を見るきっかけになった『二人セゾン』(この楽曲のフルパフォーマンスを「AKB48SHOW!」で観たい一心で契約したものの結石で救急車搬送され目的の番組を見れなかった情けないオチつき(^o^))以来、私の12月は大好きな『二人セゾン』と黒沢健一さんを思い出すのです 情けないけど大事な大事な思い出(^o^)

『不協和音』『二人セゾン』『サイマジョ』『世界には愛しかない』……どれもこれもホント大好きなんですが

しかしながら最高のてちを感じられたのがこの『 誰のことを一番愛してる?』だったわけです  私には………ね

楽曲の出来、振り付けも実に素晴らしいもので『不協和音』は
所詮内輪もめだけど(^o^)『誰のことを一番愛してる?』はマーダー、人殺しですからね(^o^)狂気ですよ狂気!ステージが違う(^o^)
当時のAKBグループの若手エース株を従え、両サイドに松井珠理奈、宮脇咲良だぜ、おい!文字通り女王然と君臨するてちの神々しさ 他の追随を許さない凄みを湛え鬼気迫るパフォーマンスの孤高の佇まい 何たる存在感!こんなアイドル見たことない!当時、おふざけでAKBグループの顔で女王のりのちゃん(指原莉乃)とグループ史上最強女王てちの対決!などと記事にしたことがありましたが、大好きな、私に言わせれば平成のアイドルを一人挙げろ!は指原莉乃さんな私ではありますが、あっさりてちの勝ち!と、結論付けましたね(^o^)いやーもうそう言わざるをえない そーゆー無敵のオーラが当時のてちにはあったように思います また個人的に小嶋真子、星野みなみ、長濱ねる、今泉佑唯、小栗有以……そして平手友梨奈 これだけ私の推しが一同に会することは2度とないであろうメンバーの豪華さ 私の中でこれを越えるものはこれからもないのです、多分!
それにしても改めて平手友梨奈の凄さよ!
この頃のてちにはホントしびれまくってましたね 誰も敵わない!だからこのカバーは無謀!地方の娘さん達はバカなのか?と、一瞬思いましたが(^o^)だって私が仮にアイドルだったらてちに挑戦しようとは思わない 勝てないから 私のような心ない人から絶対ボロクソに言われるから(^o^)まぁだからこそ繰り返し取って付けますが(^o^)逆にこの歌を選曲し、パフォーマンスしたことは、この田舎者!世間知らずがぁあぁあぁあぁあぁあぁあ!!!!!と、やってくれるじゃないかぁあぁあぁあ!!!と、その志を高く評価し、これからの彼女達に期待したいと思います(^o^) いいもん観せてもらったよ


「SONGS」「The Covers」「伝説のお母さん」「映像研には手を出すな!」朝ドラ、大河…………
最近NHKのドラマや音楽番組の話題が多いですが、受信料の元を取らなくっちゃね、つーことで(^o^)シシド・カフカさん主演の




「 ハムラアキラ~世界で最も不運な探偵~」
は録画をしていて見ていません これはねぇ読んでから見たいんですよ 原作の若竹七海さんは随分昔に『クールキャンディー』を読んでノックアウトされた鮮烈な印象があり、その後はデビュー作の『僕のミステリな日常』を読んだきりですが、このドラマのシリーズ原作は評判が高く、以前から読んでみたかったのです





【オザ件】


 


Ozawa Kenji 小沢健二
@iamOzawaKenji
·
2月22日
冬にフロリダ州マイアミにいるNY人は多く、NBAマイアミ時代のレブロンジェームズの試合はかなり生で見た。『飛行する君と僕のために』のネタ笑。チームのオーナーはNBAの中では柔和で感じが良いほうの人。家業でクルーズ船の商売をやっている。彼の会社の船の一つが、ダイアモンドプリンセス。驚いた。



 
レンタルなんもしない人
@morimotoshoji
·
2月19日
今回は僕もたまに歌わせてもらう感じでした。自分が余裕をもって歌える曲を選んだところ、小沢健二の「愛し愛されて生きるのさ」、KinKi Kidsの「愛されるより愛したい」と、愛についての情緒が安定しない人みたいになった。「愛されるより愛したいんですか?」「はい」という簡単な受け答えも発生した
  
 

 

Ozawa Kenji 小沢健二
@iamOzawaKenji
·
8時間
「無理してない」の意味の「オーセンティックAuthentic」は、今の英語の静かな重要語と思う。「自分を作ってない」の意味。「フェイク」の逆。イメージづくり全盛の今、インオーセンティック(無理してる)な人も多いが、結局バレるし、自分のままが良い、という潮流。無理してないの、良いよね。











【小山卓治には手を出すな!だけど日記にちゃっかりパラサイト\(^o^)/~小山卓治の期間ビッグイヤー2020~】

本日の回文

彼、あの歌歌うの!?あれか!(^o^)

チーン


けど……と、さー声変わり!我がエコーさ!届け\(^o^)/

チーン


アンコール(なんとトリプルだったとか!)で余程盛り上がったのか?ズに乗ったのか?(^o^)戯れに人様の楽曲を口ずさんだ模様(^o^)これが今の小山さんのお気に入りなのか?小山さんの気分なのか?タイガース、あいみょん、沢田研二はいかにもだけどキャンディーズにRADWIMPSはちょいとウケました(^o^)それにしてもキャンディーズ、もちろん分からなくはないのですが、よりによって『年下の男の子』とは…………(^o^)やはりもはや小山卓治にNG!はnothing\(^o^)/世界はやっぱりすばらしく薫りまくってるのかもしれません(^o^)ちなみに私の持っているキャンディーズのCDはベスト盤1枚だけで好きなのはもちろん吉田拓郎の『やさしい悪魔』『アン・ドゥ・トロワ』と言いたいところですが、まぁその2曲も名曲に違いない大好きな曲ですが、普通に『哀愁のシンフォニー』『涙の季節』『微笑みがえし』がベスト3ですね キャンディーズいい曲多いね、ホント!小山さんの推しが誰なのかも気になるところ(^o^)

そして発声の発生(^o^)


自らの新しい声も発見\(^o^)/

還暦過ぎてますます歩みがとまらない\(^o^)/

小山卓治の期間!ビッグイヤー、♪ちっぽけなカーニバルは続くよ、何処までも\(^o^)/


BGM

吉田拓郎
『まァ取り敢えず』






きんちゃん
@y_taiyo_98
·
2月22日
2/22セトリ

前半
これでも食らえ!
ついてねえや
流れ者
第3章
壊すなら1秒
ブラインドラブ
ミッドナイトプリマドンナ
ダンスを踊ろう(ソロ)
DADA(ソロ)
ジャングルジム(ソロ、ピアノ)

 

後半
微熱夜(ソロ)
真夜中のボードビル(ソロ)
太陽に手が届きそうだ(ソロ)
Fool On The Build'(ソロ、ピアノ)
Show Time
Bad Dream '86
ハスラー
ホットバター
アスピリン

アンコール
Crying Bee
→脱線
 シーサイドバウンド
 前前前世
 年下の女の子
 マリーゴールド
 危険な二人
君が本当に欲しいもの
これでも食らえ!~Reply 

モアアンコール
最終電車

モアモアアンコール
傷だらけの天使







 2020年2月23日日曜日

全23曲 + 1曲 次は5月






 〈新・全曲ライヴシリーズ #4〉は大盛況だった。西荻窪 Terraはパンパンだったが、何とかみんなに座って見てもらうことができた。23曲を歌い終わってもアンコールが続いて、〈傷だらけの天使〉を会場のみんなと歌った。参加してくれて本当にありがとう。


 62歳になって今更だけど、これまで以上に声の出し方が分かってきた。
 新しい声を見つけた。もっと歌える。


 次の〈全曲ライヴ・シリーズ〉は、5/17(日)新横浜 LiTで開催する。サポートにバイオリンの磯部舞子を迎え、《VANISHING POINT》《花を育てたことがあるかい》12インチ・シングル《IMAGINARY BLUE》の全21曲をプレイする。
 去年の9月にゲスト出演した新横浜 LiTは、音響もスペースもすばらしいライヴ・ハウスだ。予約もスタートした。ぜひ参加してね。


 そうそう、昨日のライヴに、松露サンドという玉子サンドイッチを差し入れてくれた人、ありがとう。京都で食べた玉子サンドとは違い和風テイストで、みんなでおいしくいただいたよ。


小山卓治









 

中島みゆきには手を出すな!

$
0
0


Mステ、今時の若者音楽にさっぱりついて行けないものの、待ってました!!!私が今ハマっているNHKアニメ



『映像研には手を出すな!』の主題歌を歌ってる





 chelmico

が出てましたね、主題歌、センスあるなぁあ…と思っていたのです またやはりハマっているドラマ『コタキ兄弟と四苦八苦』の主題歌が日本一のラッパーと世界一のDJによるヒップホップユニット、Creepy Nutsなのは一応ファンなのでさっぱりついていけないながら、ついていけてるような錯覚感がマボロシ~~~~~~~~~~~~~!!!!!!でもなんだか嬉しい今日この頃(^o^) ちなみに私がパクりまくってる松田洋子さんも偶然このアニメとドラマにハマってるようで昨年の大河ドラマ愛に引き続き勝手に親近感で非常に嬉しい


今や松田洋子、桜井和寿、あいみょん、甲斐よしひろ…私の勝手に共感仲間四天王ですね(^o^)




松田洋子
@matuda
·
23時間
#Mステ
奥田民生、今は松鶴家千とせになってた。
お若い人は、わかんねぇだろうなぁ



宮本くんはいつもながらにチャーミング!奥田さんは本日も天才!日向坂も勢いは相変わらず?でした さかなクンもすぎょかった(^o^)







ブラタモリに赤影参上!大好きな番組に大好きな番組が(^o^)幼少の頃、とにかく好きで好きでたまらなかった ウルトラマンでも仮面ライダーでもなく赤影になりたかった(^o^)私にとっては永遠の特撮怪獣時代劇!最高なのだ\(^o^)/中古DVDで四部作のうち三作を手に入れたが未だに第三部 根来編が無いまま(^o^)





 


松田洋子
@matuda
·
3時間
「遊星少年パピイ」
怪力ストロングはアメリカからやってきたプロレスラー。興行主に理不尽に首にされファイトマネーも貰えず夜の街を空腹で彷徨う。「何でもやります一生懸命働きます」という彼に声をかけてくるの犯罪の誘い。声は71年に北朝鮮に渡って消息不明の永山一夫

 







小山卓治&サンタラ







※※※中島みゆきラストツアー“結果オーライ”のセットリストをしっかり思いきりパクってます 

だもんで

セットリストには手を出すな!

の人にはここで♪“つめたい別れ”です(^o^)






本日の回文

さー結果オーライ?良いら~お!カッケーさ\(^o^)/

チーン

さー旅立ち(旅断ち)だ!ビターさ……

チーン




中島みゆきには手を出すな!

 そーなんですよ!このタイトルに偽りなし!私の女神様、みゆきさんのCDは今なおこそこそ中古で手に入れてはいるものの近年さっぱりしっかり聴けてない 実はそのアルバム購入も『組曲(Suite)』で止まってる(T_T)前作『相聞』そして


43枚目の最新作『CONTRALTO』

 
Tr.Tr.曲名作詞作曲編曲Time
01A-01終り初物 中島みゆき 中島みゆき 瀬尾一三05:34
02A-02おはよう 中島みゆき 中島みゆき 瀬尾一三03:29
03A-03ルチル(Rutile Quartz) 中島みゆき 中島みゆき 瀬尾一三・小林信吾05:52
04A-04歌うことが許されなければ 中島みゆき 中島みゆき 瀬尾一三04:57
05A-05齢寿天任せ 中島みゆき 中島みゆき 瀬尾一三04:55
06B-01観音橋 中島みゆき 中島みゆき 瀬尾一三・小林信吾05:46
07B-02自画像 中島みゆき 中島みゆき 瀬尾一三03:41
08B-03タグ・ボート(Tug・Boat) 中島みゆき 中島みゆき 瀬尾一三08:00
09B-04離郷の歌 中島みゆき 中島みゆき 瀬尾一三・小林信吾05:44
10B-05進化樹 中島みゆき 中島みゆき 瀬尾一三05:15
11-終り初物
(TV-MIX) 中島みゆき 中島みゆき 瀬尾一三05:33
12-観音橋
(TV-MIX) 中島みゆき 中島みゆき 瀬尾一三05:45
Total1:04:31



中島みゆきの通算43枚目のオリジナル・アルバム。“オリジナル”としては2017年の『相聞』以来、約2年ぶりのリリース。2019年4月8日から1年に渡って放送されたテレビ朝日開局60周年記念「帯ドラマ劇場 やすらぎの刻~道」に書き下ろした4曲の主題歌『進化樹』『離郷の歌』『終り初物』『観音橋』ほか新曲6曲+カラオケ2曲、全12曲収録。アルバム・タイトルの『CONTRALTO(コントラアルト)』は、女声の低音域であるアルトよりさらに低い音域をさす言葉で、中島みゆき自身の音域。2020年2月12日には音楽プロデューサー・瀬尾一三監修のもと、ハイレゾ・マスター音源から東洋化成のエンジニア・手塚和巳氏がカッティングしたアナログ・レコード(LP盤)を生産限定発売。




の2枚は持っていません 偉そうに言っちゃうと←いつもじゃん!みゆきさんの歌がいまいち自分の今の気分にシンクロしない 一方でバブルの頃はありゃ敵国音楽だ!…などと忌み嫌い振り向きもしなかったユーミンの『A GIRL IN SUMMER』以降の作品『そしてもう一度夢見るだろう』『Road Show』『POP CLASSICO』『宇宙図書館』はどれもこれもお気に入り!その都度アルバムのコンサートツアーにも足を運びあまつさえ超絶スペクタクル!シャングリラ2、3へも駆けつけ狂喜乱舞の有り様 みゆき様を裏切りっぱなし(^o^)すいません、ミニにタコの繰り言ですがまだまだ続きます(^o^)そしてユーミン『ダンスのように抱き寄せたい』みゆき様の『鷹の歌』が今の私の人生の2大テーマソングなのはもう1000回ぐらい言ってるか(^o^)





そんなみゆきさんの

みゆき様よ、あなた様もか?

拓郎の旅断ち(全国ツアー終了)に続き今ツアーをもってみゆき様も全国ツアーを終えられるそうです 薄情で裏切り者、みゆきさんに対してゲゲゲの鬼太郎におけるねずみ男のような存在の私ではありますが、ラストツアーともなるとさすがに感慨が………寂しい 悲しい 拓郎同様に観ることは叶わなかった 駆けつけたかった………残念至極!サンデーフォークの会員だった頃は抽選ながらもみゆきさんのコンサートは何度も観ることが出来ましたが、退会した最近では情報弱者と化し、最初に“ラストツアー”と目にしたときには一瞬目を疑いましたね 今の環境が変わればまたサンデーフォーク会員も復活してみゆきさんのコンサートにも駆けつけようかと思ってましたが、拓郎に続き叶わぬ夢となりました 拓郎もみゆきさんも私にとっては特別な存在といやー特別な存在なので!中島みゆきは女・吉田拓郎……キーワードは瀬尾一三、ファイト!、そして永遠の嘘をついてくれ……ですかね(^o^)もっとも旅断ちの旅立ち!これまた誰かさんと一緒で(^o^)大都市での短期間のライブ、コンサートは今後も実現するみたいだけど(^o^)今も昔もみゆきさんはチケット入手が困難ですが、通常ツアーよりもさらにプラチナチケットだった夜会(当時は東京のみで行われたユーミンのシャングリラとはまた違った、エンタメの極致、みゆき様のライフワーク!)を見たさにみゆきさんのファンクラブに入り2回当選して夢のような時間を過ごしたものでした 私が…バブリーな頃とはいえチケット入手、コンサート観たさの為にファンクラブ(あるいはイベンター会員)に入ったのはこの中島みゆきさん、スプリングスティーン、椎名林檎、そして小沢健二の四人ですね その結果観れたみゆきさんの渋谷シアターコクーンにおける2度の夜会、国際フォーラムの♪♪スプリングスティーン~~~~♪♪♪←from中島みゆき『流星』椎名林檎のNHKホール下克上エクスタシー、小沢健二の最初の日本武道館の東京ライブは実に思い出深いものがありました

今回、中島さんのコンサートに実際は何回赴いたのか?チケットは深仕舞いしてあり探すのが面倒くさいのでネットのデータベースから調べて数えてみました アルバム『寒水魚』を1982年に聴いて衝撃を受けてから記念すべき中島みゆきコンサートツアー“五番目の季節”初参戦(1986年)まで実に4年の歳月が流れてましたね(^o^) いかにみゆきさんのチケットが当時入手困難だったか(^o^)その後はサンデーフォークさんのおかげか?割りとコンスタントに、最後に観た2013年の“夜会工場VOL.1”まで合計11回(^o^)その間の東京の夜会を含めると13回(^o^)バブリーだった頃とはいえ、夜会を始めてから以降ツアーの方は回数を減らしセーブされてたので、これはこれでかなりの参戦率、結構拝見してましたね(^o^)立派なファンかもしれません(^o^)余談ですが、その中には遠隔地の大阪フェスティバルホール、新潟県民会館が含まれてます バブリー\(^o^)/ 新潟の時なんか勢い余って人生2度目の佐渡島行きを敢行!北一輝の生家探訪のおまけ付き(^o^)あっ二二六事件とか青年将校とか革命とか一切関係なく、ましてや日本改造法案大綱とか(^o^)なんのこっちゃ?で手塚治虫さんの未完の作品『一輝まんだら』に被れただけです 私は頭の悪い軽重浮薄のただの脳天気ミーハー(^o^)危険思想の持ち主ではもちろん決してございません(^o^)そーいやー手塚治虫様の新作がAIで出た模様ですね なんなら『一輝まんだら』完結してくれないかな、AIでもいいから(^o^)もっともAIに関しては死者への冒涜もだけど、かの『ターミネーター』の観すぎで、あれを真に受け基本的にご多分にもれずあまり良い印象がありません 以前、私の妄想ミュージックステーション11月8日にAI美空ひばりを出演させたことがありますが(^o^)あれは制作過程をテレビ(NHKスペシャル)で見てしまい、関係者のその並々ならぬご苦労と努力にぶっ飛び、また薫りまくる仕事ぶりに感銘を受けてつい歩出されたため、テレビだから数字も取らないとだし(^o^)



そして

ラストツアーのタイトルは結果オーライ

率直に言ってみゆきさんらしい素敵なタイトルだと思いました ちょいと泣きそうです(^o^)泣かないけど(^o^)

ツアー行けないのでセトリをのぞいてみました 



 1、一期一会(フル)
2、アザミ嬢のララバイ(省略あり)
3、悪女(省略あり)
4、浅い眠り(省略あり)
5、糸(フル)
6、ローリング(省略あり)
7、流星(省略あり)
8、最後の女神(フル)
9、齢寿天任せ(フル)

休憩(20分)

10、離郷の歌(フル)
11、この世に二人だけ(省略あり)
12、ナイトキャップ・スペシャル(省略あり)
13、宙船(省略あり)
14、あたいの夏休み(省略あり)
15、麦の唄(フル)
16、永遠の嘘をついてくれ(省略あり)
17、慕情(フル)
18、誕生(フル)

アンコール

19、人生の素人(フル)
20、土用波(フル)
21、はじめまして(フル)

 

さすがに最後のツアーだけあって強力なセトリ!どれもこれも名曲の打ち寄せる土用波!なんちゃってみゆき信者の私には知らない曲も何曲かありますが…てへ!あの歌を歌って欲しかった!…を言えばそんな私でもキリがないので割愛私個人のポイントは、『ローリング』これはフルでお願いしたかった  『鷹の歌』が私の今のテーマソングならこれはあの頃のテーマソングでしたね(^o^)『最後の女神』うん!『永遠の嘘をついてくれ』これもフルじゃないのか…吉田さんが泣いています(^o^)そして、その吉田さんの最後の全国ツアーは『今夜も君をこの胸に』で柔らかく締め括られてましたが、それはそれでらしい!と、思ったものですが、中島さんの最後も…らしいな(^o^)やりやがったな、姉御(^o^)



まさに結果オーライな盛り上がるしかないオーラスの2曲『土用波』『はじめまして』…………実にみゆきさんらしい力強いフィナーレに高揚しつつ涙した人は数多いたでSHOWね 女は強い!アグレッシブ!流石は姐さんやってくれます\(^o^)/もうねずみ男のように裏切りながらも一生ついて行きます\(^o^)/

さてBGMは全国行脚を終えるわけだから♪旅はまだ終わらない♪♪♪は矛盾してますが、やはり吉田さんの記事でも触れたようにツアーは終わるけど音楽の旅はまだまだ終わらない つーことでNHKのプロジェクトXで毎回のようにエンディングで私が号泣していたこの曲をやはり

BGM

中島みゆき
『ヘッドライト テールライト』





コロナの頃なので、このミュージシャン達のライブには手を出すな!(^o^)

$
0
0



本日の回文

説くかん?本書くかん?本格と?!

チーン


ウィルス感染よりもビックリ!以前にも紹介した乃木坂46の4期生の私のイチオシ北川悠理ちゃんがやってくれました!


乃木坂工事中におけるオススメ図書(漫画、小説)作品プレゼン企画でまだ脳内妄想の段階ですが大胆にもなんと自作小説をプレゼン(^o^)これがバカに出来ない(後のブログ参照) 構想、プロットの完成度が半端ない すでに同じ乃木坂の高山一実さんの小説家デビュー大成功例もあり、ひょっとしたらひょっとするかも?(^o^)ちなみに次作は六法全書からの死んだ人とは結婚できない( 冥婚の禁止)から着想を得た推理小説なんだとか(^o^)読んでみたい(^o^)また鈴木絢音ちゃんの辞書のプレゼンも素晴らしかった\(^o^)/
山下美月ちゃんプレゼンの『 殺さない彼と死なない彼女』も興味津々




 
小説を書きたい! 北川悠理

お久しぶりです!

アメリカ生まれ、
高校3年生、
趣味は空を見ること、
北川悠理です。


 
乃木坂工事中、観ていただけましたか?
私は、自分で書いた小説を紹介させていただきました!
すごく緊張したのですが、
バナナマンさんや
先輩方がとても優しくて、
楽しく発表させていただくことができました!!
終わった後も、読んでみたい!や面白そう!と先輩方が言ってくださったことがとってもうれしかったです☺︎


ということで、今日は紹介させていただいた


『思い出で雲を編んだら、
    きっととても強いと思うんだ。』


のあらすじを書かせていただこうと思います!

(ちなみに「小説を書きたい!」という今日のブログのタイトルは、去年の夏に
れんかさんに小説を書いてみたい、というお話をさせていただいたときに、提案していただいたものです!☺︎)



以下、あらすじです!◎




同じ病院で同じ日に生まれた、
何かと共通点の多い幼馴染みの
メルアとモリル。

2人の住んでいたメルロヴィルは、
他国との関わりを一切遮断し、
ほぼ鎖国状態にあるような、
それはそれはとても平和な村でした。

そんなメルロヴィルにある日突然、
未来人が侵略してきたとのこと...

そのセンセーショナルな出来事によって
村中が混乱の渦に巻かれ、
「未来人を受け入れて文明を発達させるか」
或いは、
「未来人を徹底的に排除するか」
その未来人への姿勢の対立によって、
とうとう国規模の戦争が勃発してしまいます。

もともととても平和だったメルロヴィル。
戦いに勝つにはまず、
村人たちの戦意を昂揚させ、
士気を上げることが必要でした。
互いに疑心暗鬼になってしまうような
見方によっては味方でさえも敵になってしまうような戦いの中で、
多くの人が苦しみました。
その中の1人が、11歳の幼い少年モリルです。

他にも戦争によって被害を受けた人は多くいました。
その中の1人が、11歳の幼い少女メルアです。
交通事故に巻き込まれてしまい今は植物状態になってしまっています。

お互いの初恋の相手だった2人、
お互いの行方や状況を知らぬまま、
相手を思い合う日々が続きます。

夢に出てくる色を頼りに。
共に過ごした風を頼りに。

時空を超えて、逢いに行く。
こころの中で、おもい合う。

多くの偶然や奇跡が重なり合うこの物語。

あたたかくて、
やさしくて、
淡くて、
やわらかくて、
強くて、
美しくて、
どこか懐かしいような...

いつかみなさんに読んでいただきたいです。



第二作の、

『死んだ妻と結婚がしたい』

もご期待ください!!

六法全書を見ながら思いつきました!!




寒いのでご自愛ください


とってもありがとうございました☺︎


北川悠理


BGM

 Elvis Costello & The Attractions
『 Everyday I Write The Book』






先日のMステに“岡村靖幸さらにライムスター”登場\(^o^)/




豪華コラボに釘付け!最近ヒップホップづいてる私ですが←嘘つけ もうカッコイイったらない\(^o^)/やはり岡村ちゃんは天才!天才に理屈なし!ひたすらしびれるのだ!4月発売の





ニューアルバム『操』は手に入れるよう努力します\(^o^)/








日本一のプロレスラーの象徴IWGPヘビー級チャンピオンベルトを巻く我らがタモさん(^o^)

そのベルトを手離したとはいえそれでも現在No.1プロレスラーに違いないオカダ・カズチカ選手の突然の猪木発言の真意は分かりませんが、猪木、燃える闘魂60thの顔ぶれが凄まじい(^o^)



で、前田日明に闘魂ビンタ注入(^o^)


昔は圧倒的猪木支持でしたが晩年のお二人の生きざまは馬場さんが猪木で猪木が馬場さんに見えて 今、私のなかで馬場さんと猪木は等しく映るのですよ 馬場さん、生で観たかったな………時は流れた



Mステといやーまいやん(白石麻衣)の卒業シングル『しあわせの保護色』明るくて実に良い楽曲ですね そのMステの卒業ソングランキング4位にランクインしたやはり乃木坂の『サヨナラの意味』も大好きな楽曲ですが、これも実に素晴らしい 世間的No.1アイドルグループのNo.1ラストセンターに相応しい!





左にいくちゃん、中央上にみなみ!

もちろんフロントのいくちゃん(生田絵梨花)久々のフロントの星野みなみがサイコーなのは言うまでもない(^o^)

4月3日のMステはまいやんラストステージ!




写真集の話題だと平成写真集女王まいやんと田中みな実さんの脇の下(^o^)対決ならまいやんに軍配をあげる私ですが、乃木坂3期生、島の猿(与田祐希)の写真集が発売だとか 我が地方都市ではその島の猿が次回タモリ倶楽部に登場みたい!楽しみ\(^o^)/あっ取って付けるけどAKBの新曲もセンターの娘さんも悪くなかったですね(^o^)



ポン・ジュノでちょいと映画魂に火が付き(ボヤ程度)昔『マグノリア』『ブギーナイツ』『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』で度肝を抜かれてたやはり好きだったポール・トーマス・アンダーソン監督の『ザ・マスター』『インヒアレント・ヴァイス』『ファントム・スレッド』を録画 ちょいと前の番組「井上陽水の50年」の番組冒頭での陽水の「映画はダメですね 集中力が2時間持たない」じゃないけど、あれは身にツマサレタなあ ウケた(^o^) 時間も無い中、大変だけど観たいと思います 他にも視たい映画、ライブがたまりにたまってるんだけど…………テレビライフ相変わらず破綻しまくり(T_T)

さらに


永遠
@awzotp
·
3時間
”ミステリー作家が教える絶対に面白いミステリー映画”
『狼は天使の匂い』原尞
『スパニッシュ・プリズナー』月村了衛
『デストラップ/死の罠』逢坂剛
『薔薇の名前』有栖川有栖
『自殺への契約書』法月綸太郎/逢坂剛



実はすべて録画してある 問題はもちろんいつ見るか?果たして見れるのか?






仲井戸CHABO麗市

いつだってチャボは最高だね\(^o^)/




シーチキンのCMで漁師に転職した?加藤ひさしさん(ザ・コレクターズ)発見\(^o^)/やっぱサイコー\(^o^)/





【松田洋子さん、おめでとう\(^o^)/】
 

松田洋子さんがリツイート

コミックビーム編集部
@COMIC_BEAM
·
3月6日
第23回 #文化庁メディア芸術祭 マンガ部門にて下記の作品が審査委員会推薦作品に選ばれました。
おめでとうございます!

『KISS 狂人、空を飛ぶ』新井英樹
『はなちゃんと、世界のかたち』植田りょうたろう
『父のなくしもの』松田洋子




 

松田洋子
@matuda
·
19時間
『父のなくしもの』が、第23回 #文化庁メディア芸術祭 マンガ部門にて審査委員会推薦作品に選ばれました。

ここで3話分まで無料で読めます。


comic-walker.com



 


松田洋子
@matuda
·
13時間
ムーンライダーズの1982青空百景ライヴをオフィシャルでUPしてくださって浸る。
私が上京したのはムーンライダーズのせいって漫画を前に描いたので貼ります。
『青空百景』のアルバム全曲の歌詞の何かが漫画のどっかに入ってます。

『青空必携1982』(単行本「好きだけじゃ続かない」収録)



 
松田洋子
@matuda
·
3月11日
#ぬりえ につかってもらえたらいいなぁと思って、こそっと貼ります。
前に岩手県 久慈市のシャッター用に描いた #あまちゃん の絵。
地元の名産、果物、野菜、魚介、肉、海藻、酒、料理、いろいろ入ってます。







【オザ件】


 
Ozawa Kenji 小沢健二
@iamOzawaKenji
·
30分
こんなことに

慣れちゃいけない
慣れちゃいそう
慣れちゃおうかな
慣れちゃった

こんなことに

慣れちゃいけない
慣れちゃいそう

と続く人類の歴史ですが、時には

慣れちゃわないぞ!
からの
勝った!

もあり、その誇りを胸に人は

慣れちゃった

に戻ります。



Ozawa Kenji 小沢健二
@iamOzawaKenji
·
3月14日
もぅなんか。軽いツイートいきます—

「ちがうよ、『整理整頓』って言うんだよ」と、6歳に言葉を直された。

ちがわないんだよ。てか、お前が最初に言い出したんだよ、「整理トントン」は。



Ozawa Kenji 小沢健二
@iamOzawaKenji
·
3月12日
米国では健康保険は「自己責任」で「自分次第」。自分で民間保険のプランを比べ、選び、買う。良い保険を買えなければ「自分のせい」となる。

その米国で、保険のない人は約2800万人。病気・怪我は、救急室に駆けこむか、我慢か…。

米国のコロナ状況の裏に、保険がない人の感染への恐怖がある。

 



 第12回CDショップ大賞2020 選考結果

大賞
・Official髭男dism「Traveler」

・カネコアヤノ「燦々」

入賞
・あいみょん「瞬間的シックスセンス」
・THE YELLOW MONKEY「9999」
・小沢健二「So kakkoii 宇宙」
・King Gnu「Sympa」
・サカナクション「834.194」
・椎名林檎「三毒史」
・スピッツ「見っけ」
・sumika「Chime」
・Tempalay「21世紀より愛をこめて」
・DYGL「Songs of Innocence&Experience」
・長谷川白紙「エアにに」
・パソコン音楽クラブ「Night Flow」
・BiSH「CARROTS and STiCKS」

部門賞・洋楽賞
・ビリー・アイリッシュ「When We All Fall Asleep, Where Do We Go?」

部門賞・洋楽賞(特別賞)
・Tool「Fear Inoculum」

部門賞・ライブ作品賞
・NUMBER GIRL「LIVE ALBUM『感電の記憶』 2002.5.19 TOUR『NUM-HEAVYMETALLIC』日比谷野外大音楽堂」

部門賞・クラシック賞
・河村尚子「ベートーヴェン:ピアノソナタ集 1 悲愴&月光」

部門賞・ジャズ賞
・ADAM at「トワイライトシンドローム」

部門賞・ジャズ賞(特別賞)
・渡辺貞夫「SADAO 2019-ライヴ・アット・ブルーノート・トーキョー」

部門賞・歌謡曲賞
・市川由紀乃「雪恋華」







【小山卓治のライブ敢行はNG!か??(^o^)】


本日の回文

やる?やらない?………なら…やる!や\(^o^)/

チーン

……と、まぁ

♪ロックンロールは鳴り止まないっ!♪♪

と、かっこよくイキタイところですが……


泉谷しげるさんも


 ライブ延期します



ライブ大好きオトコとしては、ライブが延期になるのも、中止も考えたくもないのだが~
関西のライブハウスで感染者が出て、コロナウィルス感染がとまらない以上~いたしかたない判断をせざるだ
豊橋と名古屋のライブを8月に延期しますよ

「ライブハウスには行くな!」の発言あったが、建物をせめてドーすンだよ
ウイルス検査すぐ出来るようにしてくれ!だろマッタク
オイラは現在「36度7分」で平熱だぜ
これからもライブハウスでライブをやり続けたいので、コロナをやっつけてくる!
観客の安全を考えて、春までのライブやイベントの参加を控えることになるかもが~このままで済ませておくもんか!だよ

必ずや

泉谷しげる






実はこの3月17日に我が地方都市に泉谷しげるさんが来訪されるってことで久しぶりに友人を誘ってライブ参戦を画策しておったのですが、案の定延期に!残念ですがこの御時世当たり前田のあっちゃんだと私は思ってるのであります

私個人はロックンローラーでもないし(^o^)人様に対して責任も取れやしないし極めて小市民的にまぁ当分(テキトー)はいろいろ何かと大人しく我慢して生きるか死ぬかでもない限りライブはやめたら?とは無責任に思うのですが(^o^)つまり小山さん達とは立場が異なります(^o^)小山さんはもちろん並々ならぬ覚悟と決意、責任感(後のブログ参照)でライブに臨んだようですが、悪魔でも私は小山さんには反対です(^o^)ところがその小山さんとの共演が噂される※まーくん調べ山木康世さん(元ふきのとう)も高齢のライブハウスツアー続行中だし私の好きなミュージシャン達は困った方が多いようです(^o^)良い子は真似しないように(^o^)まぁ小山さんだから集客はさほどでもないし(^o^)しかしながら高齢者とライブハウスてやっぱ最悪じゃん、小山さん (^o^)結果ライブはソールドアウトの大盛況だったようで、何事もなく?安堵しましたが私も実のところ無茶苦茶矛盾しちゃいますが小山さんと鬼頭さんのライブなので(もちろん山木さんも)その立場ならこっそり参戦してたんじゃないかと思います←こらこら ←つーか最低!あっくれぐれも重ねますが良い子は真似しないでね 絶対!命は大切です!ロックよりもフォークよりも命です!小山卓治には手を出すな!♪気をつけたほうがいいぜ!ですから(^o^)


BGM

神聖かまってちゃん
『ロックンロールは鳴り止まないっ』

小山卓治
『気をつけたほうがいいぜ!』『NO GOOD!』

加川良
『教訓Ⅰ』




 
2020年3月15日日曜日

まさかのソールドアウト





 朝から雪。ひさびさにやっちまった気分だった。
 下北沢 lownは、ソールドアウトになった。集まってくれたみんな、本当にありがとう!

01.気をつけた方がいいぜ
02.微熱夜
03.Night After Night
04.長すぎる夜と遠すぎる朝 
05.ハヤブサよ
06.ばあちゃんごめんね
07.こわれた自転車
08.天国のドアノブ
09.Aspirin
10.PARADISE ALLEY

E1.Soulmate [with 鬼頭径五]
E2.ロックンロールパラダイス [with 鬼頭径五]
E3.傷だらけの天使 [with 鬼頭径五]

E4.いつか河を越えて [with 鬼頭径五]


小山卓治




困ったちゃんは小山さんや山木さんだけではありません 復活アナーキーの仲野茂さんも! 





アナーキーは大昔「ヤングオー!オー!」とゆー番組で国鉄職員の制服姿で歌ってたのを偶然目撃し得体が知れないな!気味悪いな!大嫌い!と思ったものですが(^o^)その後何年も経ってから最初のアナーキー復活のライブを名古屋クアトロに観に行きました 理解不足の私はあまり盛り上がらなかった(^o^)しかしながら彼の仲野茂バンド名義の2枚のアルバムとミニアルバム1枚、あるいはザ・ロックバンド名義(シンプルバンド名、サイコー!)の『四月の海賊』は私にとっては最高のロックアルバムであります\(^o^)/やはり仲野茂バンドの名古屋クアトロでのライブに行けなかったことが今でも悔やまれるのです アナーキーもデビュー40執念だそーで初夏にニューアルバムリリースだとか 聴きたい!






【小山卓治には手を出すな!だけど日記にちゃっかりパラサイト\(^o^)/~小山卓治の期間ビッグイヤー2020~】



 
2020年3月6日金曜日


〈小山卓治 × 鬼頭径五 ツーマンライヴ〉開催します


 ジョイント・ライヴの始まりは、たいてい東京だったが、東京以外からスタートするジョイントも増えてきた。先日のサンタラもそう。
 鬼頭径五君との初めてのジョイントは、島根県松江市だった。米子在住の古い友人が企画してくれた。彼は以前、織田哲郎君とのジョイントを実現してくれた。
 出会い頭のジョイントには、独特の緊張感がある。自分のベストを尽くすのは当たり前だが、お互いの出方が分からないから、変なすれ違いがおこる場合もある。
 鬼頭君は1988年、ソニー・レコードからデビュー。つまり同じ時代の空気を吸って歌ってきた。きっといいライヴになると思って臨んだライヴは、思っていたより何倍も熱くなった。東京のお客さんにも、その熱を伝えたい。


 コロナ・ウィルスの影響がシリアスになってきている。今週末の森純太のイベントも中止になった。日程を調整してライヴをやることになったが、俺のスケジュールが合わず、出演はなくなってしまった。本当に残念だ。

 3/14は開催するつもりではいるが、この1週間で状況がさらに悪化する可能性もある。
 こちらでは、あらゆる準備を整えて当日を迎えるつもりだが、決して無理はせず参加してほしい。
 キャンセルも出ている。ソールドアウトということで予約できていなくて、参加を希望する人は、ライヴハウスに問い合わせてほしい。

東京 下北沢 lown


小山卓治



2020年3月9日月曜日

変わらないでいること、変わると決めること


 森純太のライヴが延期になった昨日の日曜、ライヴが開催されるはずだった下北沢 ReGから、純太の無観客インスタ・ライヴが配信され、少しだけ見ることができた。

 「変わらないなあ」
 何だか嬉しかった。よくも悪くも20年以上前の森純太そのものだった。もちろん彼の中でたくさんの変化や成長があったはずだ。でもそれも含めて、「変わらない」または「変えない」姿を見せてくれた。
 ずっと変わらないことのレジェンドとして、ザ・ローリング・ストーンズがいる。

 俺がデビューした時、同じプロダクションにRCサクセションがいた。超過激なメイクとド派手な衣装でものすごいライヴを展開していた。
 同じプロダクションだから、何度も、何年も、ライヴを見に行った。
 ある時期、メンバーの衣装に少し変化が出てきた。ジャラジャラのアクセサリーなどが減り、色は派手だが上下のスーツを着たりしていた。
 ある日のライヴで、清志郎さんがこんなMCをした。
「俺たちも大人にならなきゃいけないんだ。……かっこいいこと言ってる!(客席笑い)」
 だがそれも少しの間で、衣装はまた派手に戻っていった。RCでさえ試行錯誤があったということだろう。

 俺は変わる方を選んだ。その時の自分の気持ちに添った歌を作ってきた。その時の年齢にふさわしいと思うテーマを選んできた。ある意味、ロックンロールは遠ざかっていった。
 スタンダード・ナンバーを歌う、ボブ・ディラン、ロッド・スチュワート、ジェイムス・テイラーの歌声もすばらしいが、やはり今の自分に合ったテーマを見つけて歌を描かなければと思う。

 レスポールで弾き語る純太を見ながら、以前出版した小説『明日なき暴走』の主人公、圭介を連想して、ふと微笑んでしまった。




2020年3月10日火曜日

やる側の覚悟、来る側の自由

 3/10の段階での、気持ちを書いておかなければいけないと思う。

 自分がなりわいにしていることを「不要不急」と言われるのは納得できない。右へならえの考えには納得できない。
 ライヴハウスからの中止要請がない限り、ライヴはやる。
 来てくれるお客さんがいる限り、ライヴはやる。
 自身の覚悟を決めること、お客さんの自由を支持すること、準備を万端にすること、その上でライヴはやる。


 次の発表によっては、自粛要請が、制限や停止の指示になる可能性が出てきた。今は見守るしかない。


photo : Yukari Watanabe






2020年3月11日水曜日

〈Under Controll〉

作詞 : 小山卓治 / 作曲 : 白浜久

One day 神様に言った
Some day 愚かな俺たちにも
幸せな明日は来るのですか

One day 聞こえていますか
Some day これが計画通りなら
あんたにいっぱい食わされちまったよ
ニュースはフェイクだらけで
Out Of Control
噂がまかり通れば
Out Of Control
大人は頭隠して
Out Of Control
子供だけが死んでいく

One day あいつが言うには
Some day 私たちの美しい
祖国を愛そうではありませんか
 
That day 東の空は
X Day それでも満面の笑みで
ハガネの隠しきれないプライドに酔う
 
Under Control
我が国は安全です
Under Control
戦争も貧困もない
Under Control
弱者などいるはずもない
Under Control
未来は約束します

One day 神様が言った
Good day 愚かな人間どもよ
私の計画ズタズタにして
 
Bad day すべてだいなしだ
Some day いつか思い知るがいい
くり返す想定外の先の未来を
 
Out Of Control
悪意が垂れ流されて
Out Of Control
正義はゴミための中
Out Of Control
バラバラに愛を信じ
Out Of Control
それでも叫ぶのさ
「Under Control」


photo by mjork




2020年3月12日木曜日

〈熊本応援ライヴ〉開催します

 東京では10回目になる〈熊本応援ライヴ〉は、4/11(土)東京 阿佐ヶ谷 harnessで開催する。
 今回は《Circle Game》の全11曲を歌う。みんなからのリクエスト募集、そして例によって、俺のギターの伴奏で歌いたい人、楽器を持ってきてセッションしたい人を募集する。

 今回も〈熊本応援CD〉を新しく作る。《Circle Game》全曲のライヴ・テイクをセレクトする。

 予約状況を鎌田ひろゆきに確認したところ、あと数名で満杯とのこと。
 できれば、いつものように遊びに来て、いつものように楽しんでくれれば、とても嬉しい。

予約は、阿佐ヶ谷harnessへ。


前回の〈熊本応援ライヴ〉でのセッション
2019/10/26 photo : Yukari Watanabe



小山卓治
 















 


尾崎豊には手を出すな!

$
0
0








【CDTV卒業ソング音楽祭2020】


♪♪そう卒業とは出口じゃなく入り口だろう♪♪♪






AKB48の『GIVE ME FIVE』良かったなあ この歌スゲー好きなのです 当時、演奏レベルはともかくあの楽器を手にしたオリジナルバンドAKB選抜も楽しげな印象で、今回、みいちゃん(峯岸みなみ)の扱いはともかく(^o^) この楽曲は実際良い曲だし、この番組におけるこの選曲は絶賛したいと思います そーいやーそのAKBの影響か?乃木坂の今回のまいやん(白石麻衣)の卒業シングルにも乃木坂バンドバージョンもあるみたいで??MVのみかもしれませんが…これは是非見てみたいですね 一方その乃木坂のまいやん卒業シングルもやはりメンバーが明るく楽しげで良い曲だし、加えて今回のまいやんの卒業ソロ楽曲披露も悪くはないのですが、私個人の願望を言わせてもらえば先日のMステの卒業ソングランキング堂々の4位にランクインし、




しかも今回の定番卒業ソングランキングTOP20のなんと第3位!乃木坂が世に誇る名曲のひとつ『サヨナラの意味』が聴きたかったですね 他局云々は抜きにして(^o^)今回の番組の主旨に相応しい名楽曲なのだから 乃木坂出演でこれをやらなかったのは落ち度とすら言いたいですね、わかったか!TBS(^o^)

秋元さんは悪名も天井知らずですが(^o^)実に優れた作詞家さんであることを思いしらされますよね

そうそうそのまいやんの卒業ソロ楽曲のタイトルが『じゃあね。』だと知った当初は卒業ということもあり





ありゃりゃ?今頃おニャン子クラブのカバー?高橋研さん、秋元康と名コンビ復活?印税ガッポガッポ?と思いを巡らしたのですが、とんだ勘違いでした(^o^)←当たり前じゃボケ from 小沢健二 デビューソロコンサート“ファーストワルツ”日比谷野音での客いじり





で、尾崎裕哉さんの『卒業』



ちょいと血も涙もない酷いことを書いてしまえばルックスも歌唱もやはり父ちゃんには及ばない 山口さんちの百恵さんの息子じゃないけど(^o^)親の歌でしか歌番組に需要がない情けない有り様    ※意見には個人差があります まぁ比較論は意味が無いちゃー無いですがね

そう

尾崎豊には手を出すな!

カリスマを親にもてばろくなことはない


けれども彼は手を出してしまった 父ちゃんと同じ音楽の道を選んでしまった


何を隠そう尾崎の『卒業』はリアルタイムで多分発売日に12インチシングルを購入しカップリングの『Scrambling Rock'n'Roll』共々よく聴きまくったはずだ あまり言いたくないけど当時は感動しまくってた(^o^)ミニにタコですが後に真心ブラザーズ名曲『素晴らしきこの世界』(キヨシローもカバー!)で

 ♪♪バイクでスピードこの身を任す
色んな風景 うしろへふっとぶ
さてと僕は何をしよう
少なくとも 校舎の窓は割らないよ
素晴らしきこの世界♪♪♪


などと揶揄され?私もそーだよなフィクションとはいえ社会の敵!犯罪!器物損壊の実に怪しからん歌だよなぁあぁあ……などとも思ったものですが、どんなに過去を否定しようが感動してしまった事実は消せない(^o^)

何度かテレビで息子さんの尾崎ナンバーカバーを拝見してますが『卒業』はテレビでは初めてだそーで、なるほどなと思いました 何となくの推測ですが彼、『卒業』は敬遠してるんじゃないかと 良い子だから(^o^)まぁ実際にはライブでは歌われてるのかもしれませんが いつも彼を見て勝手に思うのはきっと父ちゃんそっくりの好青年、良い子なんだろうなということ 素顔の実像の尾崎豊はあんなんだろうなと思うのです 
過去に彼のオリジナルをやはりテレビで数曲耳にしましたが、私はあまり惹かれなかった でもそれは(山口百恵さんのご子息にも言えることですが)私の好みではないだけで、確固たる事実として彼が今なお音楽活動を継続されてるのは何かしらの音楽的才能と実力の証明に他なら無いし、何よりあのスゲー父ちゃんと同じ道を志すとゆうのは揺るぎ無い自信と自負の現れであり私に言わせれば神をも恐れぬその蛮行に畏怖の念すら感じてしまいますね だからとりま音楽には興味が沸きませんが←こらこら 遥か彼方から応援したいと懸命に『卒業』を歌う彼を見ていて思いました だってほんとに良い子なんだもん、きっと間違いなく(^o^)  だからいつかやっぱ蛙の子は蛙!血は争えないな!と、私に言わせてくれよ尾崎くん\(^o^)/私は簡単にあっさり寝返るぜ(^o^)

それと彼に好感を持つのは彼は以前にあいみょんと菅田将暉くんとの仲良し音楽トリオの一人で小山卓治さんとは遠い遠い親戚筋に当たる?須藤晃(尾崎のボス)ファミリーのひとり石崎ひゅーいさんと一緒に欅坂46の『世界には愛しかない』をカバーしたことがあり、私も嬉しくってついつい記事にしてしまいましたが(^o^)彼、アイドル好きなんですよね(^o^)しかも雑誌でちらっと知ったのですがどーやら坂道好きみたいで(^o^)私がMCなら尾崎くんと乃木坂のトークを絡めたのになあ(^o^)推しメンとか好きな楽曲とか知りたかったな、普通に(^o^)





そして今回何が一番言いたいのか  それは


本日の回文

湧いた!嬉々!フルで流布!聴きたいわ\(^o^)/

チーン



TBS偉い\(^o^)/

音楽新番組“”スタート\(^o^)/

 2020年3月30日 (月) よる7時新音楽番組スタート. CDTV ライブ! ライブ! 初回 4時間SP 生放送. COMING SOON…

しかも

なんとなんと

ほぼ全曲フルサイズ披露

これは私には殺し文句ですね(^o^)

あの天下のMステにも出来ない相談ですからね(^o^)


私は「ザ・ベストテン」、「トップテン」「夜のヒットスタジオ」………テレビの音楽番組全盛時に生きてきましたからね これは期待したい 私が単に歌好きってこともあるけど、だってこれは私の知っている実力と才能がありながら知られてないってだけで人気の無い数多の音楽人が脚光を浴びる可能性が広がったつーことですよね?数時間だけど(^o^)奇跡の小山卓治ブレイクに可能性が出てきた!←違うと思う  あるいは小沢健二『高い塔』TVフルサイズ披露の可能性が出てきた←小山さん程ではないが違うと思う

すいませんOJ(小山卓治&小沢健二)のこととなると時に常軌を逸するので(^o^)


まぁとにかく新音楽番組、期待しませう ただ3月30日の記念すべき第一回放送、出演者決定ラインナップの中で私が関心あるのはまたか?の乃木坂とAKBだけでしょっぱなから期待を裏切られてますけど(^o^)2回目放送からは私好みにしろよ!TBS(^o^)


あっまたまたまたまた取って付けるけどAKB48の『失恋、ありがとう』ことさら絶賛はしないけどとってもかわいらしい!AKBの時代はとっくに終わっちまったが、この楽曲の切り口、これはこれで悪くないぞ!AKB\(^o^)/ほめてつかわす(^o^)


BGM

AKB48
『失恋、ありがとう』





宮本浩次や岡村ちゃんには手を出すな!

$
0
0













本日の回文

問いがち…見よ!同じ名?字…尚、読み違いと!

チーン


この回文、久々の傑作かもしれません(^o^)


今、ロックのメジャーシーン話題のアルバムの一枚が宮本浩次(エレファントカシマシ)初のソロアルバム




『宮本、独歩。』で、私もこれ無茶苦茶欲しいのですが小山卓治さんの新しいライブDVDを購入してしまい経済的余裕がなく我慢我慢の日々ですが、じゃあ!てんでその心の隙間を埋めるべく同姓同名(読み方は違う、エレカシはひろじ、この方はこうじ)の宮本浩次(こうじ)さんの昔、ブックオフの¥280~500コーナーでさらに半額で購入した宮本さんの1st、2ndアルバムを聴く…なんてふざけたことをしています(^o^)実は先にブログでも触れましたが今年に入って初っぱなに聴いたCDの一枚にその宮本さんのセカンド『umbrella』があり結構気に入っていたんですよ(^o^)

彼に関してはデビュー曲の『タイトでキュートなヒップがシュールなジョークとムードでテレフォンナンバー』が確か当時のシングルのタイトルでは最長だった!ぐらいの知識しか持ち合わせがなく、そのネーミングセンスについて行けず当時は冷笑し無視していましたね 今、聴いてもその独特の歌詞のセンスには大衆性があまり感じられないサザンオールスターズか?はたまたいまひとつ弾けきれない岡村靖幸か?などと(^o^)勝手に感じてしまい理解度が相変わらず乏しいのですがサウンドは佐久間正英さん、井上鑑さんでバッチリ!無問題!ひたすらカッケー!!やはり彼自身の手による楽曲の独特のポップセンスがクセになる よくわかんねーけど思わず桑田さんや岡村ちゃん、二人の天才の名前を出したくなるほどに才能を感じさせるんですよね


あっ!話は逸れるけど先のMステでライムスターと登場し魅了されまくったその天才岡村ちゃんが次回の関ジャムに天才岡村靖幸特集\(^o^)/で降臨!全国民は必見ですよ!!!岡村ちゃんサイコー\(^o^)/









で、宮本さん、ファーストの『奇麗になりたい』も悪くはないが、やはりセカンドの




『umbrella』これは名盤ではないかと オープニングのタイトル曲「umbrella」から「宇宙の法則」「だいたい彼女は…」「君と僕の世界」「午後のパレード」「Sunny days」どれもこれも粒揃いの名曲のオンパレード\(^o^)/
聴けば上がりまっせ 私は只今夢中で聴いてます\(^o^)/




どーやらライブ活動中心に長い沈黙から復活もされてるようで、とてもじゃないが手一杯で新作の数々(ライブ盤が出てるみたい)には手が回りませんが、スゲー気になっていつもながらに困り果ててます(^o^)






【小山卓治には手を出すな!だけど日記にちゃっかりパラサイト\(^o^)/~小山卓治の期間ビッグイヤー2020~】




photo : Takuji



本日の回文

音色も?オチがガチおもろいね(^o^)

チーン

炸裂する小山さんの渾身の親父ギャグ!!!

またまた小山さんに座蒲団一枚\(^o^)/

BGM

小山卓治
『これでも食らえ!』








ちなみにミニにタコですが、この小山さんの3rdアルバムが出る前年の1984年に私の小山さんの3枚『ひまわり』『Passing』『The Fool』から『ひまわり』が!佐野元春さんの3枚『SOMEDAY』『No Damge』『VISITORS』から『VISITORS』が!吉田拓郎さんの3枚『ともだち』『アジアの片隅で』『俺が愛した馬鹿』から『俺が愛した馬鹿』がリリースされ、この年(1985年)の小山さんのこの3rdアルバム『Passing』リリースを挟んで前後の2回に渡り名古屋のハートランドで記念すべき小山さん初ライブ参戦、やはり初のライブ参戦で佐野元春さんのVISITORSツアー岐阜市民会館、もちろん7月にやはり初ライブ参戦の吉田拓郎ONE LAST NIGHT IN つま恋\(^o^)/

さらにさらにやはりライブ初参戦の尾崎豊さんの愛知県芸術創造センターと豊橋勤労福祉会館もこの年でしたね




まーくんの心の名盤リリースラッシュ(1984年)と怒濤のライブ初参戦(1985年)の数々………音楽リスナー人生でもっとも熱かった2年間(1984ー1985)でしたね


  
2020年3月18日水曜日


4つの《Passing》


 リマスタリングの作業に入っている。
 1985年のアナログ・レコード、その後に再発されたCD、2007年のリマスタリング盤、届いたばかりのリマスタリング音声データを聴き比べる。
 最初のCDの音は、今となってはお話にならない。
 2007年のリマスタリングの時は、80年代のCD制作技術の限界でペラペラになってしまっていた音を、くっきりと前に出すアプローチで作った。
 そして今回のリマスタリングのテーマは、限りなくアナログの音に近づけ、そのふくよかな音をデジタルで再現すること。
 アナログ・レコードと最新リマスタリング音声を、切り替えながら何度も聴くことになった。アナログの音に肉薄することができた。その上で艶っぽさも加味された。

 12インチ・シングル《微熱夜》の音も届いた。30センチのアナログ盤を45回転で回すという、あだ花のような形体の作品だった。この時期からスネアの音色が妙に派手な時代に突入している。
 ふたつの作品が、リマスタリングで見事に蘇った。


 そしていよいよ、Wonder 5が集結してセルフ・カバーのリハーサルに入った。
 80年代のアレンジは、シンコペーションを多用している。小節の頭でコードを変えるのではなく、ひとつ前の小節の4拍裏で変える。ちょっと跳ねた感じになる。それを「食う」という言い方をする。
 当時はやたらと「食う」アレンジが多用された。軽快にはなるが、こね回した感じにもなって落ち着かない。
 例えば〈もうすぐ〉の「俺が歩き始めるの | を」のコード・チェンジがそう。ここで「食う」アレンジの意味をまったく感じない
 そんなアレンジを、ほぼ小節の頭でのコード・チェンジにしていく。
 これを称して、「悔い(食い)改める」。




小山卓治




 


 
松田洋子
@matuda
·
3月20日
ワニが作られたブームみたいに言う人がいますが、ブームなんて作ろうったってそうは簡単に作れませんから。
私もいつだって全力でブーム作ろうとしてるから。
全くブームになってないから気づかれてないだけだから。
ブームは作れるって言う方は私のブームもひとつよろしくお願いします。



松田洋子
@matuda
·
12時間
#映像研 
好きなもんがあってよかった。
一緒に作ってくれる人がいて、売り物にできて、面白がってくれた人もいてよかった。
私がそれを始めたのは、30歳過ぎてからだったけど。ほんとよかった。











米澤穂信と麻耶雄嵩には手を出すな!~今、渾身のオヤジギャグを貴方に~(^o^)

$
0
0

2020年3月28日土曜日





photo : Takuji




愛でる


 年に一度、一生懸命がんばって咲いてくれたんだから。
 もちろん帰ったら、うがい手洗い。



小山卓治





【今時の音楽番組には手を出すな!】


本日の回文

見る気飽きる身

チーン

世の中はコロナの頃なので歌番組も前向きな歌特集とかその企画意図は大変よく分かるのですが、♪♪人格がひねくれてて星を睨んでる私には個人的に盛り上がれず、また相変わらず私の観たい音楽人達も番組にはお出にならず、いつもの代わり映えしない顔ぶれ……個人的にいつもながらにちょいと退屈かな……

そんな中、岡村靖幸さん出演の関ジャム、佐野元春さんの名盤再現ライブぐらいですかね 心ときめいたのは(^o^)まぁおっさんだから(^o^)あっちなみに次号のミュージックマガジンはその天才シンガーソングライターダンサー(^o^)岡村ちゃんの特集だとかで必読ですね!



※写真は前回の特集号 もちろん購入しました!
 

クレアラシル
@Clearasil_joy
·
3月31日
4/20
MUSIC MAGAZINE (ミュージックマガジン) 2020年 05月号 [雑誌]

●特集: #岡村靖幸 
/最新ロング・インタヴュー/最新作『操』解説/オリジナル・アルバム・ガイド






アイドルもまいやん(白石麻衣)卒業特需祭で乃木坂ひとり勝ちの印象で、わたしゃまいやんには申し訳ないけど、いくちゃん(生田絵梨花)、星野みなみがフロントで見れて、もちろん山下美月、ついでに(^o^)秋元まなったんが見れれば幸せなのでまぁいいか………と(^o^)しかしながらそんな中、Mステの前向きなソング特集の中で素晴らしい映画人でもあられる斎藤工さんが口にされた「lovemusic」で披露されたMOROHAの『スコール&レスポンス』には性格歪んでる私も心打たれました YouTubeにあったら是非とも見てみてね!貴方の心にもきっとズブズブ突き刺さりまっせ!MOROHAを知ったのはクラムボンの2015年のメジャー最後のアルバム『triology』から それ以来頭の片隅にありました たまたま私も好きな番組なので見てたんですよ「lovemusic」急遽コロナの件で生放送にチェンジして放送されたわけですがミュージシャン達、なかなか素晴らしかったです オープニングの宮本浩次(実は裏の「乃木坂工事中」を見ていて見逃した…痛恨(T_T)) 私の推しCreepy Nutsの『オトナ』私は今時の達者なロックバンドよりも所謂ヒップホップ系の人達の言葉遊びのセンスや語彙力に惹かれますね 分からないなりに、それなりにね(^o^)久々に聴いたORIGINAL LOVEの田島貴男さんの『フィエスタ』も嬉しかったですね これ私が大昔唯一観たジナラブのライブの頃の曲なんですよアルバムだと『風の歌を聴け』の頃の 実に懐かしい 相変わらず退屈な音楽番組が多い中「lovemusic」は今、信じられる確かな音楽番組のひとつですね 




名曲お宝音楽祭でチューリップ、バンバン、アリスに甲斐バンドで『心の旅』の貴重映像が! しかしながら甲斐よしひろさん確認ならず(^o^)横浜銀蝿40thにちょいとウケる(^o^)音楽通と思われる?高橋一生さんのプレイリスト7~10がピチカートファイヴ『悲しい歌』松任谷由美『Hello,my friend』『最後の嘘』荒井由美『雨の街を』オザ件もエレカシ宮本くんも入ってないけど高橋一生は私ですね(^o^)またオセロの松嶋尚美さんのプレイリストに尾崎豊『シェリー』が!なんでも当時友人から『卒業』のみを聴かされコンサートに行ったところ冒頭一曲目がいきなりその『卒業』で二曲目以降知らない曲ばかりだ…と、困惑していたところ全部良い曲で感激したとゆーエピソードを披露されてましたが、これおそらく私が地元で観た二度目に行ったツアーのことですね(^o^)ちなみにこの時『シェリー』はアンコールの最後の最後に歌われました まさにブレイク直後で周囲の熱狂のヒートアップに私は多少高揚しつつも冷静沈着でしたね 昔も今も私は嫌なやつでしたね(^o^)





【すべての少年少女へ コロナの頃なので部屋でこの本を読みなさい\(^o^)/】


さて世の中はそんなコロナの頃なので、そのにっくきウイルスに対抗すべく普通に読書してました(^o^) そこは今、世間で大人気、大ブームの「鬼滅の刃」といきたいところですが、買い揃える金もねーし、もちろん自前の積ん読に渾身の親父ギャグを添えて(^o^)


本日の回文

何?皆、問い、毎日に!今、営みにな!

チーン










米澤穂信『さよなら妖精』

そう、つまり

さよなら陽性(^o^)……と(^o^)

どうだ?思いしったか?コロナの野郎!!!!!


いやね、実はちょいと前に大好きなブックオフ110円コーナーでその米澤さんの中古文庫では流通し始めたばかりと思われる大傑作『王とサーカス』(このミステリ、文春ミステリ、ミステリが読みたい…で、いずれも第一位の三冠達成!!)を手に入れおおはしゃぎ、米澤さんはデビューの『氷菓』『インシテミル』の2冊しか読んでないにもかかわらず大喜びな私 ところが『王とサーカス』はシリーズ物で、私、ちゃらんぽらんで人一倍いい加減な性格のクセに変に几帳面なところがあり、シリーズ物ならやはりシリーズ第一作から読み始めたいと思いがち そこで積ん読のシリーズ第一作『さよなら陽性』違った『さよなら妖精』の出番と相成りました(^o^)読みながらタイムリーな?タイトルに密かにウケていたのです、実に(^o^)

そーなんですよ ここには片寄った金田一耕助で育まれてしまったミステリ観の持ち主である私の大好きな天才的名探偵も冷血な殺人鬼も血みどろの変死体も身の毛もよだつ残酷で凄惨な描写も異様で狂った犯罪動機も不可能犯罪も密室も流麗なトリックもアリバイ崩しもどんでん返しも驚天動地の真相もありゃしない!所謂“日常の謎”とやらがあるのみ とはいえ凄まじくドラマチックな……ね そして胸踊る真相究明の数々\(^o^)/感染と同じでなめちゃいけません!日常をなめんなよ!読み応えはかなりヘビーです つーか読み終えた時、生涯に忘れ難い読書体験、感動を約束しますぜ その余韻、半端なし\(^o^)/出会えて良かった\(^o^)/

どーでもEですが、この『さよなら妖精』の英語タイトルは『THE SEVENTH HOPE』意味は…是非読んでね(^o^) 涙するよ、きっと(^o^)私は記念すべき初めて観に行った大昔の中島みゆきさんのコンサートツアーのタイトル“五番目の季節”を思い出しました 五番目の季節なんて実際どこにもありゃしないのです でも…………


だから読みなさい(^o^)さよなら妖精だから実のところ切なさ極まりないですがさよなら陽性なのでコロナにさよなら出来ます(^o^)そして読後、大感動のあまりさよなら陽性だけど陽気になれるかもしれません(^o^)


もう一冊






麻耶雄嵩『神様ゲーム』

かつて子供だったあなたと少年少女のために とゆーキャッチコピーで、実際児童書としても書かれてるらしい……確かに話は長篇ながらさほど長くはなく平易で親しみやすい文体で描かれてますが、そこは麻耶さんだから……もっとも麻耶さんは『翼ある闇 メルカトル鮎最後の事件』『隻眼の少女』しか読んだことないけど(^o^)読んでビックリ!とんでもない代物です(^o^)大人の読み物です しかも相当エグい(^o^)お約束の最後の最後のどんでん返しの破壊力はかなりの物 それは2005年の「このミステリーがすごい!」「本格ミステリ・ベスト10」どちらも5位ランクイン!!が証明してる通り 表紙カバーが二通り用意されてますが、子供の絵の方は読み終え改めて見直すとなんとも言えない心持ちに成り果て囚われます  後味チョー悪いっす 王道いやミス(^o^)取り扱い注意ですね 良い子は読んじゃダメかな(^o^)
私は納得の面白さでしたが(^o^)

そんなわけで天国と地獄の読後感の二冊ですが、少年少女よ 家でおとなしく本でも読みなさい(^o^)


BGM

ARB
『BOYS&GIRLS』



 


matuda
@matuda
·
22時間
とりあえずアイコンにもマスクつけさせました。






【まーくん、今も昔も佐野元春さんにまんまとしてやられる(^o^)】






本日の回文

彼の悪企み?…下るわ(^o^)乗れ…か?

チーン

佐野元春さんのWOWOW『カフェボヘミア』名盤再現ライブ、楽しく観ました 私的ポイントを挙げると小坂忠さんの私には意外なゲストつーか今回の共同プロデューサーでもあられる松任谷正隆さんを交えた『ロックンロールハート』さらにお馴染み山口洋さん(HEATWAVE)も交えたやはりお馴染みのナンバー『君を連れてゆく』その山口さんの『ニューエイジ』はRHYMESTERの『コンプリケイションシェイクダウン』共々『VISITORS』大好きな私は盛り上がりましたね 私の贔屓のGLIM SPANKY、堂島孝平さんの登場は嬉しかったですね 


本日の回文

佐野、素?笑わすのさ(^o^)

チーン


堂島さんは突っ込みどころ満載の迂闊なロック歌手(^o^)でもある佐野さん弄りが最後の決めポーズも含め面白かったです  彼の『レインボー・イン・マイ・ソウル』当時、新たなる『SOMEDAY』の異名も一部でありましたね 改めて良い曲だなあぁあ 西本明(佐野さんの片腕的存在だった)がバンドに帰ってきたんだ!などとステージで嬉しそうに、そして出来たばかりのこの曲を早くみんなに聴かせたいんだ!と、まるで子供のように自慢気に披露してたことを鮮明に覚えてますね(^o^) で、私の今回の一番のハイライトはGRAPEVINEの田中和将さん 佐野さんの悪企みが下った(^o^)『月と専制君主』もさることながら思わず膝を叩きテレビに向かい快哉を叫んだのが『ジャスミンガール』の選曲カバー 田中さん、わかってるな~~~あんたはエライ\(^o^)/今回私のMVPです(^o^)『ジャスミンガール』ありゃスゲー名曲だよね?そーだよね!田中くん\(^o^)/それにしても『カフェボヘミア』の名盤ピックアップにしろ今回のプロデューサーのお二人武部聡志さんと松任谷正隆さんは佐野ウイルス濃厚接触者としては何だかいまいちピント来ない Dr.KYONの音楽プロデュースはもちろん納得だけどね 佐野ウイルス濃厚接触者でなくてもいいなら私が武部さんの立場でゲストを決めれるなら旧知の間柄ながら今では疎遠になってると思われる高橋研さん、浜田省吾さん、友部正人さん、大澤(大沢)誉志幸さん、沢田研二さん、桑田佳祐さん……に出演オファーするのになぁあ(^o^)あとはチャボ(仲井戸麗市)かな(^o^)←またか  80年代、ロッキンオン誌上で渋谷陽一さんの「日本で気になるミュージシャンは?」の問いかけに確か唯一「佐野元春は頑張ってると思います」などと語ってたし、チャボ自身のライブで『ロックンロール トゥナイト』を歌う際にタイトルコールしてから「まるで佐野元春みたいだ!」などと言って笑わせてから歌い出すのを2回ぐらい観てる気がする(^o^)それから暖かく見守りたい尾崎裕哉くん(^o^)佐野さん自ら歌った『99ブルース』尾崎豊さんが好きだったこの歌をその息子が!そして最後に!そして最後に!!そして最後に!!!やはりソウル・フラワー・ユニオン中川敬さんですよね(^o^)私に言わせればこの名盤ライブの肝は彼しかいない(^o^)中川さんなくしてこの名盤は語れない(^o^)私なんかこのアルバムからスタイルカウンシルを聴き始めましたからね(^o^)もう朝まで気がすむまでトークバトルしてもらうしかありませんな(^o^)実際にはソウルフラワーの最新アルバム(スゲー欲しいアルバムのひとつ)に佐野さんが力のこもった推薦コメントを寄せていたり仲は良好のようですが(^o^)あっ忘れちゃいけない、もちろん私なら小山卓治を呼びます(^o^)私の中で佐野さんを語るなら小山さんが、小山さんを語るなら佐野さんが必要不可欠!今回、小山さんとダディ柴田さんの共演はコロナの頃なので流れちまいましたが、小山さんも強く望んでるように必ずやSOMEDAY実現するものと信じてます そして私にとって小山さんと佐野さんの夢の共演はついに実現しなかったアントニオ猪木VSドリーファンクJr.の三度目の対決のようなものなのかもしれません(^o^)


と、まぁあの頃もそして今もまたテレビの前で佐野さんの企てた悪だくみ(カフェボヘミアミーティング)とやらにまんまと乗せられた感じですかね(^o^)やれやれ(^o^)でもとっても楽しかったですよ、佐野さん\(^o^)/


BGM

佐野元春
『ヤングブラッズ~若き血潮~』(^o^)





【小山卓治には手を出すな!だけど日記にちゃっかりパラサイト\(^o^)/~小山卓治の期間ビッグイヤー2020~】


 楽しみにしていた小山さんとダディ柴田さんのライブは小山さんも強くおっしゃってますが是非とも♪SOMEDAY、実現を\(^o^)/


 


小山卓治|ONE運営事務局
@one_takuji
·
4月6日
【小山卓治|配信ライヴ】

今できることをやります!
現在苦境に立たされているライヴハウス、数多く出演してきた
@harness14
も現在危機的状況にあります

〈熊本応援ライヴ〉は中止となりましたが、〈ハーネス応援ライヴ〉に振り替えて生配信ライヴを実施します!





小山卓治|ONE運営事務局
@one_takuji
·
9時間
小山卓治です。
4月に予定していたライヴを延期することにしました。
楽しみにしてくれていたみんな、本当にごめんなさい。
断腸の思いですが、安全には替えられません。スケジュールを調整して必ず再演します。

4/11(土)阿佐ヶ谷
4/17(金)川崎
4/18(土)大阪
4/19(日)京都
4/26(日)高円寺



 




 
2020年3月25日水曜日


ダディ柴田さんへ


 ライヴが延期になり、何だか気持ちが抜けてしまっていたが、Wonder 5とのリハーサルで気合いを入れ替えたところだ。いよいよ来週からレコーディングがスタートする。


 〈小山卓治 × 田中ミツル ツーマンライヴ〉のスペシャル・ゲスト、ダディ柴田さんへの音資料を作って送ったところ。何を吹いてもらうか、ちょっとドキドキしながらセレクトした。
 いつも書くのはざっくりな譜面なんだが、改めて定規を使って丁寧に書き直した。

 ミツル君と会うのは、去年の10月、阿佐ヶ谷harnessでの白浜さんとのジョイント・ライヴを見に行って以来だ。元気にしてるかな。

Beat the Emotion 2020
〈小山卓治 × 田中ミツル ツーマンライヴ〉
4月26日(日)東京 高円寺 JIROKICHI
出演:小山卓治、田中ミツル
スペシャルゲスト ダディ柴田(Saxophone)
開場 18:30 開演 19:00
前売 ¥4,000 当日 ¥4,500

 予約は、オンライン予約(事前決済)になる。「4/26の詳細テキスト」をクリックして「STAGLEE」のロゴをクリックし、メンバー登録して予約するという方法だ。先着順 / 整理番号ありのチケットになる。


小山卓治







 











コロナの頃なので、この音源には手を出すな!

$
0
0


まいやん(白石麻衣)は卒業するけど、乃木坂46は大丈夫!




山下美月がいる\(^o^)/





みなみだっている\(^o^)/




【松田洋子さん、まさかのARBで不謹慎ネタ(^o^)】



matuda
@matuda
·
1時間
確かに今すぎますね…。

東京シティーは カゼ だらけ
東京シティーは カゼ だらけ
東京シティーは カゼ だらけ
今日も誰か 飛ばされてしまった






欲しいCDはそれこそ沢山、山のようにあるのですが、小沢健二さんのコーラスでお馴染み、日本シティポップス界の今や歌姫にして



ずーみん(今泉佑唯・元欅坂46)???(^o^)一十三十一(ひとみとい)さんの最近3回目のアナログ販売がされたばかりらしい代表作 

 






『CITY DIVE』…かなり以前から中古ショップに赴く度に探してるのですが見かけないのですよね…………私のお尋ねCDの一枚です



佐野元春さんの名盤再現ライブで姿を見かけなかった私のロック・ギターアイドル深沼元昭さん(Plagues他…)と





藤井一彦さん(THE GROOVERS)

どうやら録画してある忌野清志郎ナニワサリバンショーでギターを弾いてるらしい\(^o^)/やったね!こりゃ観るのが楽しみだ\(^o^)/


そしてそんなみんなのボス?佐野さん、コロナの頃なので……



 本日の回文

出しな!“この道”身のこなしだ\(^o^)/

チーン


さすがは日本のキング・オブ・ストリートロッカー\(^o^)/佐野元春!!!

さすがの身のこなしである\(^o^)/



BGM

ARB
『Tokyo Cityは風だらけ』





 
【佐野元春&コヨーテバンドが新型コロナ禍で疲れた人を応援、新曲「この道」公開】



佐野元春&THE COYOTE BANDが新曲「この道」をYouTubeで公開した。

「この道」は佐野とバンドメンバーである小松シゲル(Dr / NONA REEVES)、深沼元昭(G / PLAGUES、GHEEE)、藤田顕(G)、高桑圭(B / Curly Giraffe)、渡辺シュンスケ(Key / Schroeder-Headz)、大井'スパム'洋輔(Per, Mixing)が、それぞれの自宅からインターネットを介したマルチレコーディングによって制作したもの。楽曲の完成から動画の公開までを、わずか2週間で行った。佐野は自身のオフィシャルサイトにて「この曲で、コロナ禍で疲れた人たちを応援します」とリスナーへメッセージを送っている。また現在同曲をパブリックドメインとして解放しており、「どうぞ自由に楽しんでください」とつづっている。




深沼 元昭
@fknmmtak
·
21時間
佐野元春 & ザ・コヨーテバンド 急遽制作された「この道」(Social Distancing Version) 公開されました!このバンドの一員として、佐野元春という不世出のアーティストを補佐していけることが本当に嬉しいです。


 


深沼 元昭
@fknmmtak
·
21時間
(´-`).。οО(「この道」(Social Distancing Version) みんな自宅が綺麗で良い雰囲気だなあ…ちなみに僕が座っている場所はダイニングテーブルの前で、普段ここでご飯を食べています。後ろのギターもわりとここにおいてあることが多いです)








 
【ムーンライダーズ、ライブ盤『Moonriders LIVE at SHINDAITA FEVER』4月8日緊急発売決定。ファンの要望を元に選曲した”最新ライブ”を収録】



 
ムーンライダーズが、ライブアルバム『Moonriders LIVE at SHINDAITA FEVER』を4月8日(水)に緊急リリースすることになった。

 
今作は、2018年3月31日に新代田Feverで開催したクローズドライヴの模様をCD化するもの。このライブは、ファンからの要望を元に選曲が行われており、オールタイムベストな選曲となっている。

 


 
Moonriders『Moonriders LIVE at SHINDAITA FEVER』

発売:2020年4月8日(水)
価格:2,500円+税
品番:XQCG-1908
仕様:CD

Amazonでみる
TOWER RECORDS ONLINEでみる

収録曲:
1. ヴィデオ・ボーイ [作詞・作曲 鈴木慶一]
2. 無防備都市 [作詞・作曲 鈴木博文]
3. 花咲く乙女よ穴を掘れ [作詞 糸井重里 作曲 鈴木慶一]
4. いとこ同士[作詞鈴木博文 作曲岡田徹]
5. スカンピン [作詞・作曲 鈴木慶一]
6. 弱気な不良 Part-2 [作詞・作曲 武川雅寛]
7. トンピクレンッ子 [作詞・作曲 白井良明、ムーンライダーズ]
8. くれない埠頭 [作詞・作曲 鈴木博文]
9. スカーレットの誓い [作詞・作曲 かしぶち哲郎]




 moonriders_netさんがリツイート

鈴木慶一
@keiichi_suzuki
·
3月30日
世のミュージシャン諸君、宅録に励もうじゃないか。マルチトラックで無くても、スマホの一発録りでも。今こそ。demoでも。デモはデモでもdemo溢れに。発表するもしないも。いつか聞いてもらえるかもしれないものでも。k1






そして慶一さんはこちらも!!!



 *予約受付中!!こちらの商品は4/18発売予定です。
自虐と屈折、テーマに対するひねくれたアプローチで、NO LIE-SENSEのニュー・ウェーヴ精神が今作でもいかんなく発揮される!




バンド活動のみならずCM・映画・ゲーム等、幅広い作品の音楽に関わり数々の受賞歴を持ち、音楽界の重鎮といわれる鈴木慶一 と 劇作家・演出家として数々の賞を受賞、東京2020パラリンピックでは開会式ステージ演出を務めることで話題のKERA が結成したユニット「No Lie-Sense」。

6月発売予定のアルバムからリード・シングルとして今年のレコード・ストア・デイにアナログ盤 (EP盤) のみで限定リリース!!
リード曲の「我等が世は」に、ドレスコーズの志磨遼平、ファーストサマーウイカ、上野洋子など豪華ゲスト陣がコーラスにて参加。

目指すのは常識から開放された音楽!!
そのステップは飄々と軽く、自虐と屈折、テーマに対するひねくれたアプローチでNo Lie-Sense のニュー・ウェーヴ精神が今作でもいかんなく発揮される!

No Lie-Sense
鈴木慶一 (ムーンライダーズ) とKERA (ケラ&ザ・シンセサイザーズ、有頂天) が結成したユニット。
2013年に結成。1988年には秩父山バンド名義でシングルリリースしていた二人だが、鈴木慶一が音楽を担当していた芝居「ボクの四谷怪談」をKERAが見に行った際、喫煙所にてKERAの方から一緒に何かやりたいと持ちかける。
その後2013年2月ロフトプラスワンでINU-KERAというKERAと犬山イヌコのトークライブに鈴木慶一がゲストで参加した際に「さほど意味のない音楽」をやろうと結成を約束。アルバム制作が行われることとなった。
バンド名の由来は2人とも運転免許が持っていないことからでもあるが、LICENSEという表記ではなくLIE SENSEという表記を使うことでダブルミーニングにもなっている。
2013年9月16日に、したまちコメディ映画祭のクロージングイベントにてお披露目ライブを敢行。
同年11月6日にかつてKERAが主催していたインディーズレーベルであるナゴムレコード名義にてアルバムを発売。
6月には 3枚目となるアルバムをリリース予定。

KERA
1980年代より、自らのレーベルナゴムで活動し、自身のバンド有頂天をはじめ、筋肉少女帯、人生(電気グルーヴの前身)、たま、ばちかぶりなどを世に送り出す。1985年に劇団「健康」を旗揚げし、演劇活動も開始。
その後「ナイロン100℃」を立ち上げ、幅広く活動。2018年11月、脚本家・演出家としての功績を認められ紫綬褒章を受賞した。

鈴木慶一
1951年、東京生まれ。1970年に、あがた森魚と出会い音楽活動を本格的に開始する。
1972年に、はちみつぱいを結成し名盤「センチメンタル通り」を発表。1975年にはムーンライダーズを結成して翌年アルバム「火の玉ボーイ」でデビュー。
バンド活動の傍ら、CM、映画、ドラマの音楽を数多く手掛ける。俳優としての顔も持つ。来年には音楽家生活50周年を迎える。







 鈴木慶一さんがリツイート

ケラリーノ・サンドロヴィッチ
@kerasand
·
3月28日
我等が代で 一緒に苔生しましょう
我等が代は すっかりこん畜生でしょう
我等が代は しっかり収容所だろう
我等が世を 牛耳るあの馬鹿野郎
我等が代は屁っ垂れて
床面積にしたら3平米
我等が代は へなちょこか
雀の涙か 耳掻きか

(我等が世は 詞:鈴木慶一)



 鈴木慶一さんがリツイート

ケラリーノ・サンドロヴィッチ
@kerasand
·
3月28日
「先日神が翳した指が大抵の愛をはぐくんだ」
そんなの嘘っぱち 政界のハッタリ
存在がビリビリビリビリ痺れる

「先日空に浮かんだお顔が大抵の真実を語った」
黙れデコッパチ どうせやらせ
問題をビリビリビリビリ引っ掻いてる

(『ライ・ライ・ライ』詞:KERA)






【アナーキー20年ぶりの新作はタイトルにちょいとウケました(^o^)やはり仲野さんはわかってらっしゃる(^o^)】
 


仲野茂 officialさんがリツイート

亜無亜危異
@ANARCHY_staff
·

3月20日
5/27リリース
NEWアルバム「パンク修理」(CD+DVD)

CDは新曲11曲収録!

DVDには、「デビュー40周年祝賀会 プランクス・イズ・ノット・デッド」の模様を収録!




 亜無亜危異


NEWアルバム「パンク修理」詳細発表!付属DVDには1/17恵比寿リキッドルームの模様を収録!
投稿日: 2020-03-20
5/27、NEWアルバム「パンク修理」(CD+DVD)リリース!

フルアルバムとしては20年振りとなる本作には新曲全11曲を収録。
付属DVDには今年1/17に恵比寿リキッドルームで開催した、1stアルバム「アナーキー」2ndアルバム「’80維新」全曲プレイ・ライブ「デビュー40周年祝賀会 プランクス・イズ・ノット・デッド」の模様を収録。

ジャケット・デザインはスピッツや椎名林檎なども手掛ける木村豊(Central67)が担当。

5/27リリース
NEWアルバム「パンク修理」(CD+DVD2枚組)
CRCP-40603 ¥4,091+税

[CD]
・パンクのおじさん
・世界に羽ばたけロックスター
・総理大臣
・イキッてGO
・令和の星
・ゴッドセイヴだぁ
・馬鹿とハサミは使いYO!
・洗脳ごっこ
・檻の中の民主主義
他、全11曲(曲順未定)

[DVD]
2020.1.17(金) 東京・恵比寿リキッドルーム
「デビュー40周年祝賀会 プランクス・イズ・ノット・デッド」ライブ映像
・ノット・サティスファイド
・団地のオバサン
・叫んでやるぜ
他、全40分収録予定

また、6/13福岡から始まるレコ発ツアー「パンク修理ツアー2020」全公演のチケットは、明日3/21より各プレイガイドにて一般発売開始(東京・神田2デイズを除く)。

「パンク修理ツアー2020」
※3/21チケット一般発売開始
※東京公演詳細は後日発表

6/13(土)福岡LivehouseCB
6/14(日)広島BACK BEAT
6/27(土)金沢vanvan V4
6/28(日)京都磔磔
7/4(土)札幌BESSIE HALL
7/11(土)新潟GOLDEN PIGS BLACK STAGE
7/12(日)仙台CLUB JUNK BOX
8/15(土)名古屋RAD HALL
8/29(土)高知CARAVAN SARY
8/30(日)大阪Shangri-la
10/17(土)神田明神ホール ※詳細は後日発表
10/18(日)神田明神ホール ※詳細は後日発表
12/19(土)沖縄Output

 


なんだかロックなラインナップになったのでついでに彼らもよろしく\(^o^)/




頭脳警察





JOY-POPS(村越弘明+土屋公平)つまり半分ストリートスライダーズ(^o^)





【オザ件】


 
 

午前3時の初回生産限定盤SP
@3am_sp
·
3月31日
後藤正文「適切な例かわからないけど…たとえば小沢健二さんは多くの人が認める天才だけど、彼のバックグラウンドには豊かな文化資本があるはずじゃない?
いろんな音楽やアートに子供のころから触れて、その才能が開花したと。」#ozkn

アジカン後藤が提案する音楽業界変革案



 
山崎ナオコーラ
@naocolayamazaki
·
3月26日
小沢健二ほど好きになった人は自分の人生に他にいないという感じがする。













 

コロナの頃なのだが…やっぱりOJ(小山卓治&小沢健二)が奏でる

$
0
0


千葉恵里(AKB48)





 深夜のSTAY HOME STAY STRONG「家フェス」に野宮真貴さんが! Creepy Nutsも!お馴染み奥田民生さんの『風は西から』弾き語りはグッと来たなあ 真貴様のお部屋が見れて感激(^o^)



野宮真貴
@missmakinomiya
·
5時間
昨日「家フェス 」観てくれた皆さんありがとう目が笑っている笑顔 私も好きなミュージシャンたちが自宅から歌を歌ってくれて、なんだか気持ちが軽やかになりました。音楽はやっぱりいいな〜ハートのビックリマークこれからも素敵な音楽をお届けしていきますVサイン#stayhome #staystrong #家フェス #フジテレビ





【ミュージックマガジン最新号は岡村靖幸特集\(^o^)/】
 


 【特集】岡村靖幸
プリンス仕込みのファンク・ビートで、踊りながら純情とエロスを歌う。まったくオリジナルなスタイルで熱狂的な支持を獲得してきた岡村靖幸。1986年のデビューから30年以上を超えてもなお、若い聴き手を生み続けている。なぜ岡村靖幸は時代を超越するのか。なかなか自分を語らない男の、10年ぶりの音楽誌取材が実現! 新作『操』の発売を機に“岡村ちゃん”を解剖する。

ロング・インタヴュー〜自分ディスカヴァリーは続く(高岡洋詞)
最新作『操』解説(安田謙一)
新作のキーマン=ゴンドウトモヒコ・インタヴュー(小野島大)
岡村靖幸・私の1曲(あっこゴリラ、入江陽、ライムスター宇多丸、江本祐介/ENJOY MUSIC CLUB、オカモトレイジ/OKAMOTO’S、小山田圭吾、曽我部恵一、DAOKO、七尾旅人、原田晃行/Hi,how are you?、mito/クラムボン)
オリジナル・アルバム・ガイド(荏開津広、能地祐子、萩原健太、方便凌、松永良平、宮内健、森樹)
岡村靖幸の言語感覚の特異性(湯浅学)





 編集後記に「濃厚にして繊細な彼の音楽は、今のような社会状況の中では本当に心身に染みます。」…とありますが、残念ながら話題の最新作『操』がゲットできてない私も前作





『幸福』を聴きながらその思いを強くしています 「新時代思想」なんてこの状況に思わずニヤリとしたりして(^o^)やはり天災(コロナ禍)には天才しかありませんね(^o^)岡村ちゃんサイコー\(^o^)/


天才といやー

【オザケン、本日ミュージックステーション出演\(^o^)/】



本日の回文

出るが…あ、リモートだとー??盛り上がるで??

チーン




富む!家(内)から価値生むと\(^o^)/

チーン

そんなわけで本日のミュージックステーションにお馴染みのタモリ枠(^o^)で小沢健二、自宅から?出演\(^o^)/

この局面に新曲披露じゃなきゃ小沢に失望する!…なんて過激な愛あるお言葉もネットなどで垣間見ましたが(^o^)まぁこれはこれで良いんじゃないかな もちろん私の要望はこの状況にありながら『高い搭』フルサイズでゴージャスに


♪♪最強で最高で♪♪♪完全再現ライブ披露ですが(^o^)←まだ言ってる

それは、まぁこの状況では♪♪文学的、素敵に炸裂する蜃気楼♪♪なので(^o^)


テレビの音楽番組…スチャダラパーの30th、岡崎体育さんとの『ブギーバック』も悪くはないが、やはりオザケンとの完全版フルサイズ披露をお願いしたいところ さだまさしさんの『緊急事態宣言の夜に』は結構感動しました(^o^)日本のブルース・スプリングスティーンの面目躍如(^o^) オシャレ且つ変態な楽曲の表現を標榜するニューカマーのニガミ17才に興味津々(^o^)ニュース23のエンディング楽曲イエモン( THE YELLOW MONKEY)が今の状況にシンクロしてて苦笑い(^o^)





「The Covers」松本隆&宮本浩次のツーショットにただただ感激!




松田聖子を歌う池田エライザちゃんにももってかれたぁあぁあぁあぁあぁあぁあ!!!!!!




朝ドラで我が地方都市名物を丸ごとそのまんまパクつくオザ件女優二階堂ふみちゃん(^o^)



【松田洋子さん、つぶやく】
 

  matudaさんがリツイート

『プリニウス』公式ツイッター
@plinivs
·
10時間
ただいま『光る風』山上たつひこ kindle版1〜2巻が無料だそうです。今読むべきマンガかと思います(と)https://amazon.co.jp/dp/B01EP65Y7I/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_YueSEbFHK91P6… 
@amazonJP
さんから

matuda
@matuda
·
1時間
うちで踊りたい曲をテレビでやってたが、個人的に人生で一番練習し倒したのはケイト・ブッシュの「嵐が丘」。
体が硬くてほぼ無理なんだけど。
 






matuda
@matuda
·
18時間
【深夜のぼんやり告知】
何かこう、何というか、感謝の気持ちの何で。
えー、よろしくお願いします。
  



 

matuda
@matuda
·
6時間
コレクターズの武道館ライブが5・6まで公開中。
アンコールの「恋はヒートウェーヴ 」が入ってないのか。
黒いスーツの古市コータローはかっこいい。
地球上の男は全員、黒スーツか作業着を着てくれたらいいのにな。


 
matuda
@matuda
·
3時間
マイトガイ 小林旭 の「熱き心に」の “ 胸を叩く歌を歌う ”っぷりよ。
 阿久悠×大瀧詠一による20世紀の名曲。
なんだかやたらスケールでかい。ひょっとして地球上じゃないかも。三次元でもないかも。



matudaさんがリツイート

古舘寛治Kanji Furutachi
@Mkandhi091
·
6時間
ヒャッホーーーーぃ!!!ギャラクシー賞月間賞いただきましたー!うれしいーーー〜!本当にありがとうございました!!!みんなで祝いたい!オンライン飲み会かな〜口を開けて冷や汗をかいた笑顔 #コタキ兄弟と四苦八苦 #ギャラクシー賞

 

matuda
@matuda
·
3時間
#コタキ兄弟と四苦八苦
3月度の #ギャラクシー賞 おめでたいですね。
レンタルおやじをやってる兄弟に会いにくる、それぞれ事情を抱えた人達の濃い人生が一話完結で描かれ、最後に全話通してみたら家族の物語が浮かび上がってきて「うまいなあ、おもしろいなあ」と思いましたよ。
絵は再掲の。



matuda
@matuda
·
16時間
1943年のバットマン、春先のちょっとした変態に見えてしまう。コスチュームと体型のもったり感のせいか。
時節柄、悪役は日本人という設定。



matuda
@matuda
·
18時間
ちなみにこのキャラは私のデビュー作「薫の秘話」という漫画のものです。
老母の年金で暮らす、ジャニーズ好きで心は乙女の無職でイヤミな中年男が主人公です。
当然そんなもん売れませんでしたが、三回も紙で出してもらえたし「読んでました」と一番言ってもらえる漫画です。ありがたいことです。



matuda
@matuda
·
14時間
#ドレスコーズ  #志磨遼平 さん、メジャーデビュー10周年のベストアルバム #IDIOT

マリーズから全曲好きなので、当然全曲好きです。
寝るまでずっと聞いて、明日行くはずだったライブの夢がみたい。




matuda
@matuda
·
15時間
#大林宣彦 監督の映画で有名になった尾道の隣の市で育ったんで、出身地を聞かれたら「尾道の横らへん」といつも答えていた。
「転校生」は私も三回くらいネタを使わせてもらった気がする。
これは「私を連れて逃げて、お願い。」から。
どうもすいません。
ありがとうございました。



 

matudaさんがリツイート

本秀康
@motomotohide
·
21時間
『チョコレート・ラブ』という僕の漫画が無意識に『さびしんぼう』の影響下にあったことに気づいたその日、寺尾紗穂さんのライブに行くと、なんと隣りの席が大林監督!勇気を出してそのことを告げ、本をお送りすると、後日大林映画のような暖かくファンタジックなお手紙が届きました。僕の宝物です。


【テレビでこの映画観た】



イタリアのアカデミー作品賞に該当する受賞作らしい ミュージカルでアクション活劇でloveロマンスで…つまり何でもあり(^o^)ひたすら楽しく面白い コロナ禍にはピッタリ\(^o^)/




 
【オザ件】





 


onakaitai
@onakait30330895
·
2時間
長いこと探していた、村上春樹さんが小沢健二さんについて言及してる文章、村上朝日堂シリーズのCD-ROMにあったのかー。
まずは「夢のサーフシティ」。
#ozkn








【小山卓治には手を出すな!だけど日記にちゃっかりパラサイト\(^o^)/~小山卓治の期間ビッグイヤー2020~】





1986/1/11 東京 日本青年館 Photo : Junji Naito


本日の回文

参戦か?空へ!減らそ!感染さ!!!

チーン



なんか…家で大人しくしな!遠出?え?いかんな!!

チーン

そんなわけで小山さんも

富む!家(内)から価値生むと\(^o^)/

チーン


小山さんの企画に君も参戦してみないか?


知る…水面下……感銘するし\(^o^)/

チーン


コロナ禍でも表立ってはあれだけど小山さんのワーカホリック、勤労は止まらない 偉大な宇宙がやはり薫りまくる\(^o^)/
 

BGM

小沢健二
『薫る(労働と学業)』

コロナ禍……何となく明るい兆しが見えてきましたが?

いやいやまだまだ厳しく、むしろこれからですね

だから引き続き

小山卓治
『気をつけたほうがいいぜ!』






2020年5月7日木曜日
写真と声の募集は、5/10(日)まで
 外出自粛がきっかけで始まった企画「〈Passing Bell〉のコーラス募集」と「ブックレットに掲載する空の写真募集」。思った以上にたくさんの歌声と写真が集まっている。本当に嬉しい。
 友人のシンガーからも、たくさんの歌声が届いている。

 レコーディングも順調だ。これからボーカル・ダビング、ジャケット撮影と続く。
 2020年にリリースする《Passing 35th Anniversary Edition》は、ある意味特別な作品になる。
 募集は日曜日の5/10まで。待ってるよ。



2020年5月6日水曜日
5/17は配信ライヴ
 5/17はアルバム《VANISHING POINT》《花を育てたことがあるかい》12インチシングル《IMAGINARY BLUE》全21曲をプレイする、配信ライヴだ。
 ベチコとライヴをやるのは、去年の千葉 佐倉 Soba Cafe 3○1以来。初めてやる曲も含め、ひさしぶりに音を合わせた。こんなにライヴをやらなかったことはない。体も声もまだベストじゃないから、取り戻すために思い切りシャウトする。

 ライヴと配信ライヴは、まったくの別物だ。空気の密度が全然違う。それでも歌えるだけ幸せかもしれない。
 ぜひ参加してね。


photo : Yukari Watanabe



2020年5月3日日曜日
〈Aspirin Radio〉YouTubeで公開
 オフィシャル・ファン・コミュニティー〈ONE〉のコンテンツとして配信しているラジオ・プログラム〈Aspirin Radio〉。
 「Stay Home」企画として、新しいラジオ・プログラムを一般公開でYouTubeにアップした。
 ゆっくり聞いてね。


photo : Masashi Koyama



2020年5月1日金曜日
〈Passing Bell〉のコーラスと、空の写真を募集
メールニュースで配信した内容を、ここにも載せておくね。


小山卓治です
僕は今、《Passing 35th Anniversary Edition》の制作をしています
そこでみんなに、ふたつの提案です

■〈Passing Bell〉へのコーラス参加を募集します

〈Passing Bell〉のカラオケをダウンロードしてください
※ダウンロード期限は5/7(木)までとなります

そしてオケを聴きながら歌ってもらい、その歌声を送ってください。「声」のみの音声です
本格的な録音機材がなくても、スマホのレコーダーのレベルでだいじょうぶです
ただし極力、声以外のノイズが入らないようにしてくれるとありがたいです
歌う場所は、6番の頭から、サビのくり返しの部分です
────────────────────
時計はいつまでも遅すぎる夜を指している
若さなんて棒に振るもの 俺たちの口癖だった
雨の夜のために残しておいた哀しみを
テーブルに並べて俺たちは静かに笑う
ラジオは調子っぱずれ ふるさとの歌を歌ってる
外はどしゃぶりの雨だ さあもう1杯やろう

テーブルの周りで俺たちは
思い思いの形のグラスに
1本のシャンペンを注いだのさ(4回リピート)
────────────────────
音声を送ってもらうアドレス

5/10(日)までの募集とします。全国からのみんなの声を待っています
ミュージシャンの参加も大歓迎ですよ

※音声のクオリティによっては使用できない場合もあります。あらかじめご了承ください


■《Passing》ブックレットに掲載する「空の写真」を募集します

みんなの家から見える、空の写真を撮影して送ってください
すべての写真を使用してデザインし、ブックレットに掲載します
できるだけ高解像度で撮影してください
空をメインにして、タテ・ヨコは自由です。1人1枚、5/10 18:00までの募集とします

「外出自粛」という未曾有の状況にある2020年
僕らの希望を空の写真に託して、ブックレットを蒼い空で埋め尽くしたいと思います
よかったら、写真に「名前(ハンドルネームOK)」「どこの空か」「メッセージ」を添えてください
アルバムのリリースに合わせて、まとめて紹介したいと思います

写真もコーラスと同じアドレスへ送ってください

※写真にトリミング加工をほどこすこともあります。あらかじめご了承ください

 
2020年4月23日木曜日
《Passing》ボーナス・トラック 完成
 《Passing 35th Anniversary Edition》には、当時のDADとのライヴ・テイクを5曲収録する。
 まずカセット・テープから音をセレクト。当時のアナログの機器は回転数に誤差があるから、ピッチを合わせる作業から始まる。かすかに早かったり遅かったりする音源を調整。それが完了してマスタリング・エンジニアに託した。
 劣化しかかったカセット・テープの音が、すばらしくふくよかな音に蘇った。

 Wonder 5とのレコーディングも順調に進んでいる。

 予約もスタートした。ライヴをフル・サイズで2本収録したDVDなども一緒に購入できる。
 予約ページから申し込んでね。



 

小山卓治|ONE運営事務局
@one_takuji
·
17時間
【小山卓治|リリース情報】

発売まで2ヶ月!
6/21発売《Passing 35周年記念盤》
予約受付スタート!

 受注生産限定盤(2CD+2DVD)
 ※6/10予約受付締切

 初回生産限定盤(2CD+1DVD)
 通常盤(2CD)

の3形態での発売となります

お申し込みはコチラから【送料無料】
https://ws.formzu.net/fgen/S35446502/




 2020年4月28日火曜日
ライヴ動画をYouTubeに多数公開
 YouTubeの〈小山卓治 Official Channel〉に、たくさんのライヴのフル・サイズ動画を掲載した。これで「Stay Home」を乗り切ってね。

〈New Days "032" -Go To 30th Anniversary-〉
2012/9/1 岩手 奥州水沢 DeeDee's Cafe

〈小山卓治 55th Birthday Special Live!〉
2012/9/13 名古屋 風来坊 上飯田店

〈小山卓治 55th Birthday Special Live!〉
2012/9/14 大阪・難波 ANOTHER DREAM

〈卓×鎌 Double Birthday Special Live!〉
2012/9/15 東京 阿佐ヶ谷  harness

〈小山卓治 55th Birthday Special Live!〉
2012/9/16 高田馬場 Live Cafe mono

〈小山卓治 × 河口修二〉
2014/1/31 東京 阿佐ヶ谷  harness

〈New Days"054"〉
2014/2/21 大阪 難波 ANOTHER DREAM

〈New Days"055"〉
2014/2/22 広島 OTIS!

〈小山卓治 × 篠原太郎〉
2014/2/28 東京 阿佐ヶ谷  harness

〈New Days"056"〉
2014/3/8 東京 自由が丘 Mardi Gras

〈小山卓治 × 三浦久〉
2014/3/15 東京 阿佐ヶ谷  harness

〈一橋学園の熱い夜、奇跡の第二弾〉
2014/3/29 東京 小平 一橋学園 Rolling Beans

〈New Days"057"〉
2014/4/5 島根 松江 MUSIC BAR Birthday

〈New Days"058"〉
2014/4/6 神戸 CREOLE

〈New Days “FINAL” for Band Live〉
2017/9/18 神奈川 横浜 THUMBS UP

 〈小山卓治 Official Channel〉では、他にもたくさんの動画を掲載している。




2020年4月26日日曜日
セルフ・カバー 制作好調
 Wonder 5とのセルフ・カバーのレコーディングも中盤を迎えている。ドラム、ベース、ピアノのレコーディングが終わり、Mercyのギターダビングが始まった。例によってスタジオの中は全員マスク。
 昨日はゴリゴリのロックを2曲。やりながら思い出したが、1曲のアレンジはAloma Black'sから始まったやつだ。原曲よりさらに熱く、そしてクールなサウンドが生まれている。
 今できることを、完璧な形にする。それが俺たちの仕事だ。

《Passing 35th Anniversary Edition》予約サイト


 
2020年4月15日水曜日
〈小山卓治 × 鬼頭径五〉動画配信
 3/14に東京 下北沢 Lownで開催された〈小山卓治 × 鬼頭径五〉から、ソロの〈気をつけた方がいいぜ〉〈微熱夜〉、2人のセッションの〈Soulmate〉〈ロックンロールパラダイス〉の動画がYouTubeに掲載された。
 時間のある時に見てね。


 

鬼頭径五[Soulshine]
@Soulshine_Japan
·
4月15日
いいLiveだったな
ついこないだのことなのに
ひと時代前のことの様な気がする

何もかも変わっちまった

届けたいという願いと届ける責任
自負心だけは捨てまい

ここからが正念場
歯を食いしばって行こう






 2020年4月12日日曜日
〈配信ライヴ〉参加してくれてありがとう
 始まる前、鎌田がこんなことをつぶやいた。
「ここしばらくずっと、店に音楽が鳴ってなかった」
 ライヴには、北海道から沖縄まで、たくさんの人が参加してくれた。目の前にお客さんがいない違和感ははんばなかったが、少しでも楽しんでもらえたのなら嬉しい。

 1部に参加してくれた人で「DVD希望」の人には、なるべく早く郵送する。「ドリンク希望」だった人は、いつかharnessに飲みに行ってね。

1部
01.harness (鎌田ひろゆき カバー)
02.PARADISE ALLEY
03.もうすぐ
04.今までの僕は
05.ふたり (鎌田ひろゆき)
06.春のそば (鎌田ひろゆき)
07.帰れない町 (高橋研 カバー)
08.世界はすばらしい
09.傷だらけの天使 [with 鎌田ひろゆき]
10.いつか河を越えて

2部
01.夕陽に泣きたい
02.こわれた自転車
03.祈り
04.ハレルヤ (鎌田ひろゆき)
05.序章 [with 鎌田ひろゆき]

 ライヴを終えてHarnessを出たら、そこは誰もいない街になっていた。


小山卓治










 







小沢健二親子には手を出すな!

$
0
0



Ozawa Kenji 小沢健二
@iamOzawaKenji
·
2時間
大勢の人と一緒に生きていて、大勢の人(ツイッターのアナタも含めて)に多くをもらっているのだなぁと思う昨今。お返しなどできないのですが、流動体について、緊迫の3分間演奏をします。転調で秘技見せます。歌詞テロップも自作。笑ってください。うちからうちへ、です。21時から #Mステ







うん!まぁまぁ良かった\(^o^)/

なかなか………かなり素敵だった\(^o^)/

タモリに、Mステに愛されるめんどくさい、面白い男

やはりひと味もふた味も違うぜ


さすがは我が国ミュージックシーンの高い搭である(^o^)





本日の回文

知るわ!湧くもん!氏、自作説く自信も加わるし

チーン

からの『流動体について』

お見事でした(^o^)


あっそれから




Ozawa Kenji 小沢健二
@iamOzawaKenji
·
14時間
6歳長男がタブレットで何か検索している。「うーん、こうやってリモート型の社会になると、ますます子供のデジタルネイティブ化が進むなー」とか思いながら検索枠を見たら、一文字一文字打って「空耳アワー」って入れてました。



Ozawa Kenji 小沢健二
@iamOzawaKenji
·
5時間
レイジ・アゲンスト・ザ・マシーンの歌詞“Now you do what they told ya(操られた兵隊め)”は英語として超クール。日英対応の6歳は聞いてすぐに歌い出す。が、聞いたのはyoutubeで見ていた「空耳アワー」の中。頭の中で「操られた兵隊め」が「ナゲット割って父ちゃん」に変わっていく恐怖の顔!



「空耳アワー」を愛する6歳児もおそるべし(^o^)


BGM

小沢健二
『高い搭』『流動体について』

高橋研、新曲『太陽の季節』には手を出すな!

$
0
0


ついに新型コロナウイルス撲滅ワクチンソングが私に届きました(^o^)もう大丈夫です(^o^)



本日の回文

何?いつ?問うな!ウイルス駆逐する!!……言う、NOWと\(^o^)/遂にな

チーン

小山卓治さん、佐野元春さんと並ぶ、このブログでお馴染みの私の心の三大ロック歌手の一人、高橋研さんのタイトルこそ昭和感丸出しであれですが(^o^)新曲『太陽の季節』を聴いてくれ!!!!!そしてウイルス野郎をブッ飛ばせ\(^o^)/


とても素晴らしいです 研さん、この混迷の季節にやってくれました\(^o^)/ツーパターンご用意しましたが、私のお薦めは部屋での弾き語りの方かな 出来れば両方聴いてみてね

その力強い歌を浴びれば



♪♪青春は太陽がくれた季節
君も今日からは ぼくらの仲間
とびだそう 青空の下へ
とび込もう 青春の海へ
燃やそうよ 二度とない日々を♪♪♪


……て、ことで(^o^)




5月のライブはすべてキャンセル。
予約していただいた方たち、
楽しみにしていただいていた方たち、
申し訳ないです。
残念です。


ウイルスがすっきりしたら、
晴れやかな笑顔で会いましょう。
感謝の気持ちを込めて、
新曲「太陽の季節」の自宅弾き語りを送ります。
ミミズもカエルも聴いてくれ!


太陽の季節 高橋研 弾き語りin my room






調子に乗って、
もう一曲。
先日、自宅から弾き語りでお届けした「太陽の季節」
2月に行われた誕生日ライブで初披露の一コマ。
アコースティックバンドバージョンです。
トムもジェリーも聴いてくれ。


「太陽の季節」 高橋研&the acoustic gentlemen 2020/2/27 下北沢440


Viewing all 753 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>