【美月!美月!美月!&いくちゃん!ついでにみなみ(^o^)】
乃木坂の至宝(生田絵梨花&山下美月)はガメラに御執心?
美月\(^o^)/
本日の回文
う……欲しいな?ガメラ?あら?目がない至宝\(^o^)/
チーン
仕方ないのでみなみ一瞬センターの晴れ姿も(^o^)
BGM
斉藤和義
『ウサギとカメ』
なんか、朝ドラ「おちょやん」で冒険!冒険!…なんて言葉が飛び交ってまして…
そう!いくつになっても冒険は大切、人を成長させ強くさせる
オザケンは歌う
♪♪はじまりはじまり の扉が開く~~~♪♪♪
また
小山卓治さんの待望の新曲タイトルは
『冒険が始まる』
わかってるなぁあぁあぁあ
OJは(^o^)
えっ?そーゆーお前は冒険してるのかって?
してねーよ(^o^)
まぁそーゆー類いの冒険ならぬ暴言はいつもしてますけど(^o^)
私がしているのはさしずめ“暴れる見解”であるところの“暴見”である(^o^)このブログぐらいですかね そう、そんな私のブログの新しい航海……違った
新しい後悔(^o^)はまだまだ続きますよ 御覚悟を(^o^)
♪♪ガレキの中に荒れ地の中に
君が見えてくる 君が見えてくる♪♪♪
BGM
小沢健二『フクロウの声が聞こえる』『ウルトラマン・ゼンブ(仮題)』
小山卓治『冒険が始まる』『New Days』
佐野元春『新しい航海』
ところで
ブログタイトル間違った…オザケンへの♪強い気持ち強い愛が♪それはちょっとじゃなさ過ぎた……てへ(^o^)
今回のブログタイトル、正しくは
まーくんは欅坂46の夢を見るか?
…でした
何れにしろパクりやないか~~~い!!!
そんなわけで
長濱ねる(元けやき坂46、欅坂46)
初期欅坂人気を平手さんと二分?三分?しながら、いろんな意味で欅のバスに乗りきれなかった娘さん(^o^)でも私は普通にとても好きだった 個人的に彼女とずーみん(今泉佑唯)が抜けた時点で私の中の欅坂は終わった……のかも 彼女がレギュラーの「セブンルール」は気まぐれに拝見しております あとオザケン「SONGS」に反応した文学かぶれ?のとことか これ極めて重要(^o^)
で
前回ブログで“あ”がつく音楽人でRCサクセション、安藤裕子さん、青葉市子さん(玉置浩二ショーでの客演良かったね!)アーバンギャルド、アナーキー、あんべ光俊、阿部真央…私の中のそうそうたるミュージシャン等を差し置いてうっかり真っ先に思い浮かべてしまった、かつてのシンガーソングライター、“女・尾崎豊”で現在、人気脚本家の相沢友子さん!久々に近況をググったら…
昔、私は“人気脚本家の相沢友子さんは欅坂46の夢を見るか?”などといつもながらのふざけた記事を書いた記憶がかすかにあるのですが、実現してました 知らなかった……
相沢友子(脚本)×平手友梨奈
私の中で『サイマジョ』『世界には愛しかない』『二人セゾン』『黒い羊』……欅楽曲と相沢さんの生み出した楽曲…その世界観が重なり、ちょいと気になってたのです 相沢さんは音楽を止められてから友人でもある加藤いづみさんに2曲ほど?もっとか?楽曲提供(歌詞)されてますが、今後平手さんが音楽活動を継続されるとして楽曲提供でコラボが実現すると良いなあ…と蔭ながら思ってます そこで久しぶりに相沢友子さんのデビューアルバムを聴いてみました 尾崎豊さんのデビュー名盤『十七歳の地図』を知る人は数多いらっしゃると思われますが、知る人ぞ知る小山卓治さんの最高傑作デビューアルバム『NG!』(人に小山さんの最高傑作は?と、聞かれたらそー答えますが、どーゆー訳か私の小山さんのベスト3には入らない(^o^))同様に知る人ぞ知る、ももクロちゃんの初期ベスト盤タイトル『入口のない出口』をついつい思い浮かべてしまう
相沢友子さんのデビューアルバム『部屋のない扉』
それってどこでもドアじゃん(^o^)まぁ自由への希求ですから(^o^)実に素晴らしいんですよ、これが
もちろん全作詞、相沢友子!私のようなおっさんが今聴いてもどこまでもやるせなく切なく心に突き刺さる痛々しい言葉の数々 全曲、平手さん歌唱でもドンピシャ!初期欅楽曲群に何の違和感なし\(^o^)/が、 あえて言えば初期欅坂楽曲から秋元康的装飾の一切を削ぎ落としたネイキッドなリアル欅坂(^o^)サウンドプロデューサーに『十七歳の地図』のアレンジを町支寛二さんと半々で担われ佐野元春さんの片腕だった西本明さん 楽曲提供に佐橋佳幸さん、また日本のポール・マッカートニーは?と、誰かに聞かれれば根拠もなく(^o^)ポールはもちろんビートルズすらろくに知らないくせに何故か自信満々で答える伊豆田洋之さん!(^o^)彼が提供された『君を愛せたらよかった』て曲がまた切ないのなんのって! 女々しく軟弱な私は相沢さんが自分をかなぐり捨て?売れ線に走り毒にも薬にもならない、いたって普通のガールポップ色が濃厚なサードアルバムを一番聴いてましたが(ひとつにはたった一度だけ目撃した彼女の日清パワーステーションでのライブがこのアルバムリリースを受けてのものであり、収録曲の彼女が作曲も手掛けたタイトル楽曲「胸の音」また「四月の雪」がたまらないんである べらぼーに好きなんである)、彼女の本質、真骨頂はこのデビューアルバム及び2nd、4thにあり!櫻坂を聴いてもイマイチピント来ない、満たされない欅坂ロスのそこの貴方!櫻坂(私にはまだ魅力が感じ取れない)よりもその心の空白、相沢友子さんで埋めてみては?それはそれは綺麗な方ですし(^o^)
ついでであれだけど小山さんの『NG!』で思い出したんだけどちょっと前のオザケンの新曲説明『恋愛・インダストリアル・コンプレックス』(仮題)の内容で真っ先に思い出したのがその『NG』!の中の「ILLUSION」て曲
♪♪ 君のアメリカンはコーヒーだけじゃなく
今に始まったことじゃない
綺麗な服着て綺麗な店で
おいしいものを食べてる君は
みんなとまったく同じに素敵だ♪♪
ね?(^o^)
まぁ小山さんとオザケンを愛聴する!…なんてとんでもない珍奇男、珍奇女がこの国に何人いらっしゃるかわかりませんが(^o^)オザケンの新曲が音源化された暁には危機比べてみるのも一興かと(^o^)
そんな「ILLUSION」といやーこれも
♪♪電車が止まり扉が開くと
僕らは行列を作り
まぬけな顔とすきだらけの背中で
通りへドッとくり出し
都会のチンケなジョークにただ笑う♪♪
小山さんの日記に
2021年1月11日月曜日
最低の20歳だった
photo : Yutaka Onaga
成人の日。
思い出すのも恥ずかしい、最低の20歳だった。
アマチュア・バンドのボーカリストで、ロッド・スチュワートみたいな髪型でマイク・スタンドを振り回していた。けっこう女の子にはもてたが、内心「このままじゃいけない」と焦燥感にかられていた。
翌年、そのバンドを解散して、オリジナルだけをやるバンドを組んだ。途端にもてなくなった。
「あれ? こんなはずじゃ……」
で、今に至る。
「日本人は働きすぎ」と言われるが、日本の祝日の数は、意外なことに先進国では最多で、ヨーロッパは極端に少ないそうだ。そして日本人の有給休暇の消化日数は、逆にかなり少ないという。
“お上”に「休め」と言われなければ休みにくいと考えるお国柄ということか。そのせいで連休ともなると「ドッとくり出す」ことになる。
そのライフ・スタイルも、コロナのせいで今後は変わっていくのかな。
どちらかというと世間が休みの日に働く職業だから「ドッとくり出す」感覚はピンとこない。
「自由業に日曜日はない。または毎日が日曜日」
どっちも恐い。
写真は、デビュー前、最初にプロのカメラマンに撮影されたもの。24歳か。
小山卓治
よゐこの皆は ドッとくり出しちゃダメ、絶対(^o^)♪♪
なぜオザケンは女性にウケて小山さんは女性に散々だったか(^o^)まぁ危機比べてみてね(^o^)小山さん、無茶苦茶カッコいいのにねぇ(^o^)
これはもう買うしかないやつ\(^o^)/
【OJ(小山卓治&小沢健二)が、鈴木慶一さん、松田洋子さんが薫る】
松田洋子
@matuda
·
4時間
私の場合も、幼稚園でお絵かきして「ヒロコちゃん上手~」などと初めて人に褒められたってだけで浮かれて「じゃあ、漫画家になる!」て思って他のものになる気が全くないまま生きてきたのもどうかしてる。
お絵描き能力はイマイチ伸びなかったけど、思い込み能力だけは高かったのでなれた気がします。
Ozawa Kenji 小沢健二
@iamOzawaKenji
·
1月13日
さっき屋外駐車場で、まわりに誰もいないのでマスクを外して歩いてみたら、なんか服を着ないで歩いているようで、恥ずかしい気持ちに。コロナ初期に自分が言った冗談「隠せ、口元は新たな股間」を思い出す。あぁ、口元はついに、新たな股間。
本日の回文
な?来て!デッサン!さっ、出てきな
チーン
BGM
2021年1月14日木曜日
出ておいで、そこから
ショーン・タンを読み続けている。『遠い町から来た話』『内なる町から来た話』『セミ』『ロスト・シング』。
様々なキャラクターが、鉛筆、クレパス、アクリル絵の具、油絵の具などで描かれ、シュールでお茶目な世界に迷い込む。何度も読み(見)返し、そのたびに新しい発見をする。
『星の王さま』は「ショーン・タンのスケッチブック」という副題がついていて、作品になる前の様々なデッサンなどで構成されている。生まれる前のキャラクターが自由自在に飛び回っている。
本の最後に載っていたのが、このデッサン。
photo : Takuji
ふと、彫刻家のイサム・ノグチを思い起こした。変幻自在で、あらゆる素材を使い分けて作品を作り上げる。
北海道の郊外にあるモエレ沼公園は、イサム・ノグチが作った。地球を彫刻したような壮大な公園だった。
初めて行った時は、開園して数年たった頃だったと思う。美しく植林された木々はまだ若々しかった。「100年後に来たら、もっと美しいんだろうな」と感じた。そのくらいのスパンで作られたのだろう。
オフィシャル・ファン・コミュニティー〈ONE〉を更新した。
■ライヴビデオ
12/19〈Thank You 2020 フルサイズ YouTube ver.〉
12/30〈小山卓治 × 鎌田ひろゆき フルサイズ YouTube ver.〉
後日、12/11のバンドライヴと12/19のライヴからセレクトして、高音質 高画質の動画もアップする。
小山卓治