本日の回文
手下、博多か?果たして?
チーン
Mステの夜は、記憶に残る夜でした。4分58秒のフル尺は、長い、長い時間で、色んなことを思い出しながら歌いました。まだ見ていない方、どうかご一見を。もうご覧になった方、細かいところまで見てください!笑
最後のFUKASEくんとの握手は、テルミニを演奏するように手をゆらゆら2回、手のひらと甲を打つ(対になるもの)、そして拳をゴンです。
SEKAI NO OWARIと僕の歴史については、youtubeの短篇をご覧ください!
『フクロウの声が聞こえる』は、お聞きいただくと分かると思うのですが、進むに従って暴動みたいになっていくというか 笑、その意味で『ラブリー』に似ています。
個人的には僕は、ヘッドバンギングしながら聴いてしまいます。オーケストラに隠れる、ファンクロック感が少々。あんなビッグ・プロダクションは『強い気持ち・強い愛』以来ですが、『フクロウ』は書いた当初から、あのくらいの音で鳴ってます、僕の魂の中では。100人編成くらいで。笑
何か(何だろう? 子どもたちとか、宇宙とか、自分たちとか……)に導かれた録音と思います。思い返しても、震えます。「そう! そう!」と。
その『フクロウの声が聞こえる』が子どもの視点から書かれている一方で、『シナモン』は大人の視点からです。『シナモン』は楽器と楽器の間の闇がすごく深くて、落っこちそうで、ちょっと怖いと思います。あれはプロトゥールズX(録音システム)の、『フクロウ』とは逆の使い方です。そういう意味で、音も対になっています。
怖いと言えば、ハロウィーンをテーマにした新作絵本『アイスクリームが溶けてしまう前に』も、童話カテゴリ1位などという、まさに恐怖の売れ行きです。ホンゴリアンくんの絵がすごすぎで、セカオワの『MAGIC』にも合います。その関係は、検索してください。
昨夜は、NHKのSONGSの収録でした。複雑で少々危険な(意味は見るとわかります)、リアクションが必要な空間だったこともあり、今回は友人や家族の前で収録しました。夜遅くまで長丁場だったので、TVで一気に見るほうがずっとオススメです。笑 放送日は、シナモンティーなど飲みつつ、ご覧ください。
あと、渋谷のコラボ発表看板。色々悩んでデザインしたのですが、コラボ相手を隠す葉っぱを並べながら、心の中で葉っぱの下には「HKT48って書いてある、HKT48って書いてある……」と念じていました。伝わったかな……?
また書きます。
コーヒー屋にて 9月14日
小沢健二
まぁたいした意味は無いと思います(^O^)さっしーと前回、Mステで共演、挨拶した程度で??ただオザケンからAKB界隈の名前が出るなんて(^O^)個人的にはとてもウケました
「フクロウの声が聞こえるのピアノソロ。「孤高と共働が一緒にある世界」の扉がバーン!と開くイメージです」
Saori(SEKAINOOWARI)
「お元気ですか?小沢健二です。 そんな素敵なお便りで、それは素敵な小舞台にお誘い頂きました獷 コイちゃんショーコちゃんとキャーキャー。 真夏の夜の夢ならぬ夏の終わりの夜の夢。 皆さん、ぜひ放送楽しんでください。 わたしは一足お先に楽しみました!#小沢健二#songs」
安藤裕子
スチャダラパーBose&ファンタジスタさくらだファミリー
↧
オザケン、AKBを騙る(^O^)~本日の蛇足(アンコール)~
↧